B760M Pro RS/D4 のクチコミ掲示板

2023年 1月 3日 発売

B760M Pro RS/D4

  • B760チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代 intel Coreプロセッサーに対応する。
  • RGB LEDイルミネーション機能、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbEを装備。
  • 強力な冷却用ヒートシンク「M.2 Armor」を搭載し、M.2デバイスの放熱効率を高めている。
最安価格(税込):

¥13,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥13,800

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥13,500¥25,610 (15店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B760 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B760M Pro RS/D4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B760M Pro RS/D4の価格比較
  • B760M Pro RS/D4のスペック・仕様
  • B760M Pro RS/D4のレビュー
  • B760M Pro RS/D4のクチコミ
  • B760M Pro RS/D4の画像・動画
  • B760M Pro RS/D4のピックアップリスト
  • B760M Pro RS/D4のオークション

B760M Pro RS/D4ASRock

最安価格(税込):¥13,500 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 1月 3日

  • B760M Pro RS/D4の価格比較
  • B760M Pro RS/D4のスペック・仕様
  • B760M Pro RS/D4のレビュー
  • B760M Pro RS/D4のクチコミ
  • B760M Pro RS/D4の画像・動画
  • B760M Pro RS/D4のピックアップリスト
  • B760M Pro RS/D4のオークション

B760M Pro RS/D4 のクチコミ掲示板

(117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B760M Pro RS/D4」のクチコミ掲示板に
B760M Pro RS/D4を新規書き込みB760M Pro RS/D4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CDブーストができません。

2024/05/26 15:48(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4

クチコミ投稿数:44件

SSDからだとOSは正常に立ち上がります。
CDブーストでソフトを使いたいのですが、BIOS画面での設定方法がわかりません。
設定を変更しても、起動がSSDしか表示されません。
どなたか、ご助言お願いいたします。

書込番号:25748931

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/26 15:59(1年以上前)

>CDブーストでソフトを使いたいのですが、BIOS画面での設定方法がわかりません。

勿論CDブートが基本できればいいと思います

因みにそのソフトとはなんですか?

●単にそのソフトが動けばいいんですよね?

「CDブート」を楽しみたいわけではないと思うので

書込番号:25748941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2024/05/26 15:59(1年以上前)

ブータブルCDを入れた状態で、[F11]キーを連打しながら電源オン。
ブートデバイス選択メニュー画面が表示されたら、対象のCDを
選択して起動します。

ブータブルCDがLegacyブート専用の場合は、BIOS設定が必要。

書込番号:25748942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/05/26 18:12(1年以上前)

ご返事、ありがとうございます。

使いたいのはOSをバックアップするソフトです。
F11でBIOSを立ち上げても、DVDデコーダーが表示されません。
OSの入っているSSDしか表示されないので困っています。

書込番号:25749073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/05/26 18:15(1年以上前)

>老眼親父さん

>CDブーストができません。

バイオスでファーストブートをCDにする

書込番号:25749075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/05/26 18:56(1年以上前)

Legacyブートの場合は下記の通りです。

CSMを有効にして再起動する。

BootPriorityをCD-ROMにする。
ただし、インテルの内蔵グラフィックスを使ってる場合はできない場合がある。
※ CSM無効にできないのでグラボが必要になる。

書込番号:25749133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29893件Goodアンサー獲得:4585件

2024/05/26 19:08(1年以上前)

内蔵ドライブの話をしているなら、BIOSの「Storage Configuration」内の該当するSATAポートに表示されているはず。そうでなければ、接続が間違っているか壊れているかのどちらか。

書込番号:25749149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2024/05/26 19:18(1年以上前)

>使いたいのはOSをバックアップするソフトです。

そのソフトの正確な名称とバージョンを書いてください。

この手のソフトはインストールしてから、Windows PE版
ブータブルUSBメモリを作成するのが一般的です。
もちろん、Legacy/UEFI両ブート対応です。

また、無料版のソフトもあります。
私は、無料版のバックアップ・クローンソフトを使用しています。

書込番号:25749163

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/05/26 19:18(1年以上前)

BIOS -> Boot -> Boot Option #1 をDVDに変更→F10→再起動でDVDから起動します。
起動後に何かキーを押せという画面が表示されているうちに、Enterキー等を押下してください。

Boot Option #1 の選択候補に表示されないのは、起動可能なメディアではありません。

書込番号:25749164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2024/05/26 19:29(1年以上前)

あと、DVDドライブが表示されないと書かれていますが、
確認のため、ブートデバイス選択メニュー画面の写真を
撮ってアップしてください。

書込番号:25749184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/05/26 22:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご指示通りに設定したら、設定画面が表示されました。
ありがとうございます。

ASUSからの乗り換えなので、わからないことだらけです。

その他の方々もお忙しい中、ご協力ありがとうございました。

書込番号:25749443

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2024/05/27 19:39(1年以上前)

BoostではなくBootです。

今時OSはUSBブートが一般的になりました。
そして最近のマザーボードは最新のWindowsをベースに作られるので、古いバージョンのWindowsでは使えないことがあります。
Windows 10ではなくWindows 11という意味ではなく、Windows 10なら10の11なら11の最新版といういみです。
最近のWindowsは毎年更新されていて、新しいWindowsの機能が必須になることがあります。

Windowsの場合、作成ツールをダウンロードし8GB以上のUSBメモリーを接続した状態でダウンロードしたツールを起動して作成します。
作成時にUSBメモリーの内容が消去されるので、消去されても問題ないものを使ってください。
また作成後にファイルを追加するのは問題ないので、最新のドライバーファイル等をコピーしておくと便利です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
作成にはWindows PCが必須になるので、他にWindows PCがない場合には使えないのが難点です。

書込番号:25750467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2024/05/27 21:02(1年以上前)

猫猫にゃーご さん、uPD70116 さん、USBブートの件、知らなかったので息子にブーストUSBを作ってもらい試してみました。

OSのHDD以外にも他のハードウエアの設定画面が表示されるようになり解決したと思っていました。
しかし、試してみるとCDブーストもUSBブートもメニュー画面が出るのですが、ソフトをクリックしても立ち上がった後の準備中から次に進みません。
このパソコンを作る前のものは、正常に動作するのでBIOSの設定ではないかと思うのですが、設定方法がわかりません。
解決済みになっていますが、よろしければ引き続きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:25750582

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2024/05/27 21:04(1年以上前)

×ブースト
○ブート

書込番号:25750592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2024/05/27 23:10(1年以上前)

>老眼親父さん

ブータブルCD/USBメモリからのブートができ、ソフトウェアも起動するが、
何もできない状態になっている。
ということですね。

使用されているバックアップソフトの正確な名称とバージョンが秘密では
誰も回答することができませんし、市販ソフトの場合は使用している人で
ないと、検証ができません。

使用しているバックアップソフトのクチコミに移動して新たに質問しましょう。
使用されている人が見ていれば、回答が付くかも知れません。

あと、解決済みにされてから追加質問されても、多くの人はスレを去っており
回答を得ることが難しくなります。
※GA獲得者だけに引き続きの回答権が残ると考える人もいるようです。

書込番号:25750714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2024/05/28 12:42(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

ご指摘、ありがとうございます。
もう少し勉強してみます。

書込番号:25751321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの認識がおかしい?

2024/05/10 18:11(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4

クチコミ投稿数:103件

初めての現象です。
新規で組み上げたPCですが、構成以下になります。
Core i5 14400F
DDR4 3200mhz corsair VENGEANCE RGB 32GB
そしてこちらのマザボ AsRock B760M PRO

認識しないSSDに関してはADATA LEGEND800です。

中にはADATAは〜と仰る方もいるようで、今回少し悩まされたので次回からはなしの方向ですが、今回は一旦流して頂けると...

問題の件ですが、OSインストールする前だとBIOSに表記されないとかあるようですし、前に別の新規でやったときも表記なかったのでそんなもんだと思います。

一応CSM有効にしましたが認識自体はされているようです。

ただOSインストール画面にいったところ画像にあるように容量不足でインストールができません。
新規ボタンしか押せないので何もできず。

初期不良疑いますか?

書込番号:25730350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/05/10 18:26(1年以上前)

次へも新規も押せない状態ですか?

SecureEraseなどもできませんか?

自分的にはADATAは信用してないですが、最初からセットアップ出来ないのは無いですが、初期不良の可能性はあるとは思います。

販売店に相談してみては?

書込番号:25730364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2024/05/10 18:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんです。
過去の記事を拝見させていただき、使ったことなかったですが画像2にあるsecure eraseも何もできない状態でした。
押す、選択するところがありません。

OSも次へを押すと容量が足りないため〜と出てしまいます。
開封後すぐ取り付けてこの現象なのでちょっとおかしいですよね。

認識はされてるのに容量だけ少ないなんてことあるんですかね。
一応販売店にはサポート問い合わせして返答待ちになります。

ただ私の知識不足で改善できる可能性があるのであればとこちらでご質問させていただきました次第です。

書込番号:25730370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/10 18:47(1年以上前)

>認識しないSSDに関してはADATA LEGEND800です。

「Nvme Size 1.0GB」で初期不良濃厚ですが、、?

M.2_SSD サポート一覧表にもないので、あきらめですかね?

後やれるのは

BIOS最新へアップ

再度SSDの挿しなおし ←「M2_1」 へ

SSDの挿しなおし ←「M2_2」 へ

書込番号:25730382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2024/05/10 18:57(1年以上前)

>usernonさん
この部分を見ることをあまりないので気づきませんでした。
1TBの場合は1000.0GBのような表記になるんでしょうか?

BIOSも疑い、4.09だったので最新のにしてバージョンアップ確認後にも試したのですが症状変わらずでした。
M.2に関してはMicroATXでM.2スロットが1個しかないので別の場所で試すのができませんでした。

ただ空のSSDがないので試せてないですが、OSが入っている同じLEGEND800のSSDは正常に起動はできました。

書込番号:25730386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2024/05/10 19:24(1年以上前)

>usernonさん
失礼しました。
M,2_2あったのでそちらで試してみますが変わらなさそうな気もしますね笑

書込番号:25730411

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/10 19:38(1年以上前)

SSDふたつ?

>1TBの場合は1000.0GBのような表記になるんでしょうか?

はい
そうです
うちでは「1000.2GB」と表示中です

>BIOSも疑い、4.09だったので最新のにしてバージョンアップ確認後にも試したのですが症状変わらずでした。
>M.2に関してはMicroATXでM.2スロットが1個しかないので別の場所で試すのができませんでした。

どうみてもM.2スロットはふたつあるように見えますが、、?
画像参照

>ただ空のSSDがないので試せてないですが、OSが入っている同じLEGEND800のSSDは正常に起動はできました。

ならやはり初期不良でいいのでは?

書込番号:25730426

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/10 19:40(1年以上前)

入れ違いになりました

ならやはり初期不良でいいのでは?
という感じです、、

書込番号:25730429

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/05/10 21:27(1年以上前)

どこから、買いましたかね? 信用ある販売店からですかね? まさかAmazonマケプレでしかも、低価格で素性不明セラーとかない?

いづれにしろ、これでは話にならないので、即、返品、返金して他製品を購入するべきかな。

何かして一時的に治ったとしても、気持ち悪いよね。

書込番号:25730559

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2024/05/10 21:31(1年以上前)

>かなでっちさん
2TBのSSDなら不良かと思います。

1023MBってなってるとね。

他のSSDとかは問題ないのであれば、

自分の自作機も1TBSSDが2つ搭載していますが、同じ1TBでも「935.85GB」と「931.50GB」と
違いますしね。
※PX-1M10PGNとZP1000GM1031


後、2TBのPX-2TM10PYは1907.73GBですね。

書込番号:25730567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/05/10 21:53(1年以上前)

そういえば1GBしか認識してないならセットアップできないですね。

まあ、ちゃんと認識でj来てないので初期不良だとは思いますが

書込番号:25730595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2024/05/11 14:42(1年以上前)

>usernonさん
やっぱそういう表記になりますよね笑
ショップさんから連絡きてまだ確定ではないですが引き取り回収してくださり検証後交換してくださることになりました。
珍しい初期不良に当たってびっくりです。

書込番号:25731299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2024/05/11 14:43(1年以上前)

>Gee580さん
ドスパラです!
SSD最近高騰がすごいので少しでも安く〜を求めたらここが一番コスパ良くて...
交換してもらうことにしました。

書込番号:25731301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2024/05/11 14:44(1年以上前)

>聖639さん
確認もしてくださりありがとうございます!
やっぱそうですよね。
ちゃんと半田とかチップとかついてるのにこんな表記のされ方ってあるんだってびっくりしました。
交換対応してもらいます!

書込番号:25731303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2024/05/11 14:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんです。
さすがにこれは珍しい初期不良ですよね。
12年くらい自作関わってますが、他にも珍しい症状見てきましたがこれも初めて見ました。
認識されてるのに容量が小さい!?わっつ!?
交換してもらいます😭

書込番号:25731306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/11 14:49(1年以上前)

>珍しい初期不良に当たってびっくりです。

ドスッパラで

「Nvme Size 1.0GB」の画面を見たら驚くでしょうね!?

楽しみです

書込番号:25731308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2024/05/14 18:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>usernonさん
今日ドスパラさんから連絡が来て診断結果が出ました。

診断結果は不良と判断されたそうです。

やはり初期不良でした...

質問にご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25735009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリー速度の認識

2024/02/18 21:15(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4

クチコミ投稿数:4件

BIOS画面_20240218

ASRock B760M Pro RS/D4 に
Panram W4U3200PS-16G (DDR4-3200) 16GB x 2枚を差して
BIOS設定画面を起動したところ、添付のとおり DDR4-2133と認識されています。
OSのインストールに進む手前のところで、メモリやSSDが正しく認識されているか
確認しようとして、このことに気づきました。

DDR4-3200と表示されないということは、何かしら異常があるのでしょうか?

また販売店に問い合わせるのであれば、マザボとメモリーのどちらに問い合わせるのか
(気にせず両方同時に問い合わせればよい?)といったこともご教示いただきたいです。

あいにく問題個所を切り分け調査するための予備パーツは持ち合わせておりません。

いくつか補足させて頂きますと、
・マザボもメモリも、Amazonで新品購入したばかりです。

・Amazonでは商品選択のところに DDR4 3200(ネイティブ)と書いてあります。
 ただし、CFD販売の製品ページでは、ネイティブとの情報は見当たらず。

・ASRock社の製品ページで ASRock B760M Pro RS/D4のサポート対象メモリ一覧に
 Panram W4U3200PS-16G は掲載されており、サポートされている速度は3200、
 またOC欄は空欄でした(OCしなくても3200で動く、と私は読み取りました)。

・マザボのメモリスロットは、取説に沿って A2 と B2 を使用しています。

・パソコン歴は長いのですが、自作経験に乏しく、初心者として投稿しました。

識者の皆様、よろしくお願い致します。

書込番号:25627897

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/02/18 22:10(1年以上前)

W4U3200PS-16GはNative 3200なので、動作クロックが下がってると考えて構わないと思います。

こちらはOCメモリーではないのでNativeですね。
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/w4u3200ps-16g.html

まあ、Panramですか。。。
最近はあまりいい噂が無いですね。
個人的にはCFDでもSelkectionシリーズのCrucial OEMくらいかな?とは思います。

相性保証もあるので、交換をCFDに申し出てもいいかな?とは思いますが

書込番号:25627964

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2024/02/18 22:44(1年以上前)

Memory Infomation表示 XMPメモリーの例

Memory Infomation表示 ネイティブメモリーの例

ネイティブDDR4-3200メモリー取り付け時の表示

>Yoshi202309さん

B660M Pro RSを使用しています。多分BIOSの設定はご使用のマザーボードとほぼ同じだと思います。

JEDEC(ネイティブ)メモリーを使用すると、通常であればメモリーが対応していればCPU定格の最高メモリークロックに設定されると思いますので動作としておかしいとは思います。

ご使用のメモリーはCFDで仕様変更の情報が出ていますので、変更前の仕様が関係しているかも知れません。

製品情報
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/w4u3200ps-16g.html

メモリ製品 CFD Standardシリーズ / CFD Panramシリーズ 仕様変更に関するお知らせ
https://www.cfd.co.jp/biz/news/detail/20230310-01.html

ネイティブメモリーなのにオーバークロックメモリーの設定がメモリーモジュールに登録されていたとの事です。

メモリーモジュールに登録されている情報はEZ Mode画面からF6キーでAdvanced Modeに変更後、OC Tweakerタブ > DRAM Configuration > Memory Infomationで表示させる事が出来ます。

ご使用のメモリーの情報にXMPの情報があると、DDR4-2133に設定されるのかも知れません。
もしXMPの設定があるメモリーだった場合は、BIOSのDRAM Frequencyの設定をDDR4-3200に変更する、又はXMPの設定が3200になってるのであればLoad XMP Settingを有効にして設定を保存すればDDR4-3200で動作すると思いますが、メモリーそのものの仕様に問題があると思われるのであれば、CFDのサポート窓口に連絡されてみてはと思います。

他のマザーボードでは問題無くDDR4-3200に設定されるのであれば、ASRockがやらかしている可能性はあるとは思います。

XMPの設定が無いメモリーだった場合はBIOSの動作がおかしいとは思いますが、原因は判りません。

書込番号:25628007

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2024/02/18 23:08(1年以上前)

>Yoshi202309さん

ごめんなさい肝心な事を忘れていました。

メモリーを1枚だけDDR4_B2スロットに取り付けて電源を入れてみてDDR4-3200で動作するのであれば、メモリーの相性問題の可能性があります。
やはりDDR4-2133で認識されている場合、もう1枚のメモリーがDDR4-3200で動作すればメモリーの異常です。
2枚共にDDR4-2133で動作するのであれば、先の仕様変更の影響があるのではと思います。

書込番号:25628044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/02/18 23:13(1年以上前)

JEDECのメモリーには2133も2666も別のプロファイルも持っています。
動作が難しい場合には動作クロックを落として動作する場合はあります。

通常の場合、XMPに設定を変更しない限りはCPUの定格にJEDECの設定どおりに3200になります。

確かにASRockがBIOSでXMP設定で無いにも関わらず、XMP設定と認識しさらにJEDECメモリーのプロファイルも無視して2133に設定する可能性を否定はしません。
※ それにしてもそうならやらかしすぎな感じはしますし、そう設定されるマザーを見たことはありませんが。。。

自分は別のマザーでDDR5 6000 JEDEC XMP 6000のメモリーを持ってますが、それでXMPを設定しない状態で4800に設定はされなかったので、あまり考えたくはないです。

まあ、CFDがXMP情報をXMPから消した理由が誤動作を誘発させるのが理由なら可能性はあるかもしれないですが

書込番号:25628050

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2024/02/18 23:42(1年以上前)

取り敢えずWindows入れてCPU-ZでSPDタブを見てみてください。
DDR4-3200の設定が存在するかどうかを確認します。
DDR4-3200がなくXMP-3200が代わりにあるなら、仕様が違う可能性もあります。

マザーボードファームウェア更新で改善される可能性もあります。

書込番号:25628079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/18 23:46(1年以上前)

CFDはこう言うのがあるので避けるのが一般的
まだ中古の身元がしっかりした(動作保証のある)メモリのがマシだったりする・・・

手動で3200(CL22)に設定してみて動かないなら交換して貰いましょう

書込番号:25628082

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/02/19 09:23(1年以上前)

CFD Panramシリーズは、Bristol Ridge(Axx-9xxx)までは問題ありませんでしたが、
Summit Ridge(Ryzen 1xxx)からは起動できないことがあったので、使うのを止めました。
最近は、CFD CMリーズかcrucialの安い方を買っています。

書込番号:25628304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/20 21:04(1年以上前)

CPUZ_SPD1

CPUZ_SPD2

CPUZ_SPD3

CPUZ_SPD4

皆様、ご連絡が遅くなり、申し訳ありません。以下の情報を採取しました。

OC Tweakerタブ > DRAM Configuration > Memory Infomation
CPU-ZのSPDタブ (参考までに他のタブも)

またメモリの差し替えですが、Slot B2 に 1枚だけを差しても状況は変わりませんでした(2枚とも試行済み)。
また、1枚のみで起動するときに、取説指定のB2以外に差してよいのか分かりかねたので、
他のSlotでは試していません。

何かお気づきの点、ございますでしょうか。やはりCFDに問い合わせですかね..。

書込番号:25630292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/20 21:06(1年以上前)

BIOS_MemInfo

CPUZ_MEM

CPUZ_MB

CPUZ_CPU

追加の画像です。

書込番号:25630297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/02/20 21:15(1年以上前)

XMPの設定はなくJEDECのみのメモリーに見えます。

チップはSamsungですかね?

まあ、これだけ見ると販売店か代理店に相談した方がよさそうと思いますが。。。

CPU側に問題がある場合もまれにありますが。。。

書込番号:25630316

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2024/02/20 21:25(1年以上前)

>Yoshi202309さん

画像拝見致しました。

XMPでは無いメモリーですので、仕様変更後のメモリーです。
DDR4-3200に設定される普通のメモリーだと思います。
メモリー1枚だけでもDDR4-2133で設定されるのであれば、マザーボードに問題がありそうな気はします。

一応ですが、CMOSクリアーを試されていないのであればCMOSクリアーで動作が変わらないか確認、改善しなければ最新の1つ前のBIOSバージョンですので、BIOSの更新を試されても良いかと思います。

個人的にはこのメモリーは使用したくありませんのでCFDに相性問題の発生を連絡して、返品して別のメモリーに買い換えた方が良いのではと思います。

CFD メモリ相性保証申し込みフォーム
https://www.cfd.co.jp/biz/contact/memory-compatibility.html

書込番号:25630332

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/22 17:12(1年以上前)

SPDにおかしな点は見当たらないですね。
Samsungチップなので手動でDDR4-3200に設定しても動くと思います。(定格動作の範囲なら保証外にはなりません)
負荷テストしてエラーが出なければそのまま使ってしまっても良いでしょう。
私だったらSamsungチップだったらラッキーと思って多少癖があっても手動設定でそのまま使いますね。
Samsungチップのデュアルランクなら性能的にも12400Fには最適でしょう。
心配なら相性保証サービスで返品かな。

書込番号:25632567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/22 19:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>uPD70116さん
>新500円硬貨さん
>死神様さん
>code00さん

皆様、さまざまなアドバイスやご意見ありがとうございます。m(_ _)m

まずは手放しで動くものが欲しく(手動設定して動けば良し、と考えるのは初心者の私には難しく)、
またマザボ側が初期不良である可能性を早急に潰したかったので、
思い切って別のメモリーを購入しました。

Crucial CP2K16G4DFRA32A

祈る気持ちで起動したところ、見事に DDR4-3200 で認識できました!!
しばらく使い込んでみないと安定性は分からないですが、ひとまず安堵です。
なので、CMOSクリアやBIOSアップデートは試さずじまいです。

あとはCFD販売のサポート窓口に連絡して、Panram製のメモリーの返品に
応じて頂けるようお願いする予定です。

書込番号:25632718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 M2ソケットのヒートシンク

2023/09/11 17:49(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4

スレ主 なな2011さん
クチコミ投稿数:3件

こちらのマザーボード下部にある、ハイパーM2ソケット(M2_3)ですが↑のヒートシンクが装着可能かわかる方いらっしゃいますか?

https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLMD-PS5M200/
外形寸法(幅×奥行き×高さ)=82.4×24.6×11.2mm(本体のみ、突起部を除く)

ふるさと納税の返礼品にあるのですがPS5用のSSDでヒートシンクが装着済みのSSDでかなり大きく、
PCに装着する場合はネジなどに干渉する、という書き込みもありましたので。
(最悪分解すれば。。。とも思いますが)

よろしくお願いします。

書込番号:25418664

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2023/09/11 18:03(1年以上前)

スロットの上はがら飽きですので。ヒートシンクが干渉することはないと思いますし。
「PS5でも使えるヒートシンク」はあっても、「PS5でしか使えないヒートシンク」というのも聞いたことがありません。

ただまぁ。
スロットに差し込んだ後は、端子と反対側のところでネジ止めする訳ですが。最近は、ここがプラ製の簡易固定パーツだったり、ゴムキャップみたいなのがついているマザーボードがままありまして。そういったマザーの場合には、ヒートシンクに干渉しそうではあります。
本マザーボードは、写真ではネジ付属の様ですので。(仕様より、 3 x M.2 ソケット用ねじ)問題ないと思います。

書込番号:25418675

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2023/09/11 18:25(1年以上前)

私は外形寸法(幅×奥行き×高さ)=80.0×23.8×10.8mmのG-Storategy NV470 NV47002TBY3G1をASUS TUF GAMING B550-PLUSに取り付けていますが、特に干渉していません。

https://review.kakaku.com/review/K0001547256/#tab

書込番号:25418698

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2023/09/11 18:27(1年以上前)

特になんて事は無いねじ止めみたいなので普通に取り付くと思います。

https://www.gdm.or.jp/review/2023/0122/472709/3

書込番号:25418701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/11 18:56(1年以上前)

>なな2011さん

この手のssd使ったことありますが

ただのケースに入ってヒートシンク貼られてるだけです

これといった冷却効果もありません

マザーボードのグラボ挿し込みで干渉するのであれば

普通に真ん中(爪で取り付けられてるだけ)から取り外し

マザーボードに挿し込みしてください

サーマルパッドは忘れずに!

気休めですけど

書込番号:25418737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なな2011さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/11 19:21(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます、こちらで検討してみます。

>キハ65さん
ありがとうございます。
同じくらいの大きさですね、いけそうで安心しました!

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます、こちらで検討してみます。

>Miyazon.comさん
ありがとうございます。
あまり冷却効果は期待できないのですね、、、分解して取付、他のケースも検討してみます。

書込番号:25418765

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2023/09/11 19:34(1年以上前)

ヒートシンクが浮いていたという製品は実在しますか。件のSSDがそうなのかはまた別の話ですし。バラした場合の保証がなくなるか/安全に剥がせるかもまた別の話。
"絶対に効果が無いからなんでも剥がせ"というのはいかがなものかと思います。

温度を確認してから剥がすかどうか考えましょう。


書込番号:25418778

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2023/09/11 19:34(1年以上前)

>>あまり冷却効果は期待できないのですね、、、分解して取付、他のケースも検討してみます。

G-Storategy NV470 NV47002TBY3G1ですが、ヒートシンクを分解して再度取り付けました。

ヒートシンクを外した状態で温度上昇は見られず、ヒートシンクの効果はなさそうな気がしました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001547256/SortID=25400371/

※長期運用と書いていますが、今はヒートシンクを付けた状態へ戻しています。

書込番号:25418780

ナイスクチコミ!1


スレ主 なな2011さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/12 10:41(1年以上前)

>KAZU0002さん
>キハ65さん

そうですね、現在Cドライブ用のM.2 SSDにヒートシンクがついていますのでそちらの温度と比較するようにしてみます。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:25419531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

マザー本体のLEDは消せる?

2023/06/10 08:20(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4

クチコミ投稿数:3件

マザー本体のLEDは消せますか?
電源OFFの時はもちろん、電源ONの時でも常にLEDは消しておきたいと思ってます
どうやらASRockのマザボは消せるタイプと消せないタイプがあるようで・・・

書込番号:25295235

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2023/06/10 08:34(1年以上前)

BIOSマニュアルP66に消し方の記載が有りますが、その方法は確認しましたか?

書込番号:25295247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/06/10 08:48(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます
確かにBIOSマニュアルには書かれてあるのですが・・・
Z690M ITX/AXなどの一部マザーはBIOSで無効にしても消灯できないようで
購入の前にこのマザーは消灯できるのかを確認したかった次第です、普通にマニュアルに書いてあるのなら消灯できそうなんですけど・・・

書込番号:25295257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2023/06/10 08:59(1年以上前)

もしも、書かれていて消灯出来ないのであればASRock広報の原口ニキのTwitterに消したいと書けば何とかしてもらえると思うのですが
それはARGBの方でパワー LEDの類では無いんですよね?

書込番号:25295266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/06/10 09:08(1年以上前)

ASRock広報の原口ニキって方がいるんですね、もし消灯できないならTwitterをのぞいてみます
価格.comにも登録されているこの商品画像のメモリの右横で虹色に光ってるライトの事です
https://kakaku.com/item/K0001506472/images/

書込番号:25295276

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2023/06/10 09:37(1年以上前)

ARGBの方は各社大抵UEFIのコントロールで消せる事が殆どだし、ユーティリティーで消すと電源をプラグから抜かない限りは消灯を保持するのが一般的なんだけど

個人的には消せると思うけどね。
まあ、なかったら聞いてみるのが良いと思う。

書込番号:25295311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2023/06/10 09:46(1年以上前)

>かかししらべさん
>揚げないかつパンさん
一応だけど原口さんは広報じゃないからね、たしか「エクストリームプロダクトマーケティング」と言う名の何でも屋・・・・・・揚げないかつパンさんもわかってると思うけど
「#ASRock」つけて質問をツイートすると恐ろしい早さで返ってきたりすることがあるよ

書込番号:25295323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2023/06/10 10:08(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

あれ、そうなんですか?
ありがとうございます。

書込番号:25295350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2023/08/06 16:05(1年以上前)

>かかししらべさん

私のはB660M Pro RSですが同じPolychrome Syncなので設定も同じだと思います。
コントローラ画面からMode Offにすると消灯します。
同様に色の設定もデバイス毎に行うことができます。

書込番号:25373147

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「B760M Pro RS/D4」のクチコミ掲示板に
B760M Pro RS/D4を新規書き込みB760M Pro RS/D4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B760M Pro RS/D4
ASRock

B760M Pro RS/D4

最安価格(税込):¥13,500発売日:2023年 1月 3日 価格.comの安さの理由は?

B760M Pro RS/D4をお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング