
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2025年1月3日 20:25 |
![]() |
4 | 3 | 2024年1月8日 08:03 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2024年12月2日 16:30 |
![]() |
6 | 12 | 2023年1月5日 17:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan AF 27mm f/2.8 (T) [チタンブラック]
撮って出しの場合レンズ補正ってどーなっているのでしょうか?
FUJIFILMのカメラでサードパーティーのレンズだとRAWで撮らないとレンズ補正を適用できないのでしょうか?
書込番号:26023170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>onesnow750さん
>レンズ補正
FUJIFILMのカメラにこのレンズの補正値が
入っていれば出来るのでは。
書込番号:26023234
2点

カメラの設定に歪曲収差補正があります。
書込番号:26023281
0点

レンズ補正に関する情報は読み取れませんが、かなり対称性の高いレンズ構成です。歪曲補正や横色収差補正に関してはほとんど気にせずに使えるのではないでしょうか。
https://stkb.co.jp/info/?p=23475
書込番号:26023544
2点



レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan AF 27mm f/2.8
今日手元に届いたので、早速X-E1に取り付けて動作確認をしました
特に不具合がなかったので、E1でファームの確認をしたらV1.0.0だったのでV1.1.1にバージョンアップしました
サイトの手順通り完了したはずなのですが、E1で確認するとV1.0.2となります
X-H1も所有してるのでそちらで確認してもV1.0.2となってます
Windows11 PCではV1.1.1になっているのですが、どちらを信じたらイイのでしょうか?
ちなみにV1.1.0でもV1.0.2とカメラで表示されます
1点

>七味☆とうがらしさん
焦点工房に電話してください。私は別件で電話した事がありますが、レンズやメカの熟練の社員さんが、解決するまでバッチリ面倒みてくれます。
書込番号:25344247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鈴木エイティさん
電話のサポートは期待してなかったので良い情報をありがとうございます
週明けに掛けてみます
書込番号:25344255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://ttartisan.com/?Firmware/162.html
から 1698042103586544.rar をダウンロードして展開すると
AF 27 F2.8 XF V1.1.1 - en というフォルダが現れます。
TTArtisan-AF-27-2.8-X-upgrade tutorial.pdf を見るとupdateの仕方やバージョン
確認仕方が書いてあります。
”5.Click the "DeviceInformation.txt" in the USB drive to
check the version number.”
レンズをUSBドライブとして接続すると、その中に DeviceInformation.txtというファイルがあって
それを開くとsoftware versionが書いてあるそうです。
>鈴木エイティさん
書込番号:25576484
1点



レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan AF 27mm f/2.8
FujiのXE4を所有しています。一番似合うレンズとして27mmF2.8WRがありますが、被写体に近ずけない、値段が高止まりで45,000円程でなかなか手が出ません。
一方このレンズ新品でpergearの海外のサイトで確認しますと5%discount coupon適用で\16,815で購入出来ます。ネットで検索するとF5.6までは周辺減光が目立つなど、Fujiの27mmF2.8に比べ、かなり見劣りしますが、値段を考えれば仕方がないと思いますが、スナップや少旅行のお供にはいいかなと思っています。
このレンズをお使いの方がおられれば、このレンズ買う価値があるのか、アドバイス頂ければと思っています。どうぞよろしくお願いします。
3点

XF27mmF2.8 R WRの最短撮影距離が34cm、
本レンズの最短撮影距離が35cm
で、「近づけない」と言う部分は改善しませんがいいのでしょうか。
書込番号:25304730
2点

>cebu boyさん
ダメ元でチャイナ製の単焦点レンズを買って見ました。
造りもAFも静で純正に劣りませんがコーティングの技術は国内メーカーには敵いません。
逆光に近いとハロが盛大に出ます!
味! と云えばそうかもですが ?!
値段の安さも性能のうちと納得の上で使って見るのも有り!
と思いますが . . . !
書込番号:25304968
1点

>holorinさん
ありがとうございます。この点は仕方がないと思っています。
>尾張半兵衛さん
ありがとうございます。値段から考えるとしかたがないのでしょうね。もともとオールドレンズは好きなので、周辺減光・ハロは味と割り切って使えばいいのでしょうね。昨晩you tubeでこのレンズを紹介しているのは見てみましたが、全体的に外国の人はpositiveな意見でしたので、購入を前向きに検討したいと思います。FBやインスタに写真を投稿する程度にしか使いませんので。
書込番号:25304979
2点

>cebu boyさん
こんにちは。
>一方このレンズ新品でpergearの海外のサイトで確認しますと5%discount coupon適用で\16,815で購入出来ます。
価格が三分の一で同じスペックなら、
ちょっと試してみたい気分もわかります。
正規輸入品は2.6万ぐらいするようですので、
故障、初期不良時のリスクはあるかもしれませんが。
書込番号:25305000
0点

>cebu boyさん
このレンズではないですが、富士フイルムのX-T20を使っていた頃にこちらのメーカーのレンズを買ってみたことがあります。
写りはやはり純正レンズには見劣りしましたが、軽くて安いのがメリットでした。
コメント拝見するとかなりこちらのレンズに傾いておられるようなので、購入されてみては良いかと思います。
書込番号:25305002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本レンズは典型的なダブルガウスですね。
http://stkb.co.jp/info/?p=23375
MTF曲線はちょっと盛っているような感じがしますが、F2.8だからダブルガウスなりの素直な描写をしそうです。ピントがきちんと合ってこそですが。
XF27mmF2.8 R WRは昔コンパクトカメラで見たことがある構成です。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf27mmf28-r-wr/specifications/
非球面が入っているのでいくぶん現代寄りですがが、これは主に球面収差の補正用でしょう。歪曲はちょっとありそうですが、デジタルで補正されるので問題はないのでしょう。
余談ですが、富士のMTF曲線は「放射方向」と「円周方向」が他社とは逆なんですね。
書込番号:25305309
0点

>とびしゃこさん
>pky318さん
>holorinさん
色々アドバイスありがとうございます。純正のFujiの27mmF2.8と比較すると、劣る面は多々あるとは思いますが、価格が安いですし、普段使いには問題ないと思いますので、購入したいと思います。
書込番号:25305602
1点



レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan AF 27mm f/2.8 (T) [チタンブラック]
TTartisanのホームページではファームウェアが1.02が出ており、スピードや安定性などが向上するとあります。やり方としてはUSBケーブルでPCと繋ぎ認識されたレンズにファームウェアを書き込む様に動画で説明しています。早速やってみましたが、USBでレンズが認識されません。ケーブルを変えていろいろやってみましたが、上手く行きません。MACはダメ、WinのみとありますのでWindows 10でやりました。どなたか上手く行った方いらっしゃるでしょうか?
なお、レンズ自体は非常に満足しています。
0点

>Tablet初心者さん
こんにちは。
こちらのメーカーの動画でしょうか。
https://www.ttartisan.com/?DownloadCenter/
1.使用するUSBケーブルは電力供給だけでなく、
データ通信対応であること(スマホかカメラ付属のケーブルがおすすめ)
2.アップグレードカバー(USB-Cの口付きのリアキャプ風装置)
の黒ポチとレンズ赤印を合わせて「クリック音がするまで」
時計回りに回す。
3.ケーブルをアップグレードカバーに挿入する。
4.USB端子(パソコン(PC)側)を「素早く」接続する必要があります。
(ゆっくり接続するとPCがLens Diskを認識できないことがあります)
5.(素早く接続すると)Lens disk が(TTARTISAN:EドライブとしてPC上に)現れます。
(6.もう一つのやり方は、アクセサリーカバーにUSB-Cを差してPCにつなげ、
それからアクセサリーカバーをレンズにつける方法です。)
7.PCがLens diskを(TTARTISAN:E ドライブとして)認識したら、
インターネットブラウザでTTARTISANの公式ウェブサイトの
ダウンロードセンターでファームウェアダウンロードのリンクを
クリックしてダウンロード&解凍し、
8.解凍したファームウェアファイル(binファイル)を
Lens disk (TTARTISAN:Eドライブ)に移動する
(と、ファームウェアアップデートが完成する。Windows10がおすすめ)
適切なUSB-Cケーブルを使っている場合、
上記手順2.のクリック音がするまで回す、
または上記手順4.の素早くPCに接続
(あるいは素早く?レンズに装着)が
できていない可能性はないでしょうか。
どのくらい素早く接続する必要があるかは、
動画を見ても微妙な違いですが、何度か
PC側のUSBを素早くPCに差し込んで
見られてはいかがでしょうか。
書込番号:25067679
1点

Tablet初心者さん こんにちは
一応確認ですが 端子の付いたレンズキャップ 正しい位置でしっかり固定していますよね?
して有るのでしたら 端子部分 アルコールを少し含ませた綿棒でクリーニングしてもダメでしょうか?
書込番号:25067868
1点

有難うございました やってみます
該ホームページの動画ではケーブルや繋ぐタイミングの事も英語で話していますが、イマイチ判りません 日本版のページは無いのでしょうかね
書込番号:25067907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画の内容を詳しく説明いただき有難うございました いろいろやってみたいと思います
今までのところ、USB機器が上手く作動していませんとのアラートが出ておしまいです 別のPCでもやってみます
有難うございました
書込番号:25067911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tablet初心者さん
>別のPCでもやってみます
現在お使いのPC側のUSB規格は
USB3.1以上でしょうか。
type-CはUSB3.1からの新規格
だったと思いますが、少し古い
ノートパソコンなどでは、USBが
いくつかあっても、USB3.1対応は
そのうち一つだけ、とかもあった
と思います。
違う新しいPC、あるいは現在の
ノートパソコンにUSB差込口が
複数ある場合は別の差込口を
試すのもありかもしれません。
(他の固定機器などつないで
いるならいったん外すなど
して試せないでしょうか)
もとラボマン 2さんのおっしゃる、
アクセサリーカバー側の端子の
ゴシゴシ清掃も良いかもですね。
書込番号:25067941
1点

有難うございました。現在のPCはレノボのThinkpad X1タブレットです。と言ってももう5-6年経って居るので御指摘のような事があるのかも知れません。正月休み中にいろいろやってみます。
書込番号:25068136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.0のType-Cもあります...Type-Cケーブルはほんと玉石混交みたいな状態です...
書込番号:25069338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど!ですね。今手元には一種類しか無いのでいろいろトライしてみます。とりあえずはレンズ使えているのが救いです。
有難うございました。
書込番号:25069437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各位、その節はいろいろアドバイスありがとうございました。アドバイスを参考にトライしたところサクッと認識しました。
ところが、次に問題が出ました。ダウンロードしたrarファイルをどうやって解凍するかと言う問題です。rar openerと言うソフトが見つかってdlして使おうとしたところ、いろんな有料ソフトと結びついており、ヤバそうなので使用するのをやめました。
ネットで調べるとrarソフトの解凍の仕方がいろいろ出ていますが、正直どれが良いのか分かりません。もしもおすすめの方法があれば教えて頂けると幸いです。ちなみに当方Windows 10です。よろしくお願いします。
書込番号:25081212
0点

皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。解凍方法、結局7-zipというソフトを窓の杜からダウンロードして行いました。
その結果binファイルとPDFの説明書(英語)が出て来て、教えて頂いたbinファイルをレンズを繋いで出来るTTartisanというフォルダにドラッグアンドドロップしました。
これでレンズがアップデート出来たかどうかは未確認ですが、ここまでは出来たので報告します。
なお、TTartisanのサイトでは昨年の12/30付で新しいファームウェアがアップされていました。
書込番号:25081373
0点

>とびしゃこさん
>seaflankerさん
>もとラボマン 2さん
いろいろなアドバイスありがとうございました。お陰でダウンロードしたファームウェアをレンズに書き込むことは出来ました。
次の課題として本当にバージョンアップ出来ているかの確認があります。XE3ボディーに付けてのバージョン確認ではうまく行かなかったので、解凍したフォルダにある英語のチュートリアルを読んでトライします。皆様の応援ありがとうございました。
書込番号:25083995
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





