Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
- 「QD-有機ELテクノロジー」と「AMD FreeSync Premium Pro」を搭載した34型曲面ゲーミングモニター。
- 広い視野角全体にわたってDCI-P3の広範なシネマ グレードの色域を99.3%カバーしている。
- 0.1 ms GtGのレスポンス タイムと最大165Hz(ネイティブ)の高いリフレッシュレートを実現。
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
モニタサイズ:34.18型(インチ) 解像度(規格):UWQHD(3440x1440) パネル種類:OLEDパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165Hz 入力端子:HDMI2.0x1/DisplayPort1.4x2

-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]Dell
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年12月 6日
Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン] のクチコミ掲示板
(201件)このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年5月18日 08:32 | |
| 1 | 11 | 2025年1月12日 14:05 | |
| 8 | 14 | 2024年9月23日 23:43 | |
| 0 | 0 | 2024年9月2日 20:42 | |
| 5 | 10 | 2024年7月2日 09:51 | |
| 10 | 9 | 2024年6月27日 12:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
このモニタの解像度UWQHD(3440x1440)を自分のPCで表示できるかはどこをみればよいでしょうか?
自分のPCは、Lenovo IdeaPad Pro 5 で、スペックは以下です。
CPU : AMD Ryzen 7 8845HS
GPU : AMD Radeon 780M
MEM : 16GB
0点
表示自体はHDMIかDisplayPortが付いていれば出来ます。
最大スペックで表示するにはDisplayPort1.4が必要です。
HDMIの最大スペックで表示するにはHDMI2.0になります。
HDMIの規格はスペック表に記載が無いので2.0かどうかはLenovoにご確認下さい。
併せて、外部出力の最大解像度、UWQHDの出力可否も確認してください。
書込番号:26182309 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
DisplayPort1.4、HDMI2.0、外部出力の最大解像度(UWQHDの出力可否)ですね。
それらがどうも製品仕様に載ってなく、PC上でもどこかを見ればわかるかと思ったのですが、Lenovoに聞くしかなさそうですね。
確認してみます。
書込番号:26182406
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
PC2台を同時接続し、1つの画面にリアルタイムで左右半々で表示はできますか?
セレクターのようなものを使用するのではなく、モニター内部の機能としてそのようなものがあるか質問です。
0点
仕様には「ピクチャーバイピクチャー」があるので可能かと思います。
しかしリモートデスクトップ接続すれば、2つのPCを一つの画面で使えると思いますが・・・ 但し、メインの画面の中にサブの画面が割り込んでくるので全景が必要な場合は、ウィンドーの操作が必要ですけどね。
書込番号:26033274
0点
>たいslvさん
マルチモニタ機能と言うものがあれば出来ます。
書込番号:26033312
0点
>たいslvさん
これは持っていませんがPBP4
を使うと4画面で使えたりもします。
書込番号:26033342
0点
マニュアルのP55に記載があります。
https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/aw3423dwf-monitor/docs
50%/50%の表示はできるようです。
HDMIとDP接続のみをサポートするようですので、DP/DPはサポートしてないようです。
モニター側でPBP/PIPモードを有効にしてください。
書込番号:26033363
0点
>揚げないかつパンさん
DPDPは少ないと思います。
HDMIを3と DPを1という構成しか見たことないですね。
書込番号:26033369
0点
>キハ65さん
HDMIメインの時にDPが○でDPメインの時に反対側のDPが-でHDMIは○なのでメインDP1の場合はDP2が使えなくてメインDP2がメインの場合はDP1が-で○がないのに使えるの?
書込番号:26033517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分ですけどDPは最終端末とか色々と制限がありそうです。
書込番号:26033570
0点
皆様回答ありがとうございます。
製品と質問に誤りがあったので以下で質問しなおします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001435796/SortID=26033786/
正しい製品は
ALIENWARE AW3423DWF のFが付かないモデルでした。
>かぐーや姫さん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>uechan1さん
ありがとうございました。
書込番号:26033795
0点
AW3423DWは自分も使ってますがPIP/PBPは無かったと思います。
書込番号:26033834 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
ここに書いて良い質問なのか分かりませんが、2024年からOLEDの次世代機を各社が投入し、焼き付き問題などがかなり改善されると英語でのつぶやきをいくつか見ました。
しかし、詳細な情報を得る事が出来ずここで質問させて頂きます。
Dellなどはモニターの後継機をどれくらいの感覚で出すなどはあるのでしょうか?
こちらのモニターは発売からそこそこ経過している様なので少し待ってから焼き付きなどが改善されたモデルが欲しいなと思っています。(1日10時間使う事も多々ある為)
Dellの有機ELモニター新作が発表されましたがサイズが違う物だった為、同じくウルトラワイドで10万そこらのモデルが出るのはいつ頃くらいでしょうか?
関係者でもない限り詳細が分からない事は理解していますが、Alienwareの信者さんなどがいれば予想でも良いので教えて欲しいです。
BENQのモニターは信者も多く予測している人も多かったので助かっていたのですがAlienwareの製品はネット上でも余り情報を見かけないので困っています。
0点
DellのこのパネルはSamsungだと思いますが、そのSamsungが最近新しいQD-OLEDパネルを出しましたので、それらが調達出来たら発売されるかもしれませんね。
ただし今回のパネルは性能もかなり上がってるので、こなれた価格になってる現状のモニターより値上がりする恐れはあります。
そこそこの価格でも買おうと思うなら待ってみても良いかもしれません。
自分はこの新しいパネルの4K 32インチ 240Hzは興味あるので楽しみにはしています。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0104/520952
書込番号:25572750
1点
自分はAW3423DWを使ってますので、壊れたらSolareさんお勧めのがDellで出るなら買いたいかな?
その次とか来そうだけど
書込番号:25572792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横からお邪魔。
>Solareさん
その32インチ、私もいいかもです。
34インチだとやはりちょっと大きすぎます。32インチなら今の環境(27インチ)からギリギリレイアウトを変えずに配置できそうです。
でも有機ELだし32インチでもかなり高くなりそうですね。
書込番号:25573108
0点
Solareさんありがとうございます!!!
初知り情報だったので助かりました。
21:9の新作は出ないんですね…
最悪G9のパネル流用した製品が日本発売待ってみるのも良いですね。
ただやはり心配なのは価格と焼き付き問題が多少改善されてるかどうかですね…
書込番号:25573363
0点
本製品は破格の安さだと思いますが、32インチの4kOLEDで焼き付き問題がさらに改善されているのであれば15万までなら出したいですかね?
もちろん安いに越したことはありませんが、、、
書込番号:25573470
2点
OLED G9は英語圏の掲示板を見ていたら$1600辺りと情報を出されている方がおられました。
日本円に換算すると23万程度見たいです…
ところでAlienware AW3423DWFってsamsungのパネル流用してるんですよね?
だとしたら流用元のパネルはOdyssey OLED G8?
G8の価格が17万程度でDWFが11万って事は6万円程下がる?
だとしたらG9のパネルを流用したAlienware製品は17万程度になったりするって事?
ごめんなさい、全くこの手の価格の予測の仕方分かってないので滅茶苦茶に間違ってるかも知れませんが…
誰か教えて詳しい人〜(泣)
書込番号:25573491
0点
そもそもこの今のモデルは若干途中で仕様は変わってますが当初出た価格が18万円前後とかだったと思いますが、新型が出たら最初はそれより高い可能性はあるでしょうね。
まあLGも今年はPC向けの有機ELパネルを発表したのでこちらは量子ドットは無い代わりに4K 240Hzと2K 480Hzを切り替えて楽しめる世界初のパネルです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1556903.html
こちらも色々な大きさでるので、Dellから出るかは分かりませんが、自分はどちらかは出たら買おうと思ってます。
書込番号:25573778
1点
Dellからはこの2モデルは出ましたね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1558964.html
32型4K(湾曲)が1199.99ドル 240Hz
27型WQHD 899.99ドル 360Hz
書込番号:25578124
1点
>Solareさん
32インチで1200ドルってことは18万くらいかな?
流石にちょっと手が出ませんね。
しばらく様子見ですかね。でもようやく有機ELの商品が活気づいてきて良いですね。
書込番号:25578510
0点
情報ありがとうございます!
今年は4k240hz、WQHD360hzの第3世代パネルをメインで売っていく感じなんですね。
他の型も出るようですが基本的には第2世代のパネルを更新した物であると海外レビュワーが語られておりました。
また今回からはAIを駆使した焼き付き回避の技術も搭載されるとの事でしたが基本的には50インチ以上などのTVサイズに限っているみたいでモニターサイズは無し?という事っぽいです。
10万円以下で新しい第3世代の物が発売されたら嬉しいのですが、それ以上の価格となると焼き付き問題なども含め買うの躊躇しちゃいそうですね…
書込番号:25578533
0点
最初から書いてますが、今のこのモデルでもおととしかな・・・出てすぐはこのくらいってどうか分かりませんが18万円くらいでしたね。
どれでもそうですがモデル末期だから安くなってますが、出始めはこんなものだし元がこれくらいの物でないと良い物でもないと思います。
なのでこれも最初に書きましたが最初のそこそこのお値段でも買おうと思うなら待ちましょうという事ですね。
自分は多分LGの方はもっと高いと思いますが、出来たらLGのパネルの方が好みなので、そちらが欲しいですが、Samsungのパネルの方はこことHPからも出るようなので、出てから機能やデザイン比べてみてからですね。
多分その他SamsungのパネルはMSIとかも出してましたので、色々出てくるとは思いますが、値段だけでいうと多分Dellが買いやすい感じかなとは思います。
因みにHPは今年の年末くらいみたいです。
まあ確かに有機ELのPCモニターは年数使うと暗くもなってくるし、長持ちする感じも無いので、高いと思うと買えないですね。
自分は今ミニLEDの4K 32インチ 144Hz使ってますが、こちらならそこそこ耐久性もありそうなので、結構高かったけど購入できたというのはあります。
今年の年末くらいにはまたある程度価格もこなれてきてるとは思うので、そのころに考えるか安くなったこれを買うかですね。
書込番号:25578611
0点
DWFは発売直後が14万円でその2か月後に11万円(セール込みで10万円台)まで値下がりしていますね。
それを考えると27型WQHD 899.99ドル 360Hz(13万円)の方は頑張れば2か月後には10万切るかも?
元々2024年内に焼き付き問題が劇的に改善された物の発売を期待していましたが海外レビュワーの動画を見ている限り少なくとも劣化を気にせず使える様になるパネルが出るには5年はかかるだろうと言われていたのでこの時期に買うなら高めの価格設定と劣化は許容しなければOLEDに手を出すのは間違ってるのかも知れません。
Dellの第3世代パネルは第1四半期中に市場に出回る様なので遅くても今年の6月まで様子してみようかなと思います。
多分私の今のお財布事情とモニターに求める物を考慮するとDell一択なのだと思いますが、Solareさんのコメントを見ていてLGのパネルが私も凄く欲しくなってしまっているので20万円近くのモデルを勢いで買ってしまいそうで怖いです(;´Д`)
書込番号:25578621
0点
モニターのバックパネルが蛍光管からLEDになってから飛躍的に寿命は延びましたが劣化しないLEDはなかなか出来なさそうに思いますけどね(^^;
特に有機ELは画素分光ってるので1個がかなり小さな発光体なので、寿命に関しては厳しいとは思います。
テレビの方が進んではいますので、今はそのLGのパネルの代表はパナソニックでSamsungはSONYとかアクオスとかに使われてるので機会があれば見比べてみて下さい。
自分的にはなんとなく現状量子ドットの有機ELのSamsungの色合いはちょっときつすぎる気がしますしマスターモニター的にはパナソニックのLGパネルの方が正確な気はしてます。
まあ自分も買う時は半分勢いですね(笑)
書込番号:25578632
1点
かなり遅レスですが…
2023/6/29に商品が到着してから2024/9/23現在までほぼ毎日(約8時間/日)稼働させております。
用途はyoutubeを流し続けるというもので、ピクセルリフレッシュが4時間に1度自動的にかかる機能をOFFにして使っていたところ、概ね半年ほどで、左右の両端が若干暗くなっている、という症状に気が付きました。
原因は、おそらくですが
@リフレッシュ機能をOFFにしたこと。(パネルリフレッシュ、ピクセルリフレッシュともに一度も使わなかった)
Aウルトラワイドモニターでワイド(16:9)のyoutube画像を流し続けた為、左右両端が常に黒い状態(余った横幅が黒く表示される)での稼働となってしまった。
だと思っております。
気づいたのは、デスクトップの状態で左右両端が帯のように暗くなっていた事でした。
youtubeで常に黒い状態だった為、色表現が黒に引っ張られて(黒く焼き付いて?)しまったせいなのかな、と思っております。
そのまま放置して2,3ヶ月使い続けたところ、じわじわと色味の差がはっきりしてきました。
真っ白いページ、例えばエクセルなどを開くと白が明るい為気づかないのですが、暗めの映像になるとはっきりわかります。
慌てて昨日(2024/9/22)パネルとピクセル両方のリフレッシュを行いましたが、若干戻ったかな…?という程度で違いははっきりと判る状態のままです。
若干戻ったというのもプラシーボかもしれませんが…
いずれにしても、綺麗な状態で維持したい場合はリフレッシュを定期的に行う。
私のように偏った映像を流し続けない、という事が防止策になるのかもしれません。
書込番号:25902072
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
こんにちは。先日入手したのでPS5(HDMI)とWin11(DP1)に接続して利用しているのですが、PS5を120Hzで画面表示している場合に、入力画面Auto切り替えができません(DP1からDP1にループして戻ってしまう)。HDMI指定切り替えもしくは、PS5で60Hz表示の場合には問題ないのですが、やや不便に感じています。FWは最新にしています。もし同じ環境の方がいたら、状況共有いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
DP1でもDP2でもHDMIでもAlienware34Monitorって画面が表示されてデスクトップ画面が出てこないです。
もう一つ別でディスプレイを繋いで音楽流して、このDELLディスプレイにスピーカーを繋げたら音声は出ます。
Dell Display Managerアプリケーションとかファームウェアとか色々インストールしたけどAlienware34Monitorって画面から変わりません。
Languageとか選択する画面だけど何押しても動かないです。
いつも繋いだら普通に映るディスプレイしか出会ったことなかったので不具合なのかな?って思ったのですが、万が一そういう仕様だったらと思ったのでご教授お願いします。
0点
PC側がUWQHDをサポートしてないとかはないですか?
書込番号:25794403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>DP1でもDP2でもHDMIでもAlienware34Monitorって画面が表示されてデスクトップ画面が出てこないです。
接続側のPCのメーカー・型番は?
自作PCの場合、CPU・GPUの型番は?
書込番号:25794437
0点
返信ありがとうございます。
あまり詳しくはないんですが、CPUがCore 17 13700F でグラボがGeForce RTX4070です。
対応してるかどうかはどうわかるのでしょうか?
書込番号:25794439
0点
返信ありがとうございます。
パソコン工房のLEVEL-M77M-137F-TLSXMです。
よろしくお願いします。
書込番号:25794444
0点
そうですか。。。
自分はAW3423DWを二年くらい使ってますが、RX 7900XT RTX4070 RTX4060 RX760Mのどれもちゃんと表示されてます。
Dellには相談されてまさか?
ケーブル確認と言いたいところですが、HDMIもDPも試してるなら、それはないかな?
RTXはちゃんとUWQHDは表示出来ます。
書込番号:25794465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DisplayPortケーブルは、モニター付属のDisplayPort - DisplayPort 1.4ケーブル(1.80 メートル)を使用していますか?
書込番号:25794469
0点
返信ありがとうございます。
DPは付属の物を使ってます。
もう一つのディスプレイで正常に映ってるHDMIで繋げても同じ画面が出ます。
不具合の可能性がありそうなので一度DELLに相談してみます。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:25794496
0点
付属品のケーブルを使っているなら、DELLテクニカルサポートへ相談した方が良いです。
書込番号:25794524
0点
>最近消費が激しい。。。さん
>このディスプレイは普通にPCと繋いだだけで映りますか
他のディスプレイでAlienware34Monitoのケーブルを使用して画像は表示され問題ないんですね。
PC側の問題ではなく、Alienware34Monitoの不具合だと思いますのでDELLに相談を。
書込番号:25794773
1点
お騒がせしました。
自己解決しました。
ディスプレイ下部にあるジョイスティックってやつでAlienware34Monitorを操作できて言語を選んだらデスクトップ画面になりました。
言語を選んでからでないとデスクトップ画面にならないディスプレイが初めてだったので恥を晒してしまいました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:25795003
4点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
2020年に買ったNUCとつなぐと、画面が、一時的に10秒〜20秒くらい画面が真っ黒になったり正常になることを繰り返します。HDMIの配線も変えて、これ1つの単独モニターにしましたがやはり繰り返します。他のモニターは、正常に動きます。
厄介なのが、2022年のNUCでは、2020より前に買ったNUCでは、このモニターも正常に動きます。
これは初期不良として返品したほうが良いのでしょうか?
こんな症状が出ている方はいませんか?
1点
一時的に10秒〜20秒くらい画面が真っ黒になったり正常になることを繰り返します。
これ自分はケーブルがダメな時になったことはあります。(他のモニター)ですが
他のモニターはOKで、他のPCならOKならHDMI2.0仕様じゃないPCはOKとか他のモニターがHDMI1,4で動いてるとか無いですかね?
個人的には広帯域でちょっと品質があれなケーブルを使うとなる症状に見えますが
書込番号:25763023
![]()
3点
NUC使ってると「Intel Driver Support Assistant」が、やたら煩くドライバーアップデートの通知しないですか?
特に私のはIntel UHD Graphicsなのに、Xe Graphicsの更新をしつこく。。
時折ですが、画面が数秒ブラックアウトもあります。
最近はこのPCはあまり使用しなくなってます。
書込番号:25763024
![]()
2点
モニターの入力端子は、HDMI2.0x1/DisplayPort1.4x2ですが、
3台のNUCを同じHDMIケーブルを繋ぎ変えて確認しているのですか?
書込番号:25763065
0点
型式NUC10FNK S2722QC DELLの4kのモニターを使用していた時はブラックアウトなど起こりませんでした。配線を付属のディスプレイポート用の配線しましたが、アマゾン動画、全画面ボタンを押すとブラックアウトが起こります。
書込番号:25763077
1点
リフレッシュレート設定が他のPCと異なるとか。
書込番号:25763204
![]()
2点
PCからモニターの追従範囲外の信号が出たり、戻ったりしてるのでは?
モニターに入力信号の情報表示機能があるなら確認しましょう。
他のPCとの比較もお忘れなく。
書込番号:25763247
0点
8kの配線を購入しtも正常に機能しませんでした。ただもにたー付属の配線で、NUCのUSBのタイプCサンダーボルトとモニターのHDMI端子を結ぶと正常に動きました。
初期不良ではないようなので、そのままにします。
リフレッシュレートも大きいので、古いパソコンと相性が悪いような気がします。
書込番号:25765297
0点
HDMI出力は問題あります。
Intelチップセットの技術データシートによると
HDMIはDP1.2→HDMI 2.0b LSPCon→HDMI
となっています。HDMI2.0 レベルA信号に対応するLSPConチップが必要になるため
追加して対応した仕様になっています。そのためケーブルの相性が出やすいです。
ビジネス向けのモデルにはほとんど採用されておらず2022年を境に使われなくなっています。
13世代までは搭載されていましたが14世代以降はほとんど搭載されていないようです。
僕が使っている8・10・12・13・14世代CPU搭載のPCには全部LSPCon搭載されていません。
USB-CはそのままDP信号を送るのでそちらの方で繋ぐのが無難かと。
と言うかHDMI2.0bは4K60pまでですが、転送上限が14.4 Gbpsまでです。
3840x1440の映像を60Hzで表示するための情報量が転送上限内に収める必要があります。
また、HDR有効にすると上記の情報量に対して最大で25パーセント加算されます。
音声が有効だと更に15パーセント加算。
収めるためにさらに60Hzではなく30とか15Hz等に下げる必要があります。
3840x1440で必要な転送量は下記の通り
数値はあくまでも目安。※エラー補正含めています
30Hz時5.1Gbps(HDR有効時6.3Gbps)
HDMI1.3 or 1.4、DP1.0 or1.1
60Hz時10.3Gbps(HDR有効時12.5Gbps)
HDMI2.0 or 2.0b、DP1.2
100Hz時17Gbps(HDR有効時21Gbps)
HDMI2.1、DP1.3 1.4
120Hz時20.4Gbps(HDR有効時24.9Gbps)
HDMI2.1、DP1.4
140Hz時24.1Gbps(HDR有効時29.8Gbps)
HDMI2.1、DP2.0
書込番号:25788743
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)









