TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4 のクチコミ掲示板

2023年 1月 3日 発売

TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4

  • B760チップセットを搭載したゲーム入門者向けATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代intel Coreプロセッサーに対応。
  • RGB LEDイルミネーション機能、PCIe 5.0対応PCIe×16スロット、USB 3.2 Gen 2×2 Type-C、3基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
  • Realtek 2.5GbE、Wi-Fi 6 & Bluetooth 5.2を搭載。双方向AIノイズキャンセリング機能により、マイクや音声出力からのバックグラウンドノイズを低減する。
最安価格(税込):

¥20,512

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥20,512

TSUKUMO

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥20,512¥29,980 (17店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B760 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4の価格比較
  • TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4のスペック・仕様
  • TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4のレビュー
  • TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4のクチコミ
  • TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4の画像・動画
  • TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4のピックアップリスト
  • TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4のオークション

TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4ASUS

最安価格(税込):¥20,512 (前週比:+1円↑) 発売日:2023年 1月 3日

  • TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4の価格比較
  • TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4のスペック・仕様
  • TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4のレビュー
  • TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4のクチコミ
  • TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4の画像・動画
  • TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4のピックアップリスト
  • TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4

TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4 のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4を新規書き込みTUF GAMING B760-PLUS WIFI D4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

セキュアブートが有効にならない

2025/07/25 00:28(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4

クチコミ投稿数:2件

Windows11アップデートしようと思っていますが、PC正常性チェックでセキュアブートが有効になっていないのでWindows11システム要件を満たしていないと表示されてしまいます。
BIOSの設定を変更してセキュアブートが有効にしてもサポートされていませんとなってしまいます。手詰まり状態になってしまいました。
どなたか改善策わかる方いましたら教えてください。

因みにASUSのHPからのセキュアブートの有効/無効の設定方法でもダメです。(BIOS上は有効にはなりますが)
CSMを無効にしてみましたが今度はSSDが認識しなくなりPCが立ち上がりません。

書込番号:26246538

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/07/25 00:32(1ヶ月以上前)

SecurebootはCSM無効である必要があります。
CSMを無効にするとSSDを認識しないならセットアップ方法がLegacyになってるからなのでOSをUEFIモードでセットアップする必要があります。
これから、セットアップならSSDが認識してないなのはセットアップを始めると認識するので問題はないです。

書込番号:26246542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/25 05:55(1ヶ月以上前)

 アップデート?
 Win10からのアップグレード(アップバージョン)ではないですか?
 ディスクの管理でスクショ上げられますか?

 私も>揚げないかつパンさんと同じく、レガシーブートになっていると思いますが・・・

書込番号:26246584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/07/25 06:32(1ヶ月以上前)

まあ、レガシーモードでSSDにOSがインストールされてる場合、MBR形式からGPT形式にフォーマットを変換する必要がある。
一応、MBR2GPT.EXEを使えばできるので使い方は検索して下さい。
他のツールでも出来ますが、完全に動作するかは何とも言えないので、自分はUEFIモードでのクリーンインストールを勧めるけど

書込番号:26246599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/25 19:36(1ヶ月以上前)

皆さん色々とありがとうございます。
Win10からのアップグレードでした。

やはりSSDをMBR形式からGPT形式にフォーマットを変換する必要があるんですね。
ちょっとトライしてみます。
そうすればCSMが無効にできるってことですかね。

書込番号:26247096

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/07/25 19:39(1ヶ月以上前)

BIOSが最新ならWindows11に合わせた内容に設定がなってるはずなのでSSDを一度フォーマットしてOSクリーンインストールあとあと問題も出にくくて良いと思いますけどね。

書込番号:26247097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU8+4ピン

2024/12/20 19:06(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4

クチコミ投稿数:3件

マザーボードのCPUの電源が8+4ピンとなっていますが
電源のCPU用電源ケーブルが8PIN×2しかありません
マザーボード8ピンのほうは電源ケーブル8ピンそのまま刺して
もう片方のマザーボード4ピンの方は電源ケーブル8ピンの右半分(形状同じ)をさしても大丈夫でしょうか

書込番号:26006970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/20 19:17(8ヶ月以上前)

8ピンは差して頂き 8ピンは4ピンに分かれますからそのまま差して頂くと大丈夫です

ケースにマザーボード設置してから差すとやりにくいかと思いますので マザーボードに刺してからケース上部の配線タクト通すと楽です


書込番号:26006990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2024/12/20 19:20(8ヶ月以上前)

正解です・・・・

書込番号:26006995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/12/20 20:04(8ヶ月以上前)

その通りで大丈夫です。
自分は8+4ピンのマザーは幾つか使ってますが、それでOKでした。

書込番号:26007045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/20 21:14(8ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
ありがとうございます
電源はCorsair RM750x
付属の8ピンは2つに分かれないタイプです

>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
右側の4ピン部分のみ刺してみます、
残りの左側4ピン部分は宙に浮いた状態ですが
干渉するようなこともないのでそのままいっちゃいます

書込番号:26007123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS アップデートについて

2024/11/15 20:17(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4

クチコミ投稿数:3件

先日BIOSアップデート バージョン 1805に更新しようとしたところBIOSを読み込んでくれなくて、更新できない状態です。

現在BIOS 1663まで更新している状態です。更新手段はBIOSを起動し、USBに書き込んだBIOSを読み込む手段で行っております。
1663までこの方法で問題なくアップデートできており、1805が11/12 の更新でこのBIOS自体に問題があるのか、私自身に問題があるのかが分からない状況です。
同じ状況の方はいらっしゃいますか?

書込番号:25962401

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/11/15 20:36(9ヶ月以上前)

更新できないとはどんなメッセージが出ますか?

書込番号:25962413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/15 20:46(9ヶ月以上前)

現状不具合あってのアップグレード?

だったらしない方が良いです

bios配布したから必ずしもする必要は無いです



書込番号:25962420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3403件Goodアンサー獲得:805件

2024/11/15 20:57(9ヶ月以上前)

TUF GAMING B760M-PLUS BIOS Ver1805

>サカズキ0824さん

ご使用のマザーボードはメモリーがDDR5のもの・MicroATXのもの等、バリエーションが豊富でモデル名も良く似ていますが、ご使用のマザーボードがTUF GAMING B760-PLUS WIFI D4で、BIOSバージョン1805のファイル名がTUF-GAMING-B760-PLUS-WIFI-D4-ASUS-1805.CAPで間違いないでしょうか。
モデル名が異なるマザーボードのBIOSファイルでは更新出来ません。

一応ですが、うちもTUF GAMING B760M-PLUSを使用しています。(MicroATX・DDR5。Wi-Fi無しモデル)
一昨日BIOSバージョンを1663から1805に更新しましたが問題無く更新出来ています。

MicroATX版のDDR4仕様のTUF GAMING B760M-PLUS D4を使用されている 夏のひかりさんも1805に更新されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506406/SortID=25959672/

書込番号:25962425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/11/15 21:19(9ヶ月以上前)

自分は別のマザーでフラッシュROMが壊れてと言う事は有りますが、一般的にはモデル違いみたいなことが多いとは思います。
BIOS説明にはMEを戻せないと記載が有るだけなので。。。

書込番号:25962447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/16 02:10(9ヶ月以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん

メッセージは写真の通りです。適切なBIOSではないというメッセージが出ていますよね。
ファイルは合っていると思うのですが・・・

>キャッシュは増やせないさん
モデルはTUF GAMING B760 PLUS WIFI D4で合っています。ちなみに同日に1604から1663へのアップデートは成功しています。
私はATX版のモデルなのですが、関係していますか?

書込番号:25962671

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/11/16 06:27(9ヶ月以上前)

ファイルのダウンロードのやり直しはしましたか?

見た感じではモデルは合ってる様ですね。
チェックサムでの問題の可能性もあります。

書込番号:25962730

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3403件Goodアンサー獲得:805件

2024/11/16 08:36(9ヶ月以上前)

>サカズキ0824さん

返信ありがとうございます。

モデル名とBIOSファイルが一致しているのでしたら異常な動作になります。
一つ前のバージョンでBIOSの更新が出来ているのでしたら疑わしいのはBIOSファイルになります。
誤ったファイルをサポートサイトにアップしている可能性も有ります。

ネットで検索もしてみましたがBIOS更新出来無いとの情報は見つかりません。
同じモデルを持っている方の回答が欲しいところですが、この掲示板に書き込みをしてくれる方はすぐには現れないかも知れませんので、代理店さんに問い合わせをされてみてはと思います。

書込番号:25962808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/16 20:09(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ファイルは何回かDLし直しており、解凍ソフトも複数のソフトを試してみましたが結果は変わりませんでした。


>キャッシュは増やせないさん
一度メーカーサポートに問い合わせたいと思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25963544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2024/01/29 18:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4

スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

マザーボードは電源ピンが8+4で電源からは8+8しか有りません
この場合は一つ(8)のみを付ければ良いのでしょうか?

マザーボード:TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4
電源:Corsair CV750 CP-9020237-JP

書込番号:25602461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/01/29 18:44(1年以上前)

>紫苑777さん
写真では8ピンと4+4ピンに見えますけど?

片方はばらせると思いますよ。

書込番号:25602467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2024/01/29 18:49(1年以上前)

丸で囲った方のコネクタ、真ん中で分割できるのでは?

書込番号:25602475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/01/29 18:58(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>クールシルバーメタリックさん
本当です!
分けることができました!!
全く気がつきませんでした、ありがとうございます

もう一つ質問したいのですが、
ケース:Fractal Design Pop Air RGB TG FD-C-POR1A-01
を購入しましたがファンのコネクト?をどの様に付ければ良いのか全く分からないのですが、リレー方式?のように付けて最後にマザーボードに付ければ良いのでしょうか?

書込番号:25602489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/01/29 19:09(1年以上前)

マニュアルの説明では数珠繋ぎにすると記載があるので、最後をマザーですね。

ハブに繋ぐ際にはSATA電源と記載がありますが、これはファンの電源だと思います。
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/pop/pop-air/rgb-black-tg-clear/

書込番号:25602508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/01/29 20:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
取り敢えず繋げてみました

更に質問なのですが
マザーボードは光るのですがスイッチが入らないのですがまず何をすれば良いのでしょうか?

うんともすんとも言わないです

書込番号:25602618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/01/29 21:11(1年以上前)

取り敢えず、Power-SWをドライバーなどでショートして起動するかを確認して下さい。
システムパネルのコネクタはPower-SWで間違いないですよね?
ATX24ピンと補助電源はさせてますよね?

書込番号:25602640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2024/01/29 21:13(1年以上前)

>紫苑777さん
( ゜▽゜)/コンバンハ

pcケース内にあるスイッチ類のコネクターを全部ピンに差し込んでありますか?

書込番号:25602646

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/01/29 21:20(1年以上前)

>ヒロメタルさん

全て刺さっています

書込番号:25602658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/01/29 21:23(1年以上前)

>ヒロメタルさん
強いて言えばPowerLEDがなく、その代わりSATAが付いています

書込番号:25602665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/01/29 21:35(1年以上前)

その説明を見ると、POWER_SWとPOWER_LEDの両方あって、電源ボタンにPOWER_LEDが入ってます。

SATAはコントロール基板(ファンハブ)の電源ケーブルだと思います。
POWER_SWにPOWER-LEDを挿してませんか?

書込番号:25602681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2024/01/29 21:47(1年以上前)

赤丸の箇所

>紫苑777さん
マザーの取説調べたのですが、赤丸にピンのところに
パワースイッチのコネクター刺さってますか?

書込番号:25602697

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/01/29 21:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
確かに説明からするとPOWER_SWとPOWER_LEDの両方があると思うのですが、実際にあるのは
POWER_SW(2枚目)とSATA(3枚目の写真)が出ているのみで、POWER_LEDのコードは無い状態です

関係あるか分かりませんが、ケースの電源ボタンがカチカチせず、押している感がありません

書込番号:25602706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/01/29 21:55(1年以上前)

>ヒロメタルさん
刺さっています
上下逆さまにしたりして刺してもダメでした

書込番号:25602709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/01/29 22:00(1年以上前)

逆さまなのはともかく、ずいぶんとクーラーが斜めについていますが…
大丈夫ですかね?

例えばファンやRGB LEDが間違えてついていたりしてショートしていたら立ち上がらないこともあります。

まずは最低限(ひとまずファンはCPUクーラーだけ)でテストしてみては?

書込番号:25602718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2024/01/29 22:04(1年以上前)

>紫苑777さん
あとは、揚げないかつパンさんが
書かれたように、ドライバーを使って、ピンをショートさせてみて起動するようで
あればPCケースのスィッチ部分の不具合の可能性がありますね。

書込番号:25602723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/01/29 22:17(1年以上前)

ケースの電源スイッチの不良はあり得ます。

ドライバーでショートして起動するならケースの不良かも。。。
マニュアルと違うのはいただけないです。

確かにクーラーが斜めですね。
大丈夫かどうかは分からないです。

書込番号:25602739

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/01/30 00:05(1年以上前)

皆さんありがとうございます
ショートさせたら起動しました

但し、グラフィックボード
MSI GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC
にHDMAを刺しても画面が点かずマザーボードの方だと画面がつきました

ショートさせると電源がつく場合は、揚げないかつパンさんの言うとおりケースの不具合なのでしょうか?

書込番号:25602845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/01/30 00:23(1年以上前)

電源は根元までしっかりとハマっています

書込番号:25602858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/01/30 00:25(1年以上前)

普通はケース側のスイッチの不良ですね。

書込番号:25602860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/01/31 09:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>ヒロメタルさん
>アテゴン乗りさん
>クールシルバーメタリックさん

最後まで詳しく説明して頂きありがとうございました
ケースのスイッチについては、カチカチ出来るようになり無事電源が入るようになりました
ありがとうございました

PS.
MSI GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OCのパワーが引き出せないのでグラフィックボードの方で新しく質問させて頂きますm(_ _)m

書込番号:25604477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー動作周波数

2023/09/24 17:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

このMBのBIOSの『Ai Tweaker』の『Over Clock Tuner』で、『AUTO』・『XMP I』・『XMP II』のどれかを選択し、その設定をBIOSに保存してPCを再起動しても、CPU-Zの『Timings』の部分が、まったく変わらないのですが、これはどの様な理由によるものなのでしょうか?

尚、このMBに以下のCPU及びメモリーを搭載しています。

CPU : Core i5 13400F
Memory : Corsair DDR4-3200MHz VENGEANCE RGB PRO

書込番号:25436212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/24 17:25(1年以上前)

隣のSPDタブを見たらわかると思います

書込番号:25436235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/09/24 17:43(1年以上前)

XMPを適用したのに、そのタイミングに変わらないという話ですかね?

XMP1を選択して、保存しても再起動したらもとに戻ってる場合、再起動して再度メモリー設定をみて変わらないなら、再起動した際に戻ってるという認識で合ってます。

一度、CMOSクリアーをしてみて下さい。

それでもダメなら、ボタン電池を変えてみるなどですかね?

それでも変更できないならフラッシュ領域が壊れてる可能性もあります。

とりあえず、この辺りからですかね?

書込番号:25436250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2023/09/24 18:09(1年以上前)

XMP1/2それぞれの動作クロックは?
動作クロックが違ってタイミングが一緒なら大分違いますよ。
例えばAUTOなら2133(1066MHz)の15-15-15-36、XMP1は3000(1500MHz)の15-15-15-36、XMP2が3200(1600MHz)の15-15-15-36ということもあり得ます。
XMP1が2666とかかも知れませんが...

だからSPDタブの方を確認する必要があります。

書込番号:25436273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/09/24 18:18(1年以上前)

いや、仕様が3200のメモリーとわかっていてXMPを適用していて2133で動作してるのだからSPDタブなんて見なくてもXMPが適用されてない事くらい分かる筈と思います。
どれをBIOSで設定しても戻ってしまうなら、起動中にメモリートラブルでXMPで起動できないか、保存が出来ないかのどちらかと思います。

因みにメモリースロットをA1B1に挿してるとかないですか?A2B2がデフォルトですから間違ってるなら位置を変えてください。

書込番号:25436286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2023/09/24 18:38(1年以上前)

確かに
ただこの界隈絶対はないので、本当にメモリークロックに違いがないのか確認をしてからになるでしょう。
タイミングが一緒だからメモリークロックの違いに気付かなかったなんて可能性も僅かにある...

CPU-Zのリリースノートを見るとZ790を名指しで書いてあるのが若干気になります。
その前のチップセット対応はZ6xxという書き方だったので、もしかしたらB760は未対応という可能性もないとは言い切れない。
多分問題ないのでしょうが...

書込番号:25436322

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/09/24 19:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

--- XMPを適用したのに、そのタイミングに変わらないという話ですかね?
はい、その通りです。

--- 因みにメモリースロット・・・
メモリーの構成は、『Corsair DDR4-3200MHz VENGEANCE RGB PRO 8GB』を4枚挿して使っています。

--- 一度、CMOSクリアーをしてみて下さい。
これからやってみます。

--- フラッシュ領域が壊れてる可能性もあります。
この場合、MBの不良という事でしょうか?

書込番号:25436435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/09/24 19:59(1年以上前)

フラッシュ領域が壊れてるはマザーの故障です。
過去に一度だけ、そういう事はありました。

書込番号:25436472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/09/24 20:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CMOSクリアをやってみましたが、状況は変わりませんでした。
時間がとれましたら、明日でもボタン電池を変えてみます。

書込番号:25436475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/09/24 20:04(1年以上前)

4枚挿しなら、取り敢えず2枚で試してみて下さい。
それでちゃんと起動するなら、どちらにも不良は有りません。

書込番号:25436481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3403件Goodアンサー獲得:805件

2023/09/24 20:35(1年以上前)

>yufuruさん

BIOSの設定はボタン電池が無い状態でも電源ユニットのスイッチをオフにするかACコードを抜かなければ保存された状態になります。

メモリーの設定以外に何か適当なものを変更後、保存・再起動(F10キー)で変更した設定が保持されていれるか確認すれば判ります。
メモリーの設定のみ保持されないのであればボタン電池を交換しても改善しないと思います。

既にWindowsをインストールされている様ですが、BIOS上のメモリークロックはXMP設定後、保存・再起動で反映されていないのでしょうか。
メモリー1枚のみを挿してXMPが反映するのであれば2枚に増やす、と手順を踏んだ方が原因が判明し易いのではないかと思います。
(動作確認はBIOS画面で行います)

推奨メモリースロットは1枚挿しはDIMM_A2スロット、2枚挿しはDIMM_A2とDIMM_B2スロットになります。

書込番号:25436521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/09/24 21:13(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
他のBIOS設定(起動LOGOの非表示・BIOSプロファイルの保存・読み出し等)は、問題無く行えていますので、ボタン電池の問題では無さそうですね!多分、フラッシュ領域も正常?
時間が取れたら、明日にでもメモリーを一枚挿しにしてみてどうか等調査してみます。

書込番号:25436584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/09/24 21:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
--- それでちゃんと起動するなら、どちらにも不良は有りません。
だとすると、何故XMP設定に成ら無いのでしょうか?

書込番号:25436595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/09/24 21:35(1年以上前)

言葉足らずでしたね。
XMP設定で2枚で起動するならです。

書込番号:25436628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2023/09/25 00:39(1年以上前)

XMPと言ってもメモリーのオーバークロックに違いありませんので、CPU・マザー・メモリーによって耐性は変わってきますので、4枚挿しで動かないとかは普通にあると思います。

まあ今どき3200位なら動くと思いますが、例えば4枚のメモリーが全く同時期に作られた同じチップが使われたメモリーなのかどうかでも変わってくるので、これだけでは何とも言えませんね。

とりあえず2枚・・A2・B2スロットで試してみてXMP2(こちらはサブタイミングも少し変わります)が動くのであれば機器は正常です。

その場合は4枚で動かせたいなら自分で電圧等を調整するしかありません。

2枚でXMP1も通らないなら何かメモリーなりCPUがおかしい可能性はありますね。

書込番号:25436826

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/09/25 09:03(1年以上前)

皆様へ

ご教示頂いた、メモリーの1枚・2枚挿し(併せて、すべてのメモリーの差し込み位置の変更も実施)で確認しましたが、状況は変わりませんでした。
BIOS側の状況を確認してみたのですが、XMP2の設定を理解しているようですが、それが何故実際のメモリー動作に適用されないのか不明ですが、取り合えず今回は本件に関しての質問は、これで終わりにしたいと思います。

皆様のご教示大変有難うございました。

追伸: 100%正確な記憶ではないのですが、以前のCPU/MBとの組み合わせの(以下詳細)時は、XMP2での動作(CPU-Zで確認)は問題無かった様に記憶しています。 以前と異なるのは、CPU/MBのみです。

CPU:: Core i9 10850K
MB: ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING

以上

書込番号:25437030

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/09/25 09:26(1年以上前)

CPU-Z v2.07

皆様へ:

CPU-ZのURLをようく見ると、CPU-Zv2.07がで『Ci5-13400F』のメモリー情報の不具合をFIX』したと記述されていますが、もしかしたら完全ではないのかもしれません。
次の、CPU-Zのバージョンで確認してみます。

書込番号:25437044

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/09/25 12:35(1年以上前)

XMP II w BIOS 1402

追伸 追伸:

何気なくASUSの本MBのURLを見ていたら、9/21にBIOSが1402にupdateされていたので、BIOSを1402にUpdateした後、CPU-ZでXMP2の状況を見てみると、Timingsの表示が多少改善(添付参照ください)されたようですが、DRAM Frequencyはまだおかしな表示をしています。
いずれにしても、MBのBIOS・CPU・CPU-Zの関係が、現j店では正常ではないようです。

書込番号:25437226

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2023/09/25 15:24(1年以上前)

どこがおかしいのでしょう?
先ずDDR4-3200の実クロックは半分の1600MHzです。
それを1クロックで2ビット送るので3200MHz相当の転送を行っているということです。

それに近い1596.1MHzなら誤差の範囲内でしょう。

書込番号:25437407

ナイスクチコミ!2


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/09/25 15:54(1年以上前)

>uPD70116さん
おっしゃる通りで、1/2表示に成る事を失念して下りました。
これで漸くすべてが正常に成りました。

書込番号:25437456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒートシンク

2023/08/31 21:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

SSDに付属してくるヒートシンク

現在、自作PCの改造(本MBに変更)を検討していて、M2-SSDとして『ADATA LEGEND 960 MAX ALEG-960M-1TCS』を使用しようと考えて居るのですが、ADATAのSSDに付属してくるヒートシンク(添付参照)を取り付けて、本MBに実装(M2_1)した場合、SSDのヒートシンクが、MBの基板面の接触しないか危惧して下りますが、何方かこの組み合わせで、実際のPCを稼働させている方はいらっしゃいますでしょうか? やはり、SSDの付属のヒートシンクではなく、MBのヒートシンクを使用した方が安全でしょうか?

書込番号:25403982

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/08/31 21:57(1年以上前)

特に問題は無いと思いますよ。
大体のM2のスタンドオフはそれなりの高さが有ります。
自分はGIGABYTEの純銅製のヒートシンクが付いたSSDを持ってますが基板面に当たるマザーはがなったですが、スタンドオフの固定金具と当たって使用不可になってます。
それよりASUSのマザーとかなら基板にスポンジなSSDを固定する様に付けられてたらするなら取らないとダメな場合もあると思います。

書込番号:25403989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/08/31 22:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

早速のご連絡大変有難う御座いました。ASUSの場合"基板にスポンジ"及び”スタンドオフの固定金具”に気を付ける必要が有ると思います。 ご指摘有難う御座いました。

書込番号:25404002

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2023/08/31 22:08(1年以上前)

私も問題ないと思います。

アルミ製ヒートシンクを装着したG-Storategy NV470 NV47002TBY3G1をマザーボードASUS TUF GAMING B550-PLUSへ装着し、干渉問題はありません。

https://review.kakaku.com/review/K0001547256/ReviewCD=1750217/#tab

書込番号:25404003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/08/31 22:16(1年以上前)

>キハ65さん
写真までUPして頂き有難う御座います。

書込番号:25404015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2023/09/03 13:03(1年以上前)

ぴたりとケースの端

LOGO逆さ

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん

本日、MBが到着しましたので早速取り付けをしてみました。 結果として取り付けは出来ましたが、以下の点注意が必要でした。

1.SSD基盤を下側ケースに取り付ける時、本当にぴたりとケースの端に取り付け無いと、MB側のロック機構(通常のねじ止めでは無い)で固定できない。

2.SSDケースの下部と干渉する為、MB側に既設で付いている、スポンジを必ず取り外す。

3.性能とは無関係ですが、SSDヒートシンクのLOGO(ADATA)が逆さまになる。(MB側のコネクタ位置の問題で)

何れにしても、、漸く固定出来ました。

書込番号:25407219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4を新規書き込みTUF GAMING B760-PLUS WIFI D4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4
ASUS

TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4

最安価格(税込):¥20,512発売日:2023年 1月 3日 価格.comの安さの理由は?

TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4をお気に入り製品に追加する <218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング