ストラーダ CN-HE02WD
- 「HD美次元マップ」、HD液晶、VICS WIDE、Bluetoothなど、機能が充実したカーナビ(7V型ワイド 200mmワイドモデル)。
- 全国の市町村1741エリアをカバーした詳細な地図表示を採用。指の動きに素早く追従し、スマホ感覚でスムーズな画面操作ができる「2TOPメニュー」を搭載。
- ドライブレコーダーと連携が可能で、録画した映像をその場で確認、設定操作もナビ上で簡単にできる。
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2023年9月28日 21:44 | |
| 16 | 7 | 2023年7月30日 05:22 | |
| 32 | 5 | 2023年6月16日 11:50 | |
| 10 | 1 | 2023年1月7日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE02WD
ストラーダ CN-HE02WDとNboxの適合性について
質問です。
Nbo型式JF3xに設置した場合
ステアリモコンや純正のバックカメラなどとの
適合状況はどうですか
インターネット等での情報では
十分なことが分かりませんでしたので
詳しい方や経験がある方がいましたら情報をお知らせください。
0点
必要な物を揃えれば付きますし使えます。
自分で調べられないならカー用品専門店へどうぞ。
書込番号:25440889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くじらのへそさん
こんにちは
下記見る限り200mmモデルもステリモも〇になっていますので問題ありません。
https://panasonic.jp/car/navi/200mm_ss_compatibility/index.html#honda
純正バックカメラが黄色のPIN入力できるタイプならこちらもOKです。
取り付け説明書(ご参考)
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/he02d_wd_ha02d_wd_t/he02d_wd_ha02d_wd_t.pdf
書込番号:25441070
1点
「CN-HE02WD」は横幅200mmのワイドサイズです。
基本的にはホンダ車に200mmワイドのナビは付きませんが、NBOX場合、カナック製の取付けキット「TBX-H009」を使用すれば付ける事は可能です。
200mmのパネルが含まれているので、一般的な取付けキットよりも高額ですが。
特にこだわりが無ければ、「CN-HE02WD」ではなく、横幅180mmの「CN-HE02D」をお勧めします。
「CN-HE02D」の場合は、取付けキット「NKK-H94D」を使用すれば付けられます。
メーカーオプションのバックカメラなら、「RCA013H」使用により流用可能です。
ステアリングリモコンのケーブルは、パナソニックナビに付属されています。
書込番号:25441080
![]()
2点
>くじらのへそさん
通常ホンダ車だとCN-HE02WDではなくCN-HE02Dの様な180oナビを取付します。
ステリモケーブルは付いていますがそれだけだと電話側が使えません。
CN-HE02D今時HDMI入出端子もありません。
書込番号:25441496
![]()
2点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE02WD
スズキキャリー(平成31年):形式EBD -DA16Tに取り付けた場合、ハンズフリー通話は可能でしょうか?
ちなみに今日パナソニックお客様相談センターに電話したところステアリングスイッチ(電話スイッチ)が無いからできませんと言う回答です。
スズキの営業に聞いたところスズキ純正のパナはステアリングスイッチ無しでもハンズフリーは可能とのこと。
電話とナビがペアリングできるので電話側の操作で可能だと思うのですが間違いでしょうか?
書込番号:25363900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ステアリングスイッチ連動が無くてもナビ画面上で操作できるのでハンズフリー通話は可能です
https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-hea02d-wd/detail/HEA_05_bluetooth_006.html#subsection_xhq_nnr_sbb
書込番号:25363911
0点
この場合スピーカーから相手からの通話音は聞こえるとして、こちら側からの通話のマイクはどこにあるんでしょうか?
書込番号:25363939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本体右上にマイク(小さな穴)があります。
https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-hea02d-wd/detail/HEA_02_intro_002.html#section_vkt_zlp_wcb
書込番号:25363953
1点
購入予定はCN -HE01Dです。
サイト説明はCN-HE02Dです。
品番が違いますが一緒ですか?
書込番号:25363991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dr.hiroshiさん
CN -HE01Dでも基本ハンズフリーの仕様については同様です。
ただしマイク穴位置が本体右下になります。
あと、購入予定がCN -HE01Dなら、CN -HE01Dにて本来質問するのが適切ですし、
追加質問する前に所望の回答に対して礼をするのが大人としてのマナーでは?
書込番号:25364004
6点
すみません。
質問先を間違えていました。
ありがとうございました。
書込番号:25364229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンジンをかけたら Bluetooth接続 に
エアコンの風力を全開の時は
相手側に聞きずらい事も
マイクの・・・場所が
スマホを忘れたりすると
携帯電話を忘れてませんかって案内されますよ(旧モデル)
書込番号:25364242
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE02WD
最近、このナビを取り付けてスマホとBluetoothで電話したり普通に使ってますが、Wi-Fi接続による機能はなんでしょ?取説を何回見てもよくわかりません。
書込番号:25302856 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
Wi-Fi・テザリング接続すれば、音楽CDのアルバムタイトル、曲名などの情報をワンタッチで手軽に更新できます。
書込番号:25302864
![]()
6点
P43
タイトル情報が付与されない(本機のGracenoteデータベースにない)場合は、スマートフォンとWi-Fi接続して、オンラインで取得できます。
P52
Wi-Fi接続時にログを自動的に送信します。送信されたログは、製品やサービスの品質向上に利用します
※カーナビステーション ストラーダ 2022年モデル 個人情報に関するお詫び
https://panasonic.jp/car/navi/info/strada_202303/
書込番号:25302871
6点
>tantenkanさん
こんにちは。
CDDBデーターベースに接続して曲名などのデーターが取れる程度ですね。
上位機種はボイスサーチといって、音声認識で目的地検索ができますが、本機はできませんのであまりバリューがないと思います。
書込番号:25302902
2点
よく分かりませんが、ログの内容の中に運転状況という項目があるので、自車位置などを収集したかったのでしょうかね。
パイオニアなどと同じようなスマートループを作りたかったのかもしれません。
パナソニックはパイオニアに頭を下げてデータをもらうのが嫌なのかも。
憶測ですが....。
書込番号:25303035
3点
スレ主です。皆様、ご教示ありがとうございました。
前の車がトヨタ車メーカーオプションナビで、コネクティッドサービスがあったので、同じ機能があるのかなって思ったんですが、違うんですね。音楽聴いた時に曲名とかがワンタッチで表示とかなんですね。教えにしたがってスマホのテザリングでやってみました。なるほどです。それ以外には利用者側のメリットはなさそうですね。
まぁ安いし、画面も綺麗なので、これ以上の期待はしません。必要十分で満足です。説明書は簡潔過ぎてわかりませんでしたが、わかりやすくご教示くださいました皆様に感謝です。
書込番号:25303948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE02WD
プレスリリースや取説読むと、HE01からの差分って
スペックアップ
1) CarAV remote S対応
2) ゾーン30対応
3) 通過交差点情報表示(二つ目追加)
4) 地デジチューナー改良(感度チューニング)
5) デジタルパワーアンプ
スペックダウン
6) ハイレゾ音源(Max192->96kHz)
7) オーディオアップコンバート廃止
ってとこですかね?
なんとなく部品最適化でコストダウン感がしないでもないですが
1)〜3)についてはソフト対応のみでいけるのでHE01にもフィードバックして欲しいですけどね(しないと思いますが・・・)
ただし3)については通過交差点情報が表示されなくなるので一長一短ですけど(私は01の仕様の方がいいかな)
7点
>緑茶猫さん
こんにちは、
パナソニックに限らずですが、カーナビ業界ってケチなので、前年度の機種に、改良ポイントを入れたりなんて事、最近は殆どやんないですよね。
まあ、アフターマーケット商品は売り上げも限られるので事業としてジリ貧なんでしょうね。
書込番号:25086434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






