Core i7 13700F BOX のクチコミ掲示板

2023年 1月 3日 発売

Core i7 13700F BOX

  • 16コア24スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは1.5GHz、最大クロックは5.2GHz、PBPは65W、MTPは219W。
  • 「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
最安価格(税込):

¥50,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥59,778

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥50,980¥64,480 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 13700F/(Raptor Lake) 世代・シリーズ:第13世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.1GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:24MB Core i7 13700F BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 13700F BOXの価格比較
  • Core i7 13700F BOXのスペック・仕様
  • Core i7 13700F BOXのレビュー
  • Core i7 13700F BOXのクチコミ
  • Core i7 13700F BOXの画像・動画
  • Core i7 13700F BOXのピックアップリスト
  • Core i7 13700F BOXのオークション

Core i7 13700F BOXインテル

最安価格(税込):¥50,980 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 1月 3日

  • Core i7 13700F BOXの価格比較
  • Core i7 13700F BOXのスペック・仕様
  • Core i7 13700F BOXのレビュー
  • Core i7 13700F BOXのクチコミ
  • Core i7 13700F BOXの画像・動画
  • Core i7 13700F BOXのピックアップリスト
  • Core i7 13700F BOXのオークション

Core i7 13700F BOX のクチコミ掲示板

(75件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 13700F BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 13700F BOXを新規書き込みCore i7 13700F BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 32800円 Core i7 13700F

2024/09/25 07:37(11ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700F BOX

クチコミ投稿数:10497件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
【価格】表題の通り
【確認日時】20240925
【その他・コメント】
X-DAYセール。
本日正午からの速いもの勝ちセール。
会場はここ。
https://nttxstore.jp/x-day.asp

書込番号:25903481

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10497件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/09/25 07:39(11ヶ月以上前)

訂正。代引き手数料が別途掛かります。

書込番号:25903483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

ヤフーショッピングで中古が

2024/08/31 12:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700F BOX

クチコミ投稿数:293件

50830円3.5%獲得分今すぐ利用で

安いですね?

買いでしょうか?

書込番号:25872400

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/08/31 12:23(1年以上前)

壊れてなければね。

もしくは壊れる寸前じゃ無ければ

書込番号:25872425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/31 12:28(1年以上前)

>中古が買いでしょうか?

こんな質問するなんて馬鹿馬鹿しいですね。 ギャンブルに決まってるじゃん。
あと、14700をHT切って65Wで使っているんでしょ? こんなの要らないじゃん。

書込番号:25872430

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16075件Goodアンサー獲得:1310件

2024/08/31 12:34(1年以上前)

価格コムより総額で4千円ぐらいお安いのかな?
そんなぐらいなら新品がいいですよ。

中古なら半額でもリスキーですよ。

書込番号:25872437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2024/08/31 12:38(1年以上前)

>麻呂犬さん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
こんにちは。初めまして、壊れても保証が効きますよね?
安さなと思いまして。

書込番号:25872445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/08/31 12:49(1年以上前)

面倒くさい検証を自分でしないとダメだし、壊れてる現象が出てないなら交換申請出来ないし、リスクを考えると安くはないと思いますが

書込番号:25872458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/31 12:58(1年以上前)

14700使っているのに中古の13700Fに興味… KS買えなかったどころか、もしかして14700を買ったというのも見栄だったのか…
それとも、14700を売って中古の13700F買って、差額が生活費かい?

あと。F付きだからビデオカードないと使えないよw ビデオカード買うお金あるのかい?

書込番号:25872472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2024/08/31 14:19(1年以上前)

保証期間:1週間

短いかな。

書込番号:25872608

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/31 14:26(1年以上前)

私が13700K買ったときは5.9万だっけど。
K無しF付き中古で5万円。高いねw

書込番号:25872614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/31 17:25(1年以上前)

最近、インテルの第13世代および第14世代のCPUに関する劣化問題が話題になっています。特に、これらのCPUが高負荷時に不安定になり、クラッシュやブルースクリーンが発生することが報告されています12。

この問題の主な原因は、CPUの最小動作電圧(Vmin)が時間とともに上昇する現象にあるとされています。過電圧が蓄積されることで、プロセッサーの複数のコアでVminが大幅に上昇し、安定性に影響を与えることが確認されています12。

インテルはこの問題に対処するために、最新のマイクロコードアップデートをリリースしています。このアップデートにより、電圧要求を1.55V以下に制限することで、不安定性を予防する措置が取られています12。ただし、既にクラッシュが発生したCPUの劣化は不可逆的であり、修正パッチを当てても完全に回復することは難しいとされています2。

書込番号:25872832

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/31 18:19(1年以上前)

>買いでしょうか?
自分で質問しておいて、否定する材料をコピペで張る。これがabc1238の常套手段。

寄ってきた意見を否定することで悦に入りたいようですが。14700をHT切って65Wに制限しているなんて書き始めて、総突っこみされてスネちゃってるようです。悔しくてしょうがないんですねw

うちの13700Kは絶好調。120Wに制限しても性能十分だし、超安定しています。うらやましい?ww

書込番号:25872912

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2024/08/31 20:09(1年以上前)

>中古
>買いでしょうか?
程度を知りたいのでしたら取り扱ってる店に尋ねましょう。

迷ってるところでネガティヴを自ら持ち出す様ではこの先、誰も回答できませんよ?
独りよがりは止めましょう。

書込番号:25873048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件

2024/08/31 20:59(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
じゃんぱらに?

書込番号:25873111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2024/09/01 03:28(1年以上前)

中古や非正規流通品購入は、Intelの保証の対象にはなりません。後者は最安値ショップで売られていることもあるので注意が必要です。

書込番号:25873439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/09/01 10:07(1年以上前)

>ありりん00615さん
おはよ。
そうなんですか。保証中古無しなんですね。

書込番号:25873724

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/09/01 11:09(1年以上前)

>そうなんですか。保証中古無しなんですね。
阿るabc

書込番号:25873798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2024/09/01 11:12(1年以上前)

そいえばどこかにこれ買ってぼやいてた人いた様な気がしますね

書込番号:25873804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/09/01 14:16(1年以上前)

じゃんぱらさん今回はダメです。
見送るね。また今度に。

書込番号:25874072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUやGPUがフル稼働しない?

2023/10/26 13:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700F BOX

スレ主 osaka_さん
クチコミ投稿数:6件

Valorantプレイ中のハードウェア稼働状況

こちらのCPUを搭載しているGALLERIA RM7C-R46T(https://www.dospara.co.jp/TC30/MC13271.html)を購入。
ValorantというCPU依存の強い(らしい)ゲームで高フレームレートが出ればと思い購入したのですが、どうもCPUやGPUに遊びがある模様。


似たようなCPUやGPU, なんなら1世代前のものでも、フレームレートが300以上で張り付くという他サイトの書き込みなどもあったので、十分な性能かと思っていたのですが、処理の思い場面になるとフレームレートが170程まで落ちてしまいます。
ディスプレイは280Hz対応のものなので、どうにか280以上に張り付くようにできないかと格闘中です。

msi afterburnerのハードウェア監視で、プレイ中の様子を見てみると添付画像のように遊びがある状況でした。

おおよそ
GPU使用率: 45%
メモリ使用率: 5G / 48G
電源: 45%
CPU: いくつかのコアが55%程度

FFXのベンチマークを回している間は、CPUやGPU使用率が100%近くになり、
同ゲームの対戦前のローディング中などもGPUは60%程度使っているようなので、何かがボトルネックになって性能を発揮できていないのかと思っています。
ただ上記のようにハード側はそれぞれ余裕もあるようなので、どこを見直せばいいのかわからず、、
見識のある方、何かお気づきの点があれば教えていただけないでしょうか。

Windowsやゲームソフト側、nvidiaの設定は見直しており、PC納品直後と比べれば少し改善してはいるものの、
なぜ未だにFFXベンチマークとValorantでこれほど使用率に差が出るのか謎な状態です。

心当たりとしては、回線速度が非常に遅い(時間帯により下り数100kb〜4Mb程度)ことぐらいですが、
回線速度の良い時間帯と悪い時間帯でもあまりGPUの使用率に変化は見られないので、どうだろうというところです。

書込番号:25479044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/26 14:12(1年以上前)

Eコアで処理していたら最大性能は発揮できませんね
100%コレとは言い切れませんが一度Eコアを切ってみてはいかがでしょうか

書込番号:25479103

ナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/10/26 14:37(1年以上前)

ドスパラで購入したPCなら、サポートで状況説明して対処法なりを聞いたほうが早いと思う。

その際、動画やスクショなど添付して。メーカーサポートならある程度詳しい説明、解説をしてもらえると思う。

仕様なり性能なり特定のゲームでの挙動がおかしい等、その辺はサポート内で検証なりしてもらえると思う。

書込番号:25479125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/26 15:11(1年以上前)

Eコアのみに割当て

極端な例ですがコアの割り当てをEコアのみにしたときのタスクマネージャのスクショです
CPU稼働率14%となっていますが当然性能は発揮できていません
通常60fps張り付きのゲームですがこのとき17〜20fpsになりました
ゲーム中にタスクマネージャでEコアに負荷がかかっているか確認してみてはどうでしょう

書込番号:25479154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:71件

2023/10/26 17:33(1年以上前)

メモリー48GBが怪しい気がする。
デュアルで動いてますか?

あとは電力制限とか。

書込番号:25479287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 osaka_さん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/26 17:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
まずは購入したドスパラへ問い合わせてみましたが、結果としては振るわずでした。
ドスパラに対応いただいた内容としては、WindowsやNVIDIAコンパネの設定関連でしたが、〇〇をパフォーマンス優先にするなどの設定を数点ご案内いただき、フレームレートに変化は見られませんでした。

Eコアについてご助言ありがとうございます。

ハードウェアを監視したところ、おそらくEコアであろうところも確かに使われているようでした。
Eコアを無効化する方法を調べたところ、タスクマネージャの詳細→アプリケーションから使用するコアを割り当てられるとのことだったのですが、Windows11環境でその方法が使えないのか、該当メニューが出ないので一旦BIOSの方も見てみます。

メモリについても、実は過去に購入して使えていなかったものを追加で16Gx2枚を刺しています。申告漏れすみません。。
こちらも一度外して様子を見てみます。


一旦上記のEコア、メモリについて試してご報告いたします!
まずはお礼と、経過報告とさせていただきます

書込番号:25479293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/26 17:57(1年以上前)

>osaka_さん
タスクマネージャの詳細→当該のアプリケーション右クリック→関係の設定
です

書込番号:25479299

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2023/10/26 19:09(1年以上前)

プロセッサーの関係

確かにこのBTOで48GBメモリーってどんなメモリー使ってるのかは気になるところですね。

最近出始めてるHynix-MDieの24GB版が2枚で使われてるなら問題ないですけどね。

それからタスクマネージャーでE-Core切るのはプロセッサーの関係で13700KFの場合なら16から下のCoreのチェックを外せばPだけになります。

さらに論理Coreも落とせますがこれ触りすぎるとITDがおかしくなることもあるので、本来はBIOSで切るほうが良いとは思います。

書込番号:25479387

ナイスクチコミ!2


スレ主 osaka_さん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/26 19:20(1年以上前)

>christmas_powerさん
詳細なご案内ありがとうございます;

まだ280以上張り付きとはいきませんが、
現時点で少し改善しましたのでご報告します。

*フレームレート(おおよそ)
当初: 180〜280程度
現在(Pコアのみ): 220〜300程度
現在(P+Eコア使用): 220〜300程度

振れ幅だけ見るとPコアのみでもP+Eでも変わらなく見えますが、グラフにするとパッと見ですがP+Eの方が平均は高いのかなと感じています。グラフ画像は添付します。
もしかしたらソフト側?OS?の最適化が済んでいて、P+Eの状態でも効率的に処理していてくれたのかもしれません。
ただP、Eコアというものがあるのも初めて知りましたので、勉強になりましたし今後の経過観察の際には考慮に入れたいと思います。

*メモリについてご指摘いただいた点(>小豆芝飼いたいさん)
追加のメモリを刺したせいで、メモリの周波数が2133Mhzとなっていたようです。
XMPを設定したところ定格の3200Mhzで動作するようになり、直後にフレームレートが上記の通り改善いたしました。

まずはご回答いただいた皆様にお礼申し上げます!ありがとうございました。


まだGPU、CPU、メモリには遊びがある状態ですが、購入時標準のメモリ以外を取り外してみるなどはやってみようかと思います。

またCPUも遊びがあると言っても、一部のスレッドは瞬間的に90%(他スレッドは同タイミングで50%台)に達したりしているので、
Valorantならこの程度で動くという私の見積もりが甘いためのCPUの性能不足の可能性もありますので、少し経過も見ていきます。

書込番号:25479410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/26 19:43(1年以上前)

>osaka_さん
グラフ見ると一瞬だけ高fpsが出てすぐ下がってしまってるように見えますね
温度とか電力制限とかかもしれません
CPU温度、GPU温度、VRM温度
それぞれの温度と制限値を調べてみてはどうでしょうか

書込番号:25479436

ナイスクチコミ!1


スレ主 osaka_さん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/26 19:49(1年以上前)

>Solareさん
ご指摘ありがとうございます!

*メモリはCMK32GX4M2E3200C16 を2枚、昔買ったまま、
以前のPCでは使えなかったため保管していたものを今回追加で刺しています。

・16Gx2: CMK32GX4M2E3200C16(独自購入品)
・8Gx2: HMAA1GU6CJR6N-XN(ドスパラ出荷時標準装備品)

*コアについてもありがとうございます。ご助言の通り試してみました。
実際に16以降を切ってゲームを試してみたのですが、少しフレームレートが落ちたようでした
→結果: 220〜280?
上振れしたときのFPSが落ち、また全体的な印象としても少し低く感じます。

添付画像の赤枠の箇所を見る限り、0番と1番がペアで交代制みたいな動きをしていたもので
もしかしたら0含む偶数番がPコア、奇数がEコアとなっているのかなと思っております。
(MSIアフターバーナーでは、0番を1番と表示するようです)

とはいえ、16以降にPコアが含まれてたとして、それを削っても大きくフレームレートに悪影響がないのはどういうことなのか、気になるところではあります。。

以上、ご報告までとなりますが書き残しておきます。ヒントいただき感謝です!

書込番号:25479446

ナイスクチコミ!0


スレ主 osaka_さん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/26 20:11(1年以上前)

>christmas_powerさん
いろいろな面からご指摘いただき大変勉強になります!

グラフについて説明が一部漏れていました。
400FPS出ているタイミングはゲームの開始前、ローディングやキャラ選択などの比較的描画処理の軽いタイミングになります。
その後350程度を維持しますが、ゲーム開始直後、敵のキャラクター情報が見えないタイミングは大きく視界を振るなど激しい動作をしない限り300を切らないようです。

ただ、温度はモニタリングしてませんでしたので確認してみました!
戦闘中(一番負荷が重いタイミング)も
GPUは55度(LIMIT83度)
CPUは55度(LIMIT?)
からプラマイ2度程度で推移していました。やはり使用率と似たような動きでした。。

RAMの温度の表示がMSI afterburnerでは現状計れず、ソフトが見つかったらそれも確認してみます!

書込番号:25479473

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2023/10/26 20:14(1年以上前)

まずインテルのデスクトップでDDR4とはいえメモリーの混在はパフォーマンスに直結するのでやめた方が良いです。

特にシングルチャンネルとデュアルチャンネル混ぜたら速度も出なくなりゲームパフォーマンスが落ちます。

なるべく2枚で使うように48GB使いたいなら24GBメモリーを2枚で使うようにした方が良いです。

特にこういうゲームでFPS性能を詰める場合は重要案件です。

また現在DDR4だから問題も出てませんが、今後DDR5でこれをやるとメモリーがショートして色々壊れる可能性も出てきますので今後のためにもメモリーチップを混ぜないは基本で使われた方が良いと思います。

インテルの場合PとEの連動のさせ方がゲームによって変わってきます。

自分がやってるゲームイだと例えばPもEも使うけどもPの論理Coreを使わなくすることでパフォーマンス出るものもあればE-Coreは元々オフにした方がパフォーマンス出るものもありますが、ふつうはそれをITD(Intel Thread Director)がOSとの連携で最適化されます。

ただまだ新しいゲームや検証され切れてないゲームの場合、ITDもうまく使えないことがあるので、そういう場合にプロセッサーの関係とかBIOSでE-Core切ったらよくなるゲームもあるという事です。

ですので普通は触らなくていいですし、今後14世代で対応してるDTTとかが煮詰まればさらに快適に動くゲームも増えてくると思います。

とりあえずはメモリーを2枚にしてその時のクロックや設定を見てみる方が良いと思います。

書込番号:25479478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/26 22:01(1年以上前)

>osaka_さん
P1:0,1
P2:2,3

P8:14,15
E1:16

E8:23
コアの番号は上記のように対応していますので0と1で入れ替わっているように見えるのは実は入れ替わっていません

Solareさんのおっしゃる通りメモリ混在はやめておいたほうが無難でしょうね
自前で用意したのだけで使えばいいと思います
PCに最初から付いてきたのは不具合発生時に不具合箇所特定に使えるので予備で取っておきましょう

モニタリングソフトはHWiNFO64が最近はスタンダードかと思います

書込番号:25479660

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2023/10/26 22:14(1年以上前)

それからやってみても良いかなと思うのは、そのプロセッサーの関係でP-Coreの偶数番が物理Coreで奇数が理論Coreです。

ですから奇数番号の1・3・5・7・9・11・13・15も切ると物理Coreだけで動かせます。

14世代で使われてるIntel Application Performance Optimizationを使うと対応ゲームはE-Core使わなくなってしかも理論Coreも使われなくなります。

ここはゲームによりますが、物理Coreだけ使う方がFPS上がるゲームは存在するので、P-Coreの奇数番号も切って試してみるのも良いと思います。

書込番号:25479680

ナイスクチコミ!1


スレ主 osaka_さん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/26 23:04(1年以上前)

>Solareさん
>christmas_powerさん
ありがとうございます!
*メモリを混合して使用していた点
危険性についてもご教示いただきありがとうございます。
標準でついてきたもののみ、および、自身で購入したもののみ付けた状態で試したところ、
改善は見られないものの、ゲーム自体は安定して動くようだったので
混合使用をやめ、自身で購入した16GBx2のみを利用する形にいたしました。ご忠告ありがとうございます。

*VRAM温度について
4060Tiでは測れないのか、GPU本体の温度は確認できましたが、VRAMの温度は確認ができませんでした。

こちらのサイトでも、原因まで書かれていませんが「GeForce RTX 4060 TiのGPU温度は最大65.4℃(平均60.6℃)で、メモリ温度は計測できなかった。」とありましたので、一旦確認をあきらめています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1502749.html

HWiNFO64をインストールし、該当項目にもなく、またmsi afterburnerへの連携も試しましたが
連携できる情報の中にVRAM温度がなかったので、ハード的に計測する機能がないのかもしれません。。

*PコアEコアについて
勉強不足でお恥ずかしいです。16コア(Px8 + Ex8)の場合、15までの偶数奇数は物理と論理、
16以降はEコアと認識しました。

だとすれば、物理コアのみでの実施も図らずも試しておりました。
こちらもフレームレートへの影響がみられませんでした。


長時間お付き合い、ご協力いただいたのにすみません。
しかしメモリの件では大幅に改善見られたことと、その他のご助言についても大変勉強になりました。
ありがとうございます。。

書込番号:25479751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 省電力化とチップセットについて

2023/04/16 12:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700F BOX

クチコミ投稿数:2件

i7 13700Fを省電力化での使用を考えています。
方法としては電圧を少し下げて行いたいと考えています。ただ、BIOSで電圧を触るとなるとOC機能対応のZ系マザボでしか操作出来ないのでしょうか?
本来マザボ掲示板になるかもしれないのですがご容赦頂ければと思います。

書込番号:25223816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/16 13:00(1年以上前)

>ただ、BIOSで電圧を触るとなるとOC機能対応のZ系マザボでしか操作出来ないのでしょうか?

いいえ、Core電圧の調整は下位のマザーでも可能です。
出来ないのは、Coreクロック(ベースクロック)の調整です。

自分もB660やH610の各社マザーで電圧下げて使っていますよ。

書込番号:25223828

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/04/16 13:04(1年以上前)

電圧は下げられますが、Zマザーほど細かくできないという感じみたいです。

PL1 PL2などは最大にして電圧を下げたいということですかね?

書込番号:25223833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/16 13:22(1年以上前)

ASRock

>Zマザーほど細かくできないという感じみたいです。
それはないと思います。

ASRockはZもBも最大で-100mvが制限ありますが、他のMSIやASUSではありませんよ。
設定は5mVピッチで調整可能です。
Gigaの最近のは知りませんが。

書込番号:25223850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/04/16 13:56(1年以上前)

チェムチャモンさん
揚げないかつパンさん

ご回答有難うございます、安心してマザボとCPU購入でそうです。

書込番号:25223886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CINEBENCH23

2023/04/03 13:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700F BOX

スレ主 餅屋zさん
クチコミ投稿数:12件

CINEBENCH23を回すとすぐにCPU温度が100度になります。
クーラーはDeepCoolのAS500です。
AS500では冷却性能が足りないのでしょうか?

書込番号:25207313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/03 13:27(1年以上前)

ただCPU付けて何もBIOS設定弄らないのは、
マザーに依っては無理がある場合あります。

マザー他の型式も一式記載しましょう。
そして貴方のPC経験スキルレベルも簡単に。

書込番号:25207315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/04/03 13:28(1年以上前)

>AS500では冷却性能が足りないのでしょうか?
足りないんじゃないの?
自問自答してんじゃん。

書込番号:25207316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/03 13:32(1年以上前)

AS500をreviewされてる「neon66さん」の画像です。
CPU低電圧化とファンを追加してサンドイッチで使ってこの様子です。

書込番号:25207319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/03 13:32(1年以上前)

追記: 13700Kなので、さらに状況は酷なCPUです。

書込番号:25207321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/03 13:54(1年以上前)

このような項目の確認も必要です。

※CPUは i5 13500 で、AK400同等のクーラーです

書込番号:25207341

ナイスクチコミ!1


スレ主 餅屋zさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/03 14:25(1年以上前)

>チェムチャモンさん
>肉たらしいさん
ご返信ありがとうございます。

マザーボードはMSIのB760 TOMAHAWK WiFiです。
BIOSでクーラーの部分をwaterに変更しただけで、他は変更しておりません。
スクショ頂いた部分を確認してみます。

書込番号:25207367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/04/03 14:51(1年以上前)

>餅屋zさん

こんにちは。

>CINEBENCH23を回すとすぐにCPU温度が100度になります。

「すぐに」とは、正確には10分以内で・・・という意味でしょうか?

もっと過酷な 13700K で使っておられる方がいらっしゃいます。

i7-13700Kでこれ使ってます
https://review.kakaku.com/review/K0001306946/#tab:~:text=5-,i7%2D13700K%E3%81%A7%E3%81%93%E3%82%8C%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99,-Cinebench%E3%82%9210

以下は抜粋

>【冷却性能】
>i7-13700Kで使用していますが、Cineベンチ10分回すと100℃まで行きサーマルスロットリングを起こしますが、スコア自体はそれほど落ちず安定して完走はします
>将来的にOCしたい方は水冷クーラーを絶対おすすめしますが、YouTube&ネットサーフィンだと50℃以下、よくあるゲームタイトルだと平均50〜60℃瞬間的に70〜80℃


例えば1分以内とかで100度になるのでしたら、クーラーの取付自体が間違っている(浮いている?)可能性もチェックなさったほうがいいかもしれません。

書込番号:25207396

ナイスクチコミ!1


スレ主 餅屋zさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/03 15:00(1年以上前)

>CwGさん
ご回答ありがとうございます。
1分も経たない内に100度になります。
一度クーラーが正常に取り付けられているかを確認してみます。

書込番号:25207406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/04/03 15:15(1年以上前)

>餅屋zさん

こんにちは。

>1分も経たない内に100度になります。

さすがにそれはおかしい気がします。

>一度クーラーが正常に取り付けられているかを確認してみます。

はい。それがいいと思います。


書込番号:25207424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/03 15:42(1年以上前)

電圧設定は触らずにCPU Lite Load 3 だけです。 

OCタブ内の「Advanced cpu configuration」

この中にある「CPU Lite Load」

これをMode3か、Mode4にされるだけで、柔らかくチューニングしてくれます。
いまのBIOSメニューは便利になっていますよ。

書込番号:25207454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:71件

2023/04/03 18:08(1年以上前)

13700Fだし。
空冷なのに、水冷設定だし。

なんか、いろいろと…。

書込番号:25207616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/03 20:41(1年以上前)

Lite Load Mode 1も行けますね。

当方ので105W 60℃だから、13700なら150W台で行けるかも。

書込番号:25207827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/03 21:29(1年以上前)

最終形態

Lite Load 1 + offset -0.05vの併せ技で100W切り。

書込番号:25207911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/04/04 08:27(1年以上前)

>餅屋zさん
>BIOSでクーラーの部分をwaterに変更しただけで

AS500は空冷なのに?
なぜこんな変則的な使い方しようとするのです?

書込番号:25208357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 11:11(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
MSIのマザーBIOSは、クーラーのタイプで電力制限の切り替えを簡単に行えるのです。
・BOXクーラー
・たしか空冷サイフロークーラー
・簡易水冷クーラー

簡易水冷だと電力無制限です。

書込番号:25208543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 11:38(1年以上前)

こんな選択です
うちもAK400並みのクーラーだけど、Water Cooler設定してます

書込番号:25208573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/04/04 12:14(1年以上前)

>チェムチャモンさん
なる。
ファンの制御じゃなくて、
電力側の制御なのね。

スンマセン、知らなかった。(^_^;)

ただそう項目があるなら、
そもそもクーラーに対して無理があるっぽいですね…

書込番号:25208612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅屋zさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/07 18:59(1年以上前)

皆さん色々とアドバイス及び参考情報を頂きありがとうございます。
本日時間が取れたのでCPUクーラーの取り外しを行いました。
グリスが全体的に広がっていたので、クーラーは正常に取り付けられていたと思います。
グリスの塗り直しと、クーラーの取り付けを行いましたが、やはりすぐに100度になります。
クーラーのファンも全開になるので単純な冷却性能不足のような気がします。
別のクーラーの買い替えを検討します。

書込番号:25212653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 餅屋zさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/07 22:11(1年以上前)

>チェムチャモンさん
mode1にすると温度は抑えられましたが、ベンチのスコアが13000ほどしか出ないですね…
CPUの不具合ですかね?

書込番号:25212892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅屋zさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/08 15:24(1年以上前)

modeの変更で解決しましたのでクローズします。
皆様アドバイス、コメント頂きありがとうございました。

書込番号:25213712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TK_okiさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/29 05:48(1年以上前)

親戚がPCが欲しいということで、PCをオススメしたCPUがこれが付いてます。自分の自作の経験上でIntelが常に安定してると言ってしまい購入をオススメ。しかし、ここに来てまさかの例のブルスク被害の対象CPUということで心配になってます。このCPUを使用して、ゲームが落ちた、落ちやすいなど、被害報告が聞きたいです。クーラーなどリテール品などでの通常使用ではどうでしょうか。今のところ、親戚にはBIOSアップはした方が良いとは言っていますが、怖くて被害状況は聞けません。

書込番号:25829451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ベンチマークのスコアについて。

2023/04/02 13:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700F BOX

クチコミ投稿数:1402件

デルのこのCPUを搭載したPCを買ったんですけど、
CINEBENCH R23でシングルは2000くらいなんですけど、
マルチスレッドが17000くらいなんですけどこんなものでしょうか?

ネットで調べると30000くらいのを見るんですけどお使いの方いらっしゃいましたら
どのくらいのベンチマークスコアか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:25205948

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/04/02 13:52(1年以上前)

30000くらいなのはK付の方だと思う。

一般的には25000弱だけど、それも電力設定次第だと思う。
DELLだと空冷で負担をかけない様にPL2で125W制限とかしてるとかじゃない?
一度、HWInfo64とかで電力値とか周波数とか計った方が良いと思う。

DELLだからマザーで電力解放とかできるかは知らないけれど

書込番号:25205961

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/04/02 16:11(1年以上前)

Dell(メーカー名)だけじゃ応えようが無い!
ちゃんと型番も示さないと!

書込番号:25206109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/02 16:12(1年以上前)

この辺りの様子を見て下さい。

当方のは少しだけOCしたi5 13500です。
定格時は20800程度になります。

書込番号:25206113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2023/04/02 17:16(1年以上前)

やっぱり低いんですね。明日いろいろ調べてみます。

書込番号:25206207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/02 17:22(1年以上前)

これは、うちのCPU仕様での最低電力設定です。

そちらでも、このようなバランスになってるなら、、シングルはOKでもマルチは伸びません。

BIOsメニュー内でその設定を探すことになります。

書込番号:25206219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/02 17:50(1年以上前)

制限状態の当方のBIOS

無制限状態のもの

HWiNFOには出てこない制限項目もあります。

CPUへの供給電流です。

ここも無制限 or 350A以上欲しい。

書込番号:25206263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/04/02 17:55(1年以上前)

個人的に思うのは確証はないけど、DELLの製品のパソコンのBIOSってそんなに豊富な設定項目あるんだろうか?
まあ、どんなPCかわからないけどエイリアンウェアなら行けるかもとは思うけど

書込番号:25206272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/02 19:08(1年以上前)

探しきれるか否かは別として、電力弄りくらいはあっても不思議ではないかな。

書込番号:25206372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2023/04/03 10:12(1年以上前)

やってみたら画像の通りでした。

書込番号:25207154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/03 15:50(1年以上前)

これは酷すぎる。

13700FはMTPは217Wなんだから、PL2を125Wまで絞られたら「大人しくしていなさい!」状態になってしまう。

謂わば 虐待モードです。

あとはBIOSメニューを具に探してなければ諦めしかありませんよ。 

書込番号:25207462

ナイスクチコミ!0


TK_okiさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/29 05:57(1年以上前)

親戚がPCが欲しいということで、PCをオススメしたCPUがこれが付いてます。自分の自作の経験上でIntelが常に安定してると言ってしまい購入をオススメ。しかし、ここに来てまさかの例のブルスク被害の対象CPUということで心配になってます。このCPUを使用して、ゲームが落ちた、落ちやすいなど、被害報告が聞きたいです。クーラーなどリテール品などでの通常使用ではどうでしょうか。今のところ、親戚にはBIOSアップはした方が良いとは言っていますが、怖くて被害状況は聞けません。甥っ子たちがPCを使っています。PSの知識など無いので、余計なことを言って不安を与えたくありません。

書込番号:25829455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 13700F BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 13700F BOXを新規書き込みCore i7 13700F BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 13700F BOX
インテル

Core i7 13700F BOX

最安価格(税込):¥50,980発売日:2023年 1月 3日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 13700F BOXをお気に入り製品に追加する <338

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング