ROG Strix XG32UQ [32インチ Black]
- 160Hzの高速リフレッシュレートで、臨場感あふれるPCゲームやコンソールゲームを実現する32型4K UHD IPSプロフェッショナルゲーミングディスプレイ。
- HDMI 2.1の採用により、サブサンプリングなしでPlayStation 5やXbox Series Xのネイティブ4K 120Hzのゲームに対応。
- NVIDIA G-SYNC Compatibleと独自の可変オーバードライブテクノロジーによって、シームレスでティアリングのないスムーズなゲーム体験を提供する。
モニタサイズ:32型(インチ) 解像度(規格):4K(3840x2160) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):160Hz 入力端子:HDMI2.1x2/DisplayPort1.4x1
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 319位
- ゲーミングモニター 136位
ROG Strix XG32UQ [32インチ Black]ASUS
最安価格(税込):¥119,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年12月 2日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2024年5月26日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2023年8月12日 16:13 |
![]() |
4 | 9 | 2023年2月3日 13:25 |
![]() |
5 | 13 | 2023年1月14日 23:39 |
![]() |
3 | 5 | 2023年1月4日 20:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Strix XG32UQ [32インチ Black]
モニタの買い替えを検討しており、こちらのモデルに決定して購入先をどこにしようか考えていたところ、
ASUSオンラインショップで購入出来なくなっているのを発見しました。
もしかしたら、モデルチェンジして後継のモニタが出るのでしょうか?
それなら少し待とうとは思いますが、改悪の可能性もあり、、、、
買えるうちに在庫がある店舗で買ってしまってもよいのですが、購入を踏み切れなくなってきました。。。
何かご存じの方いらっしゃいましたらお願い致します。
よろしくお願いいたします。
0点

>ご存じの方
居ないと思う。
どうしてメーカーの内情をこんな掲示板で漏らす人が居ると思うのか…
書込番号:25749054
4点

公式は在庫あり表示なので、単なる手違いかもしれません。
書込番号:25749069
0点

>SKU : XG32UQ
>UPC : 4711081848066
>在庫あり 返品不可
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5676432200?utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=2501754&ranMID=43708&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-KgkOnw_Mwxua1UL3t0a.Ag&utm_content=1
在庫ありとなっているので、「ASUSサポート - お問い合わせ」へ問い合わせてはどうでしょうか。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.inquiry/
書込番号:25749074
0点

ASUS Store のトップページで XG32UQ で検索してもヒットしないし、
モニタ絞り込んで、解像度を選択してもヒットしないのでサイトで障害が発生しているかもしれません。
書込番号:25749186
0点

皆様
お返事ありがとうございます。
障害かもしれませんね。
モニタはPG32UQと比較したうえで、こちらに決定していますので、
悩まず購入してしまおうと思います。
新しいものが出て、差が大きいようなら再度購入します。
ご助言、ありがとうございました。
書込番号:25749323
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Strix XG32UQ [32インチ Black]
先日購入し、使用しています。
GameVisualのボタンが無効になっています。
何を解除すれば有効になるのか?
それとも、初期不良で無効になっているのかわからないので知っている方おりましたら教えてください。
すべての設定を工場出荷時のデフォルトモードに戻しても無効のままです。
0点

こんにちは。
初期不良では無いです。
接続先によってはGameVisualは利用できません。
・HDRをオフにしてみる
・解決しないなら、HDMIケーブルならDPケーブル、DPケーブルならHDMIケーブルに変更して試してみる
HDRが使える環境でHDRを無効にしてまでGameVisualを有効にする必要は無いかなと個人的には思います。
ではでは。
書込番号:25380290
0点

>ハル太郎さん
DPケーブルで接続してました。DPケーブルならHDMIケーブルに変更したところボタンが有効になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25380332
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Strix XG32UQ [32インチ Black]
https://youtu.be/2WlqdxAL_5Uによると応答速度は6.94msec。
GTG1msecなので、もう少し早いと思ったけれどこんなもんですかね。
書込番号:25123062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶の応答速度については割と乖離があるのが一般的ですし、フルストロークなのか、GtGなのかにもよると思います。
まあ、ODすると応答は割と速くできるんですが、画像が荒れるというのもあるし、実際にはカタログスペックほど応答速度は速くないというのが自分は一般的と思ってます。
個人的にはそれが嫌なので、有機ELを選んだというのもありますね。
確か海外サイトに応答速度を計測してるサイトなんかもあるみたいですが、4msを切ってたら本当に速いという評価みたいですね。
書込番号:25123120
0点

マニュアル3-4ページを見れば、OSDメニューの項目で、
>動的OD:オーバードライブ技術により、応答速度をはやめます。オフ、レベル 1〜レベル 5 を含みます。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/XG32UQ/ASUS_XG32UQ_Japanese.pdf?model=XG32UQ
なので、スペック表の1ms (GtG)はレベル 1〜レベル 5で一番速く出した結果ではないでしょうか。
書込番号:25123146
0点

32インチは軒並み遅いですかね。
ちもろぐによるとDELL G3223Qは速いみたいですが。
書込番号:25123147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

32インチが遅いというよりは、液晶はその構造上、液晶分子の方向を変えることで色を変えてるので動作速度に限界があるという話です。
液晶の構成を小さくすることで動作速度を上げてます。
その中でも速度が速い、遅いがあるんですが、応答速度を最速にすると電圧を多くかけけるのでオーバーシュートが大きく発生して色ずれが起こる場合があります。
書込番号:25123285
1点

GtoGとなんの関係が???
1/144=6.94mSで計算どうりと思いますけど。
書込番号:25123758
0点

それは思ったんですよね。
単に応答速度を測ってるのか?リフレッシュレートを測ってるのか。。。分から無い。。
応答速度はなかなか測るのが難しいのだけどどうやったのかな?とは思う。
書込番号:25123929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
動画のrefresh windowが応答速度と言っていると思うのですが違うのでしょうか。
専門家ではないのでよくわかって書いていないこともありますので御免なさい。
そもそも、GTGで1mescとは何を持って言っているのかよくわかりません。144hzなのに実測値は何msecとか言ってるので、余計にわかりません。
書込番号:25124074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リフレッシュタイムは応答速度では有りません。
応答速度と言うのはドットを描いた時にその色に変更されるまでの時間です。
リフレッシュタイムは単純に1画面のデータを更新する時間で、あくまでモニターにデータを送るデータレートに過ぎないです。
1/144Hzが画面のデータをモニターに転送する時間です。
書込番号:25124159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影したら応答時間はわかるんだけど、それだとCPUの処理とか全部入っちゃうし、そもそも0.01mSの測定って10万Hzの高速度撮影機材とか必要なわけで、そんな測定している感じはないし、Latencyって項目ではなさそうだし、どれのことを言っているのか???な感じ。
個人的には英語ペラペラ(死語)ではないのでピンポイント(秒)でどこって指定してくれないと、言ってることの確認が取れないんですよね。
書込番号:25125177
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Strix XG32UQ [32インチ Black]
XG32UQ、PG32UQ共に表示色は10億7000万色を超えていますが、根本的な違いがありXG32UQは8bit+FRC、PG32UQはTrue10bitです。
実際に見比べたことがないので分からないですが、どちらが綺麗に見えるんでしょうか?
ネットで調べてみても意見が分かれていて、True10bitが綺麗という意見もあったり、8bit+FRCが綺麗という意見もあります。
中には高リフレッシュレート下でのTrue10bitと8bit+FRCの差なんて人間の目で判別できない、500倍に拡大して分かるレベル、そんな記事も見かけましたが…。
実際8bit+FRC(XG32UQ)とTrue10bit(PG32UQ)の違いは目視で分かるものなんでしょうか?
分かる方おられましたら、ご教授よろしくお願いします。
2点

音楽でいうmp3の256kbpstと、320kbpsの音の違いを聴き分けれるかと同じです。
明らかに誰でも見分けの付くような差のモニターなら、劣る法を選ぶようなことはしないでしょ。
普通のIPSモニターとQLEDモニターくらいの特徴に明確な差があれば、好きなほうを選択すればよいだけ。
書込番号:25096286
0点

たしかに音で例えると、音の差は分からないです。
>普通のIPSモニターとQLEDモニターくらいの特徴に明確な差があれば、好きなほうを選択すればよいだけ。
XG32UQはIPSパネルにHDRテクノロジーと量子ドット技術を取り入れてるということなので、通常のIPSモニターとQLEDモニターの間にあるはずの明確な差は見られないんじゃないでしょうか。
実際に店舗で見比べてみたいんですが、置いている店舗がないとです。
書込番号:25096304
0点

私なら応答速度1ms(GTG)のXGを取ります。
書込番号:25096311
0点

360Hzモニターで違いが分かる人が居るとかそんなレベルの問題なんだけど、それよりもパネルの違いをどう考えるか?の問題では?
明らかに応答速度が違うのでFPSメインで考えるならXGの方が良いでしょう。
見比べる事が無ければ分からないでしょうし、こんな高いモニターを2枚も買う人はほぼ居ないし、展示も両方置くのはリスクが高いし余程のモニター専門でも無い限りは両方は置かないでしょう。
書込番号:25096335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10bitはモニター側での計算の桁落ちを防ぐための物です。
例えば。1,2,3,4という数字を2で割って2をかけると、整数しか計算できない場合は0,2,2,4となってしまいます。これが桁落ち。もしこれが2桁なら、10,20,30,40という数字で行なえば、10,20,30,40と戻ります。
こういった「受け取った画像の計算」は、HDRには必須ですので。HDR機能を使うのなら10bitないと色がガタガタになるという問題が起きますが。HDRを使わないのなら、8bitでも10bitでも同じ色となります。
ちなみに。
3840x2160で830万画素。当たり前ではありますが、「10億色同時表示」なんてことも出来ません。8bitの1600万色も無理。
書込番号:25096351
0点

ありがとうございます。
8bit+FRCモニターとTrue10bitモニターに言及しているサイト「https://www.isolapse.com/true-10-bit-vs-8-bit-frc-monitor-what-is-the-difference/」の中に貼られている8bit+FRCモニターとTrue10bitモニターの比較画像を添付します。
本当にこれだけの差が目視で確認できるなら驚きです。
書込番号:25096365
0点

それもEIZOのサイトのも、分かりやすく見せるための加工がされてます。
実際にそんな見え方で静止画に近けりゃ誰でも違和感感じる。
書込番号:25096385
0点

>>XG32UQ、PG32UQ共に表示色は10億7000万色を超えていますが、根本的な違いがありXG32UQは8bit+FRC、PG32UQはTrue10bitです。
御免なさい。
私は仕様表で見つけることが出来ませんでした。
どこに書いてありますか?
ROG Strix XG32UQ
https://rog.asus.com/jp/monitors/32-to-34-inches/rog-strix-xg32uq-model/spec/
ROG Swift PG32UQ
https://rog.asus.com/jp/monitors/32-to-34-inches/rog-swift-pg32uq-model/spec/
書込番号:25096468
0点

静止画をよく見るなら10bitの方が良いかも、ゲーム用途ならほぼ分からない。
前にWQHDの8bit+2bit使ってたけど明暗が細かい時は分かるけど、そんなのは少ないよ。
書込番号:25096469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XG32
https://www.displayspecifications.com/en/model/e1072dce
PG32
https://www.displayspecifications.com/en/model/592b27d4
書込番号:25097192
1点

自分がこの2つで気になるスペックの差はXGの方はオーバードライブで160Hz対応。
PGの方は量子ドットである点からよりゲーマー向きはXGで、映画や色表現ではPGが上かと思います。
自分なら4Kで144Hzで応答速度もそこそこでいいので色の綺麗なQLEDのPG選びますね。
書込番号:25097216
0点

ありがとうございます。
色々調べてみましたが、結果、True10bitと8bit+FRCは普通に動画やゲームを視聴する際に目視で分かるレベルではないという結論に至りました。
>Solareさん
XG32UQも量子ドットです。
リフレッシュレート(>自分なら4Kで144Hzで応答速度もそこそこでいいので色の綺麗なQLEDのPG選びますね)に関しては、PGスレ「https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001399730/#25091391」にて結論が出ました。
解決済みにさせていただきます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25097654
1点

>納豆梅茶漬けさん
>XG32UQも量子ドットです。
ホントですね・・・型番Qだから量子ドットだろうなとは思いましたがASUSのHP最初見つけれませんでしたが、先ほど見直すと書かれてますね(^^;
申し訳ない。
書込番号:25097675
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Strix XG32UQ [32インチ Black]

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001399730_K0001496790&pd_ctg=0085&spec=101_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22-23-24-25-26-27,102_3-1_4-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,106_9-1-2-3-4,105_7-1-2-3,104_6-1-2-3-4,103_5-1-2-3-4
ROG Swift PG32UQ詳細スペック
https://rog.asus.com/jp/monitors/32-to-34-inches/rog-swift-pg32uq-model/spec/
ROG Strix XG32UQ詳細スペック
https://rog.asus.com/jp/monitors/32-to-34-inches/rog-strix-xg32uq-model/spec/
DCI-P3、sRGBが違う。
DisplayPortのリフレッシュレートが違う。
HDR規格が違う。
すポーカーの有無。
最大消費電力が違う。
筐体寸法、重量が違う。
等々。
結論;両者は別物です。
書込番号:25062180
2点

>>設定項目に関しては少ないですよね。
マニュアルをざっくりと見ましたが、OSDメニューは基本的に同じですが、細かいところで違いがあります。
書込番号:25062189
0点

結局ようわからん。ですね。
買って試すしかないのかなあ。
スペックも表とべた書きで比較しにくくしてあるし。
DisplayPortのリフレッシュレートでいけば、XG32UQなんでしょうね。
書込番号:25062198
0点

プレスリリースを紹介します。
>ASUS のゲーミングブランドRepublic of Gamersから160Hz、32型4K UHDのIPSディスプレイ、応答速度1msのゲーミングモニター「ROG Strix XG32UQ」を発表
>ASUS JAPAN株式会社は、ゲーミングブランドRepublic of Gamersから160Hz、32型4K UHDのIPSディスプレイ、応答速度1msのゲーミングモニター「ROG Strix XG32UQ」を発表しました。
>2022年12月2日より販売を開始いたします。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000886.000017808.html
>HDMI 2.1対応、144Hz/4K次世代ゲーミングモニターなど計4モデルを発表
>ROG Swift PG32UQ
>次世代のゲーミングモニター
>ROG Swift PG32UQは、144Hzのゲームのために設計された32型4K UHD IPSプロフェッショナルゲーミングディスプレイです。最新規格のHDMI 2.1を採用することで、最新のゲームコンソールで、サブサンプリングなしで最大ネイティブ4K 120Hzの映像までサポートし、Display Stream Compression(DSC)とNVIDIA G-SYNC Compatibleにより、高画質でスムーズな映像をお楽しみいただけます。DCI P3を98%カバーし、DisplayHDR 600認証を取得したPG32UQは、優れた色再現性による臨場感たっぷりのゲーム体験を実現します。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000886.000017808.html
プレスリリースを見てもよく分からん。
書込番号:25062251
0点

ELMB SYNCという
モーションブラー低減機能もこれにはないのですね。
しかし、後継とも言えない感じでもやもやしますな。
書込番号:25082765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



