LUMIX DC-S5M2 ボディ
- 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
- 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
- 6K 30p 10bit/Cinema4K 4:2:2 10bit記録など、高解像度で多彩な動画記録モードを搭載している。
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 7 | 2023年4月19日 18:44 | |
| 12 | 8 | 2023年4月5日 07:00 | |
| 46 | 25 | 2023年6月16日 08:25 | |
| 6 | 5 | 2023年4月1日 10:42 | |
| 16 | 9 | 2023年4月1日 07:23 | |
| 13 | 3 | 2023年3月30日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2023/02/lumix,s5ii,review,nara,yasuda.html
S5II ダブルレンズキットに、LUMIX S 70-300mmを足すだけで、これぐらい撮れてしまうのですね。フルサイズは手を出さないようにしていますが、なかなか悩ましくなる作例です。
書込番号:25215939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ポポーノキさん
こんにちは。
ルミックスのフルサイズはカメラの
AFが低評価でしたが、レンズは
超望遠除き結構そろってますので
システムは組みやすそうですね。
書込番号:25216064
1点
>ポポーノキさん
70-300mm F4.5-5.6安くなって買いやすくはなったんですけど・・・シグマ100-400がS5mk2でダメダメ君になってるので悩み中です、テレコン付くなら買いなんですがね
書込番号:25216404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とびしゃこさん
大手三社と違って、豊富なレンズラインナップというわけにはいかないので、吟味して出さないといけないですね。
書込番号:25217871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
軽量で安価なシグマ100-400は、24-105とベストマッチな印象でしたが、70-300の価格変更は確かにぐらつきますね。
書込番号:25217875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポポーノキさま
八百富さんのお写ん歩は写真だけじゃ無く文章も柔らかいのでいつも楽しく拝見させて頂いてます。
>フルサイズは手を出さないようにしています
発売前にあれだけ絶賛されてたので正直意外でした。
価格コムのランキングは独自なので売れてない訳では無いのでしょうが、RPよりも下なんですよね・・
是非買って応援してあげてください!
書込番号:25220940 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>タキステルクリカワさん
八百富さんのブログは、マイクロフォーサーズやPENTAXも使用頻度が高く、私好みです。
書込番号:25225876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポポーノキさま
私はポポーノキさまの飾らないお写真が大好きです。
書込番号:25228205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
とりあえず3個
いいカメラになっていく為に
1.シャッター方式にサイレントを追加してほしい マイメニューに登録中
メニュー操作までしたくない
2.自動認識の対象にoff項目追加してほしい
AFモード操作不要にしたい
3.C3のカスタム登録は、拡張で10個まで登録できますが、順序を変更出来るように
してほしい ****あ〜これ3番目のほうがよかったかな〜とか、
これとこれは、隣り合わせの方が更にきりかえが、早くなるかなとか
10こ作ると、管理もしやすくしないとだめですね
まだ色々ありましたが、また追加していきます。
更によくなるために・・
7点
4.af-far&afリミッターon/offのグループとaf-near&afリミッター範囲指定のグルプで
それぞれFn.登録したい。
理由 使っていて、必要だけど頻繁ではないが、絶対必要場面がでてきた。
最初はリミッターon/offとリミッター範囲してしていたが、farが欲しいな あっ
ニアーも欲しいと、あんなこんなで 4つもFnを使いたくないので
2つで済ませたい。
書込番号:25205049
0点
afリミット範囲指定は、ベリーグッドです。
こういう方法が一番確実に設定できます。
大体距離の設定が多いですがこんな方法があったのかと、つくづく感心
書込番号:25205065
1点
>fumiojinさん
1.シャッター方式にサイレントを追加
サイレントは音の設定ですので少し違うような・・・
たとえばですが、動画はモードダイヤルで設定してシャッター押して使う前提ですが
動画ボタンもファンクションキーに設定できますのでサイレントを割り付けるとか
2.自動認識の対象にoff項目追加してほしい
メニューで 自動認識設定 を[ON]に設定するとAFモードの選択画面でカーソル上げるとON、OFFできますが
あとAFモードのボタンが押しにくい場合はQメニューのボタンとAFモードのボタンを切り替えると楽になります
3.C3のカスタム登録
フォトスタイルでWBとかも設定できますからどうですか
書込番号:25205525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
あの〜改善項目で提案してるんですけど。今できることを設定するんじゃなくて
改善です。 サイレントシャッターなんか簡単だと思うんですけど
電子シャッター+NRがあるように電子シャッター+サイレントにしとけばいいじゃないの
サブルーチンで
Qメニューに対象を設定してあるので、いちいちAFモードおしてなったらちゃんたら
したくないので改善項目だしてあるのですよ わからないのかな?
改善したくないの?
動画ボタンは動画でつかいますよ
書込番号:25206595
0点
>fumiojinさん
1と、2は改善する内容かなと思って書いてますよ。
電子シャッターは無音だけでは使いませんから、一括で設定できれば十分では。
自動認識のON、OFFは書いてある内容でできるので、自動認識は対象を増やして欲しい、対象で切替して欲しいかなか
書込番号:25207054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fumiojinさん
パナを擁護するつもりは無いけど、ミラーレス使っていた方より一眼レフから変わった方は多分違和感多いんだなが正直なところです
書込番号:25209146
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
本日、野外で写真の撮影をしておりました。
撮った写真を再生して確認してまた撮影をしようとしたら固まってしまいました。
何を押しても反応しない、電源切っても切れない、仕方ないのでバッテリー抜きました。
そしてしばらく撮影した後にまた同じ症状が出ました。
2度だけですが連続でその後は出ませんでした。
長時間撮影してた訳でも無く電源を入れてた訳でもありませんが、気温上昇でカメラも多少は熱を持ってた可能性はありますが…
まだクチコミには投稿無いので自分だけかもしれませんが他になった方みえませんか?
熱以外に何か原因は考えられるでしょうか?
書込番号:25204602 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>シュガー310さま
SDカードかな?
パソコンでexFATでフォーマット後、再度S5M2でフォーマットしてみては如何でしょうか?
書込番号:25204745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タキステルクリカワさん
SDカードは購入からずっと使ってた物になります。
書込番号:25204762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シュガー310さん
こんにちは!
SDカードは要らない写真をちょくちょく消去したりしていませんか?
カード内の撮った写真は順番に記録されているので、ところどころ消去していくと歯抜けの断片化が進んでしまいます。
写真データは個別に消去せず、ある程度一杯になってからフォーマットして、また最初から記録するようにするとトラブルの防止になります。
また書き込みとフォーマットの繰り返しの回数がカードの寿命になりますので必要がなければ撮影ごとのフォーマットも控えた方がカード寿命のトラブル防止になります。
書込番号:25204865
2点
>シュガー310さん
私もよくフリーズいたします。
症状は三つ
1.背面モニターが真っ暗でファインダーからは見えるが、ボタン操作ダメ
2.レンズを正しく装着してくださいとメッセージが出る ボタン操作 ダメ
3.すべて背面モニター・ファインダーもみえるが ボタン操作だめ
そこで操作ロック時の動作というメニューをみつけました。
そこでダイアル・モニターに鍵マーク解除の設定いたしました。
設定してからロック現象おきてません。早くロックせよと念じています。
ためしたいのです。(ーー);
電池抜いたほうが早いかもね
書込番号:25204867
5点
>PRMX8さん
どこかのYouTuberが沢山撮影して暇な時にちょくちょく削除してとか言っておりましてそれを実行していました。
子供の撮影ばかりなのでどうしても余分な画像が多くなってしまうので…
今後気をつけてみます。
書込番号:25206486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fumiojinさん
多いですね…
私も設定してみました。
ならない事に越したことはないですが。
書込番号:25206489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シュガー310さん
今日は京都のさくらよさこいで6回リーズ
なんで?
再生ボタンを押すとフリーズするような?
再生ボタン押した時が一番多かった。
やっぱ電池抜いたほうが早かった
書込番号:25206600
1点
>シュガー310さん
たくさん撮影ながらちょくちょく削除するのは私も聞いたことがありますが、それは多分プロのカメラマンのブライダルやスクールフォトの人で1000〜2000枚撮影するので明らかなNGカットは後作業を少しでも楽にするために先にその場で削除するとかそんな感じだったと思います。
プロの方は1回の撮影でメモリーカードの容量の大部分を記録するため毎回全部PCに移して、毎回フォーマットを行っているので断片化は進行しません。
断片化とは
撮影データを1とか2とかの数字で仮に表します、データ量は写真ごとに違うので数字の量も違ってきます
1〜3を撮影したとして並びは
111111112222222233333333 となります
次に2を削除して4〜6を撮影すると
1111111144444455333333335555666666666 となります
次に5を削除して7と8を撮影します
11111111444444773333333377776666666667788888888 となります
次に7を削除して9を撮影します
1111111144444499333333339999666666666998888888899999 となります
最初はきれいに並んでいたデータも、9の写真のデータが4か所に分かれてしまうように断片化というものが起こります。
このように撮影と削除を繰り返していくと断片化がどんどん進行してしまい、カード内のデータの読み書きに不具合が生じることがあります。
>fumiojinさん
こんにちは!
ベテランの方とお見受けしますので大丈夫だとは思いますが、上記のような断片化の恐れはないでしょうか?
今までの機種では大丈夫だったのになぁという場合でも、この機種の撮影データ構成が断片化に弱い場合は起こりうる可能性があるかなと思います。
再生時にフリーズが多いと聞いたので同じかなぁと感じました。
書込番号:25206978
0点
>fumiojinさん
私も再生を押した時か再生から撮影に戻した時かどちらかの時になりました。
本体よりもSDカードと何か関係してるのかもしれませんね。
書込番号:25207584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PRMX8さん
ありがとうございます。
一眼ではありませんが、同じパナ機のFZ200の時も使うSDカードによってフリーズする事がありました。
翌日も数十枚撮影して同じ様に削除してましたがフリーズする事はありませんでしたが今後はSDカードを気にしながら撮影してみます。
書込番号:25207601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シュガー310さま
S5M2に限ったことでもなく、カメラだけに限った事でもなく、スマホなどでも外部メモリーに起因する電源落ち事例は結構以前よりありますよね。
最初に書いたレスの追記となりますが、Windows11にアプリが対応となっていませんが、SD Associationの公式アプリでフォーマットするか、パソコンでexFATフォーマットしてから、再度S5M2でフォーマットして使用するのが良いかと思います。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
私のS1も購入当初cfexpress type bでバッテリー抜き差し経験してますが、最近は無いです。
必ずしもSDカードが原因とは言えませんが、これで少しでもトラブルが減ると良いですね。
書込番号:25207678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>PRMX8さん
私のルーティン
写真を撮る 撮影中は削除しない ライトルームで整理 sdカードカメラでフォーマット
絶対に撮影中は削除しません 撮影中に削除は厳禁(大昔へまやらかした)
>タキステルクリカワさん
テストしてみます。 ありがとうございます。
カスタマイズいろいろしたから、その影響が出てるのかとおもいながら
次のバージョンまでこのままいってみようかなと思っていましたが
とりあえず パソコンでフォーマットしてカメラでフォーマットしてみます。
>シュガー310さん
sdカードの問題だけならいいですけどね。
書込番号:25208407
2点
>fumiojinさま
最近はファームウェア更新やアップデート可能な商品が増えたからか、カメラにかかわらず いろんなものがデバッグ不完全で発売され消費者が迷惑するケースが有りますね。
早くファームウェアで改善されると良いですね!
書込番号:25216688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タキステルクリカワさん
相変わらずフリーズが続いています。
多分バグでしょうね
救いなのは、撮影中にフリーズしてないことです。
色々なところも、バージョン次回ので治ってくることを、期待してます。
書込番号:25224875
2点
>fumiojinさん
私はその後一度もなっていません。
相変わらずちまちま消去はしておりますしフォーマットも一度もしていません。
やった事と言えばカードの抜き差しくらい…
いつも同じSDカードでしょうか?
相性が悪いSDカードの可能性は無いですか?
書込番号:25226670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シュガー310さん
sdカードは3種類ほどです。
かれこれ1テラほど撮りましたでしょうかね。
原因がわかりそうです。
1スロットに RAWデータ 2スロットにJPEGデータ
の、同時撮りしています。
この時、再生した場合、RAWいくのか?JEPGでいくのか?、迷走するのじゃ
ないかと思います。 今、RAW・JPEGとも1スロットにしてみました。
今のところ、フリーズしてないです。といってもまだ、さほど撮ってないですが・・
多分そんなところだとおもいます。
書込番号:25226984
1点
今のところ、フリーズなし
やはり、振り分けが、原因かも
書込番号:25230127
1点
>fumiojinさま
興味が有るので参考までに教えてください。
スロット1とスロット2で使用してるSDカードですが、同じ性能・容量のカードですか?
書込番号:25230319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日 3回 フリーズしました。
再生に問題がありそうです。
書込番号:25232623
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
そのまま、シャッターを切りたい
新しいバージョンにしましたけども、なんかいまいち露出が
どうなってるのかよくわかりません。
露出補正で暗くしていっても、なんだかよく下がらないし、一応暗くなりますが
暗くなる具合が乏しいっていうか、あまり下がらないし
そこでシャッター切ると、ファインダーが急にあかるくなるし
どうなってるのかさっぱり?
大丈夫かや?露出?
3点
ファインダー表示の設定について、具体的なレスが付くと思います(^^;
書込番号:25201914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誤
>ファインダー表示の設定について、具体的なレスが付くと思います(^^;
正
ファインダーあるいは液晶モニターの表示の設定について、具体的なレスが付くと思います(^^;
書込番号:25201915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fumiojinさん
ファンクションキーが購入時ですと全面のプレビューボタン押して確認できませんか。
あと常時プレビューの設定はされてますか、AモードとMモードだと常時プレビューになります
書込番号:25202363
0点
>しま89さん
常時プレビューの設定はしてあります。
謎が一つとけました。 アイセンサーAFをonにしておくと
ファインダーをのぞいた途端に見える明るさ?にかわるのかな。露出が暗いと明るく、露出が明るいと暗くなるようです。
またAFONボタン押した途端に上記のように変化するみたい。
後、露出補正って変化量が少ないですが、補正の変化量の設定でできるのですかね?
書込番号:25202670
2点
解答です。
フォーカスモードが「AFC」の場合は、
「AFS」に変更していただき、シャッターを切るまで
「AF-ON」ボタンを押したままにして撮影
確かにこの方法では露出の明るさでシャッターきれます。
引き続きAFCでも改良お願いします。
書込番号:25204179
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
え〜と初期バージョンで撮影
スローシャッターにするとさらに見えにくくなりもうした。
今回のバージョンはファインダーはいいけれど
露出の見え方が、なんじゃらほい状態?
もうちょい設定してみるかな
書込番号:25201887
1点
カメラの良さにまして撮って人が上手だからと思います.
書込番号:25201945
7点
>狩野さん
返信ありがとうございます。
今回のs5Uは、写真機として使う私としては、非常にショックで残念でした。
次回のバージョンでどうなってくるのか、コンポジットはのっかってくるみたいですけどね
24-105と70-300の手持ち限界撮影のテスト いいレンズです。あと今回でた14-28も
いいですね〜、すばらしい!
書込番号:25202143
0点
>ヤマネ1さん
返信ありがとうございます。
飛沫に焦点がいかないように、対象を人物に設定。
これで、サーフィンいけるのが、わかりました。
この機能がないと、ピントが飛沫にいってしまい歩留まりがとんでもハップン状態になってしまい候。
書込番号:25202151
0点
>fumiojinさん
こんにちは。
素晴らしいですね。
パナでもたくさんの動体写真が出てきそうですね。
書込番号:25202399
1点
>とびしゃこさん
パナカメラって動体写真がすくないよね〜
パナのフルサイズはs5がはじめてで暫くつかって
マニュアル専用機にしました。そして中華レンズつけてあそんでました。
中華レンズって安くてコスパ最高!思わぬ効能でした
今、14-28をつけっぱなしです。AF-cよく効きます。ま〜超広角なら、AFSでもかまわな
いしね。
書込番号:25202708
0点
ボディは勿論の事、LUMIX S 70-300mmの追従性能も、なかなかのものですね。
書込番号:25202846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポポーノキさん
70-300 f値 暗く感じますが、全然そんな感じうけないですね。
素晴らしいです。
書込番号:25203903
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
同じく
書込番号:25181301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私のバッテリーは陸海輸送に振り返られた模様(当地沖縄)でまだ届きません
書込番号:25183556
1点
30,000円のキャッシュバックも届きました。
書込番号:25202250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















