※本製品は地上波/BS/CSチューナーを搭載していません、テレビ放送を視聴する際は別途チューナーが必要です。
※有料コンテンツを視聴する際は、別途配信会社との契約が必要です。
※ネット環境が必要となります。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 14 | 2023年4月21日 10:05 |
![]() |
8 | 6 | 2023年4月21日 08:31 |
![]() |
12 | 6 | 2023年4月21日 08:28 |
![]() |
4 | 5 | 2023年4月21日 08:00 |
![]() |
25 | 5 | 2023年4月20日 14:15 |
![]() |
27 | 7 | 2023年4月19日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]
U-NEXTをインストールしDolbyVision対応作品を視聴しましたが、ドルビービジョンで再生がされません。
ドルビービジョン通知ONですが通知も表示もされず、再生中に画像設定を開いても通常の設定になってしまいます。
SAUD501にインストールしたU-NEXTでDolbyVisionで再生出来ている方居ますか?
居たら方法を教えて下さい。
書込番号:25228122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

補足です。
U-NEXTからだとHDRも視聴出来ません。
YouTubeやアマプラは視聴出来ました。
書込番号:25228134 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yaoyao3313さん
こんにちは
Dolby Vision再生するためにはテレビ側もDolby Vision対応していないとできません。
本機のHDRはHDR10とHLGのみでDilby Visionには非対応ですので無理ですね。
U-NextからHDR10も無理な件については、U-Nextに聞いてみて下さい。
書込番号:25228184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
この機種=SAUD501はDolby vision対応かと思いますが。
非対応だとすると、機能のドルビービジョン通知とは一体、、、、
書込番号:25228194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yaoyao3313さん
失礼。
HPの上の方にはHDR10/HLGと書いてありましたが、下の方にはDolby Visionとありますね。
youtubeとアマプラのDVは再生できたのですか?Netflixはどうですか?
U-Nextのアプリはプラットフォーム問わず不具合が多いので、まずはU-Nextに聞いてみるしかないかと。
書込番号:25228420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yaoyao3313さん
U-NEXTモームページではandroid TV OS搭載モデルでも一部、デバイス的にU-NEXTドルビービジョン再生に対応できず通常フルHDに落とされると注釈があります。
AmazonFIRETV STICK4Kを繋げばドルビービジョン再生できる可能性はあります。チューナーレスTVなのでHDMI仕様が不明ですが。
失礼ですがこの液晶パネルスペックではドルビービジョン再生のメリットないです。暗くて色が薄くなるだけでしょう、、、輝度が足りない
私の家のロフトのテレビTCL 50p8sでは公式ホームページではドルビービジョン非対応なのになぜかドルビービジョンロゴでて、画質も変わります。
こちらもバックライトがしょぼいので電子書籍モニタとしてしか使っておりません。
書込番号:25228656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
youtubeとアマプラはドルビービジョン再生出来ました。
ネトフリは契約していないので未検証です。
また、firetv cube経由でU-NEXTを視聴するとドルビービジョン再生可能でした。
U-NEXTのアプリはfiretvとAndroid TVで基本的に同じだったと思うのでこの挙動が謎です。
>KUMA&CAFEさん
おっしゃる通りfiretv経由で可能でした。
firetvの設定がそのまま(デフォルトか不明)だと本機では全て4KHDRとして処理されてしまったのでfiretvの設定をオリジナルフレームレート→on、解像度→自動、ダイナミックレンジ→自動に変更して検証。
この検証の過程で、通常の2K動画等も本機のアプリで再生するるよりもfiretvの元の設定で再生した方が綺麗に再生出来たのでAndroid TVとしてでは無くモニターとして使用する事になりそうです。
書込番号:25228787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yaoyao3313さん
>>firetv cube経由でU-NEXTを視聴するとドルビービジョン再生可能でした。
U-NEXTのアプリはfiretvとAndroid TVで基本的に同じだったと思うので
そうですか。
であれば明確に内蔵アプリだけの問題ですね。
アプリ自体の作り様は似たようなものですが、プラットフォーム(各社のテレビ)ごとに実行検証がされているとは限りません。
同じOSであっても、OSの作り込みや、最終的な実行環境(チップ)によって、動くはずのものが動かず、デバッグが必要になる場合は普通にあります。例えば本機のOSを作る際にネトフリやアマプラは動くようにデバッグした。でもU-Nextは別のAPIを使っていて、そちらは未検証だったのでバグありのまま出荷された、などです。
一方、U-Next側でもAndroidプラットフォームの検証ということでは、ソニーやシャープの大手に関してはプリインストールされてるのでもちろん検証済みでしょうが、本機に関しては未検証かと思います。
ネット動画配信業者でも特定のテレビに対応することで大きな収益アップが見込まれる順に対応するので、要はシェアが高かったり人気のあるモデルからの対応になります。そうでないモデルは後回しにされますね。
ですのでU-Nextに対して、AndroidTV対応のはずなのに不具合あるのは何故か、本機に対応しているか?対応の予定があるか、等々聞いてみれば良いと思いますよ。
書込番号:25228842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
この機種ってカスタムしたAndroidでは無く、生のAndroid TVを突っ込んでるだけだと思うので問題があるとしたら本機側だと思うんですよね。
U-NEXTも内蔵やプリインストールでは無くGooglePlayからDLしたものなので。
U-NEXT経由だと4Kも視聴出来ない(4kドルビーや4kHDR対応作品が2K再生される)ので他の本機所有者の方で再生出来た方はいるのかなと。
居なければ本機のシステムアップデートに期待するしか無くなるんですけどね。
書込番号:25228906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yaoyao3313さん
テレビはPCと違って標準ハードウェア定義はありませんから、テレビにAndroidを実装する時点で、チップなどハードに合わせたドライバー開発などのポーティング作業は避けて通れませんよ。
プラットフォームにカスタマイズなど一切入れなくても、ポーティングというモディファイが必須です。
PCにwindowsをインストールするのとは違いますよ。
書込番号:25228946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
それは分かりますけど、Android TVってAndroid TVって名前の規格化されたOSなので、それが乗る土台にしろドライバなりにしろ本機側依存じゃないですか?
Android TV対応済みのアプリ(U-NEXT)側じゃ対応しようが無いかと。
書込番号:25229001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
Android TVをカスタムしたものを入れている機器もありますが、本機はGooglePlayにて Android TVのバージョンアップが行えるので、生のAndroid TVが突っ込んであると推測した次第です。
書込番号:25229006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yaoyao3313さん
ああすみません。誤解を与えた様ですが上の発言は貴殿の発言の補強のつもりでした。
ただ現実で言えば、両者ともに検証で来てないから不具合になっていますよね。
これを解消するのは両者の力関係によると思います。
例えば相手がソニーやシャープなら、ネトフリやアマプラでは正常に動いてるんだからU-Nextも対応してよと言われればU-Next側で対応するんじゃないですかね?
相手がオリオンではU-Nextは無視するでしょう。そもそもプリインストアプリですらありませんので。
またオリオン側も、中華EMSが設計製造したテレビを輸入して売っているだけでandroidのポーティングを行っているとは思えません。クレーム言っても中華EMSに投げるだけで、対処できるかどうかはちょっと何とも言えないのでは。
PCのように、ハードの規格定義がなされていてOSが事実上1社でも、特定のハードとソフトで問題が出ることはたまにあります。
android TVの場合、ユーザー数が少ない、ハードのバリエーションが無数に多い、時点でこのような問題が出る確率は飛躍的に高いと思います。
まずはU-Next側とオリオン側にクレームを言って反応をみるしかないと思います。どちらも塩対応予測しますが。
書込番号:25229028
1点

解決?というか恐らく原因が分かりました。
本機ですがU-NEXTとの接続のさいにタブレットまたはスマホと認識されていると思われます。
U-NEXTのアプリはAndroid TV用とAndroid(タブレット、スマホ)用があり、後者の場合にはHDRを有効にする設定があります。(デフォルト無効)
一方、Android TV用のアプリには有効無効の設定がありません。
そこで、スマホ用のapkをインストールし設定を有効にした所4k Dolbyで再生されました。
想像ですがタブレット用のベースそのままに中国の無駄技術でAndroid TVをのせている気がします。
この為、U-NEXT側ではタブレットと認識するが有効設定を確認出来ない為に2Kで再生。とすると辻褄が合います。
【結果】
現状、本機でU-NEXTの4K動画を再生したい方はスマホ用apkをインストールの上マウスでの操作が必要です。
また、インストール時に開く以外にアプリを起動する方法が不明です。(アプリ一覧に出てこない)
アンインストール時には本機のTVマネージャーアプリを使用してアンインストール処理が必要です。
書込番号:25229082 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAFH321 [32インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外部アプリ、いわゆる野良アプリのインストールは可能でしょうか。
「Androidスマホ」で野良アプリをインストールする方法を理解していれば出来るのでは?
良く判らないなら辞めた方が良いと思いますm(_ _)m
<スマホ用のアプリの場合、操作体系が全く違うので使えるかどうかも怪しいですし...
書込番号:24978075
2点

>ひろーまさん
こんにちは
google playから追加のアプリをダウンロード可能です。
ただ、google TVのプラットフォームはさほど安定感が高いものではなく、一般的に野良アプリ導入は動作不安定につながりがちです。
動作不具合になったような場合、メーカー客相では、ダウンロードしたアプリを消すよう指示されたりします。
書込番号:24978261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございました。
野良アプリについては、現在使っているFire TV Stickに導入しています。
職場にPanasonicのVIERA(型番忘れた;)がありまして、それに野良アプリを入れてみようとしたところ入らない様なので、このチューナーレスTV(購入考慮中)だとどうなのだろうかと思った次第です。
もし入る様であればFire TV Stickが不要に、入らない・入れたけど動作がおかしいとなったらFire TV Stickを使えばと思っています。
書込番号:24990243
0点

>ひろーまさん
VIERAは独自プラットフォームなので野良アプリは入りません。
これまでも発売後にアプリが追加された実績はありますが、パナソニックのコントロール下でファームアップによって導入されます。
不具合や不安定を招く可能性がある野良アプリを導入させる仕組みを作らないのは見識と思います。
書込番号:24990318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>VIERAは独自プラットフォームなので野良アプリは入りません。
そうなのですね。
>これまでも発売後にアプリが追加された実績はありますが、パナソニックのコントロール下でファームアップによって導入されます。
>不具合や不安定を招く可能性がある野良アプリを導入させる仕組みを作らないのは見識と思います。
なるほどです。
書込番号:24990481
0点

ストアに公開されているAndroid TV用のアプリやapkで用意したAndroid用アプリのインストールは出来ます。
使えるかはアプリ次第です。
書込番号:25230117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SLHD241 [24インチ]
皆様、お世話になります。
先日、壁掛けが可能か質問させていただいたものです。
その節はたくさんのご回答をいただき、ありがとうございました。
また質問で恐縮ですが、本製品は映像だけを完全にOFFにする機能はございますでしょうか?
(音だけでて、画面は真っ暗)
別回答で添付されていたマニュアルを一通り見ましたが、該当する機能は見つけられませんでした。
ご使用中の方でご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

マニュアルに書いてなければ
その機能はないかと思います
映像調整等で画面を暗くしたりして
黒くするとかはできるかもしれませんが、ボタンひとつで瞬時に映像が消える機能はないかと思います
書込番号:24993486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶんが日本一さん
こんにちは
取説によれば、
設定-電源-画像オフ
で消画できる様です。
取説で見つけられなかったとのことですが、23ページに出ていますよ。
書込番号:24993663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、ご回答ありがとうございました。
電源のところに書いてありますね。
画像ばかり見ていました。
お恥ずかしい限りです。
これで解決しました。ありがとうございます。
書込番号:24994335
0点

画像オフについて、再度の質問です。
32型の本製品を購入しました。
そして、YouTubeでJazzを流しながら画像をオフにしようとしたのですが、画像をオフにする操作をするとYouTubeが止まります。
正しくは、画像をオフにするためにはHomeボタンを押さなければならず、その操作をするとどうやらYouTubeが強制停止されるようなのです。
そこで質問です。
本機でYouTubeを流した状態で画像をオフにする操作方法はございますでしょうか?
本機をお持ちの方、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:25006823
0点

>ぶんが日本一さん
こんにちは
Fire TV Stick を 使うのが 早いかと思います。
書込番号:25007051
0点

リモコンの歯車ボタン→電源→画面OFFで出来ませんか?
50インチのSAUD501では出来ました。
書込番号:25230112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]
Wi2premiumなど、ブラウザのログイン画面でIDとパスワードを入力して無線LANに接続することはできますでしょうか?
あわせて、Bluetoothのキーボードを接続することは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Wi2premiumなど、ブラウザのログイン画面でIDとパスワードを入力して無線LANに接続することはできますでしょうか?
https://www.google.co.jp/search?q=AndroidTV%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6&newwindow=1&sxsrf=ALiCzsYPXYwKapUoRDxmcweizg7on2C8rg%3A1668237079843&source=hp&ei=F0dvY5eNMfPP2roP_8CwiAM&iflsig=AJiK0e8AAAAAY29VJ_QbZttmnroTVX5gxG1WDYvZd2n-&ved=0ahUKEwjX9Ku0i6j7AhXzp1YBHX8gDDEQ4dUDCAo&uact=5&oq=AndroidTV%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBQgAEKIEMgUIABCiBDIFCAAQogQyBQgAEKIEMgUIABCiBDoLCAAQgAQQsQMQgwE6CggAEAQQgAQQsQM6BwgAEAQQgAQ6BggAEAQQAzoNCAAQBBCABBCxAxCDAToICAAQgAQQsQM6BQgAEIAEOgoIABCABBCxAxANOgcIABCABBANOgcIABAeEKIEUABYnD9g60FoAnAAeACAAW6IAcsOkgEEMjAuMpgBAKABAQ&sclient=gws-wiz
それぞれのブラウザの機能に依ると思いますm(_ _)m
>あわせて、Bluetoothのキーボードを接続することは可能でしょうか?
「Bluetooth」の機能の有無は取扱説明書に記載があります。
プロファイルが「HID」に対応している必要が有ります。
<https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth#%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
書込番号:25006277
0点

Fire TV Stickは、WiFiの接続を行うと自動的にブラウザが起動し、ログインIDやパスワードを入力できます。
いっぽう、ブラウザをアプリなどで単独で起動しても、公衆無線LANには接続できません。
イオンの店頭で見てきましたけど、なんか画質が?な感じでした。
LGの48インチゲーミングモニターに、Fire TV Stickをつなぐ方が良さそうですね。
書込番号:25010541
1点

>いっぽう、ブラウザをアプリなどで単独で起動しても、公衆無線LANには接続できません。
「ブラウザアプリ」に、「テレビの設定までする機能」は有りませんから、事前に「テレビのWi-Fi接続設定」を行う必要が有ります。
書込番号:25013511
0点

公衆無線LANには接続できます。
ブラウザでログインするかどうかは繋がる公衆無線LAN次第です。
ブラウザはプリインストールされていません。
インストールにはネット環境が必要です。
回答になってますかね?
書込番号:25230090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAFH321 [32インチ]
購入したらひかりTVチューナーに接続しようとしています。
ひかりTVチューナーのリモコンでは電源と入力と音量操作ができます。
そしてオリオンのTVを操作できるモードもあるのでその設定をして本機を操作できるのでしょうか?
書込番号:24843348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mkIIさん
こんにちは
ご存じのようにオリオンは2020年ごろ一旦消滅し、今オリオンブランドを名乗る商品は、企業ロゴは同じですが、旧オリオン製品のサポートを請け負ったドウシシャが立ち上げた別物のブランドということになります。
ドウシシャがテレビを自社設計できるはずもないので、おそらく中身は中華丸投げと推察されます。であれば、従来のオリオンとリモコンコードが一緒かどうかはさすがにやってみないとわからないかと。
書込番号:24843390
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そしてオリオンのTVを操作できるモードもあるのでその設定をして本機を操作できるのでしょうか?
多分、開発部署や工場は変わっていないと思うので、そのまま使える可能性は高いと思いますが、もしかしたら「オリオン電気」と「オリオン」で別モノになっている可能性も否定は出来ませんm(_ _)m
その「ひかりTVチューナー」の取扱説明書を良く読んだり、メーカーに問い合わせるなどして確認した方が良いと思われますm(_ _)m
<取扱説明書に、対応テレビの年代や型番の指定が無ければ、「メーカー」としては「オリオン電気(旧)」も「オリオン(現)」も同じって事なのでしょう。
「SAFH321」を稼働展示しているお店が有れば、「ひかりTV」のリモコンを持って行って確認も出来るんでしょうけどねぇ...(^_^;
書込番号:24843558
4点

本機が届いたので試しましたが、ひかりTVリモコンのオリオン1,2モードとも
本機のコントロールはできませんでした。残念。
書込番号:24847553
8点

ひかりTVのリモコンで設定出来るか分からないですけどChanghongの設定で動くかもしれません。
書込番号:25228152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝のリモコン設定で電源と音量操作出来ました。
入力切替ボタンは設定ボタン(歯車)と同様の動きでした。
書込番号:25229178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD651 [65インチ]
質問の意図がいまいち不明です
ケーブルのSTB を繋げば、STB が受信している
地デジBS ケーブル独自番組を映して見ることができます
HDMI 経由で表示するだけなんだから
ケーブルからのアンテナ線を分配しテレビ入力するして
あげればテレビのチューナで見る事ができます
どういったポイントが疑問なんでしょうか?
書込番号:25097347 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

〉地デジ放送はリアルタイムで閲覧できるでしょうか
今、リアルタイムで見られない。とすると
今使ってるテレビの接続方法を何か間違えてるんじゃないですか?
書込番号:25097395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ケーブルテレビ用STBを繋げると地デジ放送はリアルタイムで閲覧できるでしょうか。
何を気にしているのかが良く判りませんでしたm(_ _)m
<何か勘違いしているような気もしますm(_ _)m
最近の「テレビ」は、「アンテナ線から受信した電波」を表示する「テレビ機能」と「HDMI端子から入力された映像・音声信号」を表示する「モニター機能」の2つから成り立っています。
<「PCモニター」も、「HDMI」「DVI」「DisplayPort」などの端子が有ってPCの映像を表示しますよね?
「PC」が「STB」と考えれば、「テレビ」が「PCモニター」の役割になっているのが分かると思いますm(_ _)m
「アンテナ線」で繋げば、「STB」は関係無く「地デジ電波」をテレビが受信している状態です。
<「STB」−(アンテナ線)→「SAUD651」
「HDMIケーブル」で繋げば「STBの映像」をテレビが表示していることになります。
<「STB」−(HDMIケーブル)→「SAUD651」
厳密には「STBのチューナーと映像回路」を経由するので、「リアルタイム」よりちょっと遅れて表示されます。
これらは、「レコーダー」を繋ぐ場合も同じです。
STBの取扱説明書に、接続方法が記載されているはずです。
まずは、それを読んでみては?
ちなみに...
「地デジ放送」は、実際には放送局からの映像が1秒(録画番組)〜3秒(生放送)程遅れて送信されていますので、誰もアナログ放送自体のようなリアルタイムでは視聴出来ませんm(_ _)m
<放送事故発生時に「しばらくお待ち下さい」の映像に差し替えたり、別のカメラに切り換えられるようにしている様です(^_^;
立て籠もり事件を生中継していて犯人が自○したりする映像は放送出来ませんから...m(_ _)m
書込番号:25097400
1点

地デジは実時間より2秒から3秒くらいタイムラグがありますから
簡単に言えばリアルタイムではないのかもしれませんね
書込番号:25097502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんご回答ありがとうございます。
CATVのSTBをチューナーレステレビに接続すれば地デジ放送が観れるんですね。
チューナーレステレビは大画面でも低価格が魅力なので購入を検討中です。
オリオン製のテレビが候補でしたので質問させていただきました。
書込番号:25098047
2点

>CATVのSTBをチューナーレステレビに接続すれば地デジ放送が観れるんですね。
「チューナーレステレビ」は「PCモニター」と同じです(^_^;
<「テレビ放送が観られないテレビ」です。
>チューナーレステレビは大画面でも低価格が魅力なので購入を検討中です。
同じ大きさの「PCモニター」に比べれば確かに安いですね(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/0085/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LCSize=60&LCSize=&
<一番安い「AP65DPX」も「チューナーレステレビ」ですが、「スマートモニター」では無いですね...
これに「FireTV Stick4K」を追加接続すれば「同等品」になります(^_^;
まぁ、CATVサービスがあるので「ネット動画」を見るかどうかですね...
書込番号:25104942
0点

>ベンジャロンさん
STB経由で地デジ観れますよ。
レコーダー経由でも観れます。
裏番組録画等が出来るかどうかはSTBやレコーダー次第です。
遅いかもですがスパッとした回答が無かった気がしたので。
書込番号:25227839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





