ROG Strix XG32UQ [32インチ Black]
- 160Hzの高速リフレッシュレートで、臨場感あふれるPCゲームやコンソールゲームを実現する32型4K UHD IPSプロフェッショナルゲーミングディスプレイ。
- HDMI 2.1の採用により、サブサンプリングなしでPlayStation 5やXbox Series Xのネイティブ4K 120Hzのゲームに対応。
- NVIDIA G-SYNC Compatibleと独自の可変オーバードライブテクノロジーによって、シームレスでティアリングのないスムーズなゲーム体験を提供する。
モニタサイズ:32型(インチ) 解像度(規格):4K(3840x2160) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):160Hz 入力端子:HDMI2.1x2/DisplayPort1.4x1
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 319位
- ゲーミングモニター 136位
ROG Strix XG32UQ [32インチ Black]ASUS
最安価格(税込):¥119,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年12月 2日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Strix XG32UQ [32インチ Black]
ど素人の個人主観ですが、ご参考になればと思い書かせて頂きました。
XG32UQは色の粒子が感じられ全ての輪郭をしっかり表示し見やすいです。
ただし人間が色の違いを感じれるか?と疑問だったのですが、発色はPG32UQが圧倒的に良い。
PG32UQは特に赤、青に深みのある発色で奇麗です。逆に言うとPG32UQは赤、青の協調が凄い。
デスクトップ上のアイコン表示でコントロールパネルとかはアニメチックに表示され奇麗で面白かった。
XG32UQだと同じアイコン表示でも奇麗だがシンプルな感じです。
ハードチートになるかもしれませんが搭載されている画面中心の拡大表示スナイパーモードは
XG32UQが圧倒的に見やすい。色の粒子がしっかり表示されている印象なので、拡大しても奇麗に拡大されて映ります。
私はPG32UQを所有。今回家族用にXG32UQを購入致しました。
4Kで深みのある画像を楽しむならPG32UQなのですが、私はFPSメインと仕事でも使用するのでXG32UQの画像と
文字の見易さがとても良いと感じPG32UQを売却しXG32UQに買い換えました。
持ち出しが増えましたが、環境が良くなったので満足です。
21点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



