Core i5 13500 BOX のクチコミ掲示板

2023年 1月 3日 発売

Core i5 13500 BOX

  • 14コア20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは1.8GHz、最大クロックは4.8GHz、PBPは65W、MTPは154W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
最安価格(税込):

¥42,084

(前週比:+2,104円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥42,084

PC-IDEA

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥42,084¥44,950 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 13500/(Raptor Lake) 世代・シリーズ:第13世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.5GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:11.5MB Core i5 13500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 13500 BOXの価格比較
  • Core i5 13500 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 13500 BOXのレビュー
  • Core i5 13500 BOXのクチコミ
  • Core i5 13500 BOXの画像・動画
  • Core i5 13500 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 13500 BOXのオークション

Core i5 13500 BOXインテル

最安価格(税込):¥42,084 (前週比:+2,104円↑) 発売日:2023年 1月 3日

  • Core i5 13500 BOXの価格比較
  • Core i5 13500 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 13500 BOXのレビュー
  • Core i5 13500 BOXのクチコミ
  • Core i5 13500 BOXの画像・動画
  • Core i5 13500 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 13500 BOXのオークション

Core i5 13500 BOX のクチコミ掲示板

(372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 13500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 13500 BOXを新規書き込みCore i5 13500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUを交換したのに速度が遅くなった

2023/02/25 17:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 金木町さん
クチコミ投稿数:14件

Core i5 8400からCore i5 13500にCPUを交換しました。
その際にWindows10からWindows11にアップデートしましたし、メモリもDDR4 2666の8GBX2から16GBX2に変えました。

しかし、ネット閲覧や今みたく文字入力すると文字を入力したのにすぐに出てこず、3〜5秒後に出てくるのが頻繁に起こり、複数のページを見たり複数のソフトを動かすとスムーズに動かず、ダウンロードなどは途中で止まって30秒くらいしたら復活など、Core i5 8400の頃では考えられないことが頻繁に起こって困っています。
何か考えられる原因はありますか?

前のPC                  今のPC
OS:Windows10             OS:Windows11
CPU:Core i5 8400           CPU:Core i5 13500
メモリ:DDR4 2666 8GB×2      メモリ:DDR4 2666 16GB×2
ストレージ:SSD 445GB、HDD 2TB  ストレージ:SSD 445GB、SSD 2TB
GPU:Radeon RX 6600         GPU:Radeon RX 6600

書込番号:25158445

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/25 17:35(1年以上前)

《Windows10からWindows11にアップデート》
「アップデート」が指しているのが、クリーンインストールではなく更新プログラムを使用してのアップグレードなら、それが原因じゃないですかね?
CPUの構造自体大きく変わってるし、世代も結構離れているので、OSに問題が出てもおかしくないと思う。クリーンインストールをしてみて下さい。

それと、PC関連の質問をする時は構成を全部書いた方がいいです。今回で言えばマザーボードと電源ですね。それと、各パーツの構成を書く時は、「DDR4 2666 8GB×2」みたいなざっくりではなく、型番で書きましょう。「DDR4 2666 8GB×2」って書かれてもどこのメーカーのどのモデルなのかさっぱり分かりません。

書込番号:25158476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/25 17:38(1年以上前)

マザーは何ですか?


この場合には

Windows11ではなく

同じWindows10で話すべきです

Windows10で実行すると快適ですか?

Windows11でのみ、遅いですか?

書込番号:25158482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/25 17:52(1年以上前)

入力だったら、キーボード・マウスは有線ですか無線ですか?
ダウンロードなら、有線LANですか無線LANですか?
CPUだけでなく、直接の原因も調べたほうがいいと思いますよ。

書込番号:25158495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/02/25 18:04(1年以上前)

フリーとか中華製の無料のパーティーション移行ツール使ってない?
使わず素のコピーで手動で移行した方がいいですよ
>>ストレージ:SSD 445GB、HDD 2TB  ストレージ:SSD 445GB、SSD 2TB

HDDをSSDに変えてるところが気になった
電源は変えてないですよね?
変えたのはマザーボードLGA1151 -> LGA1700 と
CPUと、おぉメモリも変えてますね。ではメモリは元のやつに戻せます?

電源変更したなら新しい電源の12v、5vどちらかが怪しい
もし変更もしておらず、変なツールも使ってないなら
マザーボード、メモリ、CPUのうちどれかに不具合がありますかね

新規インストールで治らなければの話ですが

書込番号:25158513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/02/25 18:30(1年以上前)

そのまま、OSをアップデートしたとか?
メモリーテストは実施してますか?

自分も取り敢えず、前の環境が残ってるかも知れないならクリーンインストールを推奨します。

書込番号:25158555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 金木町さん
クチコミ投稿数:14件

2023/02/25 19:24(1年以上前)

>アフターホライゾンさん

失礼しました。
メモリのメーカーは「Crucial8GB×2(8GB×2枚 CL19 SRx8 288pin CT2K8G4DFS8266)」から「Crucial16GB×2(16GB×2枚 288pin DIMM W4U2666CM-16GR)」に変更です。
電源は「KRPW-BK650W/85+」で変えておりません。
マザーボードは「PRIME H370M-PLUS」から「B660GTA」に変更です。

i5 13500に変えた後、Windows10の動きが今までより重く感じるようになりましたが、CPUの性能を発揮するにはWindows11にしないといけないとネットで調べたので、すぐにアップデートしたため、詳しくは検証しておりませんがi5 8400の方が快適だったのは間違いありません。

>安かろう良いかろうさん

マウスとキーボードは共に有線です。

>きとうくんさん

HDDからSSDにクローンするソフトは「Macrium Reflect」を使用しました。
電源は「KRPW-BK650W/85+」で変えておりません。
メモリは元のものに戻しましたが動作が重いのは変わらない気がします。

>揚げないかつパンさん

そのまま、OSをアップデート致しました。


皆さん、ご回答ありがとうございます。クリーンインストールを試してみます。

書込番号:25158613

ナイスクチコミ!0


スレ主 金木町さん
クチコミ投稿数:14件

2023/02/25 21:09(1年以上前)

クリーンインストールしたらスピードが変わりました。アップデートだけで安心するとダメなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:25158733

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/25 23:07(1年以上前)

>金木町さん

解決したようで何よりです。今見つけて読んでいましたが、ハードウェア構成を大幅に変えた上でSSD上のOSをクローンコピーしたのであれば起こる可能性の高い現象だと思います。大幅にハードを入れ替えたのであれば、一旦はクリーンインストールした方が良いケースだと思います。

個人的には今の時点でWindows11を入れるメリットは無いと思っている部分はありますが。(ゲームパフォーマンスが上がるのは確かにあるらしいので、それ目的であれば別です)

書込番号:25158918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/02/28 16:21(1年以上前)

>金木町さん

クリーンインストールしてもWindows11はまだまだ怪しい挙動すると思いますよ。

画面が突然黒くなったり・・・
入力した文字がすぐに確定しないとか・・・

それでもWindows10にはもう戻れない位いいところはあるので我慢して使っています。

書込番号:25162705

ナイスクチコミ!0


スレ主 金木町さん
クチコミ投稿数:14件

2023/04/08 22:41(1年以上前)

>微糖貴族さん
>本当に好きな事はさん

ゲームが目的でWindows11を使ってますが、確かに文字入力の反応が安定しないですよね。メモリを32GBも積んでるのにi5-8400で16GBの頃より反応が悪いってありえないですね。一瞬ですが画面が真っ暗になったり、なんなんだろうこれ。
いつか安定してくれるのを期待するしかないですね。

Windows8の頃からどんどん下り坂になってる気がします。ほんといい加減にしてほしい。

書込番号:25214284

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

買い時が来たかな。

2023/02/11 14:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

ずっとi5 13400Fを追ってたけど、こちらが良い感じになった。
MSRPでは、13400と大差ない価格なのに、ずっとこちらは実勢価格高かった。

ジョーシン辺りでペイペイポイントがっつり付く日を待ってます。笑

書込番号:25137953

ナイスクチコミ!5


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2023/02/11 15:43(1年以上前)

ずいぶん安くなりましたね。

これなら13400Fや13400無印よりこっちの方がよさそう
Eコア4基増量の上グラフィックもちょっぴり上ですもんね

書込番号:25138095

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2023/02/11 17:01(1年以上前)

はい、まさにその通りですね。

省エネi3 12100F使ってますが、もう少しのパワー欲しいので狙っています。

書込番号:25138200

ナイスクチコミ!2


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2023/02/11 20:12(1年以上前)

なるほどわかります。
12100Fに比べたら倍以上の性能があって値段がいい感じに落ちてきましたもんねw


個人的には13500/RAM 32GB/RTX3060 12GB あたりで組めば、大抵のことは何でもできるコストパフォーマンスのいい構成になるんじゃないかなーと妄想していますw

書込番号:25138454

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2023/02/12 04:56(1年以上前)

おはようございます。
朝起きてすぐに価格見るようになった。笑
とは言っても月末まで価格安定してるなら、
買うことになりそうです。

書込番号:25138992

ナイスクチコミ!4


fingさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/15 08:38(1年以上前)

同じく12100F使ってました
今は13500と3060Tiです
当時12Gの3060なかったから今買うならそっちもいいですねえ

高コスパで何でもできるベストバランスですね
12400Fも悪くないんだけど、ロマンも欲しかったんだよね
省エネや価格バランスでベストバイかなと

こういう人はきっと多いハズ!

うん。サンディも持ってますよw

書込番号:25143794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2023/02/27 15:15(1年以上前)

うん?

この6日を境にあずさんの顔みないが 引退か?

あの山のような薬の量も気になるが
また入院なのかも気になるがね。

ーーと思っとります。

書込番号:25161238

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/03/02 17:46(1年以上前)

>オリエントブルーさん

チェムチャモンさんが、あずさんとみた(^^;

書込番号:25165280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2023/03/02 20:03(1年以上前)

∠(^_^) だね。

書込番号:25165458

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ボトルネック解消

2023/02/20 06:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

クチコミ投稿数:5件

CPU:Intel Core-i5 11400
CPUクーラー:SE-224XT
RAM:DDR4-2666 16GBx2
M/B:ASRock H470 STEEL LEGEND
GPU:ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P
電源:Seasonic FOCUS-GX-850S

先日GPUをRTX2080→RTX4070Tiに換装しました。
普段プレイしているゲームのfps、各種ベンチマークなどのスコアを見てみると同GPUの他PCよりも一回り低めになっています。
これはCPUがボトルネックになっているのでしょうか?
同世代の上位CPUにしようかと思いましたが、どうせならという事でこのCPU(と対応M/B)への交換を考えていますがパフォーマンスの改善は望めますか?

書込番号:25150621

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2023/02/20 08:02(1年以上前)

CPUとGPUの性能バランスとは、足し算か掛け算か。
掛け算なら、性能で足を引っ張っている方が「ボトルネック」と言えますが。やっている処理内容はまったく異種ですので、実際にはほぼ足し算です(掛け算の部分が皆無ではないけど)。
11400は9900Kより少し性能が低いくらいです。現状は、単にCPUの性能あたりの値段が下がりすぎたってだけの話です。

要は。性能が高いパーツほど効果が出るし(あたりまえ)、どちらに追加投資した方がより効果が出るという話は出来ますが。どちらかが足を引っ張るという話でもありません。安いCPUに高いGPUでは、「投資」のバランスが悪いというだけです。
11400に4070Ti。確かに「最初に揃える」という前提なら、価格のバランスは悪いと思いますが。価格のバランスをとるためだけにCPU/マザーまで買い換えるのも、またもったいないと思います。

ついでに。実際にゲームをしていて気になるところはありますか? 買い換えてベンチマークが貴方が気にしている比較対象程度に向上したとして体感できる差だと思いますか?
もちろん、物欲は否定しません。自作ってのはそんなものですからね。
ただ、特に使っていての不満がなくベンチマークが気になるだけなら、回答者として買い換えを薦めるという程でも無いかなと思います。

書込番号:25150675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/02/20 08:09(1年以上前)

何をやりたいか?によりますがi5 13500はあんまりと言う感じはします。
やるならi5 13600以上のRaptorにした方が良いですがコストには見合わないと思います。
RTX4070Tiならややベンチマークが悪い程度なので、どうしても上げたいならマザーも買うのだからi5 13600以上にしましょう。

書込番号:25150683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/20 08:50(1年以上前)

>ななめ本郷さん
自分なら、計測アプリでCPU使用率が何%になっているか見てみます。買い替えを考えるのはそれからですね。

書込番号:25150718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2023/02/20 09:15(1年以上前)

ベンチマークの結果、ということなのでCPU以外にもメモリーの遅さもネックにはなると思います

RTX4070Tiの性能を引き出せていない要素をCPU・マザー・メモリーと想定、買い換えとなるとかなり高くつくのでどこまで出せるのかはよく考えないと
ちょこっと何かを変えた程度では効果が望めないかもだし、効果が出るくらいの買い替えは高価になりがちだし

書込番号:25150740

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/02/20 09:50(1年以上前)

何測ったかに依ります。

まぁ、一般的にはGPUを強化したらCPUが足引っ張る事態にはなりますけど。
11thくらいなら比較できるベンチ結果はあると思いますけど。
それと比較しても重いようなら、なんかインストールとかに問題あるのかも。

買い換えるにしても、ゲームを絞らないなら13600K以上にしといたほうがいいですよ。
6コア越えて負荷掛かるゲームは現存するし、CPUが重要なゲームもあります。

ゲームの場合は、ゲームループ (特定スレッド) の性能がネックになるため他の処理は緩めになりがちでEコアも使えます。
13600Kは6Pなんだけど、Eコアがいい仕事してるようで、8PのみのCPUとそん色ないようです。(ただしWin11必須かも)

特に11thからコアの性能にたいした進歩はない (30%程度) ので、緩いことすると何やってるんだか分からなくなると思います。

で、ベンチ大好きって言うなら別に止めませんけど、本当にゲームに支障が出てるのかは良く考えたほうがいいと思います。

例えば、、、自分の体感ですが、、、一般のゲームなら平均フレームレートで55Hz程度で事足りると思います。実際、それ以上の性能が出るのが分かってても、画質は下げないですからね。画質下げても平均55切るゲームってなんですかって話で。
それが今45Hzとかなら13500でも価値があると思いますけど、それ以外だと微妙でしょう。

あるいは、対人戦とか撃ち合いfpsとかになると144Hzとか200Hzくらいまで上げないと対等に戦えなくなると思います。
例えば、今、グラフィック下げても100fpsで、Aim悪いから130fpsまで持って行きたい、、、というなら「買い換えて良かった」と感じると思いますけど。

価値があるかは、結局、今何をやりたいかなんですよね。
今やりたいのでなければ待った方が、CPUの性能が上がるなり価格が安くなるなりすると思います。

現在、IntelやPC業界は不況に見舞れててガンガン価格下げる方向ですが、TSMCやサムスンがまだ不況を感じてないようなので、色々キャンセルになって実感したらもっと下がってくると思います。
その前に中国が戦争仕掛けてきたらまた状況は変わりますけど。

メモリーについては、DDR5はレイテンシーにとても効くという、まぁそうかなっていう測定結果もあるのでゲーム的には推奨です。
ただ、価格がDDR4と乖離してるので、そこに価値を見出せるのかですよね。
当然ですが、レイテンシーより先にfpsです。
fpsだけ、あるいはメモリーテストだけ見てDDR5は価値が無いと断言しちゃう人がいますけど、あんまり信じない方がいいかと。

書込番号:25150789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/02/20 10:08(1年以上前)

あ、あと、価格はちょっと怪しいかなぁ。

ドスパラが突発的に近い価格に下げてるんだけど、それより1000円安いってちょっと考えにくい。(ドスパラは並行輸入が基本)

Intelが攻勢掛けてる & 在庫一掃したい意思が働けばあるいは無きにしも非ずなんだけど、amazon.com見てもそこまでは安くないし。
今、Y!でポイント駆使しても実質3万切る程度なんで。

くれぐれも野良サイトとかで買わないように。知らない店でもモールで実績積んでるなら、ある程度信用できるとは思うけど。

書込番号:25150809

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/02/20 10:09(1年以上前)

↑すいません、誤爆しました。

書込番号:25150812

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/20 18:24(1年以上前)

>ななめ本郷さん

こんにちは。

Core i5 13500 の中身は旧世代の Alder Lake ですので、どうせ買い替えるのでしたら 13600 以上の Raptor Lake になさったほうがいいと思います。

もちろんゲームにもよりますが、主にゲームにおける CPU の必要なリソースとしては、シングルスレッド性能が重要と言われていますね。比較すると以下のようになります。

Intel Core i7-13700K vs Intel Core i5-13600K vs Intel Core i5-13500 vs Intel Core i5-11400 @ 2.60GHz
https://www.cpubenchmark.net/compare/5060vs5008vs4993vs4233/Intel-i7-13700K-vs-Intel-i5-13600K-vs-Intel-i5-13500-vs-Intel-i5-11400

あと「ボトルネック解消」という表題になっていますので、実はメモリがボトルネックだったというオチにならないよう、ご注意下さい。
(^_^;


以下の動画は参考までに(必要?な所から再生されます)。

【DDR5の闇】DDR4 VS DDR5!速いのはどっち?ApexやFortniteなど人気タイトルでも検証!品薄な今選ぶべきなのは?【Intel第12世代】
https://youtu.be/0eQZM94pk7w?t=496

書込番号:25151396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/02/20 19:52(1年以上前)

まあ、はっきり言うと周波数が高いといいというのは本当だけど、シングルスレッドだけいいかといわれるとそんなことないです。

最近のゲームはマルチスレッド志向が高いのでシングルが高けりゃいいというわけじゃないです。

まあ、インテルでの話をしてるのでさわりだけ言いますと、自分はRyzen7 7700X + RX 7900XTを使ってます。
メモリーは6000で使ってますが、別にゲームはどちらかというとレイテンシなので、周波数ばっかり高くてもあまり役には立たないです。

このCPUの良いところはゲーム中にCPUのすべてのコアが高周波数で張り付く点に集約されます。
ゲーム向きのCPUというのは、高い周波数でマルチスレッドで稼働できているということになります。

まあ、このCPUもものすごくCPU負荷が高いゲームでは割とボトルネックになるケースもありますが、それでも大半のゲームでCPU負けはしません。
一度、AftreBurnerなどを使ってCPUの負荷率をちゃんと計測して、いっぱいいっぱいになってるコアの有無などをチェックすることをお勧めします。
それで、CPUが負けてるなーと思うならそういうことなので、マザーとCPUの交換に向き合ってもいいと思います。

メモリーに関してはケースバイケースで今が結構いいメモリーを使ってるならいいんですが、2666とか使ってるならこちらも考慮してもいいと思います。

どんなゲームでボトルネックを感じるのかを教えてもらえるともう少しどうしたらいいという判断をつけやすいです。

書込番号:25151526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/03/02 16:01(1年以上前)

皆さん色々な意見ありがとうございました。
参考にこの際i5-13600Kで組み直すことにしました。
メモリも定格での上限のものへ。(OCはしないのでB760マザーで)
11世代の方はサブPCとして運用してまだ頑張ってもらいます。

書込番号:25165180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

必要電源について

2023/02/25 08:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

クチコミ投稿数:36件

このCPUを用いる場合、450w電源は力不足でしょうか?
手持ちの450w電源とケースに3.5インチHDD1台を増設します。ファンは12cmが2〜3。
グラボはGTX1650(75w)、もしくはGTX1650super(100w)を購入して載せる予定です。
用途は軽いゲームや、動画編集も想定しています。
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:25157812

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2023/02/25 09:49(1年以上前)

GTX 1650 の推奨電源ユニット容量 は300Wだから、450Wの電源ユニットは余裕だと思います。

書込番号:25157863

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/02/25 10:01(1年以上前)

GTX1650Superでも100Wなので450Wで問題ないと思いますが、質には注意が必要です。

書込番号:25157879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/25 10:18(1年以上前)

ワットチェッカー(千円〜二千円)とか付けて測ってみるといいです。
自分のはRyzen3 3100 + RX6600 ですが、ゲームやってる時でも200Wいきません。

書込番号:25157907

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/02/25 12:49(1年以上前)

154+100+50≒300

最近のは実効電力なんで、倍にして600Wが適正。

HDDガン積みする予定ならもう100W

HDD一個だとバックアップなし? で大丈夫かしら?

書込番号:25158123

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/02/25 12:54(1年以上前)

フル稼働で、350W程度のには収まると思うので、450Wでも足りると思います。
ただし、手持ちのというなら、その型番と使用年数は?
また、SFXにしたいなどサイズの制限でその容量だとわかりますが、ATXであれば550Wまであげれば選択肢は増えます。

書込番号:25158133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/02/25 17:31(1年以上前)

流用するのは2019年製のThermaltakeSmart BX1(450wブロンズ)電源です。
出来る限り安くあげたいと、しばらく使っていない手持ちパーツの流用を意図しました。
メインストレージはM.2ssdで、HDDが2台増設されるかもしれません。
(ケースはDefine Mini C(Micro ATX ))
みなさんの意見を拝見するに、あまり安心できる電源構成でもなさそうですね。
CPUをi5-12400に落として、浮いた予算を電源に回すことも考えるべきでしょうか。

書込番号:25158468

ナイスクチコミ!0


fingさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/27 23:01(1年以上前)

電源のワット数は、その50%あたりが変換効率が良いから推奨されるのであって
満たしているのであれば回路的には問題ない
実際、高負荷連続運転でもしない限りオーバーキャパシティである
しかもCPU/GPUが共にマックスフルなんてことは普通のPCゲームなら想定せずとも
画質を落とすなり対処するはずで、まあその構成で使ってみてどうしても不都合なら
交換するってのがいいんじゃないかな

書込番号:25161967

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「Core i5 13500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 13500 BOXを新規書き込みCore i5 13500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 13500 BOX
インテル

Core i5 13500 BOX

最安価格(税込):¥42,084発売日:2023年 1月 3日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 13500 BOXをお気に入り製品に追加する <1278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング