
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-HTV040UBK [ブラック]
DIGAで撮り溜めていた内蔵HDDを保存用として今までは編集してBD-REに落としていました
数が大量になってきたためと、BDの生産がどんどん終わって年々高騰してきているため外付けHDDで保存することを検討しています
そこで質問ですが
今までは内蔵HDD→BD-RE→内蔵HDD→BD-REのように編集したり戻したりしていたのですが、本機もそのように使うことはできますでしょうか
また私のように保存の用途で使いたい人はこちらではなく将来買い換えを考えてSeeQVault対応の方がよろしいでしょうか
書込番号:26205496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SQVも先の暗い規格なので正直何とも言えないですが
ノーマルHDDに保存する場合レコーダーが壊れたら
即終了ですので長期保存には全く不向きです
書込番号:26205506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>清く正しく美しくさん
USB-HDD→BD-RE は可能です。
BD-RE→USB-HDD はできないので、BD-RE→内蔵HDD→USB-HDD とする必要があります。
レコーダー本体が壊れても、買い換えれば再生できるという点では、SeeQVault対応HDDをおすすめします。
書込番号:26205518
2点

>>今までは内蔵HDD→BD-RE→内蔵HDD→BD-REのように編集したり戻したりしていたのですが、本機もそのように使うことはできますでしょうか
それは可能です。
SONYサイトから。
>内蔵ハードディスク、外付けハードディスク間でダビングする
>レコーダーの内蔵ハードディスクから外付けハードディスクへ、または外付けハードディスクから内蔵ハードディスクへダビング方法することができます。
https://www.sony.jp/support/bd/howto/dubbing/dubbing-drive.html?srsltid=AfmBOor4zIZRHnj0qDpX_GGAvGbj3548oSDIt-qDK7CrBhR66Vw3hU8h
>>また私のように保存の用途で使いたい人はこちらではなく将来買い換えを考えてSeeQVault対応の方がよろしいでしょうか
通常の外付けHDDへの録画はレコーダーと紐づけになるので、レコーダーが壊れた場合は外付けHDDの録画は意味をなくします。
SeeQVault対応のHDDの場合は同一メーカーのレコーダーに限られ、将来メーカーがレコーダーから撤退した場合SeeQVault対応のHDDの供給体制も将来性に不安を感じます。
書込番号:26205522
1点

https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls210d0401g.html
光学ディスクは長期保存に不安はあるし、
レコーダの光学ドライブは使っていても・使っていなくても故障するのは、ここでは良く見る事象です。特にブルーレイは
SeeQVaultは廃れると思っていたけれど、意外にも存続しています。レコーダではなくテレビに搭載してこそと、今になってみれば強く思うけれど、搭載はレコーダのみです。それでも無いよりは遥かにまし
テレビに搭載していれば、メーカは囲い込みのひとつの手段になり得たけれど…
レコーダが終わりつつ(終わった)コンテンツです。SeeQVaultを搭載し続けるのは搭載しても、さしてコストに影響しないから?かもしれません
サードパーティからは、SeeQVaultに対応する外付け固定ディスクの販売は継続中です
メーカ縛りは受けるけれど、SeeQVaultで良いと思います
他にはディーガを買い足すということもあるでしょう
あるいは録画番組のダビングに対応するNASもあります。少し前に値上げはされたけれど、アイ・オー・データ機器のREC-BOXやバッファローのLinkStation等はレコーダに比べると価格は安いです
海外製のNASはハードルは高いかもしれません。避けた方が無難でしょう
(ソニーからの)バッファローのnasneは制約はあるから、避けた方が安全寄りだと思います
今がディーガなら、DMR-4T204を買い足すのが良いのではないかと思います。ネットでは分かりませんが実店舗で尋ねると、何処かに在庫/引き当てられる流通業者はあるらしいです
最安値価格帯の4万円台から買えるディーガは有線LAN非搭載が致命的と思われて、避けた方が安全寄り
書込番号:26205650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.buffalo.jp/support/other/nas-ls400d.html
お使いのディーガの機種は不明ですが、ディーガの機種に依れば、録画番組をLinkStationに自動でダビング、バックアップができます。自動でダビングはできないとしても、手動でダビングできるかもしれません
例外はあるけれど、概ね2014年以降に発売のディーガであればディーガからLinkStationにダビングはできる様です
LinkStationに外付け固定ディスクを追加して記憶容量を増大できるけれど、本体の安定動作が前提です。ディーガの録画番組のダビング目的であれば勧められません
USB接続のプリンタをつないでプリント・サーバとして動作するのは便利かもしれません
アイ・オー・データ機器はひとつの録画番組のダビング後にダビングを繰り返すことで、ダビングを繰り返した数だけダビング10のカウント数を持たせられます。機種に依れば宅外からの録画番組の視聴もできます
ここではREC-BOXの利用者が多い様です
REC-BOXの利用で不明を質問することがあるかもしれないと考えるのであれば、REC-BOXを選んだ方が良いでしょう。LinkStationより価格は高目です
書込番号:26205672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>保存の用途で使いたい人はこちらではなく
将来買い換えを考えてSeeQVault対応の方が
よろしいでしょうか
すぐSQV(規格)対応HDDなんたらかんたら
とか言うけどSQV規格対応USB-HDDを
用意したとしても接続先の機器
(レコーダーやTV)がSQV規格に対応して
いないと正しくSQV-HDDとしての運用はできん。
非対応レコーダーにSQV規格対応USB-HDDを
繋いでも普通の外付けUSB-HDDに
しかならんから。
そもそも使っているレコーダーの型番を
明かさないとUSB-HDDを買って繋いでも
認識しないわ、使えないわの宝の持ち腐れに
なりかねん。
書込番号:26207177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





