このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2025年6月26日 15:35 | |
| 1 | 0 | 2025年5月10日 22:02 | |
| 5 | 10 | 2025年3月31日 22:08 | |
| 7 | 7 | 2025年2月27日 15:33 | |
| 7 | 7 | 2025年1月1日 19:58 | |
| 0 | 0 | 2024年11月1日 08:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-8G
以下の2製品について、ドライブベイ数以外に何が違うのかよくわかりません。
単に大は小を兼ねるであればAで良いように思いますが、@を選択するメリットがあれば教えてください。
@TS-364-8G
ATS-464-8G
0点
QNAPのサイトで仕様を比較できます。
https://www.qnap.com/en/product/compare?products=ts-364%2Cts-464&ref=product_overview
ドライブベイ数の他にも最大メモリやLANインタフェース、USB等にも違いがあるようですね。
4ドライブならRAID 6も使えますし、私も買うならTS-464-8Gです。
書込番号:26221127
2点
価格「COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001509902_K0001505234&pd_ctg=7731
TS-364-8G詳細スペック
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-364/specs/hardware
TS-464-8G詳細スペック
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-464/specs/hardware
TS-464-8Gの方が最大メモリやオプションではあるが5 ギガビットイーサネット、10 ギガビットイーサネットに対応していると優位性を持っていると思いましたが、M..2 SSDの規格で落とし穴が有った。
TS-464-8GのM.2 スロットは2 x M.2 2280 PCIe Gen3 x1、TS-364-8GのM.2 スロットは2 x M.2 2280 PCIe Gen3 x2 スロット。
書込番号:26221143
2点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-8G
一応報告まで
下記で増設不可といってらっしゃいましたが
公式でも最大メモリ16 GB (2 x 8GB)
となっておりまして、自身でも
Crucial 8G×2枚 認識しております。
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-8G
TS-464-8Gで、Virtualization Stationを使用して、Windows11をインストールされている方っていますか?
Windows11 Pro をインストールし、利用をはじめたところなのですが、動作がとても遅く(例えばスタートボタンを押してもスタートメニューが表示されるのが5秒後とか)、設定内容などの情報交換をさせてもらえるとありがたいです。
Virtualization Station側では、CPU使用率が数%〜30%程度(2CPUをVMに割当て)、メモリ使用率が40%強(4GBをVMに割当→数日後にメモリ8GB×2が届けば8GBに増量予定)です。
VMで快速は求めていないのですが、とても実用には耐えない遅さなので、なんとか調整していきたいです。
0点
https://www.youtube.com/watch?v=hvCE-cnLTCo
これの4:45以降はどうでしょうか? バージョンが違うとは思いますが、同じようなパラメータ設定があるとおもいます。
書込番号:26120540
![]()
0点
オラクルのエミュレーターで内臓HDDでWin11使っています
メモリ8GB割り当て2コアでは足りず劇重だったので、12GBに増やして割り当て
(ホスト24GBなので 16GBまでデュアルチャネル速度出ます) 2コアでは重かったので6コア割り当てに変更しました
それでもグラフィックのサポートが無いので(加速無し)微妙に表示や反応が遅いです
たまに言うとおりに反応しない事があります。 快適に使うにはdGPUを取り付けて、そちらからGPU passthrough
出力が必要なんだろうなと思っています。
CPUはPassmark: single 2564 multi 17719 を使ってます
内臓GPUがついたCPUをお使いで、さらにdGPUを積んでいる環境ならホストOSを内臓、ゲストOSをdGPUに処理させれば
どちらも快適に使えると思います
書込番号:26120601
1点
>AIに訊いたほうが早いさん
ありがとうございます。
参照して再度VM作成を行いましたが、
ストレージ
コントローラーVirtIO
キャッシュモードForce Writeback
の箇所の問題か、Windows11インストールの途中でインストールする場所(HDD)が表示されず、インストールできませんでした。
動画9:40頃のドライバーインストールの手順を踏んでみてもダメでした。
もう少し、いろいろと試してみます。
書込番号:26120802
0点
>新500円硬貨さん
ありがとうございます。
知識が乏しいため、他機種での設定などを自機種に読み替えようとすると、さらに混乱してしまいました _| ̄|○
「メモリ8GB、2コアでは足りず」の部分だけ、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:26120816
0点
えっとね・・・
いまは、ブラウザから開いてるんでしょ。
「外出先からアクセスしたーい」とかってじじょーが無ければね、Proバージョンならば、「リモートデスクトップ接続」で使ったほーが、まだマシなのね。
仮想マシンのIPアドレスさえわかればオッケーなので、やってみてみてー
書込番号:26122848
0点
FYI
VM 環境に OS をインストール し使用する観点からだけ。
恐らく インストール イメージは HDD かと、SSD でも粗同じですが OS (ゲスト OS)のチューニングを行わないと満足なレスポンスは得られないでは?
書込番号:26123461
0点
>さすらいのおたくさん
ありがとうございます。
リモートデスクトップからも接続してますが、同様です。
書込番号:26123564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
OSも、VM環境も、チューニングするための、同じ環境でトライしてる人との情報を共有交換したいんです。
書込番号:26123568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オレは、「TS-253Be」で使ってたけど、まぁこんなもんだろーってぐらいで動いていて、さほどストレスは感じなかったけんどなー。
>の箇所の問題か、Windows11インストールの途中でインストールする場所(HDD)が表示されず、
ってことは、いまは、「IDE」モードになっているってことかしら。
んであればね、以下をみてみて〜〜
https://note.com/office_solution/n/nd63158ed8f3b
書込番号:26123667
![]()
0点
VirtIO(HDD、ネットワーク)+ メモリ増設(16GB中8GB割当て)で、なんとか実用的に動くようになりました!
VirtIOのドライバーインストールが、Windowsインストール途中では1回しかできなかったため、HDD用だけインストールしてWindowsを起動できるところまで行った後、あらためてEドライブ(に設定しているQNAPゲストツール)からqnap-guest-tools-0.102.1.exeを実行することで、ネットワークのVirtIOドライバーもインストールできたみたいです。
皆さま、アドバイス有難うございました。
とても助かりました。感謝。
書込番号:26130477
4点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-8G
iCloud上の写真や動画、その他のデータを、NASにバックアップしたいのですが、パソコンやスマホを介さず、直接NASとクラウドでデータを自動でバックアップすることはできるでしょうか?
1点
実機を所有していませんので、参考程度の情報となります。
QNAP正規代理店のフォースメディアのWebページ「Hybrid Backup Sync」では、残念ながらiCloudには対応していない状況のようです。
『
Hybrid Backup Sync
:
主要なクラウドストレージサービスに対応
Hybrid Backup Syncは安全で柔軟なハイブリッドクラウドバックアップソリューションを提供します。プライベートクラウドとパブリッククラウドを活用し、費用対効果の高いIT環境を構築できます。万一、予期しないエラーが発生したときには、クラウド上にバックアップしたファイルからデータを簡単に復元できます。
』
https://www.forcemedia.co.jp/qnap/products/software/hybrid-backup-sync
書込番号:26088344
1点
出来ない理由はないですよ。
NASも中身はほぼLinuxなので。
仕様確認してください。
書込番号:26088572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もちろん、自分で弄っちゃう手もあります。
システムソフト触りやすいかとか、オープンソースになってるかとか、iCloudとの連携ソフトがあるかとか調べてみるといいですね。
書込番号:26088575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おたおたおたおたさん
できないと思うと言うかそんな話聞いたことがありませんね、
書込番号:26091312
1点
>おたおたおたおたさん
TS-464は所有してませんので、参考程度になってしましますが
あまり現実的ではないけど、QTSにVirtualization StationをインストールしてWindows11を仮想環境で動かして、Microsoft StoreからiCloudをインストール で出来るかもしれませんね。
同期先を共有フォルダとかに出来れば良いのですが、自分のQNAPはVirtualization Station使えないので試せませんが…
あとWindowsのライセンスをどうするのかと、動作が重たいでしょうからリモートデスクトップが使えるProの方が良いかもしれません。
AppleがLinux用のアプリを用意していないのと、APIなども公開してないので
Apple以外が出してるそういったソフトなどは何時まで対応できるかわかりませんので注意が必要となりますね…
書込番号:26091617
![]()
1点
ありがとうございます!
そうなんですね・・。
書込番号:26091745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windowsの仮想化インストールは(別目的で)考えていたのですが、MicrosoftStoreにiCloudがあるのは知りませんでした。
ありがとうございます!
検討してみます!
書込番号:26091746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-8G
TS464利用しています。
メモリは16GBに増設済み。
東芝製 NAS用 3.5インチHDD MNシリーズ 6TB SATA 7200rpm CMR MN08ADA600/JP×4台搭載でRAID5です。
ルータはArcher AX73/Aと有線接続(1GbE×1)。
上記構成で、iphoneで撮影した4K動画をアップロードしたものを
QumagieやVideoStation等のアプリで再生した際、動画が途中で止まりまともに再生されません。。
NASのリソースモニターでシステム状態を見てみましたが、4K動画にiphoneやPC、NAS上のアプリで再生した際にボトルネックになっているようなリソースはなさそうでした。
(CPU、メモリ、ネットワーク使用率はまだかなり余裕がある)
なお、動画再生は元ファイルの再生/リアルタイムのオンザフライトランスコーディング、どちらも試しました。
・元ファイル再生の場合→ 再生開始から数秒で停止、しばらく待機して再生ボタン押下するとまた数秒再生、といった具合
・オンザフライトランスコーディングの場合 → 再生開始に数秒かかり、再生が始まると10秒程度は再生されるが、やはり途中再生が停止。
モバイル端末のストレージ容量を気にせずに済むように購入したNASがボトルネックで
本来撮影したい4K品質の動画を諦めるのは本末転倒なので、なんとかしたいのですが、、、。
必要に応じて、ボトルネック箇所が特定できれば、増設やルータの入れ替え(2.5GbE×2)等を検討したいと考えているものの
動画クライアントアプリケーション含めて被疑箇所が多すぎて、特定に苦慮しています。
有識者の方からのアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
4点
Photo Station、Video Station、QuMagie で MOV や MP4 ファイルが再生できないのはなぜですか?
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/photo-stationvideo-stationqumagie-%E3%81%A7-mov-%E3%82%84-mp4-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%8C%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
MOV、MP4ファイルを再生するには、Cayin MediaSign Playerアプリが必要です。
これはどうだろ?
書込番号:25455412
0点
コメントありがとうございます。
Cayin MediaSign Playerはインストール済みです。
MOVファイル等自体が再生されないのではなく、数秒で止まる事象になります。
書込番号:25455618
1点
私もTS-464U-RP(この製品のラックタイプ)で同様の事象に困っています。
スペックは以下
筐体:TS-464U-RP
CPU:Celeron N5150
メモリ:crucial DDR4 32GBx2 64GB
ストレージ:Samsung 870 QVO 4TB x4 RAID10
拡張:QNAP QM2-2P10G1TB
(10GBE NIC+m.2 SSD)
キャッシュ:read専用 RAID0
KIOXIA EXCERIA PRO SSD-CK2.0N4P/N x2
ネットワーク ハブ
buffalo BS-MP2008 (10Gbe 8ポート)
無線LAN
NEC WX11000T12(10Gbe LAN)
TVモードも使用したがダメでした
iPhone 13PRO で
iOS 17.1.2
4K動画 MOV
QuMagie とQVideoで同様の状態
アップデート前は
Qumagieは止まったら止まりっぱなし
アップデート後は数秒で止まったら数秒再生
有料のオプション(Cayin MediaSign Player)も高い方をライセンス購入しましたがダメです
EF File Explorerではそのような症状なし
iPad pro 12.9で有線接続でも Q系はダメでした。
書込番号:25550783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU 記載間違ってました申し訳ありません
ここに訂正します。
誤:Celeron N5150
正:Celeron N5015
書込番号:25551612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふぁんきーたいむさん
私も4K動画が溜まってTS-464-8Gの購入を考えていますが、このクチコミ掲示板が気になり購入前にコメントいたします。
今でもTS-464は使用されていますでしょうか?
私のお願いですが、QNAPのNASには、自動トランスコードの設定が出来るとなっているので、4K動画保存ホルダー(横3840×縦2160ピクセル)と視聴用自動トランスコードホルダー(設定は1080pフルハイビジョン横1920×縦1080ピクセル)を分けて保存し1080pの動画再生では止まらないか、教授をお願いしたいと連絡しました。
4K品質動画の半分の画質になりますが、止まらずに視聴できれば私的には良しと考えています。
4K動画保存ホルダーから自動トランスコードホルダーへコピーするだけで簡単かなと思っています。
参考した自動トランスコードの外部url
https://jp.linkedin.com/pulse/nas%E3%81%AB%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-yukihito-hara-kuusc
書込番号:26021067
0点
ラックタイプですが
一応情報共有します。
バックグラウンドトランスコーディング
1080pにすると動画は止まる事はないです
その分容量が増えますが利便性考慮するとしょうがないですね。
フォルダは
指定したフォルダに自動で@Transcodeフォルダが作成されてそこに保存されます。
ちなみに なぜか64(32x2)GB→16GB(8x2)にメモリを変更したところ
再生スタートと止まった後の再復帰が気持ち早くなりました
あとGPUなら動画時間の70%位でトランスコーディングしますが
CPUは100%指定でも動画時間の8から9倍トランスコーディングに時間かかります。
2.5Gより10Gの方が
書込番号:26021268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-8G
外出中にQVPN Cliantにて、QBeltやOpenVPN接続した場合のスループットについてです。
SpeedTestなどで外部のサイトに接続した場合、どれくらいの速度になりますか。
自宅のインターネットは現状下り1Gbps/上り500Mbps 程なので、スループット300MBpsとか出るのでしょうか。
また、室内LAN機器に対してはどれくらいの速度でUP/DOWN出来ますでしょうか。
環境による事は承知しておりますが、どんな感じなのか実例がありましたら教えて頂きたいです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








