2022年12月16日 発売
iFi Uno
- DACとヘッドホンアンプ回路を搭載した小型USB-DACアンプ。音楽・映画・ゲームの3つのモードを備え、前面のEQボタンでモードの切り替えができる。
- Windows PC、macOS、スマホやタブレットに接続でき、PCM 32bit/384kHz、フルネイティブDSD256、MQAなどさまざまなフォーマットに対応する。
- 独自の「S-Balanced」回路がシングルエンド・ヘッドホンとバランス・ヘッドホンの両方からパフォーマンスを引き出す。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi Uno
EQ変更時にプツプツ音が鳴るのは仕様としてわかるのですが、
Youtubeで動画再生するとプツ…プツ…と規則性のあるノイズが入ります。
ケーブル、PC、スピーカー、イヤホンそれぞれ変えても発生しました。とてもイヤホン等つけられないレベルです。
初期不良なのか判断がつきませんが、同様の症状がある方は情報提供お願いします。
0点

普通の(HiーResで無い)デジタル音声というのは人間(年寄りであっても)が容易に聞き取れる周波数「以下で」切り捨てをしているので、
普通のデジタル音声用の音楽機器というのは、どう考えてもそれを補完してる
(雑音で有る弓の音をヴァイオリンに通すと綺麗な音になる様に、切り捨て、雑音になった部分をなんとかする)
としか思えません。もしかするとこの秘訣こそが日本のオーディオメーカーの興隆の原因だったのかも知れません。
この手のアンプはその様なことを一切して無いため、
・普通のデジタル音声では雑音が頻発する(私も何度も同じ目に遭いました)
・HiーRes音声ではしっかりとした音になる
・逆に普通のデジタル音声用の音楽機器でHiーRes音声を聴くと、補完のせいで景気の悪い音になる
ということでは無いかと思います。いかがでしょうか?
今、これとMDRーCD900STで聴いていますが、まるで本当良くセッティングされたLPレコードで聴いている様な気になりました。
書込番号:25600899
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





