Tapo C420S2
- 1080pの1.7倍の解像度で鮮明な映像と画像を届けるフルワイヤレスセキュリティカメラシステム。IP65の防水・防じん性を備え、屋外でも使用可能。
- スターライトセンサーが夜間でもカラフルな映像を提供。スマートAI検知&通知により、人物・ペット・車両を認識し、必要に応じてユーザーへ知らせる。
- アラート機能により、動きを検知すると効果音とライトで警告。双方向通話では、内蔵マイクとスピーカーを通してコミュニケーションが取れる。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年8月9日 18:58 |
![]() |
3 | 3 | 2025年1月10日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2024年8月16日 17:49 |
![]() |
0 | 3 | 2023年12月5日 11:13 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2023年8月6日 17:39 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2023年5月24日 12:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C420S2


>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
自宅内で、携帯を持ってなくてもハブから、音が出たらカメラの通知が分かると、便利だなと思っての質問でした。
書込番号:26259210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C420S2
根本的なことがわかっていないので教えてください。そもそも、当ネットワークカメラシステムにおいて、ハブはどういった役割を担っているのでしょうか?カメラとルーターのアクセスポイントが直接やりとりすれば、なくても済むのでは?
0点

>Suikadaisukiさん
この製品、カメラ自体に保存用のSDカードがセット出来ません。
ハブに接続したSDカードに保存する方式になってます。
カメラとハブ間の無線は専用方式で4台まで接続可。
ハブとルーターは有線接続。
一般的なネットワークカメラより安定性高く設計されてると思います。
書込番号:25838410
2点

ご返信ありがとうございます。カメラとハブは専用方式でデータのやりとりを行っているとの事ですが、どういったセキュリティー対策がなされているんでしょうか?また、ハブのマイクロカードに保存される動画を見るだけなら、インターネットに繋がなくても問題ないのでしょうか?
書込番号:25847950
0点

>Suikadaisukiさん
過去に本製品を利用していた者です。
誰からも回答していないようなのでお力になれば、と投稿。
ただしここではデバッグやリバースエンジニア的な情報については触れません。
あくまでメーカー推奨の利用範囲内での記載である点にご理解下さい。
>どういったセキュリティー対策
本製品は2.4GHzのWi-Fiを利用しています。
・ステルスSSID
・暗号化WPA2(WPA2-PSK-CCMP、RSN-PSK-CCMP(ESS)、PSK)
・周囲スマホなどから、802.11nの電波(ac、axではない、かつ2.4GHz)を発しているのが見えている
・チャンネル幅40Mhz(固定かどうかは不詳)
ただしSSIDを変更(ステルス解除含)する手段は、専用アプリTapo上には存在しません。
当方で簡単に調べた範囲では、Pingに応答はあるが、FTP、Telnet、SSH、HTTP、HTTPSでは
H200ハブは無応答です。
製品HPでも「PCから映像の視聴はできません。スマートフォンアプリTapoからのみ可能です」
と明記されています。
SDカード利用無関係なく、TP-Link社のサーバと連携している仕組みです。
また本製品はDHCPクライアントとして動作しますので、LAN内にDHCPサーバが必要です。
一般家庭では、ブロードバンドルータ内蔵DHCPサーバを利用することになるのではと思います。
つまり、本製品のWi-Fiは単独のアクセスポイントとして動作する形態も、SSIDがステルス、かつ
パスワードも不明な為、H200ハブをスマホやパソコンのWi-Fi親機としては利用できません。
あくまでH200ハブはC420カメラ専用のWi-Fi親機としてしか利用できません。
この辺りは製品HPの仕様表の以下記載箇所に該当すると考えられます。
※カメラ接続専用(ハブ1台につきカメラ4台までの接続を推奨)
カメラをWi-Fiルーターへ直接接続はできません。
さらにTapoアプリからH200ハブ内の録画済みデータ、またはカメラの生映像を見る為には、
H200ハブがインターネット接続(ブロードバンドルータ配下に接続)している必要があります。
製品紹介HPでも以下明記されていますのでご確認下さい。
DHCPで運用された有線LANネットワークによるインターネット接続が必要です。
上でも記載していますが、c420カメラはH200ハブとしか通信できません。
インターネット接続する経路部分についてはお手元のブロードバンドルータに強く依存し、セキュ
リティ対策は可能な範囲でいかようにもカスタマイズできると思います。
当方では、ホワイトリスト式のアクセスリストと、事前MACアドレス登録対象へのみIPアドレス
配布するDHCPサーバ、かつブロードバンドルータ親機側自体もステルスSSID、としていま
したが、問題なく利用できていました。
(H200ハブのWi-FiMACアドレスは、H200ハブ本来裏に書かれています)
ただ、ご存じだと思いますが無線LANに現時点のテクノロジーでは絶対的な完璧、はありません。
電波で飛ばすので受信アンテナとパケットスニッファーと解析するテクニック、そして時間が有れば、
暗号化(AESなど)をしていてもデータの中身は読み取れます。
そもそも無線LANを利用するということは、それを甘んじて利用する、ただしなるべく読み取られない
様に時間稼ぎをする為に対策を打つのが通常です。
・最新暗号化方式に対応したブロードバンドルータを利用する。
・アクセスリストやらステルスSSIDやらやら、乱数値文字記号混在パスワードを利用、などを多段組合せ
・各種機器のファームウェアやアプリを最新にする
・購入時デフォルト設定のままでは簡単に乗っ取られるので絶対変更する
その「甘んじる」が厳格に許せない方には、この様な無線LAN製品は合わないでしょう。
H200ハブとc420カメラ間は必然的に無線LANを利用せざるをえないからです。
強いての助言として、H200ハブには有線LANポートも付いている点も併せて紹介します。
H200ハブとc420カメラ間の無線LAN通信は避けられませんが、有線LANでH200ハブとブロードバンド
ルータ間を接続する事は可能です。
>ハブのマイクロカードに保存される動画を見るだけなら、インターネットに繋がなくても問題ないのでしょうか
TP-Linkサーバと連携した動作となるのでインターネット接続が必要である点は上で記載の通り。
つまり、インターネット接続がされていないと、Tapoアプリとスタンドアロン動作(インターネット接続がない
ブロードバンドルータ配下であっても)のスマホ、ではカメラの映像どころかカメラのステータスを見る事すら
できません。
最後に完全な余談。
カメラ動作はインターネット接続が必要、かつ録画されたかどうかの通知はTapoアプリでのみ知る事ができる。
しかしH200内のSDカードに録画したデータそのものは、MP4ファイルです。
パソコンなどにMP4ファイルの再生プレイヤーがインストールされていれば、SDカードをH200から取り出し、
SDカードリーダなどでPCにつなげばPC上で再生することは可能です。
書込番号:26030786
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C420S2
カメラを斜め下に向かって約30度位カメラを傾けて設置しています
被写体が画面の上から迫って時(実際は被写体が遠くからカメラに近づく時)なかなか検知せず、検知して録画されてるのは被写体が通り過ぎる姿だけです(検知開始タイミングが遅すぎる)設定メニューの感度はMAX10にしてパフォーマンスモードにしているのですが・・・
どなたか詳しい方アドバイスや「自分のカメラは遠くからの被写体でも問題ないよ」とか情報ほしいですお願いいたします。
私はC425ですがC420にも投稿させてもらいました
0点

>パイオツカイデーさん
>カメラを斜め下に向かって約30度位カメラを傾けて設置しています。被写体が画面の上から迫って時(実際は被写体が遠くからカメラに近づく時)なかなか検知せず、検知して録画されてるのは被写体が通り過ぎる姿だけです(検知開始タイミングが遅すぎる)設定メニューの感度はMAX10にしてパフォーマンスモードにしているのですが・・・
・カメラが正常で設定の問題かどうか判断するために、一旦設置したカメラを取り外して、屋内でテストしましょう。
・設定は初期化して、届いた時のデフォルト設定に戻してください。
・机や棚上に置いた状態でカメラに近づいて行ってください。普通なら動体検知して撮影されます。
・されない場合、アクティビティゾーンが狭まっていないことを確認してください。
https://www.tp-link.com/jp/smart-home/tapo/tapo-c420s2/
書込番号:25853030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C420S2
夜間に、起動するとライトが付きます。
最初の頃は、ライトのオンオフがあったと思うのですが、アプリが変わった為どこで操作するかがわかりません。
わかる方いらっしゃいますか?
書込番号:25532672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリのデバイス設定の中に、ステータスLEDのON&OFFが無いでしょうか。
ライブ画面の右上のアイコンで設定に入れると思います。
書込番号:25533325
0点

>ひまJINさん
お返事ありがとうございます。
ステータスLEDの項目はあるのですが、これはオフにしています。
ただ、このステータスLEDはカメラの真ん中にある小さく白く光るライトだと思われます。
感知して光るライトは別だと思われます。
書込番号:25533336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>感知して光るライトは別だと思われます。
それだとアラート設定の方だと思います。
C420S2は保有してないので確認できず申し訳ない。
書込番号:25533366
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C420S2
C420のIPアドレスの確認方法がわからず困っています。
現在C420を付属のハブにつないでTAPOアプリで管理していますが、C420をNVR(VIGI NVR1008H-8P)で管理したいと思っています。
ルーターは同じTPlinkのメッシュwifi(Deco M9 Plus)を使用していますが、TAPOアプリ、DECOアプリどちらから見てもC420のIPアドレスが分かりません。
どこからIPアドレスを確認したらよいのか分かりましたら教えてください。
0点

このアプリケーションで探せませんか ?
https://www.advanced-ip-scanner.com/jp/
あるオーディオ機器のIPアドレスはPC上で時々見失ってしまう事があり、これを使って探します。
便利ですが・・・
書込番号:25372898
0点

こんにちは。
Tapoアプリで「◯台のカメラ」をタップ、または、「カメラ プレビュー」→[管理]をタップ。
右上の「歯車アイコン」をタップ。
対象カメラをタップするとIPアドレスが表示されませんか?
もし上記で確認できない場合は、ルーターの管理画面から、一例として[詳細設定]→[ネットワーク]→[DHCP サーバー]といった具合で移動すると[DHCP クライアント リスト]にカメラのIPアドレスが表示されていると思います。
ではでは。
書込番号:25373033
0点

>ハル太郎さん
ありがとうございます。
TAPOアプリの歯車マークから見てもカメラのIPアドレスが出てきません。
ルーターのアプリからも探してみたのですがオンラインクライアントの欄にハブは出てくるのですがカメラらしきものは出てきませんでした。
もしかしてカメラはwifiに繋がっていないのでしょうか?
(でもTAPOアプリからはちゃんとC420の映像が見えているのですが)
>YS-2さん
教えていただいたソフトで試してみましたがこちらからもやはり確認できませんでした。
何か根本的なところで間違えているのでしょうか・・・
もう少し試行錯誤してみようと思います。
書込番号:25373061
0点

VIGI NVR1008H-8Pの対応カメラは、基本は同社のVIGIカメラです。
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/vigi-network-camera/
ONVIFにも対応してますが、C420S2はONVIF非対応です。
C420S2は専用ハブを介して使う特殊に機器です。
普通の接続方法は使えないと思います。
他の普通のTapo C310等ならONVIF対応してるので使えると思います。
https://kakaku.com/item/K0001352292/
書込番号:25373111
0点

>ひまJINさん
明快な解説ありがとうございました。
やはりC420はONVIF対応ではないということなんですね。
ハブのついていないTAPOカメラはだいたいONVIFだと思ってよいのでしょうか?
VIGIカメラかONVIF対応のTAPOカメラで追加のカメラを購入しようと思います。
先に進めずにいたので助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25373260
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C420S2
Tapo C420S2を使用しており、ハブで2台のカメラを接続・録画していますが、ハブに追加でTapo C320WSを接続し、録画する事はできないでしょうか?ハブにデバイスを追加しようとしても、C420、C400、D230の3種類しか選択肢に出てきません。やはりこの3機種しかハブに接続できないのでしょうか?
書込番号:25269499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tapo C320WSは、一般的なWi-Fiルーターに接続する仕様です。
Tapo C420S2のハブには接続できないと思います。
別途Wi-Fiルーターを購入する必要があると思います。
録画はC320WSに取り付けたSDカードになりますね。
書込番号:25269683
3点

スマホアプリは、どちらもTapoアプリなので、接続は別でも、アプリ内で一覧管理できると思います。
増設するWi-Fiルーターは安価な物で十分です。
2.4GHzのみ、高速通信も不要なので、こだわる必要は無いかと。
ハブに接続してるLANケーブルをつなぎ変えて、ルーターからもう1本LANケーブルをハブにつなげば良いと思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001309493/
書込番号:25269748
1点

>ひまJINさん
親切にお答えいただきありがとうございます。
同じメーカーの製品なので、ハブに刺さっている1つのmicroSDカードに、C420S2とC320WSの映像を保存したかったのですが、残念です。
C320WSでの録画にはmicroSDカードを使用したいと思います。
書込番号:25272011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上にも書きましたが、同じTapoカメラなので、SDカードが別々でも、スマホアプリ上は同列に扱えるはず。
録画された動画は、個々のカメラ選んで録画再生するだけです。
必要な部分選んで書き出しも出来ます。
SDカード取り出さなくて良いので、同じSDカードにこだわる必要は無いと思います。
書込番号:25272231
0点

>ひまJINさん
アプリ上では同列に扱える事は承知しており、実際に使用していますが、本体が盗難された際の事を考え、ハブに差してあるSDカードに録画できればと思った次第です。説明が足りずに申し訳ありません。
書込番号:25272446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





