Deco XE75(2パック)
- 3種類のWi-Fiバンド合計で最大5400Mbpsの速度を提供し、最大200台のデバイスが接続可能なトライバンド メッシュWi-Fi 6Eシステム(2パック)。
- Wi-Fi 6E対応デバイスのみが利用できる6GHzバンドは、非対応デバイスからの干渉を受けない。
- 複数のユニットを設置してもWi-Fi名とパスワードは各1つに統合され、家の中を移動しながらでも自動で最適な接続先に切り替えてくれる。
Deco XE75(2パック)TP-Link
最安価格(税込):¥28,830
(前週比:+4,080円↑
)
発売日:2022年12月14日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2024年9月11日 21:05 | |
| 2 | 1 | 2024年8月9日 21:13 | |
| 2 | 7 | 2024年8月1日 12:19 | |
| 1 | 2 | 2024年7月22日 00:44 | |
| 7 | 5 | 2024年7月14日 00:38 | |
| 1 | 5 | 2024年5月28日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)
初心者で不足情報等あるかもしれませんが、その際はご指摘頂ければ幸いです。
5LDK 2階建ての環境で、コミュファ光の10Gbpsプランを契約しています。
元々、コミュファ光からのレンタル機器でメッシュWiFiを構築していましたが、月額費用を鑑み、自力での構築に切り替えようと考えております。
コストとパフォーマンスのバランスを考えて、Wi-Fi6E対応、無線LANが2,000Mbps以上という条件で絞り込んだところ、本機かAirStation WNR-5400XE6Pの二択となってきました。
発売時期が1年半ほど違うものの、スペックはほぼ同等であるため、価格差を踏まえると本機の購入が有力なのですが、AirStation WNR-5400XE6Pと比較して考慮すべき点がありましたら、ご教示頂ければ幸いです。
(電波強度等も同等と考えて良いのでしょうか?)
書込番号:25886587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
住居が木造か、鉄筋かは不明だけれども、いままではどうしてたのかな? 1台で5LDK全部カバーできていた、または、使用に不便を感じてなかったのかな?
5LDKは広いので、ノード数は複数のほうがいいよね。 デッドスポットを消せる可能性が高いからね。 場合によっては、2台といわずに3台でもいいかもよ。
6GHzバンドは、障害物には弱いので、Los(ルーターが直で目視できる)の範囲にいる6G対応クライアントを対象で使えばいいよね。
あとは、最大接続台数 200 台とあるのでCPUはよさげだよね、最大カバー範囲500uと明示されているのがいいよね。(これ単体か、メッシュシステムでの話かは不明)
USでのTP-Linkへの危機調査で黒の証拠がでなかったので、一応、その辺は安心はできるとおもうよね。
結果、Deco がいいと思うけどね。
いづれにしても、そういった電波がどうのこうのよりも、設置場所が最重要だよね。
書込番号:25886684
0点
>コストとパフォーマンスのバランスを考えて、Wi-Fi6E対応、無線LANが2,000Mbps以上という条件で絞り込んだところ、
>本機かAirStation WNR-5400XE6Pの二択となってきました。
どちらでも良いのでは。
メッシュにするとなると、
Deco XE75(2パック) だと、メーカー独自規格のメッシュWiFi
WNR-5400XE6Pだと、標準規格のEasyMesh (ただし、別メーカー機器との接続性はどのメーカーも保証していない)
今後、EasyMeshがシェアを取っていきそうなので(私見)、どちらかというとWNR-5400XE6Pかな。
EasyMesh対応の機種のバリエーションも、バッファローの方が多いです。
でも、そんなに差はない。どちらでも良いです。
参考)
「WNR-5400XE6、WNR-5400XE6P、WNR-5400XE6/2S、WNR-5400XE6P/2S(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2022/09/11/wnr-5400xe6/
「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoXE200、DecoXE75、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/
書込番号:25886710
0点
こちらはIPv6に対応していない、有線LANが1Gbpsまでといったところが違いでしょうか。
ただ、メッシュは1個より2個の方が有利ですし、家庭の使用程度で体感できる違いはほぼないです。
つぼやきけばぶさんがIPv6対応の契約をしている場合に、AirStationの方が速度が上がる場合があります。
また、メッシュ構築の状況が不明ですが、2.5Gbps対応のLANケーブルでルータとAirStationを接続する場合には対応ポートがあるAirStationが優位です。例えば複数台の端末をおなじWi-Fiルータにつないで、全部が大容量ファイルをやり取りしたときにAirStationの方が速いという話です。ただ、繰り返しになりますが家庭の使用で1Gbpsと2.5Gbpsの違いを体感できる場面はあまりないと思います。
個人的には、TP-Linkはルータの設定にスマホやタブレットを必要とするのが面倒で(PCで設定できたほうが楽です)、あまりTP-Link製品は選びませんが…
家庭の使用では1Gbpsか2.5Gbpsかというよりは、電波強度が弱いところがないか、という方がはるかに重要なので、個数が多い方が良いし、値段が安くこちらを考えているというなら、迷う理由はなさそうです。
書込番号:25886713
0点
>発売時期が1年半ほど違うものの、スペックはほぼ同等であるため、価格差を踏まえると本機の購入が有力なのですが、AirStation WNR-5400XE6Pと比較して考慮すべき点がありましたら、ご教示頂ければ幸いです。
無線LANの仕様はどちらも同じですが、有線LANの仕様が違います。
Deco XE75は1Gbpsポートが3ポートだけですが、
WNR-5400XE6PはWANポート(インターネット)が2.5Gbps対応です。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-xe75/
https://www.buffalo.jp/product/detail/wnr-5400xe6p.html
折角10Gの回線を契約しているのなら、
せめてWANポートは1Gbpsよりも速い機種にした方が良いのではないでしょうか。
つまりWNR-5400XE6Pにした方が複数機器を繋いだ時の
速度の余裕が違ってくると思います。
書込番号:25886771
1点
皆さんありがとうございます。
カカクコム最安値で、6000円弱違う(2個セット)ところではあるのですが、メッシュWiFiの規格やWANポート等で若干AirStationの方が有利であることを理解しました。
特にWANポートについては、ONU(F5648)から有線で繋ぎブリッジモードで使用することを想定しているのですが、WANポートが1GbpsまでだとONU=ルーター間がボトルネックになりそうですね…
どちらを選ぶにせよ、1Fと2Fの2台でのメッシュ環境構築とする方向で考えている(価格差を活かして台数は増やすことはない)ので、少し高めではありますが、AirStationの購入を検討したいと思います。
>Gee580さん
今まではコミュファ光のオプションでメッシュWiFiを構築しており、それなりに快適に使えていたのですが、自力での構築に切り替えようと思い、色々調べている次第です。
書込番号:25887013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)
本日、無線バックホールを6GHz(専用)にしようとしたらアプリの設定メニューからその項目がなくなっていました。
調べたところ、以下リンク先のQ7にあるように特許関連で6Gの専用バックホール機能は利用できなくなりましたとのこと。
6G/5Gの併用バックホール機能はそのままなので影響はあまりないと思いますが。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3271/
いつの間にか機能が無くなったのなら、アプリ更新時の履歴で分かるようにしてもらいたいものです。
1点
大変残念なことに、6GHzにて “専用バックホール” を使えぬようになったことは、手元のXE200 でも同様です。
以下リンク先の記事でも紹介されていますが、“専用バックホール” を利用したければ、US特許10278179等の関係でNETGEAR製品を選択せざるを得ない状況なのでしょうかね。
https://ascii.jp/elem/000/004/129/4129804/
書込番号:25844125
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)
【困っているポイント】
これまでブリッジモードで使っていましたがファームウェアアップデートをして以来、使えなくなってしまいました。ルーターモードにすると使えます。
【使用期間】
2023年から
【利用環境や状況】
NUROひかり10G
ひかりTVはNUROひかりのONU(F2886S)に接続。
ひかりTNどこでもLiteのアプリを使用するには同じネットワーク環境である必要があります。ブリッジモードであれば、XE75につなぐと使えていましたが、ルーターモードにしてからはONUのWi-Fiにつながないと使えなくなりました。
【質問内容、その他コメント】
どなたか同じ現象に遭遇し、解決した方はいらっしゃいませんでしょうか?
ルーターモードからブリッジモードに変更するとサテライト側のXE75を追加することもできず、都度リセットしてルーターモードに戻しています。
さらにiPhone15で楽天モバイル、docomoと両方eSIMを使っているのですが、ブリッジモードだとWi-FiにつながっているのにWi-Fiマークに切り替わりません。
書込番号:25833320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DecoMeshで、サテライトとは無線でつなごうとしているのかな?
LANケーブルによるDeco同士の接続(Ethernet Backhaul)は可能です。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
書込番号:25833335
0点
ご返信ありがとうございます。無線でつなごうとしています。以前は無線でブリッジモードで接続できておりました。現在はルーターモードで無線でつながっております。
書込番号:25833373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ファームウェアアップデートをして以来
ヤブヘビになったのかな?
リンク先に明記されているように、
正常になってしまったのかもね。 有線じゃダメなの? 有線でもダメだとするとするとまた違う問題だよね。
ファームウェアを古いのに戻す方法をさがしてみたけれども、みあたらなかったよね。
なので、サポートにコンタクトして戻しかたを訊いてみたら?
書込番号:25833401
0点
アドバイスありがとうございます。優先は物理的な距離があったり、部屋にLANポートを引いていないためできない状況です。
サポートに聞いたところファームウェアアップデートとブリッジモードが繋がらなくなったのは相関がないとのことでした。またDecoは通常ルーターモードが推奨とのことでした。
書込番号:25833406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全てのDecoをRESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
再度設定(ブリッジモード化とDeco同士の無線LAN接続)
してみてはどうですか。
それでもダメならひとつ前のバージョンをインストールできませんか?
https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-xe75/#Firmware
書込番号:25833414
0点
>ファームウェアアップデートとブリッジモードが繋がらなくなったのは相関がないとのこと
テストで、Decoを近くにおいて、ルーターモード、ブリッジモード、有線、無線の星取表をためしてみたら?
そのサポート担当者には、FAQ1842について確認してみたの?
書込番号:25833607
0点
ありがとうございます。リセットはメインもサテライトもやったのですが、ブリッジモードにするとメインしかつながらず、サテライトを追加ができませんでした。
前のバージョンに戻す方法があるのですね。夕方に試してみるようにいたします。
書込番号:25833615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)
loLIFEでのエアコン登録が出来ず、困っております。
どなたか使われている方でご教示頂けないでしょうか?
簡単接続、手動接続はともに上手くいきません…
書込番号:25820550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>loLIFEでのエアコン登録が出来ず、困っております。
エアコンの型番は?
>簡単接続、手動接続はともに上手くいきません…
各々どのようなエラー文言が表示されるのでしょうか?
ちなみに以下が参考になりませんか。
https://faq-toshiba-lifestyle.dga.jp/answer.html?category=1163&page=1&id=2194
https://faq-toshiba-lifestyle.dga.jp/answer.html?category=1163&page=1&id=2195
書込番号:25820562
0点
ご回答、ありがとうございます。
MU-MIMO、高速ローミングをoffにしたところ、
無事に登録が完了し、使えるようになりました。
offにした事の弊害が気になりますが、
ひとまずは様子を見てみます。
書込番号:25820578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)
今のエレコムのルーターが最近再起動しないと通信断するようになるので買い替え検討しています。
マンションでVoIP回線となっていまして接続構成は下記です。
壁(VoIP)─モデム─エレコムルーター┬VoIPルーター(WBC V130)─電話機
└PC、スマホなどネット接続(有線、無線)
※VoIPルータの下にエレコムルーターをぶら下げると、恐らくVoIPルータの性能のせいで全然速度が出なかったので上記構成。
ご質問はエレコムルーターのところに、このXE75を繋げたら普通にメッシュWiFiが行えるのか分かりませんでした。
https://www.tp-link.com/jp/wifi-6e/
(質問1)上記URLにArcher AXE5400も出ていて、もしかしてコレの下にXE75ぶら下げないといけないんでしょうか。
※いろいろネットで見てるとコントローラとエージェントとかの記載も見かけたんですがバッファローのメッシュの仕組み?
(質問2)AXE5400の値段はXE75より安いので、AXE5400を2,3台買っても同じようにメッシュWiFiとして動かせるんでしょうか。
DECO系のメッシュ機器は見た目が良いから売れてるんでしょうか。。。
AXE5400の方が機能豊富そうで、外見を気にしないなら、それでもアリなんでしょうか。
1点
>(質問1)上記URLにArcher AXE5400も出ていて、もしかしてコレの下にXE75ぶら下げないといけないんでしょうか。
このURLはWi-Fi6Eという無線LANの部分だけに限定しています。
メッシュを説明している訳ではないです。
なのでDeco(メッシュ専用機)やAXE5400(通常の無線LANルータ)や中継機が
混ざって載っています。
なので、Wi-Fi6EはDeco XE75だけで構成することは可能であり、
AXE5400とDeco XE75を組み合わせる必要はありません。
>(質問2)AXE5400の値段はXE75より安いので、AXE5400を2,3台買っても同じようにメッシュWiFiとして動かせるんでしょうか。
可能と言えば可能です。
但し、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
Q5に書かれているようにメイン機はAPモード(ブリッジモード)では
EasyMeshを構成できませんので、ルータモードにする必要があります。
スレ主さんの環境だと二重ルータ状態となりますので、
出来れば二重ルータは避けた方が無難だと思います。
書込番号:25809117
2点
ご回答ありがとうございます。
投稿した文章を見ると、└の位置がずれてしまってました。
PCやスマホ(有線、無線)はエレコムルーターに対してつないでいます。
VoIPルータと書いてしまったのですが、こちらはIP電話を使うための変換機だけの用途になっています。
エレコムルータから有線でVoIPルータと、エレコムルータから有線と無線でPC、スマホなど使っています。
記載できていなかったのですが、エレコムの中継器を使って別室のリビングでも使えるようにしてました。
このエレコムルータ部分をそっくりXE75に切り替えて、中継器の部分をXE75の2個セットのうち1つを置けば、そのまま使えるかなと考えました。
エレコムルータにRT/APのスイッチがありRTにしているので、XE75をルータモードでそのまま置き換えたら使用できそうなので、前向きに検討したいと思います。
すみません、もしご回答いただけたら教えていただきたいのですが、AXE5400はどういう方向けなのでしょうか?
シンプルにメッシュ構成をしたい人がXE75で、ルータ設定など細かくつつきたい人がAXE5400を買われる感じでしょうか。
書込番号:25809147
1点
>すみません、もしご回答いただけたら教えていただきたいのですが、AXE5400はどういう方向けなのでしょうか?
Decoのようなメッシュは2台以上使う事が前提ですが、
AXE5400だと通常の無線LANルータとして使えますので、
1台だけ使う場合も多いかと思います。
エレコムルーターを入れ替えるのなら、AXE5400はルータモードとなりますので、
AXE5400を複数台使ってEasyMeshを構成するのも良いかと思います。
書込番号:25809200
![]()
2点
>ご質問はエレコムルーターのところに、このXE75を繋げたら普通にメッシュWiFiが行えるのか分かりませんでした。
>(質問1)
最終的にはどのような接続にしたいんですかね? Mesh で 複数ルーターが ”エレコムルーターのところに” おかれるんですかね? だから 質問1 は 返事待ちだよね。
XE75 は Deco Mesh, 5400 は EasyMesh であり、相互の互換性はないよね。 だから 両方を1つのMeshネットワーク で 構成できないよね。 Mesh ではなく単純接続はできるよね。
そう考えると、 なぜ MESH にしたいの?
>(質問2)
>AXE5400を2,3台買っても同じようにメッシュWiFiとして動かせるんでしょうか。
”2,3台買っても” については TP-link が 最大台数を 公開してないのでわからない、 または、 公開しようがないところがあるんだよね。 EasyMesh標準も最大接続は規定してないみたいよ。 だから 要注意だよね。
これは、KAKAKU口コミできくよりも TP-Linkサポセンマターだよね。
製品ごとに メモリーサイズやCPU能力が違うよね。 だから、EasyMeshにて、それらを組み合わせて使うことになるケースもあるので、最大台数は限定できない、わからない ということらしいよ。
そう考えると、 やっぱり、なぜ MESH にしたいの?
オマケにVoIPもやりたいんでしょ? ”QoS機能つきのルーターたち” の先にWBC V130を接続するか、
コントローラー、または、壁に一番近いルータに接続することになるとおもうよね。 これは現在の接続ににてるよね。
で、どぉ?
書込番号:25809296
![]()
1点
ご回答いただきありがとうございます。
ご回答を確認する前にお店に行って、EASYメッシュとDECOメッシュに互換がないことをちょうど聞きました。
結論、XE75の2個セットを買って先ほど何とかセットアップ完了しました。
(エレコムルータのところにXE75を入れ替え)
最初はIP電話が使えなくていろいろ設定を見てみたら、DECOアプリの詳細のさらにNAT転送の下にポート転送というのがあって、ここにIP電話のポートを設定したらIP電話が使えるようになりました。
なぜメッシュにしたかったかは。。。今が中継器でSSIDが場所によって変える必要があったのと、メッシュルータがどんなものか使ってみたかったというだけなんです。あと値段もお手頃。
まだ1日も経っていませんが良好です。ただうちマンションはVDSLタイプなので速度が100Mbpsも出ません。
VDSLのマンションだと近年の高速通信っての導入は難しいんですかね(月3500円ぐらいなのでそのまま使っている)。
あと余談ですがOCNのIP電話設定で調べていたら、OCNのIP電話サービスが来年で終了。
電話も携帯1本化か違う固定電話の形を探す必要があるみたいです。
最後の方は余談でした、失礼しました。
書込番号:25809863
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)
教えてください。
現在、TP-LINKのDeco M9 plusをメッシュにして使っています。
PCはWifi 5(11ac)のものです。
この環境で、PCは同一のまま、
WifiルーターをM9 plusから、XE75に変更することで、速度向上はあるのでしょうか?
カタログスペックでは、以下の通りの違いがあります。
M9 Plus→XE75
5GHz 867→2402Mbps
2.4GHz 400→574Mbps
0点
インターネット回線の通信速度が現状のDeco M9 plusと無線端末間の通信速度を超えているのであれば速くなる可能性はあるでしょう。
ただ、無線端末のWiFiの規格がWiFi5であれば、Deco XE7と無線端末間の通信速度はほぼ変わらないので、交換しても通信速度はそれほど上がらないでしょう。
基本的に通信は通信速度の遅い規格の方に合わせて通信する物ですので、単純にDeco XE75に替えれば速くなるものではありません。
それにインターンネット回線の実際の通信速度よりも速くはなりません。
無線端末のWiFiの規格やインターネット回線の通信速度を確認した上で、交換を検討されたほうがいいかと思います。
書込番号:25751445
0点
>う にさん
>PCがWifi 5(11ac)ですが、Wifi 6eにすると速くなりますか?
最大通信速度(理論値)5GHz帯
IEEE802.11ac(Wi-Fi 5) 6.9Gbps 867Mbp
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6) 9.6Gbps 2402Mbps
Deco XE75及びPCもIEEE802.11ax(Wi-Fi 6)に変更すればPC間は、早くなります。
NET回線はベストエホートなので、そこまでは得られないのでは。
書込番号:25751558
1点
インターネットアクセスのことでしょ?
どこにボトルネックがあるかによるよね。 ネットには区間があって、 それぞれの区間でスピードが違うよね。
ネット / ISP/回線業者 ー<区間>ー 自宅WiFiルーター )))<宅内WiFi区間>))) WiFiクライアント
ここで、
M9 Plus→XE75 : は自宅WiFiルーターだよね。
5GHz 867→2402Mbps : は宅内WiFii区間のスピード
2.4GHz 400→574Mbps : も宅内WiFi区間のスピード
ISP/回線業者の 実行スピード (契約スピードじゃないよね) が
@宅内WiFiスピード よりも遅ければ、ISP/回線業者の 実行スピード がボトルネックで いくら 宅内WiFiスピード を早くしてもネットアクセスは早くならないよね。
A宅内WiFiスピード M9 Plusよりも早ければ XE75にして改善すると思われるよね。
ちなみに、宅内WiFi でのクライアント同氏の通信ならば XE75にして改善すると思われるよね。
で、どぉ?
書込番号:25751717
0点
> 速度向上はあるのでしょうか?
ダウンロード の速度?
Browserの表示完了までの時間だと思うけどその場合は複数の要素が関係するので不明。
(環境が全く判らない)
手元の環境では
マイナビ
https://news.mynavi.jp/
CNN
https://www.cnn.co.jp/
Yahoo!
https://news.yahoo.co.jp/
等はこの時間で完了、回線速度は 100MbpsでPCは有線接続。
回線速度が速くてもBrowser のレスポンスが速くなるとは限らないかと。
書込番号:25751947
0点
>WifiルーターをM9 plusから、XE75に変更することで、速度向上はあるのでしょうか?
まず速度がPCとWI-Fi接続先のDeco間の速度のことを言っているのなら、
親機がWi-Fi6EになってもPCがWi-Fi5のままだと、
Wi-Fi5でしかリンク出来ないので、
速度は変わらないです。
しかしPCとインターネットとの間の速度ならば、
現状どのような構成になっていて、どの区間がボトルネックになっているのかに依ります。
例えば以下のような構成だっとしてます。
インターネット === HGW === Deco #1--- Deco #2 --- PC
もしもDeco #1とDeco #2との間の無線LAN区間が距離が遠い等の理由で
速度が遅くなりボトルネックになっている場合なら、
Decoが Wi-Fi5対応からWi-Fi6E対応になることにより、
Deco間の速度が改善すると、ボトルネックが改善することになるので、
PCとインターネット間の速度は向上します。
それとインターネット回線はどこの会社と契約しているのでしょうか?
もしもフレッツ系回線でプロバイダがIPv4 over IPv6をサポートしている場合、
Deco M9 PlusはIPv4 over IPv6に未対応でしたが、
Deco XE75はv6プラスなどのIPv4 over IPv6に対応しているので、
プロバイダがサポートしているIPv4 over IPv6にDeco XE75が対応していると
IPv4 over IPv6でインターネット接続できるようになるので、
速度改善されます。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
書込番号:25751986
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)











