Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
- 「QD-有機ELテクノロジー」と「AMD FreeSync Premium Pro」を搭載した34型曲面ゲーミングモニター。
- 広い視野角全体にわたってDCI-P3の広範なシネマ グレードの色域を99.3%カバーしている。
- 0.1 ms GtGのレスポンス タイムと最大165Hz(ネイティブ)の高いリフレッシュレートを実現。
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
モニタサイズ:34.18型(インチ) 解像度(規格):UWQHD(3440x1440) パネル種類:OLEDパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165Hz 入力端子:HDMI2.0x1/DisplayPort1.4x2

-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]Dell
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年12月 6日
Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン] のクチコミ掲示板
(201件)このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2023年10月28日 17:38 | |
| 1 | 5 | 2023年10月7日 00:47 | |
| 16 | 9 | 2023年8月25日 14:07 | |
| 15 | 3 | 2023年7月28日 17:32 | |
| 10 | 4 | 2023年7月15日 10:24 | |
| 7 | 3 | 2023年7月4日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
AW3423DWFは所有しているのですが、RGB印刷方式で作られたパネルを使用しているjoled glancyというモニターがとても気になります。
AWの方は量子ドット技術を使用している為とても良い画質だとは思いますが、比較出来る方は居ませんでしょうか?
書込番号:25482180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
AW3423DWについていた4時間おきの保護注意メッセージ出現強制OFF機能ですが、AW3423DWFもこの機能は継承されていますでしょうか?強制OFFにして出現しないように設定できますか?
それとも4時間おきに強制若しくは3回飛ばしの4回目は強制でしょうか?
MSIのモデルが強制でOFFに出来ないので気になっています。
0点
ピクセル更新の自動警告メッセージのことであれば、下記に説明があります。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000202451
初期ファームウェアで無ければピクセル更新自体を無効にできるようですが、OLEDへの焼き付けを防止するための機能なのでオフにすることは推奨されていません。
書込番号:25452113
0点
4時間置きのメッセージ機能は同じとの話です。
強制オフも同じの様です。
DELLのこのモニターは何回でも飛ばせますが、焼き付きの可能性は上がるので、どこかで手動でした方が良いとは思います。
書込番号:25452115
0点
>揚げないかつパンさん
>ありりん00615さん
お二人共素早いレスありがとうございます。
引き継がれてるという事で安心しました。
4時間に一度はモニター電源を消すか、PCシャットダウンはするとは思うのですが、想定外な時に強制で画面に出るのはちょっと・・・なもんで。
稀に4時間を越えてゲームをするのでゲーム中に強制的に画面に出られるのは少し困るのです。
書込番号:25452121
0点
マニュアルからですが、
>OLED パネルのメンテナンス
>ピクセルを最新の状態に更新:一時的な残像を低減するには、モニターを 2 時間使用した後にこの機能を手動で有効にする方法があります。または、モ二ターを 4 時間 /20 時間使用すると、この機能が自動的に有効になります。この処理には約 6 ~ 8 分かかります。
(61ページ)
>注:累積使用時間が 4 時間を超えると、モニターがスタンバイモードに移行たときに、ピクセルを最新の状態に更新が自動的に起動します。
(62ページ)
https://dl.dell.com/content/manual5448707-alienware-aw3423dwf%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89.pdf?language=ja-jp
書込番号:25452131
0点
飛ばしたら次に出るのはかなり先なので、少し置いてからピクセルリフレッシュするで良いでしょう。
自分はAW3423DWを一年以上前に購入してますが、特に焼きつきとかは無いです。
また、スリープに入ってる場合はリフレッシュされますからその後なら結構先になります。
書込番号:25452139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
購入し、昨日届いて画面の美しさに感動しています。
が、一件気になることがあります。
メーカーでも価格comのスペックでもノングレアと書いてあるのですが、うちに届いたものはグレア処理がされているように思えます。
フィルムでも貼られているのか? と思い、よく見てみましたがそんな様子もありません。
これはどういうことなんでしょうか?
メーカーに問い合わせた方が良いのでしょうか?
3点
下記のブログの実機レビューでも、同じような意見をお持ちです。
>パネルの表面処理はスペック上ノングレア(非光沢)となっているのですが、光沢があるグレアな気がします。
>ほぼすべてのゲーミングモニターは非光沢ですが、AW3423DWはどちらかというとテレビのような艶があります。しかしながらテレビの前に立つと自分の影がはっきり見えるような感じではなく、不思議な感じです。
>公式サイトによると、反射防止スクリーンコーティングが施されているようです。
https://akaeisan.blog/aw3423dw/
書込番号:25395300
3点
公式スペックには、確か「スクリーンコーティング 反射防止」と書かれていますが、パネルが有機ELのため、通常の液晶パネルより光沢性が感じられるのでしょう。
書込番号:25395306
3点
コーティングですね。
なので反射は多少しますが、グレアに比べればマシかな?
と言った感じです。
自分が持ってるのはAW3423DWですが、そんな感じです。
くらいと顔映りもしますが薄らという感じで液晶のアンチグレアに比べるとハーフグレアに近いかな?という感じかと思います。
映像は綺麗ですので、有機ELでフィルターかますのも違うかな?とは思います。
書込番号:25395331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>瀧義朗さん
こんなに安くなったの?
うらやましい
購入おめでとうございます
書込番号:25395451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブラウン管世代なら分かると思うけどブラウン管のARコーティングと同程度かな?
まあ、あの時代はARコーティングでもアンチグレアとは言ってた。
有機ELでフィルターのかかったくすんだ液晶みたいな色が好みなら、それはそれで有機ELにした意味が無いと思う。
ブラウン管から液晶に変わった時に、なんて言うか変な色だなーって思ってて、液晶ってずっとこんな色だなとは思うけど、ブラウン管みたいな分厚いモニターは勘弁とは思ってたから、こう言う選択肢はこういう選択肢で有りかなと思う。
結局は何が欲しいか?の問題なので自発光なのに色が変で良いなら液晶買う方が良いという事かな。
まあ、駆動方式の差を知ってたから、買う時も多少は反射するんだろうと思ってたからショックは無かったけど、液晶のアンチグレアを思って買ったんならショックだろうと思う。
というかアンチグレア液晶のアンチグレアはフィルターで実現してるから、逆に色がくすむのも仕方ない。
有機ELだってフィルターを付ければアンチグレアには出来るとは思うけど、それなら有機ELじゃなくても良いんじゃないかと思う。
まあ、応答速度は真似できないからそれ用途なら。。。
あるかな。。。
多分、そういう用途が欲しい人はあんまり居ないとは思うし、TNで良いじゃんって思う。
書込番号:25395681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういえばきちんと説明してなかったなと思って。。。
グレア処理という処理は存在しません。
アンチグレア処理は存在します。
これはどういう話かというと、外から光が入ってくるところに光を乱反射させるフィルタを入れることで光が直接反射するのではなく、見ている方向とは別の方向に反射することで自分の目には像が見えなくなるというのがアンチグレア処理です。
それで、アンチグレア処理をするとどうなるかという話をすると像を出してる側の光も乱反射させるのでグレアよりもアンチグレアは暗くなります。
また、多少ですが画像はボケます。
簡単に言うと、画質の低下を起こします。
有機ELはバックパネルを持たないので強力なLEDで明るくすることはできませんし、それをすると液晶と同じで光漏れを起こします。
なのでコーティングで光を乱反射を少しだけさせて反射像を消すようにするわけです。
有機ELの利点である。
綺麗な画質が損なわれ、デメリットである暗い画面がより暗くなるという話な訳です。
もちろん、飛んでもなく高価なフィルタを(最大限に光の透過度が高く、乱反射するフィルタを付ければ実現はできそう)付ければ対応できるでしょうけど、3倍の価格でもあなたは買いますか?という話です。
ちなみにアンチグレアフィルタを使った有機ELの業務用モニターは存在します。
確かJOELDのパネルを使ってると思いますが最低40万くらいします。
簡単に言えば、グレア処理をする加工は存在しない。(ガラス面を使う有機ELではフィルムを付けてもよりアンチグレアになるだけ)
なのでフィルムは貼られていないです。
そもそも、本来は液晶でも素の画質はグレア>アンチグレアで、どのみちフィルタが必要な液晶ではコストアップになりにくいの付けられます。
画質面はまあ、妥協の産物ですがグレアは見にくいし逆に液晶はコーティングできないですからねー
それで単純にアンチグレアコーティングを選んでるといったところでしょう。
書込番号:25395942
1点
>瀧義朗さん
現状のpcモニターではこれがスペック限界なんでしょう
コスト面でもずば抜けて安価だし
他メーカーは15万位のプライス付けてますから
お買い得だと思いますよ
メーカーのあら探して貶す人は無視して
良かれと思って使って下さい
そんな頻繁に買い換えるもんでもないし
書込番号:25396294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
Excelなどで作業中、Ctrl+Yにて「進む」を押した際にAlienVisionが起動し、
画面中央に十字のクロスヘアが表示されてしまいます。
このショートカットキーをモニタ側で変更する事は出来ないのでしょうか
1点
USB接続しているなら、ケーブルを抜いてみては?
書込番号:25352011
2点
こんにちは。
Dell Display ManagerおよびAlienware Command Centerをアンインストールするか、スタートアップから外して必要な時のみに立ち上げるしか対処法はありません。
Ctrl+Yを活用するユーザーにとってこのソフトの仕様は弊害です。アップデートで改善されるまで使い物にならないでしょう。
ではでは。
書込番号:25352251
4点
元々あったのかアップデートされて追加されたのかわかりませんが、
AlienWareCommandCenterでショートカットキーを変更可能です。
プロファイルのテーマ設定にある「切替のショートカット」という欄で変更できます。
ただし、どうやら無効には出来ないようです。
書込番号:25362511
8点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
こちらのモニターに合う、モニターアームをご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか。
ネットで検索しても中々出てこなくてですね、、
現在こちらのモニターアームを使ってますが、
取り付けられない状況です。
エルゴトロン LX デスク モニターアーム マットブラック 34インチ(3.2~11.3kg)まで VESA規格対応 45-241-224
書込番号:25330797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M4の長いネジとスペーサー合わせればいいのでは?
Amazonちゃっと検索してこんな感じの。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNJ4MZLQ
書込番号:25330830
2点
>★さとし◎さん
下の仕様に適合していれば取り付けはできるでしょう。
エルゴトロン LXも適合しているはずです。
VESAマウンティングインターフェース 100 x 100 mm
スタンド除く重量: 6.27 kg
書込番号:25330871
4点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001504544_K0001435796&pd_ctg=0085
AW3423DWFとAW3423DWは同寸法で、AW3423DWFの方が若干軽量です。
>Alienwareの有機ELゲーミングモニター「AW3423DW」の鮮やかな色彩と応答速度は、他の追随を許さない:製品レビュー
>幸いなことにVESA規格に対応しているので、エルゴトロンの「LX デスクマウント モニターアーム」のホワイトを購入した(重いモニターをマウントに取り付ける際は、誰かに手伝ってもらうことを強く推奨する)。
https://wired.jp/article/dell-alienware-aw3423dw-review/
エルゴトロンの「LX デスクマウント モニターアーム」はどうでしょうか。取り付ける際は、マニュアルにはVESA 壁取り付けにM4 x 10 mmのネジが書かれていました。
>エルゴトロン LX デスク モニターアーム ホワイト/白 34インチ(3.2~11.3kg)まで VESA規格対応 45-490-216
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FW15TV6
書込番号:25330905
![]()
2点
皆様、返信が遅れました!
しっかり取り付けることができました!
ありがとうございます!
書込番号:25344786
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
初めまして。
先日このモニターを購入し使用しておりますが、表題の件について不安な点がありご質問させていただきます。
ピクセルリフレッシュを手動でOFFにした状態で、PCをスリープにした際にピクセルリフレッシュが作動するのか?という点です。
参考 (DELLのサポートのページ)
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000202451/alienware-aw3423dw-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%81%AB-%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB-%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%81%AE-%E8%87%AA%E5%8B%95-%E8%AD%A6%E5%91%8A-%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8-%E3%81%8C-4%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%94%E3%81%A8-%E3%81%AB-%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B
該当のページには
「ただし、累積使用時間が4時間を経過した後に、モニターの電源をオフにすると、ピクセル リフレッシュが実行されます。」
とありますが、「モニターの電源をOFFに」、というのが引っかかっていて、電源ボタンを押してOFFする必要があるのか、モニタがスリープになっていればOFFと判定されてピクセルリフレッシュが実行されるのか、が気になっています。
結構良いお値段したもので、焼き付きなんて起こしたくない…という気持ちからです。
どなたかご存じの方いらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
1点
AW3423DWを持ってますが、ピクセルリフレッシュをするメッセージが出ると真っ暗になって7分間のリフレッシュを行った後で電源が自動で切れます。
書込番号:25329842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>「ただし、累積使用時間が4時間を経過した後に、モニターの電源をオフにすると、ピクセル リフレッシュが実行されます。」
とありますが、「モニターの電源をOFFに」、というのが引っかかっていて、電源ボタンを押してOFFする必要があるのか、モニタがスリープになっていればOFFと判定されてピクセルリフレッシュが実行されるのか、が気になっています。
モニター ユーザーズ ガイドから、
29ページから
>? モニターの画像品質を最高の状態に保つために、スクリーンセーバーを作動し、使用しないときはモニターの電源をオフにしてください。
85ページから
>4. モニターの電源をオフにして、ビデオ ケーブルを再接続し、次にコ>ピューターとモニター両方の電源をオンにします。
89ページから
>モニターの電源をオフにして、電源コードを外し、もう一度コードを差して、電源を入れます。
また、38ページから
>モニターの電源をオンにする
>電源ボタンを押してモニターをオンにします。
上記のことから、「モニターの電源をオフにすると」は電源ボタンを押してモニターをオフにすることを意味し、スリープは関係ないかと思います、
書込番号:25329849
2点
スリープ中に再配置される事はありません。
モニター待機になるので時間にカウントされません。
書込番号:25330048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)











