P41 Plus SSDPFKNU010TZX1Solidigm
最安価格(税込):¥10,480
(前週比:+1,300円↑
)
発売日:2022年 9月 2日
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2023年8月12日 21:28 | |
| 21 | 10 | 2023年5月6日 21:14 | |
| 1 | 2 | 2023年4月24日 14:11 | |
| 1 | 0 | 2023年4月19日 06:40 | |
| 17 | 7 | 2023年4月14日 13:11 | |
| 3 | 1 | 2023年4月9日 13:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > Solidigm > P41 Plus SSDPFKNU010TZX1
マザーのBIOSは最新にしてますか?
マザーのNVMeドライバーが古いと認識できない場合があります。
あるいは相性かもしれないですが。。。
書込番号:25379142
0点
間違ってもないと思いますが、、
いま多分、
「M2_1」にSSDを刺していると思いますが、
それを
「M2_2」に刺すとどうなりますか?
-----------------------
M2_1 (赤枠)
↓ 差し替え
M2_2 (黄色枠)
●BIOS画面に顔を出したりしませんか?
でないでしょうが?
書込番号:25379881
![]()
0点
相性問題でしょうか!
ASRock以外のPCで認識するか確認してください。
【ASRockの特定MBとSSDの組み合わせ問題】
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-578.html
(2023/4/4追記)
情報提供がありましたが、Solidigm(SK hynix + 旧Intel)のP41 Plusシリーズも
非対応である様です。
SK hynixと旧IntelのNAND部門の合弁会社の物なので、
SK hynixのP41シリーズの後継で設計もほぼ同じなのかもしれません。
尚、現状未確認ですが、SolidigmのP44 Plusは
SK hynixのP41とほぼ同じと言う話があり、こちらも非対応の可能性があるので
注意して下さい。
(2023/6/17追記)
Z390 Phantom Gaming 6
Z390 Phantom Gaming 7
Intel製チップセットのMBでもBIOSを上げないと対応出来ない物が追加されました。
BIOS バージョン4.40 ダウンロード
https://pg.asrock.com/mb/Intel/Z390%20Phantom%20Gaming%204/index.jp.asp#BIOS
マニュアルのダウンロード
https://pg.asrock.com/mb/Intel/Z390%20Phantom%20Gaming%204/index.jp.asp#Manual
M.2 ソケット (M2_1)、M Key タイプ
2230/2242/2260/2280 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュール
と最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までの M.2 PCI Express モジュールに対応 **
M.2 ソケット (M2_2)、M Key タイプ
2230/2242/2260/2280/22110 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュールと
最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までの M.2 PCI Express モジュールに対応 **
書込番号:25379975
![]()
1点
夏のひかりさんが貼ってくれてる記事、僕も少し前に見つけて諦めました笑
書込番号:25380653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>usernonさん
増設のために購入したのでスロット1つ埋まってるんですよね笑
書込番号:25380666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSD > Solidigm > P41 Plus SSDPFKNU010TZX1
安かったのでしょうがないんですが、うちのSSDは公称値までいきませんでした、あとは耐久性がどうなのかですが、半年以上使ってみないとわからないとは思います、データー転送はそこそこの量(100GB)くらいではキャッシュ切れは起こりませんでした、
まあQLCなので7割以上使ってどうなるかですが、
スピードが不満(読み込み)以外は、問題ないのでよしとします。
2点
えーっと、キャンペーンと関係なければ良いですけど、ここに書いても何も貰えませんよ。
https://info-plus.jp/ssdreview/
書込番号:25234778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お〜す!
あのね
あなたがこの先 高齢者になっても問題なく使えてると思う(笑)
それにその速度なら充分でございましょう。
書込番号:25234790
2点
1製品のレビュー投稿1件につきvisa eギフトバニラ500円分をもれなくプレゼント!
同一製品1製品につき最大3件まで1,500円分がもらえるチャンス!
https://info-plus.jp/ssdreview/
なるほど!こう言うカラクリだったのですか。
だから新アカのレビューが急増したのですね!
書込番号:25234873
4点
>タキステルクリカワさん
何も貰えないのはわかっています。(このSSDはキャンペーン対象外です)、ただ、いい評価のレビューしか無いのか、腹ただしかったので、勢いで書き込みました、
あと、QLCの今の性能はどんなだろうか、という気持ちで購入しました。
まあ、性能は、イマイチでしたが、(せめて読むこみ4000は行ってほしかった)、
耐久性については、半年後もしくは一年後にでも、
ちゃんとしたレビューで書きたいとおもいます。
>オリエントブルーさん
>夏のひかりさん
返信ありがとうございます、まあ、最低一年は使うつもりなので、(システムドライブ)またなにかあったら、
書き込みます、レビューになるか悲になるかわかりませんが。
書込番号:25235350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>19ちゃんさま
良かったです。
間違ってこっちに書いてる人多いので。
ちゃんとしたレビューが無いので、19ちゃんさまが実証されて書かれると価値がありますね!
書込番号:25235391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>19ちゃんさん
>今のところプチフリもなく快適に動いております。
さすがにプチフリは死語になっています。(^^;
▼P41 Plus 1TBの使用容量に対するキャッシュと書込速度
・使用容量が25%まではSLCキャッシュが250GB程度ありキャッシュ切れになると書込速度は300MB/sに低下します。
・使用容量が50%ではSLCキャッシュが200GB程度に減りキャッシュ切れになると書込速度は250MB/sに低下します。
・使用容量が75%になるとSLCキャッシュが100GB程度に減りキャッシュ切れになると書込速度が200MB/sに低下します。
▼この様に使用容量が概ね50%を越えると性能が劣化して行きます。
@使用容量が増えるとSLCキャッシュが減って行きます。
Aキャッシュ切れになると書込速度が目立って落ち込みます。(SATA以下の性能になります)
Bキャッシュ内で使う場合は気になりませんが大容量のコピーを行う人は要注意です。
CこれはQLCの特徴ですがSLCだと書込速度が落ちても概ね500MB/s〜1500MB/sはキープできます。
D以前販売されていたMLCの場合は劣化が無く書込速度の落ち込みはありませんでした。
あとは総書込量が増えてくると寿命の低下が早くて気になる場合があります。
これは使い込んでみないとわかりません。
書込番号:25249954
0点
>夏のひかりさん
返信ありがとうございます、
自分もその辺はわかっているつもりですが、(QLCのため)
データーはほぼHDDに、キャッシュは別SSDに入れるようにしていて、まあ容量が70%超えるようなら、さらに大容量のものに変えるつもりです、
基本的に、もし壊れても、前のSSD(980)に変えれば済むので、あと定期的にバックアップはやるつもりです、(QLCにかかわらず、こういったものはいつ壊れるかわからないですし)
では、また進展あれば、記載させていただきます。
書込番号:25250007
0点
>19ちゃんさん
同じQLCでもP3 Plusと比べると遙かにP41 Plusの方が良いと思います。
▼Solidigm P41 Plus 1TB/QLC
・SLCキャッシュ>250GB
・キャッシュ切れ>200MB/s
・TBW>400TBW
・空き容量が50%から性能が劣化してくる。
▼Crucial P3 Plus 1TB/QLC
・SLCキャッシュ>250GB
・キャッシュ切れ>75MB/s
・TBW>220TBW
・空き容量が少ないと性能が大きく劣化する。
・空き容量が少ないと書き込み速度は18MB/s程度しか出ない。
・SSDなのに激安microSDカード並の性能しかでない。
M.2で他社のQLCはCrucialのP1,P3、P3 Plusだけです。
P41 Plusは総書込量がどのくらいで寿命が99%になるのかが気になります。
書込番号:25250157
1点
>夏のひかりさん
返信ありがとうございます、
とりあえず、1−2年は使おうかとは思いますが、(多分80%も行かなそう、また、もしかしたらP44proにするかもしれませんが)
もし何かありましたら、追記させてもらいます。
書込番号:25250240
0点
SSD > Solidigm > P41 Plus SSDPFKNU010TZX1
>はろはろ.comさん
ご苦労様です。
CDIの方も張って下さい。
書込番号:25234102
0点
>はろはろ.comさん
CDI → Crystal Disk Info の略です。
ユーティリティソフト CrystalDiskInfo 9.0.0 RC2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0360/ViewLimit=2/?lid=pc_pricemenu_0360_anytingbbs#25233986
書込番号:25234467
0点
SSD > Solidigm > P41 Plus SSDPFKNU010TZX1
初めてソリダイムという製品を購入しました。
元intelの派生メーカーということで、期待しながらの購入!
特に問題なく認識し速度もきちんと出ました。
買って良かったと思います!
書込番号:25227430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SSD > Solidigm > P41 Plus SSDPFKNU010TZX1
>地球の神さまさま
レビュー書くとこ間違えてる方もいらっしゃるようですけど・・
https://info-plus.jp/ssdreview/
書込番号:25220099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>地球の神さまさん
何か貰える?レビューキャンペーンか何かに踊らされて、
しかもレビューでなく間違えて口コミに投稿って感じだと思います。
ここ最近どんどん質が下がってる様に思う。
書込番号:25220100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>地球の神さまさん
レビューして、ギフトがもらえるキャンペーンです。
なので、口コミの方にも、レビューが多いです。
書込番号:25220104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インテルのSSDのラインを買ったぜ!→中国企業だからイメージ悪くて売れねー→お金ばらまいてレビューキャンペーンじゃ!←いまここ
…まぁ素人に感想文ばらまかせても、評判は上がらないよな。お金使うところ間違っているけど。
値段的にWDのBlueあたりが対抗馬なんだろうけど。
Gen4の分早いけど、Gen4と自慢できるほど速くもないし。TBWは2/3ほどで短いし。
長期的使用でどうなるかは別にしても、積極的にコレを選ぶかと言われれば魅力はもう2つってところかな。
書込番号:25220121
1点
みなさまご返信ありがとうございます。
なるほど、だからレビュー数も異常に多いのですね。
Twitterでフォロワー増やすために
「フォロー・リツイートしたら抽選で何名に〇〇あげます」
的な方法ですね。
書込番号:25220130
1点
>KAZU0002さん
>中国企業だから
インテルがSSD事業を売却した先は韓国のSK hynixではないですか?
書込番号:25220141
4点
>地球の神さまさん
新アカは関係者によるステマだと思います。
サクラも散ったのでお祭りは終わりだと思います。
所詮、廉価版のQLC-SSDなので欲しいとは思いません。
使い込むほど劣化モードに陥るSSDです。
今後、寿命がどの様に減少するのか気にはなりますが
エントリーユーザーのレビューではCrystal Disk Infoは滅多に見かけません。
書込番号:25221215
1点
SSD > Solidigm > P41 Plus SSDPFKNU010TZX1
>豚スラさん
『2020年の10月に、Intelはクライアント向けとデータセンター向けのストレージ事業を韓国のSK hynixに譲渡することを発表。』
参考に・・・
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1390467.html
だからIntel製のSSDは誤解してます(苦笑)
書込番号:25214992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)
















