B760M Pro RS/D4 WiFi
- B760チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代 Intel Coreプロセッサーに対応する。
- 出力にはHDMI×1、DisplayPort×1を装備。7+1+1電源フェーズ設計により、頑丈なコンポーネントとCPUへのスムーズな電力供給機能を備えている。
- 同期バックセットダウン電圧アプリケーション用に最適化された統合型パワーステージソリューション「Dr.MOS」を採用。Wi-Fi 6E+Bluetooth 5.3を搭載。
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2025年8月12日 05:43 | |
| 7 | 8 | 2024年12月14日 13:37 | |
| 8 | 17 | 2024年12月20日 20:25 | |
| 5 | 5 | 2024年9月13日 00:22 | |
| 6 | 13 | 2024年1月18日 19:30 | |
| 0 | 6 | 2023年12月13日 12:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4 WiFi
「B760M Pro RS/D4」 https://kakaku.com/item/K0001506472/
を購入しようと思ってたのですが「WiFi」の文字が後ろについている
「B760M Pro RS/D4 WiFi」 https://kakaku.com/item/K0001506473/
の方がかなり安いようです、見下し画像だとほぼ同じに見えますが性能全然違ったりするんでしょうか?
0点
>rara1999さん
( ゜▽゜)/コンバンハ
これドスパラ限定モデルだから安くなってるんですね。
性能はWi-Fi無しと同じですよ。
自分はB650M Pro Rs WIFI(ドスパラ限定)使ってますけど
WIFI無しより安く買えましたよ。
書込番号:26259929
![]()
1点
>rara1999さん
>見下し画像だとほぼ同じに見えますが性能全然違ったりするんでしょうか?
じっくりと調べた訳では有りませんが、Wi-Fiの機能を除けば同じものの様です。
製品の性能差で価格が異なっている訳では無く、流通経路の違いが価格に反映されているのではと思います。
一応ですが、WiFi無しのモデルはWi-Fiカードとアンテナの取り付けに対応していますので同じ性能に出来ます。
WiFi有りの方はドスパラさん扱いでお安いですが、ASRockのマザーボードはドスパラさんは代理店さんを通さずに自社で仕入れて販売されているので、代理店さんから仕入れて販売されている他のお店よりも安く出来る様です。
他のお店で販売されているマザーボードのサポートは通常代理店さん(ASRockのマザーボードはCFD又はアスクさん)になりますが、こちらのマザーボードはサポートもドスパラさんになります。
書込番号:26259940
![]()
1点
WiFi付きとなしで性能差があるかだと思いますが、無いです。
それでWiFi付きの方が安いなら使わなくてもWiFi付きで良いかと思います。
ほぼ、何もちがわないです。
書込番号:26259943 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございましたあああ!
安い方買ってみます
ドスパラ製なのがちと不安だけど、購入者数の分母が多いからそういう意見が多いってやつかな
書込番号:26259982
0点
マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4 WiFi
組み立て前なのですが、こちらのマザーボードは
M2_1(CPUの近く)にGen 4 SSD、M2_2(チップセットの下)にGen 3のSSDを装着して、他のSATAポートが一部使えなくなるような排他仕様はありますでしょうか?
事前にAsrockホームページの説明書のPDFを見ていたのですが、いまいちわかりませんでした。
特段これをやるとM_2が×4接続になるなどは気にしていません。
書込番号:25998600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しこたんしょとうさん
>M2_1(CPUの近く)にGen 4 SSD、M2_2(チップセットの下)にGen 3のSSDを装着して、他のSATAポートが一部使えなくなるような排他仕様はありますでしょうか?
●このマザーの写真を見ると、CPUの下にしか M.2 SSD を挿せないように見えるのですが・・・。
書込番号:25998624
1点
書いていなければ特に排他になるものはないということです。
SATAだけでなくPCI-Expressスロットもです。
それからM.2のPCI-Expressはx4が最大です。
書込番号:25998640
1点
>>M2_1(CPUの近く)にGen 4 SSD、M2_2(チップセットの下)にGen 3のSSDを装着して、他のSATAポートが一部使えなくなるような排他仕様はありますでしょうか?
仕様書にそのような注意書きは有りません。
書込番号:25998646
1点
>>JAZZ-01さん
一応こちらにあるようです…
書込番号:25998649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらもGen4×4で接続可能です。
SATAに付いても制限は無いです。
CPU下とチップセット下の両方が使用可能です。
M2 NVMeはx4接続がMaxです。
書込番号:25998661 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25998862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ありがとうございますm(__)m
書込番号:25998867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しこたんしょとうさん
>M2_2(チップセットの下)
●M.2スロット、確認しました。スミマセンでした。
書込番号:25998882
1点
マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4 WiFi
cpu Intel Core i5 12400F BOX
マザー ASRock B760M Pro RS/D4 WiFi
メモリ Crucial CP2K16G4DFRA32A
SSD Crucial P3 Plus CT1000P3PSSD8JP
グラボ 玄人志向 rtx 4060
電源 玄人志向 600W
マザーとCPUとメモリとSSDをドスパラで購入
最小構成でCPUファンすら回らすBIOS立ち上がりません
CMOSクリアーしても変わりませんでした
グラボをパレットのGTX1060に変えてもダメ
電源は他のパソコンで起動確認出来ました
別の550W電源でテストしてもダメ
全てのパーツを組み直しましたがダメ
ドスパラは対応が遅いとの事で自分で故障部品を特定したいのですが
CPUとマザーの故障を特定する方法はありませんか?
パーツの相性問題とかありますか?
詳しい方よろしくお願いします
書込番号:25991972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUのファンも回らないなら12Vが入ってないです。
取り敢えず、Power-BTN(Power-SW)を外して、ドライバーなどでショートしてみて下さい。
これで電源が入るならケースの電源ボタンの不良になります。
後はコネクタ類を全て確認して問題が無いならマザーかCPUになるとは思います。
ただ、CPUよりはマザーの不良の可能性の方が高そうですが
書込番号:25991983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まぁぁぁちャんさん
電源が入らない症状でしょうか。
ASRockのB660M Pro RSを使用しています。
以前にCPUを外した状態で電源が入るか確認してみましたが、電源は入りCPUファンは回っていたと思います。
(分解するのが面倒な状態で組んでいますので、今は実機で確認出来ません)
少し古い製品のZ490M Pro4でマザーボードに電源24ピンとCPUファンのみ接続して動作確認してみましたが、電源は入りCPUファンは回ります。
ご使用のマザーボードも多分同じ動作をすると思います。
他のPCでは電源は正常に動作するとの事ですので、CPUを外している状態でも電源が入らないのであれば、マザーボードの故障の可能性が高いと思います。
書込番号:25991997
![]()
1点
ドライバーでショートさせました
他の550W電源に変えてもダメで
別のパソコンで電源は動作確認済です
ドスパラオリジナル商品は買い切りで不具合認めたがらないので
故障部品を特定したいんです
書込番号:25991998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
言われた通りCPUを外して
24PINとCPUFAN4PINをつなぎ電源を入れてみましたが
ファンは回りませんでした
マザー初期不良でしょうか?
書込番号:25992001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です
イルミネーションのLEDは光っていて
CPUとメモリのエラーLEDがうっすら赤く光ってます
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
不安が少し解消しました
ありがとう御座います
書込番号:25992006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他のマザーでファン単体での動作確認も出来ました
マザーの可能性が高いですね
書込番号:25992008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーがどこかでショートしてる可能性も高いので、あまり触らずマザー変えた方が良いと思います。
自分はそれでかどうか検証出来てませんがCPUも壊したっぽいので、マザーを取り敢えず変えた方が良いと思います。
書込番号:25992042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーかCPUで良いと思います。
まあ、マザーだとは思います。
書込番号:25992049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>最小構成でCPUファンすら回らす
ケースに入っているように見えるんだけどな?
この場合の最小構成は、電源+MB+CPU+Mem 1枚
キーボードもマウスもディスプレイもケースも接続しない。
雑誌の上等に置いて確認。(決してMB入ってた袋の上に乗せないこと)
書込番号:25992334
1点
ケースから出して検証しています
写真は急ぎ取った物です
すいません>ムアディブさん
書込番号:25992364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
金曜日の夜にメールしたのにトスパラからは未だ連絡ありません
書込番号:25992399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリが怪しいね。
書込番号:25992733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
友人宅でCPUとメモリの動作確認okでした
友人の電源を借りて検証したところやはり動きません
速くて木曜日に回収
運送に2日
検証に7から10日必要
発送に4日
2日後に到着
年内は無理かな?
新品交換してもこのマザーは使うなといわれました
書込番号:25992772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新品交換してもこのマザーは使うなといわれました
それが良いと思います。
あと最近のマザーの袋は無いものも多いですが、静電防止な物が殆どで袋のうえでやる方が良いくらいです。
いつまでもネットの古い情報に踊らされてる書き込みは無視でいいですw
それよりもハイエンドマザー以外は裏にカバーがないので自分の様にケースのスタンドオフでチップを飛ばすとかもあるのでケースに入れる時に注意を払った方が良いですね。
書込番号:25992782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ電源入れて熱が出れば別の問題はあるのであくまで組み立ての話ですけどね。
書込番号:25992796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在状況
12月3日商品到着
12月4日商品不具合確認
12月5日ドスパラに商品不具合報告
12月9日商品回収連絡
12月12日商品回収
書込番号:25999206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、初期不良対応していただき新品に交換して貰えました
時間がかかったのは通信販売で買った自己責任もあるので
考えないことにします
グッドアンサーは電源ユニットとマザーのみで故障判定出来る方法を教えてくれた
キャッシュは増やせないさんにしました
非常に有効な方法だと思います
、>Solareさん
>Ceo2024さん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
もありがとうございました
またトラブルあったらアドバイスおねがいします
書込番号:26007065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4 WiFi
【使いたい環境や用途】
ゲーミングpcとして利用
【重視するポイント】
コスパ
【予算】
6万円前後{cpuのみ}
【比較している製品型番やサービス】
i7 14700kf , i5 14500
【質問内容、その他コメント】
ゲーミングpcを作りたいのですが、このマザーボードと併用するとしたら、i7 14700kf,i5 14500のどちらのほうがいいかアドバイスください。
※質問する場所が違ってたらすみません
0点
>pc初心者だぞさん
>i7 14700kf,i5 14500のどちらのほうがいいかアドバイスください。
●「組みましたが、Bios が表示されません」 って言う板 結構多いです。
最近の流行りと価格からか 「 f 付き 」 CPU の人、多いです。当然、トラブルシューティング大変です。
スキルが有れば f 付き で良いと思いますが、f 無しをお勧めします。
過去、Ryzen でグラフィックスカードの故障で、トラブルシューティングと4週間の修理期間の為に、グラフィックスカードをもう1枚購入した事あります。
アホらしかったです。
書込番号:25888520
![]()
1点
特別、このマザーに合うCPUというものはありません。14700KFでも14500でもお好きな方を。
マザーボードのグレートによって変わるのは、機能の差です(OC機能とかUSB4とかWiFIとか2.5GbpsLANととかヒートシンクとかLED電飾とか)。定格で使う分、どちらがより安定とか高性能ということはありません。問題が出たとしたら、単なる不具合です。
あと。英字の大文字小文字は書き分けましょう。読みづらいです。
書込番号:25888529
![]()
2点
回答ありがとうございます!
予算にも余裕があるので 「i7 14700K」 に決めました。
初めての質問で心配していましたが、質問してよかったです!
書込番号:25888546
1点
BIOS更新はさっさとしてi7 14700KFでも良いかな?とは思いますが、自分なら用途次第ではi5 14500にすると思います。
まあ、それも怖いならRyzenに行くか?
まあ、落とし所でi5 14500は割とありな選択とは思います。
ちなみにインテルは更新BIOSを出してるので問題ないと思えるならi7でも良いです。
個人の用途の話なので、それで問題ないか否か?じゃないですかね?
書込番号:25888548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU奢るためにGBのグレード落とす位ならCPU妥協したほうがいいかもしれない。
パーツ一個一個良いもの選んでると、全体としてコスパ悪くなるよ。
書込番号:25888680
0点
マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4 WiFi
本日こちらのマザーボードを購入しました。
無事組立が終わり一度起動したところCPU、メモリ、グラフィックボード、ストレージも全て認識しました。
しかし再起動をかけると一切ディスプレイに何も映らなくなりました。
再起動前と接続方法などは何も変わっていません。
そこでマザーボードの電池を抜きCOMSクリアをすると
画面が映りBIOSも表示されるのですが、やはり再起動をすると一切何も映らないのです。
COMSクリアをするとディスプレイには
cmosdate/timenotsetと言う表示が出て調べると
時計が初期化されてるからセットアップしろと出ていたので、時計も直したのですが、やはりその後再起動すると映りません。
BIOSのアップデートもしようとすると
再起動がかかり何も映らなくなり結局いつまでたってもアップデートはされずでした。
これは初期不良なのでしょうか?
COMSクリアすると初回だけはOS起動まで行けるので困惑してます。
書込番号:25588458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Y,Wさん
古いMBの場合はコイン電池(CMOS電池)の交換で復活したことはあります。
ダメ元でCMOS電池の交換をしてみては・・・
書込番号:25588478
![]()
0点
マザー以外のパーツの構成が不明です
型番が出ますか?
>BIOSのアップデートもしようとすると
>再起動がかかり何も映らなくなり結局いつまでたってもアップデートはされずでした
この後は、全くBIOSの画面はでなくなったんですか?
それとも
COMSクリアすると、今でも初回だけはOS起動まで確実に行けるのですか?
書込番号:25588485
0点
ありがとうございます。
電池交換はもう試してみてました。
記載しておらず、申し訳ありません。
書込番号:25588486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>usernonさん
ありがとうございます
CPU Core i5 13600KF
GPU RTX4070ti
メモリ コルセアDDR4 16GB×4
電源super flower850W
等の構成です。
一応現在でもCOMSクリアを行うと
cmos date/time not set
と表示されF1を押してcontinueを選択するとOSが起動しWindowsも立ち上がります。
しかしそこから再起動をかけるとディスプレイに何も表示されなくなる状態です。
わかりづらく申し訳ありません。
書込番号:25588490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DP接続だったら、HDMIにしてみる。
…ワンパターンだけど、ほんとDPは…
書込番号:25588494
0点
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
HDMIに変更してみましたが、やはり再起動後は
映らなくなりました。
書込番号:25588506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それだけではどこで止まって映らないのかよくわかりませんが、一応メモリーはA2B2に2枚だけ挿して起動してみてから、BIOSアップデート試してみた方が良いと思います。
とりあえず画面がBIOSも含め映ることもあるようなので、HDMIやDPの問題でもなさそうではありますね。
書込番号:25588509
![]()
0点
最新の以下をアップデートしようとして失敗したんですか?
これが気になります
基本失敗しないと思われますが??
5年前のUSBメモリですかね??
しかもNTFSの
●別のUSBメモリを
●FAT32でフォーマットして
再度挑戦ですかね?
---------------------------最新
5.05 2024/1/3 10.64MB Instant Flash
書込番号:25588510
![]()
0点
マザーボードの初期不良感。
書込番号:25588543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ありがとうございます。
結論からいうと直りました!
Solareさんの助言のを参考にメモリを一枚にして試したところ無事BIOSアップデートが行われました。
その後再度残りのメモリ三枚を刺し直したところ、再起動も正常におこなわれ、画面も映りました。
BIOS上では最初から4枚とも正常認識されてたため
最小構成での再チャレンジを失念しておりました。
大変お騒がせいたしました。
まだご回答ご助言まことにありがとうございました。
書込番号:25588547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
COMSではなくてCMOSです。
半導体の構造に関する用語なのですが、恐らく設定情報をCMOSで作られたSRAMに保存していたからだと思います。
書込番号:25588639
1点
解決したようでしてない可能性がありますが、もしOS起動中急に再起動がかかる不具合が出たり、また再起動後電池を抜いた覚えもリセットした覚えもないのに時計が初期化されたりCMOSクリアされるような状況になればここに書いてください。
直感ですが、3.3v 5vいずれかの電源供給がうまくいってないのだと思います
再起動がうまくいかないのはメモリスロットの裏面の半田不良での接触不良でありましたが、BIOS更新失敗や、再起動がかかってしまうのは電源不安定が多いです。
電源の初期不良率はメーカーによって違います
マザーの不良率はどこも一定数存在します
RyzenAPUを除き、CPUメモリの不良率は低めです
書込番号:25588657
1点
マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4 WiFi
この度、2台目パソコンを自作したのですが、1台目と比べてSteamやソフトなどのダウンロード速度が全く違います。
マザーボード、構成によって回線速度に違いが出るものなのでしょうか。
1台目
MB asrock b760m steellegend
cpu i7 14700kf
gpu rtx4080
os Windows11 Home
steamDL速度 150MB〜200MB
今回作成した2台目
MB asrock b760m pro rs d4
cpu i5 13400F
gpu rtx4070
os Windows11 home
steamDL速度 400MBps〜900MBps
LANケーブルは同じものを付け替えて使用しております。
やはり、構成が違うだけで速度まで変わってしまうのでしょうか..
書込番号:25544170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通は変わらないです。
Realtekとインテルで全く違うシステムでダウンロードの速度を計測したましたが、大差なかったです。
チップセットすら別のPCでも変わらなかったです。
グラボもRTX4070とRX 7900XTで別物ですし
あんまり構成とかで変わらないと思います。
書込番号:25544216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おにくっ娘さん
はい、CPUやOS、ストレージによって差が出る場合があります。
恐らく影響がでているのはCPU性能の差ではないかと思いますが、自分が検証したのは大昔なので近年も同様なのかは不明です。
書込番号:25544220
![]()
0点
因みに性能差を確認したのはGIGABYTEのマザーにRyzen9 7900X3DとMinisForumのITXマザーに7745HSなので、このくらいのCPUとかだとLANの転送に速度差はあんまり出ないですが、もっと低い性能のCPUだと転送速度に差が出る場合もありますが、その理屈で言うとi7 14700Kの方が遅いと言うは割と変だと思います。
両方のLANチップも同じ、同じB760で性能差はほぼ無いのが普通かと
書込番号:25544237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>しゆうたさん
お返事ありがとうございます。
同じLANケーブル、Steamアカウント、で同じゲームを交互にダウンロード比較しました(時間帯で速度が変わる説もありますので)
結果はやはり
1台目 140MBから210MB
2台目 50MBから80MB
となりました。
原因不明でよくわかりません泣
書込番号:25544241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2台目の方が遅い理由なら気が付く理由があるならE-Coreで転送してるなら変わります。
ただP-Coreも使ってるならそこまでの転送速度差はないと思います。
ちなみに1台目の転送速度は150MByte/s-から200MByte/sでしょうか?
これだと1.2Gbps-1.Gbps程度の速度になるのでCPUに余裕がないと転送速度差は出ます。
ここまでの転送だと、10Gbitで受けて2.5Gbit LANで受けてると思うのでCPUの性能差は出ます。
書込番号:25544254
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
はい。
1台目はSteam表記で150MB/sから200MB/sです。
なぜか2台目は同じアカウントで設定を変更していないのにMBpsで表記されるのも不明です。
現在はeo光の5GBで契約しています。
LANはおっしゃられる通り2.5GBLANで受けています。
なるほど..CPU性能がダウンロード速度にまで影響するとは思っていませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:25544266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)










