Core i5 13500 BOX のクチコミ掲示板

2023年 1月 3日 発売

Core i5 13500 BOX

  • 14コア20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは1.8GHz、最大クロックは4.8GHz、PBPは65W、MTPは154W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
最安価格(税込):

¥42,084

(前週比:+2,104円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥42,084

PC-IDEA

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥42,084¥44,950 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 13500/(Raptor Lake) 世代・シリーズ:第13世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.5GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:11.5MB Core i5 13500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 13500 BOXの価格比較
  • Core i5 13500 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 13500 BOXのレビュー
  • Core i5 13500 BOXのクチコミ
  • Core i5 13500 BOXの画像・動画
  • Core i5 13500 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 13500 BOXのオークション

Core i5 13500 BOXインテル

最安価格(税込):¥42,084 (前週比:+2,104円↑) 発売日:2023年 1月 3日

  • Core i5 13500 BOXの価格比較
  • Core i5 13500 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 13500 BOXのレビュー
  • Core i5 13500 BOXのクチコミ
  • Core i5 13500 BOXの画像・動画
  • Core i5 13500 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 13500 BOXのオークション

Core i5 13500 BOX のクチコミ掲示板

(372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 13500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 13500 BOXを新規書き込みCore i5 13500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

構成の問題点等ご指摘ください

2023/06/22 20:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 shokopu-さん
クチコミ投稿数:4件

ものすごく久々にPCを組もうと思うのですが、何か問題点や無駄がないかご指摘ください。

マザーボード
ASUS TUF GAMING H770-PRO WIFI

CPU
Core i5 13500 BOX

メモリー
CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]

SSD(3枚)
WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

電源
KRPW-BK750W/85+

ケース
H5 Flow CC-H51E

OSやその他のものは流用
グラボはとりあえず未使用の予定ですが、後からミドルレンジのものを入れるかもです。

何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:25312179

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2023/06/22 20:31(1年以上前)

それぞれの部品を選んだ理由やPCの使用目的は?
SSDを3枚にした理由もですね。

書込番号:25312186

ナイスクチコミ!0


スレ主 shokopu-さん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/22 21:02(1年以上前)

>>それぞれの部品を選んだ理由やPCの使用目的は?
マザー
ASUSのものを代々使ってきたので、ASUSの中から選んだといった程度の理由です。
wifi有でDDR5のメモリが使いたかったので、その中から手頃な値段のものを選んだつもりです。
CPUもメモリもOCはしません。

CPU
基本事務処理用のPCなのですが、たまにゲームをするので、どちらもできそうなものを選びました。

メモリ
周波数のことがよくわからないのですが、容量はゲームが問題なくできれば良いかと思って選びました。
データ復旧ソフトの中にえらいメモリを食うものがあるので、合計64Gのほうが良いか迷ってます。

電源
ミドルクラスのグラボを追加したときに、容量が足りれば良いかと思って選びました。

PCケース
現在高さが60cmもあるフルタワーなのですが、さすがに邪魔なので
小さくて見栄えの悪くないものを選んだつもりです。

SSD
CドライブがOS用
Dドライブが業務ソフトのソフトウェア
Eドライブがソフトウェアのデータベース(SQLサーバー)やゲームの保存場所と思ってます。
その他に6TのHDD2本(raid1)を流用します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25312240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/06/22 21:15(1年以上前)

CドライブはOSオンリーなら1Tは大きすぎないかな?
まあ、別に良いとは思うのだけど

まあ、組めると言えば組めるので特には問題は無いとは思う。

と言うか、取り敢えず良いと思う方向で組むのが良いと思うので動作する組み合わせなら特にそれで組んで良いと思う。

個人的には電源はもう少しグレードの高い電源にしたいけど

書込番号:25312264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shokopu-さん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/22 21:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
電源に関して、まったく詳しくないので是非おしえてほしいです。
例えばどんなものが良いでしょうか?

書込番号:25312271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/06/22 21:31(1年以上前)

自分は玄人志向の電源は保証期間が短いので選ばないかな?

電源に関してはFSP SuperFlower SeasonicなどのOEMじゃ無い会社から選ぶことが多いです。
または、CWT製のOEM電源はまあまあ良いです。
代表としてはCorsairなどです。

一応、Gold電源から選びますが、効率の指標なので別にGoldだから良いと言うわけでは無いです。

書込番号:25312287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/06/22 21:37(1年以上前)

>shokopu-さん
CPUクーラーは標準で付いてくるものですか。結構熱くなると聞いてますが。
(ちなみに私はRyzenです)

書込番号:25312295

ナイスクチコミ!0


スレ主 shokopu-さん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/22 21:48(1年以上前)

ありがとうございます。
水冷にするつもりはないのですが、冷えそうな空冷を検討してみます。

書込番号:25312315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2023/06/24 12:22(1年以上前)

全部問題はないでしょうが、やはり電源は気になります。
ATX3.0対応は必須だと思います。
ケーブル自体は変換等で対処出来るので大した問題ではないのですが、それに対応するビデオカードの方が電源の選り好みをするので対応しているというのは強みです。
ただケーブルが入っているだけのものもあるでしょうが...

序でに電源容量も微妙かな?
GeForce RTX 4060近辺なら問題ないでしょうがラインナップとしては実質一番下なので、これをミドルレンジと言えるかは微妙です。
中の下になるか下の上になるか...

電源もメモリーと同じでPCの根幹となるもの、特に電源ユニットは検証が難しいものなのでそれなりの質は必要だと思います。

書込番号:25314488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/24 12:43(1年以上前)

・SSD
そういう使い方なら2TB 1枚にした方が扱いやすいです(特にバックアップやトラブル時)

・HDD
バックアップ用にもう1台 6TB-HDDの追加をお勧めします。
RAID-1とは独立させてください。

※RAIDはバックアップではありません

・OS
今使ってるのがDSP版だと使えないかもしれませんので要確認

書込番号:25314512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えか、組み換えかで迷い中

2023/06/21 08:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

現在使用中のPCですが、

CPUがi3-8100で、メモリーDDR4-4000の16GBx2となってます。

主な使用目的は、5000万画素の画像編集と4K動画編集なのですが。

処理速度に不満を感じ、買い替えか組み換えをと考えてます。

買い替えの候補は、HPの省スペースPCを検討してます。
https://kakaku.com/item/K0001516100/

組み換えなら、こちらのCPUtと考えてます。

数か月間迷い中で、なかなか決断出来ずにいます。
皆さまのご意見を、参考にさせて頂きたく書き込みさせて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:25310124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/21 08:35(1年以上前)

スペック詳細で、
https://kakaku.com/item/K0001516100/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
メモリ容量16GB メモリ最大容量32GB となっていますが、4K編集では足りるのでしょうか。

書込番号:25310153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/21 08:38(1年以上前)

>游流里さん
言い方悪いですが、一ヶ月悩んで構成なども思いつかないのであれば、
素直に完成品を買っておいたほうが無難だと思います。

近年は自作pcも完成品もそれほど大きな差額が少ないし、
候補の機種のようなサイズに自力でするにはそれなりにコストもかかります。
いじくること自体に魅力を感じないのであれば素直に完成品を選ぶ方がいいと思います。

書込番号:25310157

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/06/21 10:07(1年以上前)

8100からだとマザーは最低限変える。速度によってはメモリーもCPUもとなると自分も買い替えが良いと思います。
SSDも速くなってると思うので、まあ、買い替えが無難じゃ無いすかね?
下手すると電源もなんて事もあるかまだし

書込番号:25310241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2023/06/21 10:24(1年以上前)

>游流里さん
>主な使用目的は、5000万画素の画像編集と4K動画編集なのですが。

現状、第8世代のマシン、「買い替え」、「BTO機」、「自作(トライしたいなら)」のタイミング だとも思います。

CPU:i5 13500 コスパ良いと思います。

書込番号:25310260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/21 12:23(1年以上前)

>頑張らない人さん

現時点でもメモリーは、少し容量不足な様ですので。
使い回しで増設kじゃ、DDR5へ変更予定です。

書込番号:25310351

ナイスクチコミ!0


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/21 12:31(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

今使用しているPCケースは、あまり高価な物では無いので完成品への買い替えも検討してます。

OCせずに定格で使用すので、完成品でも大差ないでしょうかね。

書込番号:25310355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 Core i5 13500 BOXのオーナーCore i5 13500 BOXの満足度5 パソコンメモメモ帳 

2023/06/21 12:47(1年以上前)

>游流里さん
CPUとマザーは買い換えで
画像処理ならDDR5が良いと思います
その他構成が分からないので
そのまま使えるか分かりませんが
あとは予算で方向性を決めても良いかと

BTOと言う選択肢もありますね

書込番号:25310367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/21 20:25(1年以上前)

>熊ちゃん@自宅さん

BTOパソコンは、予算オーバーでしたので今回は除外しました。

DDR5のメモリー価格が、下落しているのも組み換えの方が永く使用出来るのかなと考える要因です。

書込番号:25310890

ナイスクチコミ!0


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/21 20:32(1年以上前)

>JAZZ-01さん

今使用中のPCが自作なのと、DDR5のメモリー価格の下落が組み換えの要因です。

ただ、予算を抑えたいのと手間ひま考えると、買い替えも有りかなと決断が鈍ってる次第です。

書込番号:25310900

ナイスクチコミ!1


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/21 22:53(1年以上前)

>熊ちゃん@自宅さん
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>頑張らない人さん


自作PCの、組み換えパーツ構成を考えてみました。

CPU:Core i5 13500

MB:B760M DS3H DDR4 (B760 1700 MicroATX) ドスパラ限定モデル
https://kakaku.com/item/K0001523298/?lid=myp_favprd_itemview

メモリー:DDR4-32000 16GBx2+DDR4-32000 8GBx2(既存を流用)

電源:RIDEMAX 735W(既存を流用)電源の仕様は添付画像にて

この構成なら、買い替え候補の完成品よりも安価に済みそうです。

書込番号:25311131

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2023/06/22 12:09(1年以上前)

DDR4-32000なるものはありません。
仮にあったとしても普通の十倍速なので制御側が対応出来ません。
PC4-32000(DDR4-4000)の間違いではないでしょうか?
若しくはDDR4-3200(PC4-25600)なのか?

因みにDDR4-xxxxはメモリーチップの規格なので設定値の話等で使うことはあっても、部品として使うのはPC4-xxxxxの方です。

書込番号:25311656

ナイスクチコミ!1


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/22 12:22(1年以上前)

>uPD70116さん

ご指摘頂き、ありがとうございます。

0が一個多かったようで(;^_^A
DDR4-3200(PC4-25600)の間違いでした。
この場を借りて、訂正とさせて頂きます。

書込番号:25311670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

i5 13500への乗り換え

2023/05/03 15:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

現在、CPUはi5 10400を使用しています。
ゲームをやらないので今のままでも特に不自由はないのですが、3世代目となったので、健康のために交換してみようかなと思っています。
交換するのは、CPUだけで他のパーツはそのまま流用しようと思っていますが、問題ないでしょうか?
 
 M/B   ASUS TUFGAMING H470-PRO(Ver.0602)
 メモリ  CORSAIR DDR4(16GB)×2
 グラボ  なし
特にM/Bについて、バージョンアップの必要性、その他お気づきの点教えていただければ幸いです。

書込番号:25246153

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/05/03 15:52(1年以上前)

>問題ないでしょうか?
大問題ありです。

H470マザボは、10世代と11世代しか対応していません。
13世代を使用するには、CPU+マザボ等を買い換えることになります。

書込番号:25246156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/05/03 15:56(1年以上前)

CPUソケット形状が違うのでマザーボード交換は必須です。
メモリはDDR5推奨だけど、DDR4対応マザーもあり。
型番にDDR4またはD4が付いているのがDDR4対応と思っていいです。

不自由してないなら、もう2,3年使ってていいと思うけど。

書込番号:25246162

ナイスクチコミ!2


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2023/05/03 15:57(1年以上前)

パーシモン1wさん

早速のご指摘ありがとうございます。
やはりそうでしたか。

お勧めがあれば教えてください。

書込番号:25246164

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/05/03 16:07(1年以上前)

>α成人さん

<<@お勧めがあれば教えてください。
不自由が無ければ・・・そのまま遣えば良いのでは・・・
 不自由感じた時に総て交換すれば良い!

今の仕様環境に寄り考えれば!

書込番号:25246174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/05/03 16:14(1年以上前)

不自由してなくても、変えたいなら変えて良いと思います。
マザーはTUFを使っててて慣れてるならB760やH770で良いと思います。
CPUは、まあ、これでという感じですかね?
B660やH670はBIOSアップデートで嵌りたくないならやめておいた方が良いです。

クーラーは付属のものを使うんですか?

書込番号:25246184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2023/05/03 16:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

背中を押していただきありがとうございます。

”肉たらしい”さん、”nogaken"さんから「不自由しないならそのまま使えば・・」とのご意見に少々迷っていました。
確かに使えるのをむやみに変えるのは無駄というご指摘はご尤もですよね。

書込番号:25246204

ナイスクチコミ!1


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2023/05/03 16:45(1年以上前)

揚げないかつパンさん

>クーラーは付属のものを使うんですか?

現在もリテールでなく、「白虎弐」を使っていますのでそれを流用する予定です。

書込番号:25246214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/05/03 17:01(1年以上前)

穴位置が違うから、LGA1700用のアダプタが必要かもと思うのだけど
大丈夫でしたかね?

書込番号:25246240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/05/03 17:29(1年以上前)

>α成人さん

<<<CPUだけで他のパーツはそのまま流用しようと思っていますが、問題ないでしょうか?

CPUだけならば・・・余り速度差が感じられない!
と思っての意見です!


総て変えるならば秋移行が良い!と感じる。
第14世代 チラホラ噂されてるからな
それ踏まえての発言です。

https://gazlog.com/entry/intel-meteor-lake-new-name-core-ultra/

参考に・・・

『Intelが第14世代CPU Meteor LakeでCore Ultraブランドを展開?ハイエンドが登場しない対策の可能性も』

Core i から 『Core Ultra』 になるような噂!

書込番号:25246284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2023/05/03 17:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
  穴位置が違うから・・・

ご指摘ありがとうございます。
もし不都合があれば、取り敢えずは付属のクーラーで対応します。

書込番号:25246288

ナイスクチコミ!0


宝山9さん
クチコミ投稿数:1件

2023/05/09 18:08(1年以上前)

白虎ギリつきますよ。私はi3-12100で使ってます。

i5でcpu温度大丈夫ならだけどね。

書込番号:25253586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 kumo911さん
クチコミ投稿数:5件

画像処理などの開発をメイン(ゲームもするかも)としたパーツ選びについての質問です。

色々調べながらパーツ選びをしていますが、悩んでいるため助言を頂きたいです。

以下に示すのが現状考えている構成です。

CPU : Intel Core i5-13500 BOX

CPUクーラー : 付属品を使う予定

メモリ : crucial CT2K16G48C40U5 デスクトップ用 DDR5 32GB(16GB × 2枚組)

GPU : メーカーの選び方がよくわかっていない(RTX 3070Tiを買うつもり)

SSD : crucial P5 Plus Gaming SSD 1.0TB(M.2 2280 NVMe PCIe Gen4x4)

マザーボード : ASRock B760 Pro RS(無線LANカードを取り付ける予定)

OS : Windows11 Home

PCケース : こだわりが全くないため、決めれていない

電源 : Hydro GSM Lite PRO 650W HGS-650M

予算は現状でも許容範囲のため、DDR5、かつ700シリーズでいこうと思っています。

自分でパーツを選ぶのは初で、この構成で良いのか不安です。

是非ともアドバイスをお願いします。




書込番号:25245466

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/05/03 00:29(1年以上前)

ケースはちゃんとしたものなら何でもいいけど。。

画像系をするなら、RTX4070を買った方が良くない?と思う。
性能と価格を考えるとRTX4000シリーズを買った方が良いと思う。電力も小さいし

予算が足りないならDDR4メモリーとマザーをDDR4のものにしてもいいと思う。
そもそも4800のDDR5はそれほど早くもないので、DDR4でもいいと思うけど

書込番号:25245486

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumo911さん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/03 01:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。

RTX4000シリーズ価格を確認したところ、手が届きそうだったのでグラボを変更しようと思います。

DDR4と5では想像ほどの価格差がなかったため、これから作るのなら新しい方にしようと思い、選んでいました。
ちなみに、DDR5ではどれぐらいの周波数になれば違いが実感できるのでしょうか?

書込番号:25245511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/05/03 06:17(1年以上前)

ゲームだとデータ密度が低いので7000MT/sとか?
通常ソフトだとデータ密度によるけど6000MT/sもあれば差が出ます。

4800MT/sはDDR5にレイテンシの悪さが出てしまうのでもう少しあげるなどが必要かと思います。
Hynix-A DieなどのJEDECでも5600MT/sのものを選ぶとかですかね?

書込番号:25245602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/05/03 08:21(1年以上前)

>kumo911さん

>> 開発・ゲーム目的の構成について助言をお願いします

本気での開発ですと、
開発環境とテスト環境(結合テスト・総合テスト)と運用環境の3台分は必須です。
なお、「単体テスト」は、開発環境用のPCで実施して下さい。

ハード依存する開発のようですので、物理PCを3台されることをおすすめします。
ハード依存しない開発の場合は、開発環境とテスト環境の2台を仮想化PCで使うことが出来ます。

まあ、ゲームされる場合は、運用環境用のPCで運用されることをおすすめします。

書込番号:25245684

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2023/05/03 12:47(1年以上前)

開発するならOSはHomeではなくProにしましょう。

書込番号:25246007

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumo911さん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/03 18:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

なるほど、DDR5だと5600以上は必要とした方が良いのですね。。

参考になります。

再検討します。

書込番号:25246385

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumo911さん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/03 18:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

開発環境で別のPCが必要となるのですね、貴重なご意見ありがとうございます。

現状のPCとの2台体制で進めることを視野に入れ、予算を考え直そうと思います。

書込番号:25246389

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumo911さん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/03 18:53(1年以上前)

>死神様さん

確かにProのほうが拡張性が広がるので考えていたところでした。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25246392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 akira2023さん
クチコミ投稿数:35件

表題の様な使用を目的としたシステム構成についての質問です。

現在、色々な方々にアドバイスを頂いて以下の構成で組んでみようかと思い投稿させて頂きました。

ケース:Antec P-280 (現状より移行)

ケースファン:SCYTHE Wonder Snail 1800 PWM×5(現状より移行)

CPU:Intel i5-13500 BOX

CPUクーラー:DEEPCOOL AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G(購入済み)

M/B:MSI MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4

グラボ:GIGABYTE GV-N306TXEAGLE OC-8GD [PCIExp 8GB]

メモリ:シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR4-2133(PC4-17000) 16GB×2(現状より移行)

ストレージ(:C):Samsung 980 1TB PCIe Gen 3.0 ×4 NVMe M.2(現状より移行)

ストレージ(:D):WD BLUE 1TB SSD (SATA)(現状より移行)

電源:XPG CORE REACTOR COREREACTOR850G-BKCJP(購入済み)


タイトルでも触れました様に使用用途としましては、

・DTM (現在はFL STUDIO 12を使用、重いエフェクトやシンセはそこまで使用せずトラックも15〜20程度)
・動画編集 (Premire Pro + After Effect + VYONDなどを予定)
・ゲームアプリ開発(Unity + Blenderなどを予定)

求める環境としては

・ギリ空冷でいける
・静音性
・3〜5年程度は拡張・換装で対応できる
・これぐらいの予算がギリギリ許容範囲

などです。

こちらの掲示板やショップ店員さんに相談してみると

「CPUはi5-12400Kなどでグラボに投資した方が…」
「グラボはBシリーズで十分では?」

等のご意見も伺いますが、私はskylakeからの乗り換えなので13世代に乗り換えるとすれば700シリーズないしBIOS FLUSH BUTTONが搭載された600シリーズとなり、またAMDは経験がないのでIntelでいきたいと考えています。CPUパワーに関してもゲーム開発と動画編集ではそれぞれある程度の力が必要との意見も多かった為この選択です(i5-13600Kだと空冷ではキビシイとの声もありましたし…)。

メモリやストレージ等に関しましては、動作に不満を感じた際に追って換装していくつもりです。

長文にて恐縮ですが、この構成についてアドバイスなどありましたらご教示願えませんでしょうか。


宜しくお願いします。



書込番号:25238990

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/04/28 06:05(1年以上前)

この構成ならマザーはB660で良いと思う。

拡張性をと言っても、ストレージだけなら別にH670は要らないとは思う。
メモリーは流石に2133だと勿体無い感じがすごくするけど、まあ、そのうちに変えるなら今は良いのかも

取り敢えず、動かないとかは無さそうだからi5 13500で始めるのは良いと思う。

書込番号:25239002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2023/04/28 07:26(1年以上前)

AS500のファン2つモデルなら、13500なら十分かと思います。14cm1200回転が静かどうかはともかくとして。PC本体をモニターの横に置かないって方が、静音性にはずっと効きますが。

>i5-13600Kだと空冷ではキビシイ
空冷では、13600Kが上限ですね。電力制限を175Wくらいにするのなら十分使える範囲かなと思いますし。キビシイというのもCPU負荷をかけるベンチ時の話。実際の作業時にそこまで負荷がかかることもないでしょう。
とはいえ。13600Kと13500の性能差は15%ほど。Skylakeからならどちらでも高性能。

>3〜5年程度は拡張・換装で対応できる
出来ることはメモリ増やす程度かな?と。空冷ならCPU交換するにしても性能は上限近いので。

書込番号:25239064

ナイスクチコミ!1


スレ主 akira2023さん
クチコミ投稿数:35件

2023/04/28 07:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

早速のご返信に感謝致します。

M / Bにつきまして、B660シリーズ(BIOS FLASH BUTTON付)も視野に入れて考えてみようと思います。排他無しのM.2ソケット+ヒートシンクが3つあるのも魅力的に感じたのですが、確かにBシリーズでもコスパ的にすぐれているものも多そうですしね。

グラボ「GIGABYTE GV-N306TXEAGLE OC-8GD [PCIExp 8GB]」に関しては如何でしょうか?

「MSI GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8GD6X OC [PCIExp 8GB]」や「MSI GeForce RTX 3060 Ti GAMING X 8G LHR [PCIExp 8GB]」とも迷ったんですが、静音性(3連ファン)やコスパで比較するとこちらがベストに感じてしまったのですが(バックパネルがアルミというのも気になっています)。

ただ、この製品のコメが色々調べても中々出てこないのが不安です。

(スレ違いになってしまってスミマセン)

書込番号:25239078

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira2023さん
クチコミ投稿数:35件

2023/04/28 07:52(1年以上前)

>KAZU0002さん

ご返信ありがとうございます。

私の環境ではどうしてもモニター横にPC本体が来てしまいます。現在はi7-6700K+初代虎徹にてDTMやイラレ・フォトショ・Office系での利用が中心、特にうるさく感じる事は無かったのですが、これからの用途ではどんな感じになるのか…PC本体の置き場所は考えた方が良いのかも…ただ、私の作業は夜中が中心になると思いますので、いずれにしても静音寄りが良いのですが、試行錯誤は必要かも知れませんね。

書込番号:25239092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/04/28 07:58(1年以上前)

>akira2023さん

自分はGIGABYTEのグラボ嫌いじゃないですよ。
別に変なところはないですし、そもそも、グラボはライティングなどがないなら個人的には静音性で選ぶ方が良いと思ってます。
バックパネルはアルミ製の方が良いです。

書込番号:25239103

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/28 09:41(1年以上前)

私はサブPCでCore i7-12700KとAS500 PLUSを使っていますが、特に電力制限等は掛けなくても、基本重い作業はそのPCでは行わないので結構静音です。
主観の問題ではありますが、ケースに耳を近づけないとファンの音は聞こえません。
エアフロー重視のケースPOP MINI AIRでもそんな感じなので、静音ブーム真っただ中の頃のP-280ならさらに静かだと思います。

ただ、DTMは通常はメインPCでやっているのですが、サブPCはWindows Xp時代からのDTM環境を引き継いでいて、認証の関係でそこでしか動かないシンセがあるため、たまに昔のデータのためにDAWを使うことがあります。
そうすると、それほど重いシンセ、エフェクトを使用しなくても、レンダリング処理の走るDTM(動画編集も)ではそこそこCPUが回って、クーラーファンの回転数も上がって音が大きくなってしまうことはあります。
しかし、それで冷却が追い付かなければ、電力制限等で対応できると思いますし、十分安定して動かせる構成だと思います。

書込番号:25239207

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/04/28 09:55(1年以上前)

MBにWiFi付けるのはあんまりお勧めじゃないです。

高くつくし、アンテナ線2本が面倒だし、MBの規格とWiFiの規格は連動しないので無駄が発生しやすい。
メリットが何もないのにお金だけ掛かる。
それと、電波モノはDTMに影響しないですかね。

CPUはパワー絞って使えばいいだけだから13600Kを忌避しなくてもいいんじゃないかとは思います。
後からも弄る前提なんですよね。
顕著な差も見られないですけど。

BIOSは店舗に確認してから買えばいいだけですね。そのために出費が増えるのは本末転倒かと。

グラボはどっちでもいいと思いますけど、ギガは経験的にはファンの寿命が短いです。

2133が足引っ張る気がしますけど、だからといってDDR5にすべきかというとCPUの性能考えるとそれもバランス合ってないんで。

あと、静音を考えるなら、ファンの数減らすなり質上げるなり、グリスとかケースとか全体的に少しずつ稼がないと。(カネかかります)

既に制作しているならわかってると思いますが、自分が創った素材やコンテンツは誰もコピーを維持してません。バックアップは怠らないことをお勧めします。メディアをケチらない方が良いです。特に移行のときにやらかしやすいので、買うなら最初から。ストレージの流用とか、結構危ないですからね。

書込番号:25239223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/05/07 10:33(1年以上前)

なぜに3060Ti?その用途なら、3060無印。。

・ゲームアプリ開発(Unity + Blenderなどを予定)
VRAMが多い方が良い

https://youtu.be/Fg5VFGfE4ME
unityじゃなくて、UE5でマトリックス
動かしてみましたが、猛烈にVRAM消費しました。

書込番号:25250815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

クーラーは必要ですか?

2023/04/27 11:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

クチコミ投稿数:1件

ビジネスユース(多少画像や動画の解析はする)なのでグラボなし、SSD0.5T、メモリ16Gで運用しようと考えています。解析ソフトが自作でへたくそなので、多少CPU負荷かかるかもしれません。こんなとき、CPUクーラーは換装したほうがよいでしょうか?箱が小さめでAK400がはいるかどうかギリギリです。

書込番号:25238083

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/04/27 12:10(1年以上前)

定格で使用するなら基本的には必要ないのですが、当然ながら付属クーラーは性能が低いので煩くなりがちです。

13500は、熱設計65Wながら、最大154W消費しますので、あんまり使わなければ発熱も少ない、、、なんてことはないような気がします。
持ってないんでよくわかってませんけど。

ただ、この手の話は、質問するまでもなく、気に入らなきゃ後から換えればいいだけですね。個人の使い方と価値観に依存しますので。

個人的には最初から付属クーラーは使いませんけど。(低電力機はそれに応じた静音性が欲しいので冷却で手を抜かない主義)

書込番号:25238102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13500 BOXのオーナーCore i5 13500 BOXの満足度5

2023/04/27 12:21(1年以上前)

13500にAK400と同等のこちらのクーラー使用です。
https://kakaku.com/item/K0001508300/

電圧オフセット-0.100V入れてこのくらいの温度です。
この時のCPU電力は120Wに満たないくらいでした。


書込番号:25238115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13500 BOXのオーナーCore i5 13500 BOXの満足度5

2023/04/27 12:23(1年以上前)

上記のクーラーは高さ151mmとさらに低いので、小型のPCケース向けですよ。

書込番号:25238119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2023/04/27 12:45(1年以上前)

>わかばちゃん13500さん

Officeなら付属クーラーで足りると思います。
使ってみて温度が高いと感じたら替えればよいでしょう。

書込番号:25238149

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2023/04/27 12:46(1年以上前)

>かもしれません。こんなとき
問題が出てから考えましょう。

自作ソフトでマルチコアCPUをフルに活用するほどの負荷をかけられるのなら、大したもんです。

書込番号:25238153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13500 BOXのオーナーCore i5 13500 BOXの満足度5

2023/04/27 12:47(1年以上前)

因みに電圧オフセットの小細工が出来ないなら、定格状態で130W近い電力になって、
そのクーラー装着で70℃を少し超えるくらいです。

CPU付属のクーラーのままでしたら、80℃近くにはなると思います。

書込番号:25238155

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/04/27 14:38(1年以上前)

>KAZU0002さん
イマドキ、マルチスレッド位は簡単なんで、、、

書込番号:25238295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2023/04/28 09:15(1年以上前)

狭いケースこそ水冷がいいんじゃないですかね?

個人的にお勧めしたいのはこちらです。安くは無いですが、CPU周りを冷やしてくれます。メモリ周りが程よく冷えますよ。SSDとかもかな?
https://kakaku.com/item/K0001370361/

安価にってことならこの辺が無難でしょう。
https://kakaku.com/item/K0000991850/


具体的なケース名を書いてもらうといいのですが、、、

書込番号:25239177

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2023/05/02 13:45(1年以上前)

>イマドキ、マルチスレッド位は簡単なんで、、、
普通にビルドすれば、今時は何でもマルチスレッドですけどね。
大量のデータを流れ作業で処理するだけなら、マルチスレッドは簡単ですが。解析ともなればスレッド間でデータのやり取りなんてのも当たり前で。負荷をかけるほど処理を行ないつつ整合性を保つって、けっこう脳みそ使いますよ。他のスレッド待ちで全体の効率だだ下がりなんてよくある話で。

にしても。スレ主が来ないのに一人でRESしまくっている人は、マルチスレッドですかねww

書込番号:25244712

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i5 13500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 13500 BOXを新規書き込みCore i5 13500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 13500 BOX
インテル

Core i5 13500 BOX

最安価格(税込):¥42,084発売日:2023年 1月 3日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 13500 BOXをお気に入り製品に追加する <1278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング