-
ドスパラ
- ノートパソコン > ドスパラ
- ゲーミングノートPC > ドスパラ
GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11a
ドスパラの直販サイトで購入するメリット
- ドスパラのパソコンは安心の24時間365日国内サポート
- ショッピングクレジットなら「分割払い金利ゼロ」で承り中!
- 国内生産が可能にするスピード出荷!最短2日ですぐ届く!
画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第12世代 インテル Core i7 12700H(Alder Lake)/14コア CPUスコア(PassMark):25540 ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:16GB ビデオチップ:Arc A550M + Intel Iris Xe Graphics OS:Windows 11 Home 64bit 重量:2kg
-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位

GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11a の後に発売された製品![GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11aとGALLERIA UL7C-AA3 US Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 500GB/US配列キーボード K/12901-11a [Black]を比較する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2022年11月30日
GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11a のクチコミ掲示板
(27件)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2023年8月18日 11:28 |
![]() |
3 | 5 | 2023年5月16日 03:24 |
![]() |
3 | 9 | 2023年5月3日 10:06 |
![]() |
14 | 5 | 2023年3月15日 10:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11a
すみません。
質問失礼致します。
こちら購入検討しているのですが、
スペック表にはない項目で質問があります。
ファンの音は、どんな感じでしょうか?
殆ど無音でしょうか?
私は重いゲームをやる予定はなく、
殆どはgoogle検索、YouTube視聴、文書作成がメインとなるかと思います。
そういった作業であれば、どうなのかなと思いました。
(こちらのメーカーのパソコンで、ファンがうるさい、というのを目にしました)
お時間ある時で構いませんので、
実際のユーザーさんのご意見をお伺いしたく思いました。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25387010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
実機レビューで騒音(デシベル)を計っています。
アイドリング・通常時35db、高負荷時53db前後です。
一般的なファン付きノートパソコンの騒音程度ですね。
・YouTube 実機レビュー
https://youtu.be/5j5nT6vOBvI?t=786
・デシベルの目安
https://assets.mansionlife.jp/medium/file_60766602607e7.png
ではでは。
書込番号:25387033
1点

下記実機レビューから。
>GALLERIA UL7C-AA3の実機レビュー|Intel製GPU搭載のゲーミングノートPC
>ファンの静音性
>アイドル時 33.1 dBA
>普段使い時 (PCMark10) 29.6 dBA
>ゲーム時 (FF15 / FHD / 標準品質) 47.8 dBA
>CPU高負荷時 (Cinebench / CPU100%) 47.6 dBA
>アイドル時と普段使いは30dBA前後とファンは静かですね。
https://pc-bto.net/galleria-ul7c-aa3/#i-11
書込番号:25387058
1点

"ゲーミングPC"と称した商品だから、CPU、ビデオが高性能で、
それなりに音はうるさいように想像します。
>google検索、YouTube視聴、文書作成
という用途なら、性能を落としていいのでは?
書込番号:25387248
3点

ご連絡ありがとうございます。
ハル太郎様
YouTubeの動画を見させて頂きました。
音のみならず、知りたかったこと以上にずっと多くの情報を得る事が出来、とても助かりました。
キハ65様
こんな詳細なHPがあったんですね。。気づきませんでした。
教えて頂きありがとうございます。
ZUUL様
そうですね。私もそう考えたのですが、
せっかく高いものを買うのなら、出来るだけ高性能な物にしておいた方が、長く使えるかなと思いました。
ご意見ありがとうございました。
皆様ありがとうございました!
書込番号:25387835
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11a
現在、ゲーミングpcの購入を検討しています。
かねてからデトロイトビカムヒューマンをやってみたい、今現在子どもと自分で使用している低スペックノートを完全に仕事用(文章作成程度)にしたく2台目を検討している、パワーディレクターを使用して動画編集もできたらいいな 等の理由から価格的にもこちらくらいなら手が出しやすいかなと思っています。ゲーミングpcおすすめで検索した際にはデスクトップ型の16〜20万程度のものが出てきましたが、そこにさらにモニター、キーボードとなると20万超え…多分そこまでは活用しないかなと思うのと、子どもも使用、持ち運びもしやすいノートでいいのかなと考えています。
前置き長くなりましたが、こちらと現在ランキング1位のHP
Victus Gaming Laptop 15 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3050Ti 価格.com限定モデル ではどちらがおすすめでしょうか?またもしこれら以外の手頃な選択肢ありましたら、ご提示いただけると幸いです。
書込番号:25260295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にっく:CSIさん
こちらはゲーミングとは言えないですよもう片方の方が良いです
書込番号:25260304
0点

https://raw-pc.com/galleria-ul7c-aa3/
こんな感じですが、ARC 550MがゲーミングPCではないとは言えないけど、現状ではやや難ありだとは思います。
ただ、dGPUのスペック的にはRTX3050Ti Laptopをはるかにしのぐスペックなんですが、やはり、まだ難ありだとは思います。
将来性にかけるならARC 550Mも決して悪くはないですが、インテル次第という感じは否めないでしょうね。
ちなみにPowerDirectorがARCに対応してるか?QSVに対応してるならARCの方が早そうです。
書込番号:25260342
2点

ミニPCとかもありますよ、
↓
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-elitemini-hx90g?variant=43887846064294
(販売ページ)
十分遊べます。
https://www.youtube.com/watch?v=NavhrX6oIgg
(紹介動画)
書込番号:25260610
0点

毎度毎度、喧嘩腰で変な書き込みする人が登場してますがスルーでOK。dGPU乗っかってるからゲーミングでいいです。
IntelはdGPUからは撤退の模様だからソフトの供給が怪しいです。止めといた方が良いです。
そもそもPower DirectorのサポートはnVIDIAが強いのでnVIDIAを選ぶべき。
書込番号:25261089
0点

回答ありがとうございます。
>cbr600f2としさん
一応ゲーミングpcランキングの2位の機種だったのですが、ちょっと微妙ということですね。
>揚げないかつパンさん
そうなんですよ。スペック見たとき、こっちの方が良さげな部分もあったんですよね。ただやっぱ微妙なニュアンスですよね。
>カタログ君さん
今こんなのもあるんですね。ただ、使い方のイメージをしたときに、今回はノートが良さそうです。
>ムアディブさん
Victus推しですね。
皆さんの話からするとVictusのが良さそうですかね。
書込番号:25262124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11a
ソースネクストのソフトB’s Recorder GOLD 19の各ソフトを使うことを主な目的としてこのパソコンの購入を検討しています。
その他officeソフトも使います。
それと画像と動画編集や動画のh.265への変換などもします。
特にB’s Recorder GOLD 19のBS動画レコーダー9で解像度フルHDでネット動画をバックグラウンド録画をするのですが、現在NECのNS750/Cを使用していてNS750/Cで解像度フルHDでバックグラウンド録画すると処理が追い付かなくなり途中で録画停止します。
またバックグラウンド録画でなくても録画した動画の音割れや音ズレなど起こることがあります。
バックグラウンドろくがしながらofficeソフトや画像編集などします。
またセルフパワーのUSBハブを使って複数台のポータブルUSBHDDやBDドライブなどを同時に接続して使うこともします。
BS動画レコーダー9の動画は接続したUSBHDDに録画する予定です。
このパソコンではこのような使い方をしても問題ないでしょうか。
B’s Recorder GOLD 19
https://www.sourcenext.com/product/bs/bs-recorder?i=gt_osusume
NS750/C
https://lenovo-nec.jp/navigate/products/pc/153q/09/lavie/ns/spec/
2点

>ネット動画をバックグラウンド録画をする
それって著作権法的にアウトでは?
>問題ないでしょうか。
むしろPassmrk3277とかいうPCで録画できていたことが驚き。
このPCは2万超え。これで駄目なら、他のPCでも駄目でしょう。
書込番号:25241551
0点

色々やってみないとわからないんだけど、、、
>バックグラウンドろくがしながらofficeソフトや画像編集などします。
これがトリガーで止まるなら、同時にやるのを止めるしかないと思いますけど。
GUIのツールは、レスポンスが使い心地に影響するので、瞬間瞬間は全力で動きます。
WindowsのタスクマネージメントはAPレベルのリアルタイムを保証するようにはできてないんで録画を優先することは難しいんだと思いますけど。
ソフト的な制御ができてないところにハードで補おうとするとCPU使用率を下げるしかないんだけど、じゃあどの程度CPUを強化したらいいのかとかはやってみないとわかんないです。つまり、動画編集の内容とか負荷の長さ次第。
一応タスクマネージャーで優先順位上げるとか設定もないわけじゃないけど、それが効くならもうインストール時にやってるだろうしね。
2台に分けるなどした方が良いんじゃないですかね。
あと、それだけつないでノートにしてる意味ありますか? 特にUプロセッサは持続的な処理能力はないので、そういう用途には向いてないですよ。
書込番号:25241557
0点

まず、自分はB’s Recorder GOLD 19がどんなソフトか分からないのですが、このソフトはGPUを使ったハードウェアレコーディングに対応していますか?
これができるとできないかでは条件が大きく変わるのですが
先ほど、OBS Studioでハード録画(AMD VCD)とDavinci Resoleveで軽い編集をしながら録画をしてみましたが大した負荷もかからなかったのでこの構成ではできました。
デスクトップでRyzen9 7900X3D+RADEON RX 7900XTという構成なので、かなりスペックは上なんですがそれでも負荷率を見る限りは特に問題はなかったです。
どちらもCPUを使う場合はCPUの性能によりますかね?
自分的にはできるかもとは思います。
ネット動画の録画については著作権法に引っ掛からない前提として考えます。
自分はB’s Recorder GOLD 19を使ったことがないので、この部分については何とも言えないです。
書込番号:25241642
0点

回答ありがとうございます。
著作権についてはこのソフトの説明に著作権保護のかかったものでなければ、2ステップの簡単操作でなんでも録画できます。 YouTubeやウェビナー、講義やライブ配信、さらにwebに限らずパソコンの画面内に表示されるものなら録画できます。と書いあります。実際にYouTubeは録画できましたが、プライムビデオやHuluは録画できませんでした。だから違法アップロードのもの以外は問題ないと思っていました。
>揚げないかつパンさん
GPUを使ったハードウェアレコーディングに対応していいるかは私もわかりません。
ただ例えばYouTubeのを全画面表示にする前のサイズでバックグラウンド録画しながらofficeソフトや他のwebの閲覧をしても処理が追い付かなくなるということはあいrませんでした。
書込番号:25241709
1点

今お使いのでは、
CPUもしかりですが、
それ以前にSSHD+8GBメモリーなら現状厳しいかも。
SSHDってHDDと大して変わらないし、厳しいと思う。
B’zは昔は使っていたけど・・・
インテルCPUにしておいた方が無難だと思う。
書込番号:25241764
0点

B's Recorder 19
>HDD/SSDのクローン作成
>ハードディスクやSSDのデータを、OS含めてまるごと別のディスクへコピーできます。
さりげなく書いてあるけど、2,900円のアプリなら大したもんだ。
書込番号:25241814
0点

>キハ65さん
ちなみに昔はもっと高かったし普通に使えていましたが、
ソースネクスト扱いになってからなんか色々中途半端機能&サポートになって自分は使うのやめました。
書込番号:25241846
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11a

>材質
https://news.mynavi.jp/kikaku/20221223-2542827/
以前はマグネシウム合金だったようですが、このモデルはアルミ製のようです。
製品ページでアルミ製と明記していないのは、マグネシウム合金からのダウングレードのように見えてしまうのを避けてるのかな。
>天板
パームレストと底面はともかく、少なくとも天板だけは確実にアルミ製です。
何しろ、製品ページで堂々と「アルマイト処理」を施していると記載していますからね。
アルマイト処理というのはアルミの表面処理ですので、間違いなくアルミ製ということです。
他の部位についても、「筐体素材を含め、前モデルから設計を見直し」しているそうなので、全面的にアルミ製に変更されたと思った方が良いかと。
書込番号:25181879
4点

持っていませんが、色々と検索すると、
>ボディはアルミボディでサラツヤ。指紋もつきにくい。清潔感を保てて重厚感がある質感。
https://pasolog.com/notep-pc/dospara/210351/
天板とキーボード・タッチパッド側はアルミニウムボディで他のサイトでアルマイト処理。
底面のカバーは写真を見ると、プラスチック。
書込番号:25181882
2点

↑
訂正します。
「とキーボード・タッチパッド側」を削除します。
あらためて、
「天板とアルミニウムボディで他のサイトでアルマイト処理。
底面のカバーは写真を見ると、プラスチック。」
書込番号:25181889
2点

ktrc-1さん
ありがとうございます。
やはりアルミですか、マグネシウム合金を期待しましたが・・・。
天板の裏側の構造が気になります、骨が入っていないとペコペコして打痕が入らないかと気になります
NECの小さな、パソコンで天板がボコボコにへこんだのを、見たことがあります。
書込番号:25181922
2点

キハ65さんありがとうございます。
キーボードとパームレストは、プラでもアルミでも強度さえあれば問題ないかと思います。
天板はマグネシウム合金を期待したのですが・・・マウスコンピューター製のノートが
マグネシウム合金で、質感と手触りが良かったもので・・・。
基本的に、コスパ重視ですが見た目も気になります(w
書込番号:25181926
0点


最初|前の6件|次の6件|最後

クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
