4Kディーガ DMR-4SE102
- ドラマ・アニメを自動で録って約90日間録り置きができるブルーレイディスクレコーダー (1TB)。ジャンルと時間帯を選んで設定可能。
- 独自の圧縮技術「4KHEVCエンコーダー」により、4K長時間録画モードでも映像がきれい。「4Kリアルクロマプロセッサ」を搭載。
- スマホアプリ「どこでもディーガ」を使えば、「どこでも録画予約」「どこでも録画視聴」「リアルタイム視聴」ができる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4SE102
USB-HDDを接続して登録され、一度は録画一覧でUSBの表示もされたのですが、予約録画すると、代替でHDDに録画されていました。
現状は、メニューのメディアを使う→USB-HDDと進むと、「録画用USB-HDDを接続してから操作してください」と表示され、初期設定→USB-HDD設定→USB-HDDの登録と進むと「このUSB-HDDは登録番号2で登録されています」と表示されます。
最初に接続したときに、「写真、音楽でフォーマットする」のような表示が出て、よくわからないまま、それを「はい」にしたような気がしていて、それが原因のような気もするのですが、もう一度、録画用でフォーマットするにするには、どうすればいいんでしょうか?
また、USB-HDDは1台しか使用していないのですが、登録番号2でおかしくないのでしょうか?
少し古いバッファローのHDDで、本機が発売されたばかりの機種ということもあり、バッファロー、パナソニックのホームページ確認しても、適合するかどうかわからなかったのですが、登録されているということは、このUSB-HDDは適合していると考えていいのでしょうか?
書込番号:25088525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tigger1250さん
下の方法で登録を取り消して、再度登録するときに録画用でフォーマットされます。
登録を取り消した USB-HDD の内容は、再生できなくなります。USB-HDD や本体を廃棄・譲渡する場合などに行ってください。
USB-HDD 登録を 1 台ずつ取り消す場合:登録を取り消したい USB-HDD を接続してから実行してください。
[ ホーム ] ボタン→「初期設定/リモコン設定」→「HDD/ディスク/ USB-HDD 設定」→「USB-HDD 設定」
→「USB-HDD 登録の取り消し」で登録を取り消す
登録番号は登録するときに指定できるので、2で指定したのではないでしょうか。
「USB-HDD 設定」
→「USB-HDD 管理」→「写真・音楽
書込番号:25088565
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
教えていただいた方法で、再度、登録・フォーマットしたところ、無事認識され、放送中の番組は録画できたのですが、その後、予約録画した番組はHDDに代替録画されてしまいました。
USB-HDDの設定を確認すると「登録されています」となっているのですが、メディアを使う→USB-HDDで確認すると「USB-HDDを接続してください」と表示され、録画一覧を見ても、USBの欄がありません。
何が原因なのでしょうか?
一度は録画できたということは、適合していると考えていいのでしょうか?
書込番号:25089265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tigger1250さん
録画一覧で時間を置いたら、USB-HDDが出てきませんか。
レコーダーの待機中は、外付けHDDの電源がOFFになると思いますが、起動から認識されるまでに時間がかかり過ぎるのかも。
パソコンに接続して、SMART情報に異常がないか確認したほうが良いと思います。
異常がないなら使用はできるので、録画は内蔵HDDに保存して、後で外付けHDDにダビングするのが良いと思います。
書込番号:25089327
0点

>あさとちんさん
録画一覧を表示して、認識するのに時間がかかるのは、前の機種もそうでしたので理解しております。
パソコンに繋いで、調べてみるのですね。
今、出先ですので、後ほど確認してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25089336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主へ、
USB-HDDの型番は何?
レコーダーに登録できても正常動作するとは限りません。
書込番号:25089946
1点

>tigger1250さん
こんにちは
パソコンで フォーマットして
再度チャレンジという手もあります。
書込番号:25089954
0点

本機を所有していませんが、
取説P36によると「録画用」と「写真・音楽用」のフォーマットが有るようです。
登録時に「録画用」のフォーマットを選べませんか?
書込番号:25089981
0点

みなさんありがとうございます。
>Abacaさん
夜勤のため型番を確認できないので、また確認して書き込みますので、よろしくお願いします。
録画用でフォーマットし、一度は録画できていました。
>オルフェーブルターボさん
パソコンで一度フォーマットしてみるという方法もあるのですね。
書込番号:25090254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、自己スレです。
このような書込みを見つけたのですが、AVコマンド対応のUSB-HDDというものでないといけないとか、なんでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001093499/SortID=24715519/
書込番号:25090272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB-HDDの型番はHD-EDS2U3-BDでした。
やはり、予約録画した番組は全てHDDに代替録画されていました。
再度、取り外して登録し直したところ、認識されて録画一覧にもUSB-HDDが表示され、放送中の番組を番組表から予約録画にすると、すぐに録画が始まり、録画一覧のUSB-HDDから追いかけ再生できています。
USB-HDDを接続して、再登録する前に、メディアを使う→USB機器と進んだ際に、「操作できないUSB機器が接続されています」と表示されたのですが、初期設定→USB-HDDと進んだところ、「登録されました」と表示されました。
そして現在放送中の番組は録画が進んでおり、メディアを使う→と進むと、USB機器の項目の下にUSB-HDDの項目が追加されていて、それを選択すると録画一覧のUSB-HDDが表示されます。
これらの状況から、レコーダーの電源を切ってしまうと、次の予約の際に電源が連動していない、ということなのでしょうか?
書込番号:25091196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
レコーダーの電源を切らずにいた場合は、次の予約もUSB-HDDに録画されましたが、やはり、一度電源を切ったところ、USB-HDDの電源ランプがついておらず、HDDに代替録画されていることがわかりました。
また、そうなると録画一覧にもUSB-HDDが表示されず、メディアを使う→USB-HDD→と進むと「録画用USB-HDDを接続してから操作してください。接続しているのに認識しない場合は、本機で使用可能なUSB-HDDについて説明書をご覧ください」と表示されます。
あきらめて、きちんと対応しているものに買い替えようと思うのですが、AVコマンド対応というものが関係あるのでしょうか?
書込番号:25091304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tigger1250さん
AVコマンド対応は関係ないと思います。
普通はレコーダーが録画を開始するときにUSB-HDDの電源が入リます。
電源が入らないとすると、USB-HDDの電源制御の問題のような気がしますね。
書込番号:25091794
0点

HD-EDS2U3-BDは、そもそもディーガに対応していません。
https://www.buffalo.jp/product/detail/taiou/hd-eds2u3-bd.html
対応しているのはレコーダーは FUNAI TVS REGZA / 東芝 シャープ ソニー ですね。
以下、以前別のところに投稿(2016/01/27)したものを転記します。
>当方、DMR-BRZ1000,DMR-BWT660とシャープ機でシーゲートのHDDを
>利用しています。2TのSGD-EX020UBKはメーカー(シーゲート)の対応表に
>対応記載があり問題無く動作しています。
>3TのSGD-EX030UBKは昨年1月頃まではDMR-BWT660に対して、
>対応していると表記が有ったので購入し接続したところ、
>当初正常に動作していましたが、時々HDDを認識しなくなる症状が現れはじめました。
>電源をオフ・オンすることで回復しましたが、時に全く認識しなくなることが
>2回ほどありました。
>その内にメーカーの対応表が×表示に変わっていました。
>メーカーに抗議すべきだったかもしれませんが・・・・・。
>その後DMR-BRZ1000とSGD-EX030UBKを購入し、接続を試みましたが
>全くHDDを認識しませんでした。(対応表示×)
>このHDDはシャープの対応しているレコーダーで正常に動作しています。
>最近、SGD-EX030UBKの後継機種と思われるSGD-NX030UBK(対応表示○)を
>購入し利用していますが、問題なく動作しています。
>以上のことから対応表示は非常に重要だと考えています。
AVコマンドは「あさとちんさん」が書かれているようにあまり関係ないと思います。
書込番号:25091980
0点

>あさとちんさん
やはり、電源が連動していないんでしょうね。
>Abacaさん
対応表示が重要なのがよくわかりました。
非対応なのは承知していたのですが、接続したところ登録できた上、一定の条件(電源切らない)で録画できたので、何か方法があるのかと思ってしまいました。
そういうところも含めての、対応表示なのですね。
対応のものを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25092361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はHD-EDS4U3-BEを何台かレコーダーに使っていました。
特に問題なく使えていました。
ところが去年の6月に買ったものから、登録できてもしばらくすると認識されなくなりました。
USB端子を抜き差しすると認識するのですが、しばらくすると認識できなくなってしまいます。
どうやら、バッファローはUSB−HDDの内部のソフトを変えたみたいです。
バッファローに聞いたら、保証はしていませんの一言でした。
3台も買ってしまいました。東芝機は保証しているので使えています。
しかたがないので、それからはI/OデータのUSB-HDDを買っています。
I/Oデータも保証はしていないものを買いました。安いからね。
今までレコーダはバッファローのものを30台ぐらい使っていて問題なかったのですが、
もう怖くて買えません。
書込番号:25103621
0点

>isikunさん
HDD内のソフトというのがあるのですね、知りませんでした。
対応と表記されている、バッファローのHD-EDC2U3-BAを購入して接続したところ、正常に認識され、予約録画も問題なく作動しています。
やはり、対応表記されているのを使用するのがいいのでしょうね。
書込番号:25103711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファローのホームページを見ました。
HD-EDC2U3-BAもそうですが、HD-EDC4U3-BAも対応してますね。
パナソニックは4TBまで対応しているので、いつも4TBのものを買っています。
私がバッファローにHD-EDS4U3-BEが途中から使えなくなったと訴えたのが多少効いたのかも。
多分改良したつもりだったんだろうけど、余計なことしないでほしいものです。
HD-EDC4U3-BAならそれほど高くないので、またバッファローに戻るかもしれません。
tigger1250さんも解決されたようでよかったですね。
書込番号:25103737
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





