『Windows版とMAC版で機能に差がある件』のクチコミ掲示板

2022年10月25日 発売

PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版

PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版 製品画像

画像提供:Amazon.co.jp

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥7,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥7,000

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,000¥8,950 (37店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国700店舗)最寄りのショップ一覧

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:乗り換え/アップグレード版 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の価格比較
  • PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の店頭購入
  • PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のスペック・仕様
  • PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のレビュー
  • PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のクチコミ
  • PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の画像・動画
  • PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のピックアップリスト
  • PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオークション

PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版CYBERLINK

最安価格(税込):¥7,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年10月25日

  • PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の価格比較
  • PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の店頭購入
  • PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のスペック・仕様
  • PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のレビュー
  • PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のクチコミ
  • PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の画像・動画
  • PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のピックアップリスト
  • PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版

『Windows版とMAC版で機能に差がある件』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版を新規書き込みPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows版とMAC版で機能に差がある件

2023/04/16 10:20(5ヶ月以上前)


動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版

クチコミ投稿数:51件

ご存知の方がいらっしゃれば教示願います。
標記のようにMAC版は開発スケジュールの関係で機能が少ないようですがWindows版と同じ機能を持つようになる時期など情報をお持ちであれば教えていただけないでしょうか。
Filmora12にするかPowerDirectorにするか検討しております。
<違い(メーカーサイト)>
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=26075

書込番号:25223648

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3296件Goodアンサー獲得:737件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/04/17 15:47(5ヶ月以上前)

パオパオ〜ん さん

Mac環境でしょうか。
でしたらPower Director(PDR)のMac版はおすすめできないので、ホームユース動画編集ソフトのその2つでしたらFilmoraでしょうね。

PDRは元々WinOSのソフトですのでWinがフル機能のソフトです。Mac版は最近できてきましたが、如何せん機能も大きく不足し、使える機能においても詳細な調整ができない、テンプレート類も使えないのが多い。
まともに使えない感じです。
なのでWinでしたらおすすめできますがMacの場合は避けられた方がいいと思います。基本アーキテクチャがWinベースで開発されているものと思いますし、Mac版では追いつかない、困難な部分も多いと推察します。

Filmoraの方は以前は動画編集ソフトとしての機能が不足し、まともに使えませんでしたが今のv12等はFilmora Proを纏めてますのでキーフレームも扱えるし普通に使えます。細かい編集はPDRの方が上ですが。
あと、ご参考でFilmoraは中華大陸製、PDRは台湾製です。

もしもPCが最近のもので動画編集に充分な性能がおありなら、無料で使えるトップレベルの動画編集ソフトとしてBMDのDaVinci Resolveの無償版・無料版があります。
Resolveはハリウッド映画でも使われるハイエンドなプロ仕様動画編集ソフトです。一応リンクします。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/#

あと、有料ソフトでMacでしたら定番はFCP、プロ仕様ではPremiere Proも定番ですね。

書込番号:25225257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2023/04/18 09:19(5ヶ月以上前)

色異夢悦彩無さん

丁寧な情報ご提供ありがとうございます。
Resolveは情報を持っておりませんでした。

私は、以前Windowsユーザーでしたが、省電力、コストパフォーマンスが魅力でMACに乗り換え M1 MAC BOOK Air → M2 MAC Miniへと乗り換えました。
ちょうど、Final Cut Proをダウンロードして試していたところで返信を拝見しました。

前提は、
・MAC版
・サブスクリプション契約ではない
・できるだけスタンダード(多くの利用者がいて高評価)
・古い動画フォーマットが扱えアップスケーリング可能
・無償のテンプレートが豊富

これから動画編集を始めるならプロユースソフトで慣れれるならと思いサブスクではないFinal Cut Proに期待して色々試していますが、機能不足な面や細かな設定が直感的でないところが見受けられ、これからFimora12、Resolveを試して比較してみたいと思います。
PowerDirectorは、MAC版ではサブスクリプションしかなくWindows版と比較して必要と思う機能が落ちているため候補から外した方が良いと考え始めております。(Windows版は評価高いのですが・・・・)

Fimora12で試す前ですが現時点での懸念点は、中国製であることです。
個人利用では問題ないと思いますが、昨今の報道から共産圏の商品は避けられるなら避けたいです。
どのソフトも基本的な編集プロセスや編集画面構成は同じようですが、テンプレート提供種類の豊富さや機能に差があるように思っております。

それらの条件を考えますとMAC版で買い切りソフトの候補は以下3点となりそうです。
・FinalCutPro
・Fimora12
・Resolve
価格的には
Fimora12 < FinalCutPro < Resolveとなるようですが使いやすさと私が使いたい機能の有無で判断したいと思います。

また、古い動画がありMP4以外にMPGの扱いにも困っております。(FinalCutProでは直接扱えなかったのですがFilmora12では扱えそうです)

さらに、古い動画のアップスケーリングできる機能があればと願っています。
上記3つのソフトになければHitPaw Video Enhancerの購入も検討してみたいと考えております。
アップスケーリングに関する情報をお持ちでしたら教示いただければ助かります。

書込番号:25226182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3296件Goodアンサー獲得:737件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/04/18 20:47(5ヶ月以上前)

パオパオ〜ん さん
今晩は

Macの場合は選択肢が狭まりますね。あげられた候補で考えますと、
・まず、サブスクではないということであれば代表的なPremiere Pro(Pr)はパスでしょうし。
・多くのユーザーが利用している、ということであればMacならFCP、Pr、ResolveでPrはサブスクでパス。
・昔のmpgコンテナファイルを読める点ではPDR、FilmoraあたりでPDRのMac版はパス。(尚プロ仕様動画ソフトでもPremiere ProやVegas Proなら読み込んで使えますがパス。)
・多くのテンプレート類が入ってる点ではホームユース動画編集ソフトですからPDR、Filmoraで、これもPDRのMac版はパス。

と考えますと、Macなら定番のFCPにして、読み込めないファイルは少数でしょうから変換ソフトで変換してからFCPやResolveでの編集に使う手がありますね。
Resolveは無償版でかなりいじれますから色々とテストできますよね。

あと、SD画質動画をフルHD動画にアップスケールするとか、HD動画を4Kにアップスケールする場合は、単に解像度を上げても目的の精細感にはならないことはご承知と思います。
その場合にAI機能でピクセル補完をするソフトの例を書いて見ますと、
・AdobeのコンポジットソフトAfter Effectsですと「アップスケール(ディテールを保持)」エフェクト
だいぶ前の紹介動画ですが
https://www.youtube.com/watch?v=he8q4lfjq_A

・ツールであればTopazのVideo AIあたりが代表的と思います。
https://www.topazlabs.com/topaz-video-ai

書込番号:25227021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2023/04/18 21:31(5ヶ月以上前)

色異夢悦彩無さん

アドバイスありがとうございます。
動画編集にお詳しいですが、仕事で使われていたのでしょうか。

本日、Filmora12を導入しいくつかの機能を使ってみました。
細かな編集ができるにも関わらず直感的な操作で書き出しまでできると感じました。
色々なエフェクトやタイトルなどが用意されておりキーフレームも項目ごとに設定できるため編集が容易といった印象でした。
テストサンプルでもシンプルで洗練された動画に仕上げるつもりが、色々試しているうちに楽しくなり飾り過ぎてセンスのない動画になってしまいました。
ただ、動画のアップスケーリングや手ぶれ補正ができるのですが、思った効果は出ていませんでした。
(設定しない方が見やすいようなクオリティ)

Resolveは明日以降に調べ試せるならば試してみたいと考えております。
Resolveのことは、名前や多くのユーザーが利用されている情報を知らず私の調べ方が甘かったと反省です。

アップスケーリングの情報ありがとうございます。
お送りいただいた情報よりHPを拝見しました。
これから調べて試せるものであれば実ファイルで試したいと考えています。
Adobeはサブスクですので1回の契約期間で必要な変換を終える方法であればVideo AIよりは安価で済むように感じました。
どちらの結果がよく使いやすいか結果次第ではありますが・・・

連日の回答ありがとうございます。
また、アドバイスいただければ助かります。

書込番号:25227093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3296件Goodアンサー獲得:737件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/04/19 11:25(5ヶ月以上前)

パオパオ〜ん さん
こんにちは

当方はプロ映像制作者ではありませんが、昔から地域の学校やサークルやイベント等で依頼を受けて殆どボランティアで動画編集をしてきています。
知り合いにプロがおりますので業務上の話では色々とアドバイスを受けることができますが、民生用途では自分でホビーとして色々とやってきている状況です。
但し、PCはWinOS環境ですのでMac環境にはあまり詳しくありません。

さて、動画編集ソフトは業務用途に耐えるプロ仕様のものと、個人趣味で簡単に使える家庭用仕様のものに大別できます。
プロ仕様では代表的なのがPremiere Pro(Pr)、DaVinci Resolve、EDIUS Pro、Vegas Pro、MacでしたらFinal Cut Pro(FCP)あたりです。尚、業務用としてはAvidのMedia Composerもありますが個人で利用するものでもないし。
家庭用のホームユース仕様では代表的なのはPower Director、Filmoraあたりでしょうね。

プロ仕様ソフトとホームユース仕様ソフトの大きな違いは
プロ仕様は業務用カメラへの対応、編集や出力での中間コーデックの利用、チームコラボ編集の対応、クライアントの様々な要求仕様を満たす対応等がありますね。基本的に編集での表現はオリジナルに自作しますからデザインされたテンプレート類は殆ど無いです。一部には入ってますが基本は自作デザインするか必要なものはプラグインを利用します。

一方、ホームユース仕様のNLEソフトは個人趣味利用向きですので、簡単に色々なスタイル表現ができるテンプレート類が豊富にあります。現在のPDRやFilmoraは自作する必要もないくらい膨大な種類と数のテンプレートが利用できますよね。要するに趣味レベルでは簡単に使えるということです。

あと、動画編集のNLEソフトはビデオエディットがメインのソフトですので、モーショングラフィックスやコンポジット(合成)もする場合はAdobeであれば動画編集ソフトのPr単独ではなくてコンポジットソフトのAfter Effectsもリンク併用することが多いです。
DaVinci ResolveはNLEだけでなくてFusionというコンポジットソフトも内蔵するようになりましたからどちらかと言うと統合ソフトのようなものです。
FCPは動画編集ソフトですからコンポジットも併用するにはMotionも使われるでしょ。

次に、解像感を伴ったアップスケールの話ですが、Aeのアップスケールエフェクト等よりVideo AIの方が優れています。定評ある専用ツールですから。
ただAIアップスケールも上手くいくかどうかは素材の状態によります。素材によってはどうしようもないことがあります。

書込番号:25227701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2023/04/19 18:04(5ヶ月以上前)

色異夢悦彩無さん

度重なる情報提供、アドバイスありがとうございます。
感謝いたします。

依頼を受けられて動画編集をされていることや、お知り合いにプロの動画編集の方がいらっしゃることなどスキルアップには素晴らしい環境ですね。
情報が豊富なのは羨ましいです。

教えてただきましたDaVinci Resolveを導入してYoutube先生に教えていただきながら試してみました。
私が使いこなせるレベルでは不足なく派手ではなく奥深く設定できるにも関わらずシンプルで素晴らしいソフトですね。
テンプレートは揃っていないので一見見劣りしましたが、シンプルなタイトリなどは揃っています。
(サンプルが多く簡単に設定できてしまうとゴチャゴチャした動画になっていましたので十分かと思いました)
おそらく専門家は、自分で作成したりダウンロードしたりで対応なさってると思います。
テンプレートが必要であれば無料・有償のテンプレートがMotionElementsをはじめ幾つかのサイトから提供されており不足を補ってくれます。
とても助かるのはMotionElementsの無料版が期待する機能をモーラしていることです。(仕様が高くなると有償でないと対応できない)
その分を過去動画のアップスケールングツールに費やすことができます。

教えていただきましたアップスケールングツールですが、Video AIの評価が高いようですね。
これも初めて知りました。
Video AI以外で比較を調べたところHitPaw Video Enhancerも評価が低くないようですがご存じでしたでしょうか?
お伺いする理由は、Video AIは4万円に対してHitPaw Video Enhancerは1万円程度で購入できるようです。
素人目に同等レベルであれば安価なHitPaw Video Enhancerを選択したいです。
(望む機能は、手ぶれ補正とMPG、MP4、ASF形式の動画ファイルアップスケーリングです)
差があるようであれば過去の記念動画ですので高額でも購入したいと思っています。
ご存じであれば教示願います。

明日以降となりますが私もダウンロードして試してみたいと思っております。

ご指南ありがとうございます。

書込番号:25228149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/04/19 20:49(5ヶ月以上前)

上記文書の読み替えをお願いします。
Video AI → Ae

書込番号:25228402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/04/19 20:54(5ヶ月以上前)

ごめんなさい
混乱しています。

書込番号:25228407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3296件Goodアンサー獲得:737件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/04/20 22:08(5ヶ月以上前)

ややこしそうですが、ポイントだけ追伸させていただきます。

当方が使ったあるいは使っているソフトやツールの経験上です。
・AIエンハンスツールはVideo AIが良し。

・手振れ補正のスタビライズツールはproDADのMercalliが良し。
https://flashbackj.com/product/mercalli-stand-alone
ただこれはWinなんですよね。
なのでMacの場合はResolveのスタビライズ精度が強力なのでResolveを導入されるならResolveで。
https://www.youtube.com/watch?v=7djSCX2KP-o

・Resolveの有料Studio版を導入される場合は無償版より機能がフルにありますしサードパーティのプラグインやお手軽テンプレート類も殆ど不要なくらいエフェクト類も揃ってます。ローワーサードテキストアニメーションのテンプレート等も沢山入ってます。
ただホームユース動画編集ソフトのように膨大な種類・数のお手軽テンプレートはありません。

・あと、仮にResolveを導入される場合に、昔の民生動画ファイル(mpgコンテナ等)にはそのままでは対応できない、映画制作レベルのソフトですので、対応しないファイルは事前に変換ソフト・ツールでmp4コンテナ等の汎用ファイルに変換してから使う、ということになります。
変換のコンバーターはMac可能のものを調べられたらいいと思います。
この辺はプロ仕様ソフトでもAdobe系ソフトは民生利用範囲もカバーしてるんですが。

こんな感じでしょうか。

書込番号:25229727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2023/04/21 06:57(5ヶ月以上前)

色異夢悦彩無さん

素晴らしいアドバイスありがとうございました。
コンピューター関連には勤めておりましたが映像には全くの素人で製品選択で迷っておりました。
承知していなかった製品情報(DaVinci Resolve)をはじめアップスケールの情報などいただき大変助かりました。
DaVinci Resolveで進める方向で有償・無償を含め検討いたします。

アップスケールのチョイスは、どれも高額なため無償ダウンロードして検討してまいります。

後半、製品名や価格に関しても混乱しており内容が不正確でご迷惑をおかけしました。

様々な情報をタイムリーに教示いただき楽しく検証できましたこと感謝いたします。
調べていくうちに色異夢悦彩無さんの投稿の多さとすでに投稿されている事もあり調べの甘さにトホホ・・

また、困った際にクチコミへ投稿させていただきます。
教示いただける機会がございましたら懲りずにお付き合いくださいませ。
ありがとうございました。

書込番号:25230035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3296件Goodアンサー獲得:737件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/04/21 10:37(5ヶ月以上前)

パオパオ〜んさん
こんにちは

動画編集関連で何かご質問等ある場合、もし当方の分かる範囲でしたらレスさせていただきたいと思います。
動画を扱うのは幅広く奥が深いですが楽しいですね。

書込番号:25230245

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版
CYBERLINK

PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版

最安価格(税込):¥7,000発売日:2022年10月25日 価格.comの安さの理由は?

PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング