MPG B760I EDGE WIFI DDR4 のクチコミ掲示板

2023年 1月 3日 発売

MPG B760I EDGE WIFI DDR4

  • B760チップセットを搭載したMini-ITXマザーボード(ソケットLGA1700)。 第13/12世代 intel Coreプロセッサーに対応する。
  • PCIe5.0対応PCIe×16スロット、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Intel Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.3を装備。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「Mystic Light」でコントロールが可能。
最安価格(税込):

¥32,870

(前週比:+67円↑) 価格推移グラフ

価格帯:¥32,870¥32,870 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B760 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 MPG B760I EDGE WIFI DDR4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MPG B760I EDGE WIFI DDR4の価格比較
  • MPG B760I EDGE WIFI DDR4のスペック・仕様
  • MPG B760I EDGE WIFI DDR4のレビュー
  • MPG B760I EDGE WIFI DDR4のクチコミ
  • MPG B760I EDGE WIFI DDR4の画像・動画
  • MPG B760I EDGE WIFI DDR4のピックアップリスト
  • MPG B760I EDGE WIFI DDR4のオークション

MPG B760I EDGE WIFI DDR4MSI

最安価格(税込):¥32,870 (前週比:+67円↑) 発売日:2023年 1月 3日

  • MPG B760I EDGE WIFI DDR4の価格比較
  • MPG B760I EDGE WIFI DDR4のスペック・仕様
  • MPG B760I EDGE WIFI DDR4のレビュー
  • MPG B760I EDGE WIFI DDR4のクチコミ
  • MPG B760I EDGE WIFI DDR4の画像・動画
  • MPG B760I EDGE WIFI DDR4のピックアップリスト
  • MPG B760I EDGE WIFI DDR4のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > MPG B760I EDGE WIFI DDR4

MPG B760I EDGE WIFI DDR4 のクチコミ掲示板

(17件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MPG B760I EDGE WIFI DDR4」のクチコミ掲示板に
MPG B760I EDGE WIFI DDR4を新規書き込みMPG B760I EDGE WIFI DDR4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

13700Kの組み合わせでベンチが低い

2023/05/11 02:23(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG B760I EDGE WIFI DDR4

スレ主 Zinoviさん
クチコミ投稿数:5件

PL1-2を235w設定でマルチとシングルの実行結果

このマザーと13700KでPCを組んだのですが、CINEBENCH R23のスコアが28000台が最高でほかで見る30000〜31000あたりの数値がでません。

BIOSで詳しくないながら3種の方法をためしてみました。
しかし、どれも最高は28000付近で、差がでるのは下げていった時で・・・
MSIのリードライトは熱が上がるか極端にスコアが落ちる。65Wでは13000くらい。
マイナスオフセットはリードライトに似たようなスコアの下がりかた(CPU VIDが1.4となぜか高い。
PL1〜2は65wまで下げても19300で、値相当の下がり方をしてると思いました。

シングルはw関係なく2100付近なので問題ありません。

CINEBENCH実行中はPコアが5Ghzを超えることはなく、これが5.3Ghzで動けば結果がついてくるのではないかと思っています。
ただPLを330wに設定して実数が300w前後で動かしても同じ結果で、何かの壁を感じます。

CPU温度はPL1〜2を235wに設定した状態で90℃台です。起動時にファンの上昇が追い付いてなくてサーマルスロットリング起こしたりはしますが、以後は落ちて起こりません。

設定でどうにかなるのか、Zマザーでないとできないようになっているのか、CPUのはずれか、どちらかの不具合なのか
何かわかる方いらっしゃいませいたら、アドバイスお願いします。

CPU:13700K
メモリ:CORSAIR DDR4-3600Mhz CL16 16GBx2 
CPUクーラー:AK620
電源:850w(Gold

書込番号:25255342

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2023/05/11 02:57(1年以上前)

235Wで100℃超えてサーマルスロットリングかかってるのでスコアーも低いのだと思います。

グラボはつけてないんでしょうか?・・・クーラーの取り付け確認もした方が良いと思いますがクーラーが冷やしきれてない感じかと思いますね。

まあ空冷で235Wは普通に考えてきついと思います。

まずはどこまで下げたらサーマルスロットかからないか試してみるのが良いと思いますが、180Wくらいならなんとか行けるかもしれません。

それよりVIDにオフセットかけた方が良いと思うけど試されてますか?

CPUのVIDはオフセットかけてもターボが効くとシングルで上がりますので1.4Vくらいなら気にする必要はないと思います。

要はCINEBENCH中に何ボルトで動いてるかです。

MSIマザーならCPU Lite Loadという設定がありますが、BIOS設定がわかりにくいならそちらを順番に試していく方が良いかもしれません。

https://youtu.be/LAnezyre7EE?t=634

13900Kの説明ですが、こういうのをみて設定してみるといいと思います。

書込番号:25255347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/11 05:33(1年以上前)

簡単に取りあえず。


画像の設定で試してみてください。

・CPU Core Voltage Mode → Adaptive + Offset Mode
・CPU Core Voltage → 1.140 〜 1.150
・CPU Core Voltage Offset Mode → 「-」
・CPU Core Volatge Offset → 0.100 〜 0.150 

書込番号:25255365

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2023/05/11 09:09(1年以上前)

リードライトと書かれているのがLite Loadのことで、既に試されているのかなと思います。

問題はハイエンドCPUと空冷クーラーの組み合わせでCinebenchのスコアを求めてしまっていることではないでしょうか?
空冷クーラーで30000出ている例ってありましたか?

書込番号:25255500

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zinoviさん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/11 11:18(1年以上前)

>Solareさん

PCは組んだばかりですが、グラボ届くまで時間ありましたので、その頃からためしていますが結果はかわりません。

リンクありがとうございます。
液体窒素おじさんの動画はいくつかみてたのですが、わかる範囲ではいかせなかったみたいです。
Lite Load試しましたが、よい結果はでませんでした。
名前間違えてました、すいません。


>チェムチャモンさん

細かく設定載せていただきありがとうございます。
Adaptive + Offset Modeで−0.100〜0.190まで試しめしておりましたが、良い結果はでず、極端にスコアが下がっていき、0.190では不安定になったのでやめました。


>Toccata 7さん

ご指摘ありがとうございます。
おっしゃるとおりLite Loadで、うるおぼえでしたすいません。
これが温度のせいであり、不良等でなく普通なのでしたら問題はないので、そのまま使おうと思います。 つい気になってしまって、止まらなくなってしまいました。

30000でてるサイトですがブラウザの検索で 空冷 13700K で検索で1ページ目にでてきた【爆熱と噂の Core i7 13700K を空冷・電力無制限でケース内84℃で使えた話〜】にありました。Zマザーです。

よく見返したらこの方もw制限では28000台以下ですね。
ということはLite Loadが真似できるかできないかの問題なのかな?


一応、自分で試したメモ載せておきます。(わかりづらかったらごめんなさい)
左から、設定内容、実際のパッケージwの最大値、最大温度、スコアです。
設定内容はつるしが設定なし、ModeがLite Load,wが書いてあるものはPL1〜2です。オフセットのものは記録してませんでした。
温度は100度にいってるものだけがサーマルスロットリングを起こしたものです。

235wで起きた時はシネベンチ実行した瞬間にファンの回転数が上がりきるまでの数秒のうちにだけおきたものになります。(ぎりぎりアウト)

その他試したこと
・intel MEをいれてBIOSのアップデート
・COMSクリア
・LANケーブルを抜く
・クリーンインストール状態で、なおかつ常駐ソフトやバックグラウンドソフトできるだけなくす

書込番号:25255583

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zinoviさん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/11 11:47(1年以上前)

1.140 -0.100

>チェムチャモンさん

すいません。 以下の範囲でやったことなかったので、試してきます。

・CPU Core Voltage → 1.140 〜 1.150
・CPU Core Volatge Offset → 0.100 〜 0.150

とりあえず1.140と0.100で実行してきました。
比較的温度が赤に入りやすい印象でした。
オフセット下げて行ってみます。

書込番号:25255606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/11 11:48(1年以上前)

一つ思い出したことあります。
Z790I Edge WiFi DDR5使用時です。

電流制限が308Aだったので、 適当に380Aへ上げたところスコア良くなりました。

書込番号:25255607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/11 11:55(1年以上前)

この部分ね。  デフォで308Aになってないですか?

書込番号:25255613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/11 12:06(1年以上前)

これが13900K+ Z790I EDGE WIFI + 360mm簡易水冷での結果です。 

まだファンコントロールをしっかり設定してなくて、CPU FAN速度が滅茶苦茶です。 最大時以外はゼロ回転(笑)
ファンコントロール設定後は最大温度80℃辺りでした。

書込番号:25255625

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zinoviさん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/11 12:24(1年以上前)

0って(笑)
水冷の場合CPUのFanコネクタってささないんじゃ? なんの回転数だろう?(素人

Torrent nano(ケース)の見た目からPC更新する気になったので、空冷一択でした。

CPU CurrentLimitはデフォルトで280Aになります。
フェーズ8個x90Aで半分超えてしまいますが400Aに代えて試していました。
が、効果がなかったので戻しております。

書込番号:25255652

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zinoviさん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/11 15:03(1年以上前)

1.140 -0.13 380A

・CPU Core Voltage → 1.140 〜 1.150
・CPU Core Volatge Offset → 0.100 〜 0.150
の範囲をざっくりと試し終わりました。

結果は28700台の中で変わらず、Offset0.15の方が1〜4度ほど発熱してました。

話にでたので、CPU CurrentLimitをOffset0.13(誤差ですが結果のよかった)+380Aで試したところ、Pコアが5Ghzを少々超えて結果も29300まであがりました!
サマールスロットリングしまくりでしたが・・・
さらに512Aまで上げたが、熱がさらにでやすくなったためか29200くらいでした。


これで思ったのは以下の3つです。

1.発熱を単純に処理しきれないため、電流制限される。ないしは上げても発熱タイミングで制限される。

2.マザーボードのCPU補助ケーブル(8PIN)が1本なのでVRMフェーズ数8x90Aあっても生かし切れてなく、さらに要求にたいして不足するから発熱も高い。
電源ユニットはシングルタイプではありますが、1本のケーブルだと限界があるかも?

3.はずれCPUで入力に対して一定以上はもぅでない。


素人考えなので間違えかもしれませんが、現状の構成では限界で普通なのだと思いました。
自分なりに納得できたので、これで質問を閉めようと思います。

アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。

書込番号:25255838

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2023/05/11 21:22(1年以上前)

1と3はあるかもしれないと思います。

2はないと思います。

VRAMを多くするというのは一番効果あるのが全体で60パーセントくらいのCPU稼働率の状態でシングルスレッドタスクが発生した時に最大クロックまで押し上げたりする場合に多フェイズが特に有効です。

まあインテルの場合13900Kとかだと800MHzから6GHz近くに一気にクロック上がりますので、フェイズ数がある程度ないと・・というのはありますが、CINEBENCHのように全Coreを使うものだと長くやってるとフェイズ数が少ないと高温にはなりますが、1回くらいではスコアーもそう変わりません。

13700Kは13900Kと同じMTPなので元々空冷ではきついというのが一番かなと思います。

書込番号:25256294

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/05/12 16:51(1年以上前)

フェーズ数とかは他と同等なのでしょうか?

書込番号:25257192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MPG B760I EDGE WIFI DDR4」のクチコミ掲示板に
MPG B760I EDGE WIFI DDR4を新規書き込みMPG B760I EDGE WIFI DDR4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MPG B760I EDGE WIFI DDR4
MSI

MPG B760I EDGE WIFI DDR4

最安価格(税込):¥32,870発売日:2023年 1月 3日 価格.comの安さの理由は?

MPG B760I EDGE WIFI DDR4をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング