PRO B760M-A WIFI DDR4 のクチコミ掲示板

2023年 1月 3日 発売

PRO B760M-A WIFI DDR4

  • B760チップセットを搭載したビジネス向けMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代 intel Coreプロセッサーに対応する。
  • PCIe 4.0対応PCIe×16スロット、2基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Intel Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.3を搭載。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。
最安価格(税込):

¥16,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥16,000

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,000¥23,776 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B760 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 PRO B760M-A WIFI DDR4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRO B760M-A WIFI DDR4の価格比較
  • PRO B760M-A WIFI DDR4のスペック・仕様
  • PRO B760M-A WIFI DDR4のレビュー
  • PRO B760M-A WIFI DDR4のクチコミ
  • PRO B760M-A WIFI DDR4の画像・動画
  • PRO B760M-A WIFI DDR4のピックアップリスト
  • PRO B760M-A WIFI DDR4のオークション

PRO B760M-A WIFI DDR4MSI

最安価格(税込):¥16,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 1月 3日

  • PRO B760M-A WIFI DDR4の価格比較
  • PRO B760M-A WIFI DDR4のスペック・仕様
  • PRO B760M-A WIFI DDR4のレビュー
  • PRO B760M-A WIFI DDR4のクチコミ
  • PRO B760M-A WIFI DDR4の画像・動画
  • PRO B760M-A WIFI DDR4のピックアップリスト
  • PRO B760M-A WIFI DDR4のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > PRO B760M-A WIFI DDR4

PRO B760M-A WIFI DDR4 のクチコミ掲示板

(90件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRO B760M-A WIFI DDR4」のクチコミ掲示板に
PRO B760M-A WIFI DDR4を新規書き込みPRO B760M-A WIFI DDR4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > PRO B760M-A WIFI DDR4

クチコミ投稿数:4件

このマザーボードから外した端子です

アマゾンの逆極性のコイン電池の画像です

バックパネル裏のUSB端子裏にコイン電池が両面テープで貼り付けてあります

型番

Windows11の時計が手動で合わせても0.9秒程ズレが解消されず、レジストリで一定時間毎に自動で合わせるように設定していてもズレるので内臓コイン電池の電池切れと判断。

以下のサイトで内蔵時計とサーバーとの時差が判ります
JST Clock
https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html

windows11の新PCの時計を同期間隔を2時間へ変更の場合
【手順】
@スタートメニューを右クリックして[ファイル名を指定して実行]をクリック。
Aregedit と入力して[OK]をクリック。
Bユーザーアカウント制御ウインドウが表示されるので、[はい]をクリック。
Cレジストリエディターが開き、下の場所をクリックして表示する。
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient
D下のカテゴリを変更します。
  SpecialPollInterval
E下のように変更してする。
  93a80(16進数)=604800(10進数)(10進数の値について=7日( 604800秒 = 7日×24時間×60分×60秒))
      ↓
  1c20(16進数)=7200(10進数)(10進数の値について=2時間(7200秒 ))
F右上のXをクリックしてレジストリエディターを閉じる。
おわり
--------------------
バックパネルのUSB端子裏にコイン電池のケーブル付きが1ミリ程度の厚みのある両面テープで貼り付けてありましたので、カッターでスポンジを切りコイン電池を外しました。

極性が逆極性の配線であることに気がついたので、もし、時刻がズレる同症状でお悩みの方に注意喚起です。

端子の拡大画像がこのマザーボードから外した端子です。
アマゾンの逆極性のコイン電池のページの画像と比較されると逆極性である事が判ります。

書込番号:26103804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > PRO B760M-A WIFI DDR4

スレ主 akira_uさん
クチコミ投稿数:41件

パッケージが「PRO B760M-A WIFI」でDDR4の記載がないのですが同じものでしょうか?
BIOSの更新をしようとして「PRO B760M-A WIFI」が無く困っています。

書込番号:25923298

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/10/12 18:25(10ヶ月以上前)

それはDDR5版では無いでしょうか?

https://www.msi.com/Motherboard/PRO-B760M-A-WIFI

書込番号:25923310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2024/10/12 18:28(10ヶ月以上前)

>PRO B760M-A WIFI
https://www.msi.com/Motherboard/PRO-B760M-A-WIFI
>with DDR5 memory version.
だそうです。

BIOSですが。
https://www.msi.com/Motherboard/PRO-B760M-A-WIFI/support
まだ新しいのは出ていないようですね。

書込番号:25923313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 akira_uさん
クチコミ投稿数:41件

2024/10/12 19:02(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
お教えいただき、ありがとうございました。
自分ではMSIのWebページで見つけることができませんでした。
BIOSまだなんですね、更新されたら14世代のI7の修正パッチをあてたいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:25923352

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2024/10/12 20:43(10ヶ月以上前)

MSIは、製品ページにダウンロードや互換リストへのリンクが貼っていないので嫌いです。
飾りたててスクロールすら大変な頭の悪いページより、仕様をぽんと貼ってくれた方が役に立つのに。

書込番号:25923483

ナイスクチコミ!5


スレ主 akira_uさん
クチコミ投稿数:41件

2024/10/27 09:40(10ヶ月以上前)

ありがとうございました。
2024-10-15 AMI BIOS 7D99vABがリリースされ導入することができました。
Update CPU Microcode 0x12B
https://www.msi.com/Motherboard/PRO-B760M-A-WIFI/support

書込番号:25940122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > PRO B760M-A WIFI DDR4

スレ主 you_sho05さん
クチコミ投稿数:10件

RAID1作成後のRAID Volumes

RAID作成前のストレージ表示

RAID1作成後のストレージ表示

RAID1 を作成した後、ストレージが「Not Present」の表示になります。

BIOSのセッティングでRAID1を作成しました。
RAID Volumesに「Volume1 (Mirror), 931.5GB, Normal」と表示されているため、RAID1 は問題なく作成されたと思っています。
(添付写真「RAID1作成後のRAID Volumes」をご覧ください)

RAID1 を作成する前は、ストレージに「ST1000DM014-2U」とモデル名されていました。しかし、RAID1作成後はモデル名の表示がなくなり、「Not Present」と表示されます。
(添付写真「RAID作成前のストレージ表示」と「RAID1作成後のストレージ表示」をご覧ください)
OSはMiracle Linux 9をインストール予定ですが、セットアップ画面でもストレージが表示されないため、認識されていないと思われます。

BIOSのバージョンは最新になっていることを確認しました。
別の方の書き込みで、OSインストール時にIRSTドライバーをインストールすれば認識されると記載がありましたが、Miracle LinuxではOSインストール時にドライバーのインストールがありません。

RAID1 を作成した後、「Not Present」と表示されるのは正常ですか?
問題の場合、解決方法や確認すべき点についてアドバイスをいただければと思います。

書込番号:25830695

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/30 01:33(1年以上前)

>you_sho05さん
そもそも、サポート的にはWindows用です。
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B760M-A-WIFI-DDR4/support#driver

とりあえず、Windowsでインストールしてみてはいかがでしょうか?
※どうにかして、ドライバーを組み込まないと難しそうです(苦笑)。

さらにLinuxは難しそうですね(苦笑)。

以下注釈
Please refer to BIOS\Settings\Advanced\Intel® Rapid Storage Technology page for correct driver version.
The first two number of driver version must match with the one listed in BIOS.
IRST Driver is not mandatory unless you enable VMD/RAID mode

書込番号:25830735

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/07/30 08:14(1年以上前)

>you_sho05さん
>RAID1 を作成した後、「Not Present」と表示されるのは正常ですか?

●見えているストレージのSATAケーブルを外すと、見えなくなっているストレージが見える様になりませんか?
中身を確認してみて、ミラーリング出来ていれば仕様って事で良いと思うのですけど・・・。
(あいまいな記憶です。違っていたらスミマセン)

書込番号:25830925

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27810件Goodアンサー獲得:2467件

2024/07/30 09:02(1年以上前)

BIOS Mode を [CSM/UEFI] から[AHCI/RAID] 辺りに、変更する必要がありそうです・・・

少々旧いですが、
RAID設定
https://jp.msi.com/support/technical_details/MB_BIOS_RAID
が、参考になるかと・・・それにしても、MSI Manual には殆ど記載なしですね〜

書込番号:25830992

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/31 13:45(1年以上前)

>沼さんさん
今時、個人でRAIDをやろうとする人がいないからだと思います。

自分は企業で使っているミドルクラスのサーバーからハイエンドのサーバーとかも
過去に保守してます。

過去に個人で遊びでRAIDを組みましたが、すぐに止めました。
※〇鹿らしくてね(苦笑)。
…自分に対してのコメントなのに警告があったので面倒なので「まる」で対応しました。

書込番号:25832600

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27810件Goodアンサー獲得:2467件

2024/07/31 16:37(1年以上前)

>OSはMiracle Linux 9をインストール予定

失礼致しました!
Windows に関する記述でした・・・・ 忘れて(無視して)下さい。

書込番号:25832776

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:805件

2024/07/31 20:32(1年以上前)

TUF B760M-PLUS VMD ON前

TUF B760M-PLUS RAID設定後

MIRACLE LINUX 9.2 このシステムについて画面

>you_sho05さん

どなたかMSIのマザーボードで確認された方が回答されるかと思いましたが回答がつかない様ですので、参考にならないかも知れませんがASUSのB760マザーで確認した内容です。

>RAID1作成後はモデル名の表示がなくなり、「Not Present」と表示されます。

マザーボードからは2つのHDDを1つのディスクとして認識させる為、ポート毎の情報は表示させていないのではと思います。

ASUSのTUF GAMING B760M-PLUSで500GBのSATA SSD 2つでVMDでRAID1を組んでみました。

BIOSのEZ Modeの画面中央にStorage Informationで接続しているストレージが表示されます。
RAIDを組む前のAHCIモードではSATA SSDが2つ表示されます。

RAID1設定後はStorage InformationからAHCIが消えてRAID:の項目が表示され、Intel Volume1が表示されます。
SSDの型名は表示されなくなります。
480GBのM.2 SSDもRAID扱いになります。

Miracle Linux 9.2をインストールして確認してみました。
インストール中のインストールディスク選択画面でRAIDを組んだSSDは表示されません。
M.2 SSDにはインストール可能でしたのでインスールを継続してインストール後の状態を確認しました。

設定画面のディスク容量は1.5TBと表示されていますので、M.2 SSDの480GBとSATA SSD 500GBx2の容量が合算された状態で表示されている様ですので、500GBのRAIDボリュームとしては認識されていません。

確かな情報ではありませんが、LINUXではIRSTは起動ディスクとして使用できなかったと思いますので、マザーボードのオンボードRAIDでのブート以外の方法を検討された方が良いかも知れません。

書込番号:25832978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 you_sho05さん
クチコミ投稿数:10件

2024/07/31 23:03(1年以上前)

皆様、色々とご回答いただきありがとうございます。
大変有益な情報をいただき感謝いたします。


>聖639さん
IRST自体がWindowsしかサポートしていないのですね…
一度WindowsをインストールしてからLinuxを、とも考えたのですが、結局ドライバは消えてしまいますね…
大人しくWindowsをインストールするか、他の方法でRAIDを組むか検討します。


>JAZZ-01さん
色々調べてみましたが、ミラーリング自体はできており、"Not Present"と表示されるのは仕様らしいということで納得しました。


>沼さんさん
情報ありがとうございます。Linuxを諦めてWindowsにする場合に活用させていただきます。


>キャッシュは増やせないさん
わざわざMiracle Linuxでご確認いただきありがとうございます。
RAIDコントローラーの購入も考えたのですが、予算的に厳しそうです…
大人しくWindowsの使用を考えてみます。

書込番号:25833126

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27810件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/01 02:28(1年以上前)

勉強になりました !

昔は、洛でした・・・・おっとこれも Windows でのお話。

書込番号:25833244

ナイスクチコミ!0


Slug.Vさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/11 19:39(1年以上前)

解決済みスレへの書き込みで大変恐縮ですが、どうもLinuxでは/dev/mdというディレクトリの下に自動認識でデバイスファイルが作られる仕組みみたいです。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Fake_RAID_%E3%81%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB

上記ソースではArchを対象としていますが、MiracleはRHELクローンなのでRHEL用の資料を探すと以下があり、記載そのものはあまり参考にならないと感じましたが自動認識されておりデバイスファイルの作成操作が不要らしいことは見てとれます。
https://www.intel.com/content/dam/support/us/en/documents/memory-and-storage/Intel-VROC-RAID-Management-RHEL-ConfigurationGuide.pdf

何らかの方法でインストーラにこのデバイスファイルを認識させることができるかもしれませんし、どうしてもうまく行かないならばRHEL系はdnfコマンドでArchよろしくインストーラを使わずにインストールすることができるみたいなのでその方法により構築は完遂できるでしょう。

以上、終わった話かとは思いますが後々このスレを閲覧される方々のために書き残しておきます。

書込番号:25846476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUが検出されません

2024/05/02 19:29(1年以上前)


マザーボード > MSI > PRO B760M-A WIFI DDR4

スレ主 you_sho05さん
クチコミ投稿数:10件

自作PC初心者です。
組み立てが終わり、電源を起動したところ、画面表示がされませんでした。
マザーボードの状態を確認したところ、CPUのLEDが赤点灯しています。取説によると「CPUが検出されないか、または認識に失敗したことを示します」と記載があります。
配線が間違っているのか、マザーボードの不良か、CPUの不良か原因か、それ以外に何か原因があるのか、切り分けをしたいのですがどこを確認すればよいかわかりません。
原因について何かわかる方がいらっしゃいましたら、ご助言いただけないでしょうか。

<構成>
ケース :ANTEC P7 Silent
CPU :Intel Celeron G6900
HDD :Seagate BarraCuda 3.5インチ 1TB x 2 (RAID1構成にする予定です)
メモリ :シリコンパワー DDR4 3200 PC4-25600 8GB x 2
電源 :玄人志向 STANDARDシリーズ 80Plus 500W ATX電源

<調べたこと・現状>
・CPUの向きは取説通りになっています
・ケーブル類の配線は取説通りになっています
※CPU_PWR2に電源を接続していませんが、OC用ということで関係ないと思っています。
・CPUやケースのファンは回っています
・BIOSアップデートで解決したという記事を読みましたが、FLASH BIOS BUTTONがないのでできません
・メモリはDIMMA2とDIMMB2に差しています
・メモリの初期不良の場合、メモリを抜いた状態で起動するとCPUではなくメモリのLEDが点灯するという記事を読んだので試しましたが、点灯は変わらずCPUでした

書込番号:25721768

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/05/02 19:42(1年以上前)

Celeron G6900はAlderLakeで初期BIOSなのでCPUの対応は問題は無いと思います。

CPUの初期不良の可能性は否定しない。
CPU補助電源ケーブルの再確認をする。
一応CMOSクリアーをしてみる。
ACケーブルを抜いてリチウム電池を抜いてしばらく放置してみる(当然ですがしばらくたったらもとに戻します)

これでダメなら初期不良を考慮に入れていいと思います。

書込番号:25721777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/02 20:14(1年以上前)

いったん CPU を外して、CPUの裏側と、マザーボードのソケットピンを見てみてはどうですか。
曲がってたり、異物が入ってたり、焼けた跡があったりとか、目視ですけど。

書込番号:25721795

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:805件

2024/05/02 20:39(1年以上前)

>you_sho05さん

CPUクーラーはCPUに付属のものをご使用でしょうか。
青汁大王さんが回答されていますが、まだ確認されていないのでしたらCPUを取り外してCPUソケットのピン折れ・曲がりが無いか確認されてみてはと思います。

CPUソケットのピンは細いのでよく観察してみないと判りにくいかも知れません。
同じ方向に並んでいるピンの中に不揃いなものがあったら、そのピンが曲がっている可能性が有ります。

CPUソケットに問題が無い様でしたら、原因になるパーツを絞る為、CPUランプを消灯させるプロセスまで進められる最低構成で組んで確認されてみてはと思います。

メモリーもストレージも全て取り外した状態で、マザーボードもケースから取り出してCPU(+CPUクーラー)だけの状態にして、マザーボードの箱の上等に置いて、電源ユニットの24ピンケーブルとCPU補助ケーブルだけを接続します。
電源ユニットの他のケーブルはHDD等にも接続していない状態にしておきます。

ケースの電源スイッチは電源スイッチ用のケーブルが届くのてあれば、取り付けたままの状態で構いません。
届かなければ電源スイッチケーブルを接続するピンヘッダーをドライバーの先等でショートすれば電源は入ります。

この状態で電源を入れてもCPUランプが消灯せずDRAMランプが点灯しないのでしたら、CPUとマザーボードと電源ユニットの何れかに原因がある事になります。

ファンが回っているのでしたら電源の故障の可能性は低いと思いますが可能性が無い訳ではありません。
マザーボードかCPUのどちらかの不具合ではないかと思いますが、どちらにが原因か絞り込むのは、テスト用のパーツが無ければ難しいと思います。

書込番号:25721821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:71件

2024/05/03 00:30(1年以上前)

初期BIOSしか駄目とか?

MSIって、下位のCPU切り捨てるし

書込番号:25722090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/03 19:58(1年以上前)

>you_sho05さん
今日は

>電源を起動したところ、画面表示がされませんでした。
>原因について何かわかる方がいらっしゃいましたら、ご助言いただけないでしょうか。

ケースからM/Bを取り外して、絶縁を確実に行い、CPUとメモリ1枚で動作確認を行う。ダメな場合は次による。
CPUを認識していないのイオでまずはCPU関係のコネクタCPU_PWR1CPU_PWR2を再度接続しなおしてはみてください。
CPUを取り外し取付状態を確認する。
ダメな場合は初期不良ですので、お店に相談に行ってください。

治ると良いですね。

書込番号:25722945

ナイスクチコミ!1


スレ主 you_sho05さん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/03 23:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速のご助言ありがとうございます。
試してみましたが、状態は変わりませんでした。

書込番号:25723155

ナイスクチコミ!0


スレ主 you_sho05さん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/03 23:34(1年以上前)

>青汁大王さん
>キャッシュは増やせないさん

ご返信ありがとうございます。
CPU側には目視で異常は見られませんでした。
マザーボード側で、ピン?が一部ない?折れている?ような気もするのですが、これが異常なのかわかりませんでした。
(添付画像の赤枠部分です)

CPUクーラーはCPUに付属していたものを使用しています。
CPU+マザーボード+電源のみの構成にして起動させてみましたが、CPUランプの点灯は変わらずでした。
CPUのファンは回っています。
テスト用パーツ=正常に動作することが確認できているCPUかマザーボードと思いますが、手元にはないので確認できなさそうです…

書込番号:25723167

ナイスクチコミ!1


スレ主 you_sho05さん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/03 23:36(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

ご返信ありがとうございます。
そういう可能性もあるのですね…
まずは販売店に交換をお願いしてみて、それでもダメであれば上位のCPUを購入してみます。

書込番号:25723170

ナイスクチコミ!0


スレ主 you_sho05さん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/03 23:39(1年以上前)

>湘南MOONさん

ご返信ありがとうございます。
最小構成での起動を試しましたが、状態は変わらずでした。
CPUとマザーボードの状態を目視確認しましたが、CPUは問題ないように見えます。
マザーボードのほうは個人的に怪しい部分があるものの、これが正常なのか判断ができませんでした。
まずはマザーボードの購入元に問い合わせをしてみます。

書込番号:25723172

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:805件

2024/05/04 00:00(1年以上前)

ASUSマザー CPUソケット

GIGABYTEマザー CPUソケット

>you_sho05さん

返信ありがどうございます。

>マザーボード側で、ピン?が一部ない?折れている?ような気もするのですが、これが異常なのかわかりませんでした。

うちのASUSとGIGABYTEのLGA1700マザーで確認してみましたが同じ場所のピン抜けは無い様に見えますので、購入店さん又は代理店さんに写真を確認してもらった方が良いかも知れません。

書込番号:25723197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/05/04 09:42(1年以上前)

CPUのピンは見てみましたが、確かに変ですね。
ありえないところにピンが生えてるというか、反対向きに変にこじて完全に起き上がってこんな風に見えるのか?どうかは分からないけどピンは変な感じになってますね。
ないではないみたいなので、CPUを付けるときの問題かな?とも思うのですが。。。

書込番号:25723480

ナイスクチコミ!0


スレ主 you_sho05さん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/04 19:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

写真を確認いただきありがとうございます。
やはりピンが変な感じなんですね。
慎重に作業をしたつもりではいますが、CPU取り付け時に傷をつけてしまった可能性は否定できないです。
現在代理店に問い合わせを行い、対処方法があるか、交換が可能か聞いています。
色々とご助言いただきありがとうございました。

書込番号:25724036

ナイスクチコミ!0


スレ主 you_sho05さん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/05 21:53(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

わざわざ写真を載せていただきありがとうございます。
綺麗に整列されているのが正常のようですね。
原因が絞れてきて安心いたしました。
代理店に写真を送付して問い合わせしてみます。

書込番号:25725326

ナイスクチコミ!1


スレ主 you_sho05さん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/10 07:44(1年以上前)

原因がわかったので報告いたします。

代理店の方に写真を送付して見ていただいたところ、やはりCPUソケットのピンが曲がっているとのことです。
(私の作業中の不手際か、初期不良かは不明です)
保証期間内なので、マザーボードの修理・交換で対応いただくことになりました。

皆様、知恵をお貸しいただきありがとうございました。

書込番号:25729807

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

内臓用TVチューナーが使えなくなった

2024/04/10 15:01(1年以上前)


マザーボード > MSI > PRO B760M-A WIFI DDR4

スレ主 qazxswjpさん
クチコミ投稿数:28件

新しくこのマザーボードで自作しましたが、今まで問題無く使用していた内臓用TVチューナーが使えなくなりました。TV画面を出すと「HDCP非対応のグラフィックカードまたはディスプレイにパソコンが接続されています。」とのメッセージが出て音声は出ますが映像が出ません。
このマザーボードのせいなのか新しいCPU(Core i5 14500)のせいなのか不明ですが、どなたか解決方法をお願いします。

以前のPCスペック

マザーボード:H87M-E
CPU:Core i7 4770S
メモリー:DDR3 8GBx2
SSD:crucial MX300 525GB
TVチューナー:BUFFALO DT-H70B/PCIE(正常動作していました)
ディスプレイ:BENQ GW2450

新しいPCスペック

マザーボード:PRO B760M-A WIFI DDR4
CPU:Core i5 14500
メモリー:DDR4 16Gx2 (KLEVV KD4AGUA80-32N220D)
SSD:Hanye NVMe SSD 2TB 3D NAND TLC ヒートシンク搭載
TVチューナー:BUFFALO DT-H70B/PCIE(画像映らず音声のみ)
ディスプレイ:BENQ GW2450

書込番号:25694085

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2024/04/10 15:35(1年以上前)

ドライバは入れました?
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B760M-A-WIFI-DDR4/support#driver
>On-board VGA Drivers
>Intel SVGA Drivers

書込番号:25694109

ナイスクチコミ!0


スレ主 qazxswjpさん
クチコミ投稿数:28件

2024/04/10 17:39(1年以上前)

教えていただいた通りやってみましたがダメでした。

書込番号:25694249

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2024/04/10 20:08(1年以上前)

HDMIで接続していますか? また、マルチモニターにしていませんか?あたりから。

書込番号:25694414

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2024/04/10 20:11(1年以上前)

ビデオドライバードライバーモデルのバージョンが変わったからという可能性がありそうです。
新旧PCでそれぞれGPU-ZのAdvancedタブ、WDDMを見てみてください。
バージョンが違ったら、その辺りが原因である可能性が高いです。

書込番号:25694417

ナイスクチコミ!0


スレ主 qazxswjpさん
クチコミ投稿数:28件

2024/04/11 10:41(1年以上前)

>KAZU0002さん

旧PCで使用していたHDMIケーブルで接続しています。 また、マルチモニターではないです。
CPU内蔵のグラフィックス:Intel UHD Graphics 770又はマザーボードに原因があると思いますが、対処方法が分かりません。

書込番号:25695040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/11 15:01(1年以上前)

>qazxswjpさん

Intel SVGA Driversが正常にインストールされているか確認されましたか。

OSが書いてありませんが、以下で確認できます。

Windowsスタートアイコン右クリック>デバイスマネージャー>ディスプレイ アダプター>Intel UHD Graphics 770右クリック>プロパティ>ドライバータブ

正常にドライバーがインストールされていたら、消極的な妥協案ですが、グラボを導入してみるか。です。
お手持ちに有休グラボが無ければ、用途次第で適当なグラボを購入することになります。
自己責任でお願いします。

書込番号:25695298

ナイスクチコミ!0


スレ主 qazxswjpさん
クチコミ投稿数:28件

2024/04/11 17:10(1年以上前)

>カワウソにゃんさん

ドライバーは正常に動作しています。
OSは新旧共Win11です。
グラボを追加しないでなんとかしたいと思っていますが、色々とネットで調べても解決策は見当たりません。

書込番号:25695424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/11 18:43(1年以上前)

>qazxswjpさん

グラボで確認が無理なら手詰まり状態ですね。

残された確認箇所は、HDMIのマザボ側ジャックとケーブル側コネクタの差し込み具合は大丈夫ですか。
マザボのバックパネルとI/Oシールド、PCケースの位置関係で、HDMIジャックにコネクタが奥まで挿し込めていないことがあります。
斜め挿しになっていないか確認してみてください。

HDMIケーブルのコネクタ端子に接触不良があることも考えられます。
以前は大丈夫だったとしても、今も大丈夫かは分かりません。
マザボ側とBENQ GW2450のHDMI端子側のコネクタを何回か抜き挿ししてみるとか、HDMIケーブルを交換してみるとか。

NVIDIAのグラボならHDCP ステータスでモニターのHDCP状態を確認できますが、インテルグラフィックスでモニターのHDCP確認方法は無いようです。

書込番号:25695530

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/11 20:46(1年以上前)

PCastTV4は最新版(Ver3.05)にアップデートされてますか?
別チューナーでの話ですが、初期バージョンだと誤認識する様ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011524/SortID=17261891/

また、旧環境では互換性関連を変更してませんか?
https://igo-kifukannri.asablo.jp/blog/2016/06/06/8105579

ちなみに、インテルグラフィックスコマンドセンターでディスプレイのHDCP情報の確認はできます

書込番号:25695670

ナイスクチコミ!0


スレ主 qazxswjpさん
クチコミ投稿数:28件

2024/04/12 12:02(1年以上前)

皆様のご意見を参考に全部試しましたがダメです。別の古いPC【マザーボード:H87M-E・CPU:Core i5 4670s ・OS:win11】に挿して起動したら正常に映ります。新PCのCPU内蔵のグラフィックス又はマザーボードが原因だと思われます。

書込番号:25696309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:33件

2024/05/05 07:49(1年以上前)

qazxswjpさん、

PCast4の設定で「テータ放送の受信を行う」のチェツクを外してPCを再起動したらどうなりますか?

もしかしたらこれで映像がでるかも。
違っていたらごめんなさい。

書込番号:25724505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > PRO B760M-A WIFI DDR4

調べてもよくわからなかったので知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:25693817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/04/10 12:30(1年以上前)

WiFiモジュールが付いてるのに知りたいんですか?
付いてるモジュールがAX211ならCnvio2だけど

書込番号:25693947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/04/10 12:38(1年以上前)

https://24wireless.info/wifi-6-module-for-pc

>利用するにはCNVio2対応チップセットとCPUが不可欠です。

↓ASRockの製品には明確な記載があります。

https://www.asrock.com/MB/Intel/B760M%20Pro-AD4%20WiFi/index.jp.asp#Specification

>1 x M.2 ソケット (Key E), タイプ 2230 WiFi/BT PCIe WiFi モジュールと Intel&#174; CNVio/CNVio2 (統合 WiFi/BT) に対応

https://www.asrock.com/mb/spec/product.asp?Model=Intel%20802.11ax%20Wi-Fi%206E%20Kit#SupportList

書込番号:25693958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PRO B760M-A WIFI DDR4」のクチコミ掲示板に
PRO B760M-A WIFI DDR4を新規書き込みPRO B760M-A WIFI DDR4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRO B760M-A WIFI DDR4
MSI

PRO B760M-A WIFI DDR4

最安価格(税込):¥16,000発売日:2023年 1月 3日 価格.comの安さの理由は?

PRO B760M-A WIFI DDR4をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング