A5000 FI-A5DPLD
- 独自のドライバーユニット「f-Core DU」を搭載した有線イヤホン。透き通るクリアさと奥行き感のあるサウンドで、トランスペアレントな音を実現。
- 接触面積を限定する形状により、圧迫感のない装着感が特徴。快適な着け心地と高い遮音性を備えたイヤーピースを5サイズ(SS/S/M/L/LL)同梱。
- 8芯のシルバーコートOFC線を編み込み、柔らかく取り回しのよい「2-Pinソフトシルバーコートケーブル」が付属する。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > final > A5000 FI-A5DPLD
【質問内容】
現在shure se425を7年くらい使っています。そろそろイヤホン自体を買い替えても良いかなと思っていた矢先、ふるさと納税の返礼品としてA5000とE5000が入手可能であることを知り興味が湧きました。どなたかshure se425とA5000とE5000を比較したレビューをお願いできないでしょうか?
【環境】
DAC 外ではfiio ka13、家ではifi audio ZEN signature set
shure se425 ケーブルは玉兎
【重視するポイント】
アニソン特に女性ボーカルの聞こえの良さ
あまりまだ自分が好きな音の傾向がそこまでわかってないのですが、たぶんウォーム系よりもクール系の方が好き、たぶん激しめよりも解像度が高く分析的な音の方がら好み、音場は広めの方がら没入感が得られて好み です。
書込番号:25947063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A5000もE5000も分析的な音とは対極的とは言わないまでも分析的に聴かすタイプではないと思いますよ。
finalに興味があるなら最近発売されたS5000を試聴してみたらどうですか。
私はまだ聴いていませんが、S5000はフルレンジ2基のBAなので高い解像度を維持しつつ鳴り方に余裕もあるんじゃないかと思います。
ですが、如何にもカリカリに分析的に聴かすかというとどうなんでしょうか、寧ろウオームで響きや余韻で聴かす感じなんじゃないかと予想はしますけど。
クールというと高解像度というイメージですがクール、ウオーム云々と解像度はまた違いますからね。
クールで高解像度が好みならNICEHCK Himalayaが良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001658320/
ハイエンド並みの超高解像度と非常に評価の高い機種です。
ただ音場が広めであるとか女性ボーカルの聴かせ方という点はスレ主さんに試聴してもらって判断してもらいたいところですが。
※人それぞれ感じ方が違いますからあくまで試聴候補としてのお勧めです。
書込番号:25947116
3点

>おもちの気持ちさん
Shure SE425はSEシリーズの中でも最も人気がなかったモデルです
決して嫌味で言ってるのではなく、イヤーモニターに過ぎたプロ仕様のサウンドだからです
なのでリスニング目的でSEシリーズを購入される方はSE535LtdかSE846を選択する方が殆どです
個人的にもSEシリーズでイヤーモニターに使用するならばSE425を選択しそうですね
現状では中古でしかありませんし、SE425とA5000 、E5000を今更ながら比較するのは難しいかと
(ShureではSE215とSE846、FinalではE2000とE3000を所有しております)
幸い私はこの三機種全てのサウンドを聴いております
それ程時間をかけて試聴した訳でもないので拙い記憶でしか残っておりませんが
SE425はまさにイヤーモニター的なサウンドで、高解像度、分離も優れています
イヤーモニターは音が拡散しては使い物にならないので意図的にサウンドステージを狭くしてあります
なので、イヤーピースなども密着度の高いものが付属されていると思います
E5000は恐ろしく能率の悪いイヤホンですよ
ゼンハイザーHD650を鳴らし切るくらいのパワーが必要です
A5000はそこまでではないものの、共に高解像度で聴かせるイヤホンではないですね
ベクトル的に真逆と言っても良いので、聴いた事がない音としてドストライクにハマるか、抵抗感を感じるかの二極になると思います
どちらか一方を選択されたいとなれば、鳴らし切るパワーがあればE5000の方が良いかもしれませんね、良い意味で個性的ですから
A5000は平均的に卒なくどの楽曲を鳴らすものの、どハマりするほどの個性的魅力に欠けているかなと
勿論、能率の悪いE5000より新しいA5000の方を高く評価する方々もおります
これは好みの問題ですから正解はないと思いますし、ご自身で音を聴いて比較して頂く他ないと思います
重視するポイントを拝見すると、この二機種はスレ主さんを満足させるイヤホンではない可能性が非常に高いと思うところですね
サウンドステージはイヤーピースである程度調整可能なものの、音色はちょっとどうにもならないですから
高解像度で分析的サウンドが好みであれば、違うイヤホンを選択された方が良いかもですね(^^)
書込番号:25947391
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





