iFi Uno のクチコミ掲示板

2022年12月16日 発売

iFi Uno

  • DACとヘッドホンアンプ回路を搭載した小型USB-DACアンプ。音楽・映画・ゲームの3つのモードを備え、前面のEQボタンでモードの切り替えができる。
  • Windows PC、macOS、スマホやタブレットに接続でき、PCM 32bit/384kHz、フルネイティブDSD256、MQAなどさまざまなフォーマットに対応する。
  • 独自の「S-Balanced」回路がシングルエンド・ヘッドホンとバランス・ヘッドホンの両方からパフォーマンスを引き出す。
最安価格(税込):

¥14,292

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,292¥15,880 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥14,300

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ iFi Unoのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iFi Unoの価格比較
  • iFi Unoのスペック・仕様
  • iFi Unoのレビュー
  • iFi Unoのクチコミ
  • iFi Unoの画像・動画
  • iFi Unoのピックアップリスト
  • iFi Unoのオークション

iFi UnoiFi audio

最安価格(税込):¥14,292 (前週比:±0 ) 発売日:2022年12月16日

  • iFi Unoの価格比較
  • iFi Unoのスペック・仕様
  • iFi Unoのレビュー
  • iFi Unoのクチコミ
  • iFi Unoの画像・動画
  • iFi Unoのピックアップリスト
  • iFi Unoのオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iFi Uno」のクチコミ掲示板に
iFi Unoを新規書き込みiFi Unoをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンにて再生時に使用

2024/04/30 13:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi Uno

クチコミ投稿数:33件

【困っているポイント】
先日久しぶりに使用してみたら再生ができなく困っています。
日本語サイトにてダウンロード・インストールしましたがダメでした。

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25719166

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2024/04/30 15:11(1年以上前)

こちらではどうでしょうか?

https://ifi-audio.com/support/download-hub/

書込番号:25719232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/04/30 17:39(1年以上前)

こんにちは。
試しましたが再生ができませんでした。
お忙しい中、お手数を
お掛け致しました。

書込番号:25719338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2024/04/30 18:17(1年以上前)

PCのスピーカーの設定で、これを「既定のデバイス」に設定していますか?それとも、デバイスそのものが表示されない状態ですか?

書込番号:25719368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/04/30 18:23(1年以上前)

>コピスタスフグさん
お世話になります。
ご教示されたURLにて再インストール(2回)を試して
復旧致しました。
お忙しい中、親身に対応してもらい
感謝を申し上げます。

書込番号:25719371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2024/04/30 20:21(1年以上前)

>マルマル40さん

良かったです。海外製品の更新ファイルって、なぜか最新のものが日本語サイトに反映されないことが多いんですよね。

書込番号:25719524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画再生時に規則性のあるプツプツ音

2023/10/14 16:42(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi Uno

クチコミ投稿数:1件

EQ変更時にプツプツ音が鳴るのは仕様としてわかるのですが、
Youtubeで動画再生するとプツ…プツ…と規則性のあるノイズが入ります。
ケーブル、PC、スピーカー、イヤホンそれぞれ変えても発生しました。とてもイヤホン等つけられないレベルです。
初期不良なのか判断がつきませんが、同様の症状がある方は情報提供お願いします。

書込番号:25462717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2024/01/28 13:37(1年以上前)

普通の(HiーResで無い)デジタル音声というのは人間(年寄りであっても)が容易に聞き取れる周波数「以下で」切り捨てをしているので、
普通のデジタル音声用の音楽機器というのは、どう考えてもそれを補完してる
(雑音で有る弓の音をヴァイオリンに通すと綺麗な音になる様に、切り捨て、雑音になった部分をなんとかする)
としか思えません。もしかするとこの秘訣こそが日本のオーディオメーカーの興隆の原因だったのかも知れません。

この手のアンプはその様なことを一切して無いため、
・普通のデジタル音声では雑音が頻発する(私も何度も同じ目に遭いました)
・HiーRes音声ではしっかりとした音になる
・逆に普通のデジタル音声用の音楽機器でHiーRes音声を聴くと、補完のせいで景気の悪い音になる
ということでは無いかと思います。いかがでしょうか?

今、これとMDRーCD900STで聴いていますが、まるで本当良くセッティングされたLPレコードで聴いている様な気になりました。

書込番号:25600899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MDR-7506との相性

2023/06/26 22:06(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi Uno

スレ主 トラ党さん
クチコミ投稿数:38件

MDR-7506との相性との相性はどんな感じでしょうか?分かる方いましたら教えて欲しいです。

書込番号:25318557

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2023/06/27 02:08(1年以上前)

Unoは
出力電圧
≧2.6V@32Ω、≧3.5V@300Ω
出力電力
≧211mW@32Ω、≧39mW@300Ω
出力インピーダンス
≦1Ω

MDR-7506は
感度 106dB/mW
インピーダンス 63Ω

なので、特に相性が悪い要素はないように思いますが…

書込番号:25318804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi Uno

クチコミ投稿数:4件

現在、小型PC→DragonflyBlack→ケンブリッジオーディオAM2→モニターオーディオMonitor50で主にロックやニューエイジ等を聞いています。
音源はほぼAmazonmusic一択です。
AM2にはヘッドホン出力が無いので、DackAudioとかいう激安の中華ヘッドホンアンプをRECOUTに繋いで使っていました。

DragonflyBlackに特に不満はないのですが、さすがに古いモデルであることが気になりだしています。
そこで、DragonflyBlackをunoにチェンジすれば、
@最新DACによる高音質化
Aunoのヘッドホンアンプ機能によるヘッドホン出力のグレードアップ
の一挙両得になるかな、と考えていますが、気になることが二点あります。

ひとつめは、unoの出力の問題です。
現在、上記システムのPCは『排他モード』を使い、PCのシステムボリュームで音量調節しています。
AM2がギャングエラーが酷い機種なので、DragonFlyBlack内蔵のボリュームで調節を行っているのですが、unoでも同様の事は出来るのでしょうか?(unoのRCA出力はボリュームを介さず固定らしいですが、排他モード利用の場合、PCでの音量調節は出来るのでしょうか?)

ふたつめは、そもそも高音質化は実感できるか、です。
正直、DragonFlyBlackで特に不満が無いクソ耳ですw
unoは最新とはいえ安価な製品ですし、違いなど分からないのではないかとも思います。
ただ、Ifiの製品はどれも評判が良く、以前からかなり興味があります。
unoより上位製品なら、Airシリーズまでは検討範囲です。

皆様は、どうお考えでしょうか?

書込番号:25083360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13813件Goodアンサー獲得:2899件

2023/01/05 11:54(1年以上前)

>もっぴー1025さん

現状で不満がないなら、あえて替える必要はないでしょう。

Dragonfly Blackに使われているES9010は評価の高いDACで、スペックの高いDACに変えても音が良くなるとは限りません。
こちらも参考にしてください。
https://www.phileweb.com/interview/article/201601/21/332_5.html

Dragonfly Blackの出力は、ヘッドホンの駆動が可能なので、ヘッドホンアンプとして使うこともできます。
ケーブルの差し替えが必要ですが、安いアンプより良くなるかもしれません。

書込番号:25083533

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2023/01/05 13:42(1年以上前)

>ひとつめは、unoの出力の問題です。

DACではなくOS側の問題だと思いますが、排他モードでも
タスクトレイ横のスピーカーアイコンでボリュームは操作できます。

>ふたつめは、そもそも高音質化は実感できるか、です。
>皆様は、どうお考えでしょうか?

そもそもDACでそれほど音質は変わらない派です。
それより見た目が良い音しそうであるとか、デザインが超好みとかの
方が音質の感想に影響を及ぼすと思います。

なので、見た目が好みだとか、良い音しそうな外観であると
考えるのであれば、実感できるかもしれません。

>Aunoのヘッドホンアンプ機能によるヘッドホン出力のグレードアップ
DackAudioとかいう激安の中華ヘッドホンアンプの出力値がわかりませんが、
出力電圧: ≧2.6V @32 Ω 、≧3.5V@ 300 Ω
出力電力: ≧211mW @ 32Ω、≧39mW @ 300Ω
ということなので、DackAudioがそれより小さければグレードアップは
図れると思います。

グレードが音質の事を言っているのであれば、音質の良し悪しは
好みの問題なので、どちらがトピ主さんの好みかはわかりませんが。

書込番号:25083694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/01/06 08:54(1年以上前)

>あさとちんさん

>>現状で不満がないなら、あえて替える必要はないでしょう。
ホント、これに尽きますよね。。。
実際、不満はこれといってないのですが、不安と期待を煽るように新製品が出てくるのがオーディオ業界の怖いところですね。
ご指摘の記事も実は既知ではありました。
が、オーディオ製品の中でも特に進化の早いDACが7年ほど前の製品となると、実際の音にもまして『グレードアップせよ』というプレッシャーを感じます(笑

DragonFlyにヘッドホン直刺しは実は良い音なのは確認済みです。
ただ、都度都度差し替えるにはDragonFly自体がヤワな製品であるためちょっとためらう、というのが実情です。




>MA★RSさん
>>そもそもDACでそれほど音質は変わらない派です。
私自身も、世間で騒がれるほどは変わらないのでは?と思う人間です。
が、やはり進化の早いデジタル領域の製品では、最新のものは良いのでは?と勝手に想像もしてしまいます。つまり、メーカーに踊らされてるのでしょうか?(汗

>>なので、見た目が好みだとか、良い音しそうな外観であると
>>考えるのであれば、実感できるかもしれません。
結局、これが確実な結論の気がします。
思い起こせば、DragonFlyも最初はルックスに惚れて買いましたし(笑
で、unoに関して言えば正直、好きなルックスではない気がします。
Ifiの製品独特のあの形状、個人的には『ナシ』です。オーディオは超小型製品以外は四角四面であってほしい派です。

今回はスルーして、AudioQuestの新製品でも気長に待つことといたします!(^^)



書込番号:25084852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13813件Goodアンサー獲得:2899件

2023/01/06 09:17(1年以上前)

>もっぴー1025さん

差し替えが嫌なら、こういった製品もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CWAND36

音質的には無い方が良いのですが、変なアンプを入れるよりはマシかと。

書込番号:25084886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:103件

2023/01/06 16:07(1年以上前)

Audioquest Dragonfly Black < Doragonfly Red < Doragonfly Cobalt
さて、スレ主は何を想う?

書込番号:25085310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2023/01/06 23:52(1年以上前)

もっぴー1025さん、こんばんは。

>そもそも高音質化は実感できるか

という冷静な視点で考えるのであれば、現状維持をお勧めします。DACの進化が速いというのは嘘ではありませんが、DragonflyBlackの時点でヒトが聴くには既に100点の状況で、その後は過剰スペックを追っているに過ぎません。DAC界隈の事情は、下記スレを(長いので最初のほうでも)ご覧になるとわかるでしょう。
「税込み1,100円の USB DAC の性能」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484

とは言え、新しい高スペック機で聴くといい音に聴こえるかも知れませんし、私の場合、据え置き機のほうが安心感があっていい音に聴こえますので、「見た目が良い音しそうであるとか、デザインが超好みとか」はかなり重要だと思います。景気後退に向かいつつある世界の経済を少しでも浮揚するためにも、ご検討いただけますと幸いです。

書込番号:25085892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/01/07 00:12(1年以上前)

>あさとちんさん
セレクター類は、やっぱり煩わしいのと、システムが複雑になるのであまり考慮には入りません。。。
折角のアドバイスなのですが、申し訳ございません。

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
redは視聴済みなのですが、正直にblackのほうが好みでした。
音質さというより、メインはヘッドホンアンプとしてのドライブ能力の違いなのかな、と個人的に思っています。
cobaltは未聴で気になってはいます。が、redにジッターバグを内蔵した製品なのかな、と勝手に思い込んでスルーしています。
因みに現状のblackはジッターバグ併用しています。

>忘れようにも憶えられないさん
リンク先の記事、興味深く拝見しました。
とどのつまり、スピーカー以外のオーディオ機器の音質の違いはプラセボか、メーカーの意図的なイコライジングか、というのが現実なのでしょうか???
薄々それを感じながらも、次から次に発売され一部で絶賛される新機種を見ると、試してみたくなる自分もいます。
因みに今でこそローコスト機器で固めていますが、以前はセットで3桁万円の機器をそろえていました。あのころから比べれば、随分と惑わされなくなったと自負していたのですが、まだまだですね(笑

書込番号:25085913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/01/07 23:54(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

1100円DACを購入して、見た目やブランドイメージ、価格がピッタリの製品を気長に待ちます!
皆様、ありがとうございました。。。

書込番号:25087296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

ギャングエラーはどれくらいですか?

2022/12/13 15:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi Uno

スレ主 レテ丸さん
クチコミ投稿数:12件

実機等を触った方に質問です。

こちらの製品はどれくらいギャングエラーが発生しますでしょうか?

以前にifiの製品を購入した際、ギャングエラーのせいで音量を上げがちになって耳に負担が掛かり、泣く泣く手放したことがあるので気になっています。

書込番号:25051657

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:96件 アイ吉の父のブログ@mixi 

2022/12/16 19:45(1年以上前)

>レテ丸さん
ギャングエラー以前の問題が発生しています。
EQスイッチを押してモードを切り替える際、「バチッ」と大きなノイズが入るのです。
ヘットフォンで耐えられない程の大きなノイズ、どうにかならないものでしょうか?
勿論、PowerMatchはONにしておりません。

書込番号:25056002

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4065件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/12/16 20:39(1年以上前)

レテ丸さん

 ギャングエラーというのは、アナログボリュームの左右チャネルの塗布ムラの差によるので ギャングエラーの大小は運です。
 なので  他の人の意見を聞いても参考になりません。

 例えれば、明治神宮のおみくじの結果を聞いてまわって 明治神宮は大吉が多いらしいと考えるくらい意味のないことです。

 確実に大吉を引く方法は、おみくじを何回も引き続けて大吉が出たら引くのを止めることです。

 つまり、ギャングエラーが満足できる個体を引き当てるまで 買い続けて最良の1台を残して他は中古で売り払う。
 1台目で引き当てるか、10台目で引き当てるかも運です。

 こんな馬鹿な?と思うかもしれませんが、天文用等の超高精度のカメラレンズを入手するために レンズを複数台購入して 最良の1台を残して他は売り払う方法は マニア内では一般的な方法です。

書込番号:25056087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/12/16 23:59(1年以上前)

レテ丸さん、こんばんは。

ギャングエラーがいやなら、電子ボリュームを使ったDACを
選べば良いのではないかとは思いますが、
どうしてもiFiのDACにしたいということなのでしょうか?
iFiだと電子ボリュームを使った機種となると、
xDSD GryphonかNEO iDSDになると思うので価格は上がります。
他メーカーならiFi UNOと同じような価格帯だと、
FIO-K3ESS
https://kakaku.com/item/K0001380727/
これなら、電子ボリューム搭載と書かれていますし、
実際のところ使ってもギャングエラーはないです。

なおギャングエラーは、すでにBOWSさんが書いているように、
完全に当たり外れで個体差なので、
各個人が持っている1台を比較しても意味がありません。
ギャングエラーを避けたいのなら、電子ボリュームを選ぶしかないでしょう。

ついでに書いておきますが、ZEN DAC V2自体、
音質はそんなに良くはないです。
2万なら許容範囲と思いますが値上げした3.3万は高いかなと思います。
ですので、ZEN DACの高評価については過大評価ではないかと思うので、
少なくとも、iFiの低価格機には過大な期待はしない方が良いと思います。

書込番号:25056322

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「iFi Uno」のクチコミ掲示板に
iFi Unoを新規書き込みiFi Unoをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iFi Uno
iFi audio

iFi Uno

最安価格(税込):¥14,292発売日:2022年12月16日 価格.comの安さの理由は?

iFi Unoをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング