Core i7 13700 BOX のクチコミ掲示板

2023年 1月 3日 発売

Core i7 13700 BOX

  • 16コア24スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは1.5GHz、最大クロックは5.2GHz、PBPは65W、MTPは219W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
Core i7 13700 BOX 製品画像

画像提供:BESTDO!

最安価格(税込):

¥59,015

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥59,015¥63,650 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 13700/(Raptor Lake) 世代・シリーズ:第13世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.1GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:24MB Core i7 13700 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 13700 BOXの価格比較
  • Core i7 13700 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 13700 BOXのレビュー
  • Core i7 13700 BOXのクチコミ
  • Core i7 13700 BOXの画像・動画
  • Core i7 13700 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 13700 BOXのオークション

Core i7 13700 BOXインテル

最安価格(税込):¥59,015 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 1月 3日

  • Core i7 13700 BOXの価格比較
  • Core i7 13700 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 13700 BOXのレビュー
  • Core i7 13700 BOXのクチコミ
  • Core i7 13700 BOXの画像・動画
  • Core i7 13700 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 13700 BOXのオークション

Core i7 13700 BOX のクチコミ掲示板

(16件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 13700 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 13700 BOXを新規書き込みCore i7 13700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

13700無印とGIGBYTEマザーB760の組合せは?

2023/02/24 18:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700 BOX

クチコミ投稿数:161件 Core i7 13700 BOXのオーナーCore i7 13700 BOXの満足度4

CPUクーラー交換後

100℃超えは容認できないので、CPUクーラーを変えてみました。

PC構成

プロセッサCore i7 13700無印 2.10GHz/TB5.2GHz
CPUクーラー 変更前 Thermaltake Gravity i3 CL-P094-AL09WT-A
変更後 DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN デュアルフアン
メインメモリ G.SKILL F4-3600C19D 8GB×2 (XMP)
マザーボード GIGABYTE B760M DS3H AX DDR4
BIOSバージョン F1 → F2d
メモリXMP設定除きすべてデフォルト
グラフィックボード CPU付属iGPU(後日dGPU検証予定)
ストレージ(ドライブC) Plextor PX-512M9PGN 512GB
電源ユニット変更前 ENERMAX PLATIMAX EPM600AWT 600W
変更後 ANTEC NeoECO Gold NE550G 500W
PCケースShrakoon SHA-S1000-WBK
オペレーティングソフト  WINDOWS10Pro64ビットV22H2

とりあえずマザーの設定は変えず、CPUクーラーを変えてみました。
結果はMax93℃と約7℃下がりましたが、思っていたほどではありません。
どうやらクーラーよりもマザーボードに原因があるかもしれません。
BIOSバージョンのアップデートも、F1からF2dへの1回だけで、さらに2dという変な番号も気になります。




書込番号:25157097

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:161件 Core i7 13700 BOXのオーナーCore i7 13700 BOXの満足度4

2023/02/27 18:34(1年以上前)

以下の記事を参考にマザーボードの設定を変えてみました。

B760マザーで第13世代CoreのK型番を無理やりぶん回してみた (1/4) (ascii.jp)
高負荷ワークロードの「CINEBENCH R23」を実行した際の挙動をチェックしていこう。
各モデルのPBP(PL1)とMTP(PL2)は、Core i9-13900KとCore i7-13700Kは125W/253W、
Core i5-13600Kは125W/181Wに設定した。

シネR20スコア、13700マザー設定XMP、PL1&2は上記、その他デフォルト、OSはWIN11V22H2

添付画像1枚目はMTP(PL2)253W、2枚目は同181W

スコアは11296ptsから10511ptsに約7%程下がっていますが、100℃超えが75℃まで下がるとは驚きです。


書込番号:25161506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件 Core i7 13700 BOXのオーナーCore i7 13700 BOXの満足度4

2023/03/08 19:00(1年以上前)

シネベンチR20スコア13700B760WIN11

シネベンチR20スコア12700B660WIN11

シネベンチR23スコア13700B760WIN11

シネベンチR23スコア12700B660WIN11

前世代のCorei712700無印とシネベンチで比較してみました。
どちらもマザーボードの設定はメモリXMP3600MHz、iGPUマルチモニター有効、その他はデフォルト。

結果は思っていた以上のスコア差になっています。
新しいi713700無印の方がベンチスコアが高いのは当然として、マザーボードにもスコア差が出る要因がありそうです。

書込番号:25173687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 Core i7 13700 BOXのオーナーCore i7 13700 BOXの満足度4

2023/03/10 18:57(1年以上前)

13700RAW現像時間0分54秒

12700RAW現像時間0分49秒

趣味用PCで使う写真のRAW現像性能でも比較してみました。
結果は予想外、13700の方が現像時間がかかってしまいました。
考えられる原因はひとつ。
12700のOSドライブはGen4、13700はGen3。
後日Gen4SSDに付け替えて調べてみることにします。

書込番号:25176097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件 Core i7 13700 BOXのオーナーCore i7 13700 BOXの満足度4

2023/03/28 11:23(1年以上前)

bios has been reset please re-config your BIOS setup items if needed

トラブルが発生したため検証作業中断。

トラブルが発生しエラーメッセージが出てBIOSが起動するまでの経緯。
[状況1]
Gen4SSD搭載のASRockZ690マザーボードからi5CPUを外して13700に交換。
[状況2]
シネベンチスコアは良くなかったものの、RAW現像時間は12700より短縮され、他特に問題なく検証終了。
[状況3]
GIGABYTE B760マザーボードのCPUを13700に戻しPCを起動。
[状況4]
クーラーフアンやケースフアンは動作したがモニターに何も出ず。
マザーボードCMOSクリアしてから再起動を試みたが、BIOS起動しない状況は変わらず。
[状況5]
マザーボードの不具合の可能性が高いと判断、13世代i3CPUを入手して交換。
[状況6]
マザーボードCMOSクリア後電源投入もBIOS起動せず。
2度目の電源投入でも起動せず。
3度目の電源投入後2〜3分くらい経過したところで添付画像のメッセージが表示されたが、
マウスでクリックも先に進まず、Enterキーを押したところようやくBIOS起動。

とりあえずCPUマザーボードとも無事だったが、購入予定のなかったCPUを買うハメに。
ところがそのCPU(Core i3 13100)の出来の良さにびっくり。
13700の検証作業は先送りの結果に。




書込番号:25198711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6903件Goodアンサー獲得:126件

2024/08/31 17:47(1年以上前)

Intel Default Settings

主様
こんばんは、初めまして、 YAZAWA_CAROL です。

書き込みが長く、
全部読めてませんが
以下提案です。

自分は、同じMB使用中でです。
CPUは、Core i5 12400 BOX です。WINDOWS11 HOME 64bitsです。

OVER 温度など、発現無いです。

> マザーボード GIGABYTE B760M DS3H AX DDR4
> BIOSバージョン F1 → F2d
>
BIOS 最新版は、 F18d Aug07, 2024 です。
最新版でUPDATE をまずされれば、と考えます。

そのうえで、
BIOS 設定画面で、
"Intel Default Settings" をACTIVE ですね。

attached file を参照ください。

ご検討ください。

書込番号:25872864

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/31 18:14(1年以上前)

13700+AK400なら、温度はそんなもんかと思います。 むしろ93度まで下がったのなら上出来。

いっそ、PL1/2を125Wくらいにして安心を手に入れるのも手。前後でベンチ取って、容認できる性能低下か調べてみましょう(推測でだいたい-15%くらいかなと)。


BIOSのバージョン番号は雰囲気。気にしなくてもOKです。

書込番号:25872903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

極端な割高価格になっていますが?

2023/01/05 10:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700 BOX

クチコミ投稿数:161件 Core i7 13700 BOXのオーナーCore i7 13700 BOXの満足度4

発売初日のCore i7 13700無印、初値は69,800円、K付きの13700K価格コム同日安値は62,450円、
同i9 13900無印、初値は104,800円、K付きの13900Kは安値88,348円、
i9に比べればi7はましですが、異常な値付けになっています。
発売日翌日にしては在庫潤沢ですから、妥当な価格(5万円台)になるのは、あっという間だと思いますがどうでしょう?

<参考レビューから一部抜粋>
特に2022年末に9万円前後までに落ちたCore i9-13900Kに、10万円オーバーのCore i9-13900が太刀打ちできるとは考えにくい。
CPUクーラーが同梱されているのは評価したいが、それでも割高感がある。Core i7-13700についても同様だ。
値段が十分に下がらない限りは、既存のK付きモデルを適切にチューニングして使ったほうが色々な意味で得策だ。

書込番号:25083403

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/05 10:10(1年以上前)

@ K付きモデルも発売時の価格より既に10%以上価格低下してる。
A 前世代Alder Lakeの価格引き上げが決定しています(すべて10%アップ)
   その流れで今後は13世代K付き品も価格低下どころか、逆に上がってくる予想が立ちます。

書込番号:25083411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/05 12:14(1年以上前)

欲しい人は今のうちに、K付きを買っておけ ということでしょう。

書込番号:25083550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/01/05 12:24(1年以上前)

そもそも、もともと、インテルはコアが高いのでコストが嵩んでるから、本当は高く売りたいけど今までの事から安めの価格設定だったけど、AMDが人気ないからコスト回収に走るでしょう。
多少高くても売れるから

書込番号:25083567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2023/01/05 12:33(1年以上前)

初値は相場じゃないですよw

K付きと無しで商品価値が変わると思えないので同価が適切だとは思うけど、それは相場が安定して調整が働いた後の話。

書込番号:25083592

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/05 12:43(1年以上前)

Amazonのi7 13700 売り出し価格は、 70,506円だというから、
おそらく、年末に価格戦略を切り替えて、卸値をあげたのでしょう。

公式に見える製品情報
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/compare.html?productIds=230500,230490

Core i7 13700無印、$384.00 - $394.00
Launch Date Q1'23

13700K $409.00 - $419.00
Launch Date Q4'22
実勢価格はこんなものではない。

書込番号:25083606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件 Core i7 13700 BOXのオーナーCore i7 13700 BOXの満足度4

2023/01/06 10:11(1年以上前)

あずたろうさん、ZUULさん、揚げないかつパンさん、ムアディブさん こんにちは。

さすがに逆ザヤはすぐに解消されたようですが、レビュー記事にこんな記述がありました。

<参考レビュー4Gamerから一部抜粋>
デスクトップPC向け第12世代Coreプロセッサの追加ラインナップは,「Raptor Lake-S」という開発コードネームで呼ばれるもので,
定格消費電力(定格消費電力(Processor Base Power)が65Wと,すでに発売中の末尾「K」型番(TDP 125W,Max TDP 253W)に
比べると、常識的な消費電力に収まっているのがポイントだ。

ラインナップは以下に示す計16製品である。ちなみに,すべての製品が倍率ロックフリー仕様で,Intelによる動作保証外とはなるが
オーバークロック対応となっているのは興味深いところだ。

12世代以前とはKと無印の差は少し小さくなるかもしれません、


書込番号:25084934

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/06 14:39(1年以上前)

65W/125W

この差は、商業的な仕様のちがいでしょう。
K付はオーバーっクロックすると電力を食います。
無印はリミッタをかけて65w止まり。

書込番号:25085223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 Core i7 13700 BOXのオーナーCore i7 13700 BOXの満足度4

2023/01/08 09:43(1年以上前)

こんにちは。

予想より早く6万円割れとなったので、マイナポイント2万円分を使ってNTT-Xに注文しました。
あとはマザーボードですが、こちらもかなり割高なので、しばらく値動きを見ることにします。
ありがとうございました。

書込番号:25087631

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 13700 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 13700 BOXを新規書き込みCore i7 13700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 13700 BOX
インテル

Core i7 13700 BOX

最安価格(税込):¥59,015発売日:2023年 1月 3日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 13700 BOXをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング