LUMIX DC-S5M2 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 2月16日 発売

LUMIX DC-S5M2 ボディ

  • 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
  • 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
  • 6K 30p 10bit/Cinema4K 4:2:2 10bit記録など、高解像度で多彩な動画記録モードを搭載している。
最安価格(税込):

¥196,679

(前週比:-321円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥198,000

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥161,200 (9製品)


価格帯:¥196,679¥252,083 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:657g LUMIX DC-S5M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S5M2 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのオークション

LUMIX DC-S5M2 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥196,679 (前週比:-321円↓) 発売日:2023年 2月16日

  • LUMIX DC-S5M2 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S5M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S5M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信1

お気に入りに追加

標準

購入先は吟味した方が良い

2023/02/15 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:67件

メーカー公式HPではWレンズキット、予約しても納期5月下旬と赤字でアナウンスがありましたので、それまでに貯金すっかなーと楽天○ッ○さんで1/30に予約しました。
GWは間に合わないらいそうにないなーと思っていた矢先、本日出荷され明日着だそうです♪今年の運はこれで使い果たしました。。

書込番号:25144744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/15 23:15(1年以上前)

公式ルール通り、無意味な伏字をすると、過去は速攻指摘する警備員みたいな人がいっぱいいましたが、現在は放置なので利用者が減っているのかな?
https://s.kakaku.com/help/bbs_guide.html

遥か昔、現在のナイスでは無く、スレに対して参考になりましたか?の質問に「はい」「いいえ」の時代が有りましたが、このスレは「はい」かもです。伏字は別ですが。

書込番号:25144785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

raw現像対応ソフト、早いといつから…?

2023/02/10 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件
機種不明

新機種はしばらく(約一ヶ月?)raw現像が対応難しい気がしますが、早めに対応するソフトや、対応予定情報って事前にありますか?
最近気になる、高性能と評判のDxO PhotoLabに期待して調べたらサイトには3/31と書いてました。(画像はそのスクショ)

去年購入したGH6の時は、
lightroomは、約一ヶ月ほど?とそこそこかかった印象。
silkypixは、何故か古いバージョンは最初から出来たと書いてるブログ情報を見かけました。

こういった対応情報や新機種への対応の速さ目安は、どう考えると良いのでしょうか?
動画が多いのであまり気にしてなかったのですが、特に現像必要な案件される方はどう対応されてるのでしょうか?

書込番号:25137093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/10 22:28(1年以上前)

フジのX-H2を現在使ってますが、発売してからの対応はそれなりに早かったです
正味1ヶ月ちょっと?ぐらいでした
ただ使うレンズが対応してるかも重要なので、しばらくはメーカー純正かAdobe系でやるしか無いですね…

書込番号:25137134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2023/02/11 09:07(1年以上前)

>鈴木111さん

発売して即対応は基本的に純正だけと考えて良いと思います。
S5と同様と認識して開けるものもあるかも知れませんが、基本発売後の対応になると思います。

発売前に情報が得られれば別だと思いますが。

Adobeなんかは早い方だと思いますが。

とりあえず純正使うのが良いように思います。
後、DNGも方法としてはアリなのかも知れませんね。

書込番号:25137526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2023/02/11 09:24(1年以上前)

ソフトウェアが更新されるタイミングにもよるのでしょうし、対応状況は何とも言えませんよね。

「SILKYPIX Developer Studio SE」は付属すると思われますので、しばらくはそれを利用するしか無いでしょう。

書込番号:25137549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2023/02/11 10:22(1年以上前)

鈴木111さん こんにちは

自分の場合 マイクロフォーサーズですが パナの場合SILKYPIXパナ限定版が使えるので RAW現像で使っていますがRAW現像自体問題なくできています。

書込番号:25137618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/02/11 11:55(1年以上前)

SE版は機能限定版ですので、3/19までお安いこともあり11Pro パナ限定版で繋ぐのが良いかもです。
現在S1、S1Rで使用してますが、かすみ除去も使えて便利です。
今日現在S5U対応とはなっていませんが、完全対応も早そうです。
https://silkypix.isl.co.jp/ext/special/dsp11fujipana/

書込番号:25137754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


影好きさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5

2023/02/15 14:12(1年以上前)

>鈴木111さん

ADOBEは今日からRAW対応していますね。

https://helpx.adobe.com/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.htm

書込番号:25144131

ナイスクチコミ!1


スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2023/02/15 15:18(1年以上前)

色々とありがとうございました。
Adobeが本日で対応ということで、別のソフト購入などを悩まずに済みそうです。
貼っていただいたリンクの最後のlが抜けていて404になりましたので、貼っておきます。
https://helpx.adobe.com/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

書込番号:25144191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

納期連絡来ました!

2023/02/06 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

スレ主 panta-xさん
クチコミ投稿数:405件

1月20日にキタムラネット予約しました。
今日納期情報の連絡があり「2/14日頃メーカー出荷予定」だそうです。
発売日に届くと良いですが。。
来週末はクチコミも増えてくるでしょうね!
楽しみです。

いつもはNIKON,SONY使いで今回初めてにLUMIXです。
先週からビックカメラで現物展示が始まり触ってきましたが正直SONYより作りが良いですね(笑)
24-70S PRO欲しい。。。。各社大三元の中でもトップクラスの描写だそうで。。



書込番号:25130399

ナイスクチコミ!18


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/02/06 23:43(1年以上前)

>panta-xさん
シグマのレンズもS5M2ならAF迷わず、1.4倍2.0倍のテレコンも問題なく使えますので、沼にはまってください

書込番号:25130685

ナイスクチコミ!6


のるぶさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/09 07:21(1年以上前)

>panta-xさん
私のところにも予約したマップカメラから連絡が入りました。
楽しみに待ちましょう。

書込番号:25134144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件

2023/02/11 20:26(1年以上前)

今から予約しても発売日近辺での入手は無理ですかね?

書込番号:25138469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/11 21:26(1年以上前)

標準ズームレンズキット(DC-S5M2K)であれば、
マップカメラで【今なら発売日にお届け】ってなってますね。。。

書込番号:25138570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/12 09:20(1年以上前)

>おおもりさんさん
ダブルレンズは5月以降となってたはずです。今は伸びてるかもしれませんが。

書込番号:25139171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2023/02/15 17:50(1年以上前)

いまだに連絡が無いため、直接お店に電話したら発送作業中とのことで安心しました。
ダブルレンズキットだと巨大なダンボールで届くのでしょうか。

書込番号:25144345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/15 19:02(1年以上前)

>kosuke_chiさん
100サイズでの発送になってましたよ。

書込番号:25144440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 panta-xさん
クチコミ投稿数:405件

2023/02/15 19:12(1年以上前)

店舗での購入で物は入ったのですが、明日店舗が入っているビルが休館の為明後日以降の受け渡しになると連絡が入りました(笑)

書込番号:25144453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2023/02/16 19:54(1年以上前)

>シュガー310さん
確かに段ボールは大きかったですが、中身はスカスカというかとてもコンパクトな化粧箱でした!
2本のレンズが同梱されているのに無駄に大きなEOS R10の箱と体積同じくらいでとてもエコな感じです。

書込番号:25145741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ243

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

panasonic s5iiとsony α7ivのどちらが良いか

2023/02/03 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:12件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5

現在panasonicのG9を使っていますが、動画撮影時のAFがはずれる時があるのが気になっていました。そこで12月末頃からsonyのα7ivを購入しようかと考え始めました。そこに今回S5iiが発表され、ほとんどスペックが同じ2機種で迷ってしまっています。

【使いたい環境や用途】
普段の家族写真や旅行、子どもの運動会や発表会などの行事、子どもの習い事のサッカーなど、主に家族用に考えています。動画も写真も撮れるハイブリッドカメラを求めています。

・α7ivの方が良いと思ったところ
 軽い
 レンズが豊富

・α7ivの心配なところ
 アクティブ手ぶれ補正が望遠側の時でも充分に効くのか(手持ちで運動会など動画撮影できるのか)

・S5iiの方が良いと思ったところ
 5.9kや6kが撮れる
 手ぶれ補正

・S5iiの心配なところ
 G9より重くなるけど大丈夫か
 Lマウントって大丈夫か

・自分的には重視しないところ
 写真AFの精度(家族用なので)
 無制限連続動画撮影(g9の10分制限でも困らなかった)
 リアルタイムLUTやクリエイティブルック
 高速連写性能

書きながらまとめていくと、自分はどっちがより手軽にかつ失敗なく良い写真や動画が撮れるかっていうことが重要であると感じています。そこで一番気になるところは動画撮影時に失敗しないAFと手ぶれ補正、普段使いしやすい重さなのかなぁと感じています。撮影体験としてそこまで差がないなら価格でS5iiに惹かれてはいるものの、差があるなら良い方を買いたいという思いが強いです。

あまりにも迷いすぎてしまい、初めて投稿させていただきました。何か至らない点があったら申し訳ありませんが、ぜひ色々な角度からのご意見をお聞かせ頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:25125485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/02/03 18:27(1年以上前)

>fightingnimoさん
こんにちは。

Panasonic LUMIX DC-S5M2はまだ販売されてませんので、比較は難しいかと思います。

しばらく待つか、もしくは下記リンクのような試用レビューを参考にしてご自分で判断するかになると思います。

https://kakakumag.com/camera/?id=19117

書込番号:25125498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/02/03 18:46(1年以上前)

どちらでも好みで良いんじゃないでしょうか。
手振れ補正だけで言えば、あまり変わらないと思います。
望遠側はボディ内の手振れ補正があまり役に立たないからです。
また、ソニーは映像向きの手振れ補正のため、揺れ戻しがキツイですが、コンニャクは起こりません。
パナソニックは揺れ戻しが緩やかな分、映像の周辺がややグニャグニャします。
このあたりあちらを立てればこちらが立たずなので、使う方の趣味嗜好によります。

S5mk2はパーツが古いため、3300万画素のα7Wよりも解像性能、ラチチュード、高感度性能全て負けています。
その分α7Wのほうが高いのですが、S5mk2自体水準以上のクオリティなので、上を見ればキリがありませんし、
どっちが正解ということも無いと思います。
あとは、動画もしっかり撮りたいという人の場合、S5mk2はコーデックが不十分なので、そこだけが注意点です。
その点、α7WはCfexpressに対応しているので、ここが埋められない差かなと思います。
ハイアマ機とプロ機の差が生じていると思います。

Lマウントはパナライカが少ないですが、シグマがあるので大丈夫では。
パナライカは登場した時の光学性能は高い評価でしたが、
シグマの技術力も上がっているため、今となっては大きな差はないようです。
ソニーの新型GM、Gレンズは強化されたシグマミラーレス用レンズを超える光学性能という評価です。

書込番号:25125525

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5

2023/02/03 18:47(1年以上前)

>fightingnimoさん

ヨドバシ新宿本店他で先行展示されているようですので試してみてはどうでしょう。
https://www.yodobashi.com/ec/news/2000077601/?kind=0002&store=0011

それでも迷うようなら、使い方の相談をするなど、ユーザー数の多いカメラの方が何かと便利なのでαかな…。

S5を発売時から使っていますが、Uを試してないので、現状何もかたれません…。

書込番号:25125528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSCx5さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/03 18:55(1年以上前)

>fightingnimoさん

私はlumixが大好きなのでlumixを推したいですが
スレ主さんに合わせて解答します。

【重量】
今お使いのマイクロフォーサーズよりもレンズが大きくなるためあまり気にならない程度の差だと思います。

【レンズ】
Eマウントはタムロンから王道レンズや少し変わったレンズがでており、ここは非常に良いところだと思います。
Lマウントも、シグマのレンズも合わせると王道レンズはだいたい揃っています。
まずはマイクロフォーサーズで使われていたレンズをもとに、欲しい焦点距離やズーム域のレンズがLマウントにあるかどうかを考えてみてはどうかと思います。

【手ぶれ補正】
ボディ内手ぶれ補正の効きは明らかにlumix Sシリーズの方が良いです。
歩き撮りとなると、電子手ぶれ補正があっても、αもsシリーズも厳しいと思います。
(歩き撮りするならアクションカメラなどのほうが圧倒的に良いです。)
自分が立ち止まった状態で、パンやチルトをするような場面ではSシリーズの手ぶれ補正はかなり有効です。望遠でも、しっかり止まります。

【その他個人的な意見】
ほぼ同じスペックですがs5iiの方が圧倒的に安いです。またcanonやnikonと違い、sigmaの安価なレンズが揃っているため、レンズを含めて考えても安価に撮影機材を揃えることができると思います。

さらに、Sシリーズの操作性はマイクロフォーサーズを長年やってきただけあってすでに熟成されており非常に良いです。

ただ、今後の将来性、情報の多さ、リセールの高さは圧倒的にSonyだと思います。(lumixユーザーとしては悔しいですがここは認めざるをえません)

車で例えると、
Sonyがトヨタ、lumixがマツダやスバルみたいなものかなあと思ってます。
車としてはそれほど変わりませんが、普通の人はトヨタを買うし、こだわりがある人はマツダやスバルを買います。そんな感じだと思います。

長文になりましたが少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:25125535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/02/03 22:21(1年以上前)

fightingnimoさん

最初は最低限でシステムを組むにしても、いずれはレンズを買い揃えていかなくてはなりませんよね。まずはある程度どれが用途に合うかを一通りリストアップされてはいかがでしょう。
たとえば運動会やサッカーの撮影ならタムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC等がソニーなら候補に挙がると思いますが、これは100-400mmと同等の重さで光学性能も健闘しているようです。AFはシグマ100-400mmがステッピングモーターのところリニアモーターが搭載されています。
>とるなら 写真道楽道中記 https://asobinet.com/full-review-50-400mm-f-4-5-6-3-di-iii-vc-vxd/
またお出かけ時や旅行時になるべくレンズ交換せず済ませたい場合、パナの場合LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6で物足りなくなればLUMIX S 24-105mm F4がありますけど、常時680gというのは普段使いには向きません。
ソニーならFE 20-70mm F4 Gで約200g軽くなり、望遠側はAPSCクロップで対応可能でしょう。タムロン20-40mmならさらに軽くコンパクトになります。まあ望遠側を多用する方には合いませんが。。。

カメラを持ち出す際にズーム域や撮れる焦点距離の範囲、そしてサイズと重さというのは常に付きまとう問題になるので、その点で相性が合いそうなマウントで選ばれるのが良いと思います。
ソニーは高画素の7Rも動画の7Sも連射の9もフラッグシップも大体似たようなボディサイズになっているのが個人的には高評価です。そして尖った性能を持つRとSと9で培った機能やノウハウがまた少しずつ無印に下りてくるわけなので、マウントの今後を予測する上ではその点も失速しにくい重要な要素ではないでしょうか。

書込番号:25125771

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/02/03 23:57(1年以上前)

>fightingnimoさん
ソニーはAFはいいですけど使い勝手と色味と手ぶれは悪いですよ。使い勝手はオリンパスのカメラをイメージしていただけるとわかると思います
機能うんぬん言ってもこのクラスなら好みですのでどちらでもいいので、50mmの単焦点レンズがおまけで付いてくるのがいいか、AFがいいかだと思いますが、動画撮影時に失敗しないAFと手ぶれ補正ならS5Uですね。動画のアクティブ I.S.はジンバル不要です。
あとS5UのWキットは今予約しても5月ぐらいの納期になるそうですので予約はお早めに

書込番号:25125888

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/02/04 00:50(1年以上前)

少し外の方が書かれていて気になる点を少し
>S5mk2はパーツが古い・・・
ダブルプロセッサー、L2テクノロジーの最初のカメラで、センサーは見直しした最新です。画質、高感度よくなってます。
>レンズ少ない、なぜかパナソニックのレベルだけで比べている
M4/3の仲の悪い一方通行の規格でなくLマウントアライアンスは3社での共通規格、共通のレンズです、S5Uが像面位相差になったのでシグマのレンズもファームアップを予定してます。お安いレンズから手の出ないレンズまでいろいろと揃えてます。
S5Uが像面位相差になってシグマの100-400が使いやすくなってます、ソニーと違ってテレコン2倍まで使えますので800mm手持ちできます。
>歩き撮りとなると、電子手ぶれ補正があっても、αもsシリーズも厳しい・・・
パナソニックはどうも学生さんとかでジンバルを買えない方々までターゲットにしようと目論んでいるみたいで、従来の動画の手ぶれ補正を2倍効くようにしたみたいです。
コムロさんが手持ちで歩きながら撮影した動画がレビューででていますので確認して下さい
「リアルタイムLUT」を使って撮影した動画となってますが量販店での説明会で歩きながら撮影した動画と説明している2倍スローの動画です
https://kakakumag.com/camera/?id=19117

書込番号:25125930

ナイスクチコミ!17


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2023/02/04 02:00(1年以上前)

私もG9ユーザーでS5M2を予約しました。
操作性はLUMIXが好みなので、

レビューを観る限りですがAFは同レベルで動画時のスムースさではS5M2が良さそうです。
少なくともデモ機を試した限りは、不満の無いレベルまで改善している印象です。

手ブレ補正は、デモ機を試しただけでも明確に分かる程の差で、S5M2が上だと思います。
電子補正も併用出来ますし、不満は無いと思われます。

レンズは確かに絶対的な本数の違いは有りますが、Lマウントでもラインナップに不足は無いと思われます。

書込番号:25125960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/02/04 02:17(1年以上前)

>しま89さん
手振れ、高感度、レンズについては下記Youtubeで評価されています、
もう一方のYoutube動画では、写真はα7Wのほうが上と評価されています。
2400万画素で3300万画素機に高感度で負けているということは、あくまで像面位相差に対応出来るよう
チューンされただけのセンサーだと思います。
そのため実現出来た低価格だと思います。

https://youtu.be/FQCrvAj-JEU

AFについての評価はこちらにもあります。
https://digicame-info.com/2023/01/lumix-s5-ii.html

あと、いつも>しま89さんは旧画像処理エンジンで語られますよね。
なぜソニー現行の画像処理エンジンで評価されないのか不思議です。
色味が悪い、という理由の根拠がありませんし。
実際使った上での評価でしょうか。
少なくとも劣っているという評価は絶対におかしいと思いますよ。
使い勝手については好みの問題かなと思います、パナ機のメニューについて酷評される方も居ますし。



書込番号:25125964

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/02/04 04:09(1年以上前)

>hunayanさん
上位機種でも使い勝手の根っこは同じでしょ。いろいろと他のメーカーの機種では使える機能入って無いし、専用のソフトも使えなくなってしまったし。液晶のタッチの使い方もいまだにイマイチだし。
比較のYoutubeですが、空の色とか服の色、どちらが自然な感じと思いますか、白い物を白く撮りたいのにソニーに付いては色味が悪いから何するにしても必ずひと手間はいるので使い勝手が悪いと言ってるだけです。
手ぶれ補正の比較はS5の2倍にしてるアクティブ補正使って比べて欲しかったな。
あとソニーと高感度なんて比べる意味あります?中身古いと言ってるからS5と比べて最新の物使ってよくなってるよと言ってるのに、なぜソニーユーザーさんは比べたがるのかな

書込番号:25125994

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/02/04 06:34(1年以上前)

>fightingnimoさん
>・自分的には重視しないところ
>リアルタイムLUTやクリエイティブルック

>書きながらまとめていくと、自分はどっちがより手軽にかつ失敗なく良い写真や動画が撮れるかっていうことが重要であると感じています。
>そこで一番気になるところは動画撮影時に失敗しないAFと手ぶれ補正、普段使いしやすい重さなのかなぁと感じています。

このコメントについて私と考え方が違うなあと感じています。
私は動画撮影初心者ですので(動画撮影後の)編集作業がどれだけ楽かという点でリアルタイムLUTとクリエイティブルックの違いが気になっています。

前のレスで貼った下記リンクのリアルタイムLUTは私の使いたいイメージと違っていったため、他にどんなリアルタイムLUTが準備されているのかと思いました。この辺の情報(作例)をあまり見かけませんので。(自分で作るのも大変そうですし・・・)
https://kakakumag.com/camera/?id=19117

書込番号:25126040

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2023/02/04 09:56(1年以上前)

「リアルタイムLUT」のような機能を使うかどうかで評価も変わって来るでしょうね。

私はfpのカラーモードを使ってからは、こういう絵作りだとこんな被写体を撮影するのが似合うとか、新しい発見が有るので楽しいです。

高感度耐性は現像ソフトで解決出来ますし、AFも実用的で十分な性能です。
手ブレ補正は動画だけでは無く、スチルも含めればS5M2が圧倒しています。
動画の場合はソフトウェアでの手ブレ補正も併用出来るので十分ですね。

α7Wのキットレンズは性能面で全く実用的では有りませんし、安価な50mmF1.8も同様です。
20-70mmF4と発売が噂されている50mmF1.4GMを買えば本当に素晴らしいシステムが組めるとは思いますが、S5M2と比較してコストが倍程度になってしまいそうです。

S5M2はフルサイズのシステムを揃える第一歩としては、良く考えられた戦略モデルだと思います。

書込番号:25126237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NSCx5さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/04 10:13(1年以上前)

>hunayanさん
動画見れないです。
α7IVの方が高感度に強いは嘘だと思います。

https://digicame-info.com/2021/12/7-iv-24.html
↑にあるように画像数が多い分、α7IVは高感度ノイズが2400万画素機に比べると多いです。

また下記サイトで比較するとわかりますが
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
高感度ノイズはS5が一番少なく
ついでα7III、その後にα7IVです。
S5iiはS5と同等かそれ以上の高感度耐性とのことですから高感度ノイズで選ぶならS5iiです。

書込番号:25126259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/02/04 14:35(1年以上前)

LUMIXの絵が良いという評判が立ったのは、マイクロフォーサーズ時代、GX7あたりからです。S5IIになってメーカーが急に言い始めたわけじゃないですよ。

書込番号:25126596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/02/04 15:11(1年以上前)

>fightingnimoさん
>ほとんどスペックが同じ2機種で迷ってしまっています。

これも私と考え方が違うと感じました。
LUMIX S5Uは機能面ではα7W相当かもしれませんが、α7Wとは画素数が異なりますし価格帯も異なります。
S5Uは画素数と価格帯で比較するとα7V相当です。

このため、スレ主がS5Uの写真/動画の画質や絵作りに満足できるのであれば、S5Uがコスパ良いのではないでしょうか。

書込番号:25126637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/02/04 15:26(1年以上前)

>longingさん
>NSCx5さん

私個人の意見ですが、S5UのようなカメラはSONYがα7VAとして出してもよい機種だったのかなと思います。
Panasonicにしてやられたという感じですね(笑)

書込番号:25126655

ナイスクチコミ!0


中潮さん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/04 16:31(1年以上前)

どちらも良いカメラでお勧めは悩むところですが、スレ主様の状況を鑑みるとS5IIの方がお勧めしやすいですね。
まずG9ユーザーであると言うことですので、操作性や絵作りの面で違和感なく使いこなせるでしょう。
LUMIXはG9以降自然な発色で非常に良くなりました。
それまでの機種では良くも悪くも見たまんまというか、面白くないのぺっとした絵作りだったのですか、あきらかな確立した思想を感じます。各カメラメーカーはそれぞれ「思想」がありほぼ統一された絵作りされてますね。SONYは何台か使いましたが未だに思想が感じられませんし時々着色したように感じることがあります。
※絵作りに関しては好みなので私個人の感性だと思って下さい。
次に高感度ですが、確かにノイズはSONYの方が少ないと感じますが、これはノイズリダクションの掛け方にメーカーの思想があるように思います。
LUMIXはそんなに強くかけていないように思います。
逆にSONYは他社と比べても特別強くかけてるような印象があります。
そもそもLUMIXはノイズも味と考えているようにも思います。(ライカがそう思われますのでそれに傾向している?)
但しノイズの出方は結構研究しているようで出来るだけ自然なフイルムのような出方にしようとしてるのでは無いでしょうか。
手ぶれ補正は、明らかにLUMIXが良いです。
これはマウント径の違いが大きいように思います。
AFは色々とレビューを見る限りどちらもそんなに大差ないかなと言う印象。
ただスチルに関してはややSONYの方が速いように思いますので、飛翔している野鳥などを連写して撮るなら絶対SONYが有利と思われますが、お子さんの運動会とかなら大差ないようにも思います。
レンズに関しては圧倒的にSONYが多いですね。
しかしアライアンスですからシグマを使うとAFはLUMIXの方がいいように感じますし必要十分に揃っているとは思います。
そして何より価格です(笑
これだけ性能差がなくこれだけ価格に開きがあれば、LUMIXを推したくなります。

書込番号:25126753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/02/04 17:51(1年以上前)

>高感度ノイズはS5が一番少なく
ついでα7III、その後にα7IVです。
S5iiはS5と同等かそれ以上の高感度耐性とのことですから高感度ノイズで選ぶならS5iiです。


ノイズは確かに低画素機のほうが基本的に少なくなりますよね。
しかし、通常の撮影では暗部のノイズとそこそこ光が当たってる部分の描写のバランスで見るはずです。例えば↓の動画、

>https://youtu.be/Eh8CGsX0ybo

ISO6400において、光が当たってる部分は高画素のα1がノイズが細かくざらつきが少なく見えます。しかも、この動画の比較JPEGはピクセルサイズを同じに揃えているので、画素の有利が出にくい状態になっています。ISO12800で星空等を撮るような条件でなければ、光の当たっている被写体の描写に関して高画素の不利はさほどないと感じます。まあS5Uは未発売なのでなんとも言えないです。

ノイズの件に限りませんが、一つのサイトやあるユーザーのある比較条件でだけ比べても実際の撮影条件に当てはまるかは分かりません。
コスパが良い悪いも、壊れるまで使うのでなければ買い替え時の売却価格も含めて言える話です。学生や新社会人でとにかくお金がないならともかく、私は我慢するストレスのほうがコスパ悪いと感じて7RXを買いました。そこのバランスは結局主観ですけどね。

書込番号:25126863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/02/04 18:25(1年以上前)

>α7Wのキットレンズは性能面で全く実用的では有りませんし、安価な50mmF1.8も同様です。
20-70mmF4と発売が噂されている50mmF1.4GMを買えば本当に素晴らしいシステムが組めるとは思いますが、S5M2と比較してコストが倍程度になってしまいそうです。

手ごろな50mmはソニー弱いね。だから、420gで5万のサムヤンAF 50mm F1.4 FE IIが売れていたりする。F1.8に絞ればけっこう良いのかな?まあ私は買わないけどw。タムロンが45mmの良いやつ出してくれたらね。シグマARTはそれなりのサイズになるし。でも逆に50mm以外は手頃なレンズ揃ってますけどね。
7Cのキットレンズにタムロン20mmを組み合わせたらまあまあ実用的な写りにはなるだろうし。そもそも、暗いキットレンズをずっと使い続ける人もいれば、全く使わなくなる人もいます。だから「まずはある程度どれが用途に合うかを一通りリストアップされてはいかがでしょう。 」と書きました。



書込番号:25126914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/02/04 18:57(1年以上前)

>しま89さん
あなたは使ったことも無いのに決めつける、
想像の中で語っているだけの輩ですよ。
使い勝手の悪いカメラが昨年最も売れた製品になるわけないでしょ。
常識で物事を考えて下さい。

色味についてはシーンごとにバラバラです。
自分の都合の良かった場面だけを切り取って脳内で完結しているだけです。
結局あなたは現行機も旧型機と同じと決めつけて、
現実から目を背けているに過ぎない。

機能については色味のカスタマイズ性も、
動画のコーデックの多さも他社は追い付いてない。
あっても無くても良いような機能が無いだけなのに、
自分に都合良くそれをあなたがウィークポイントにしているだけです。

色味が良かったとか言われていた時代にすがっているだけのパナユーザーは本当に多いです。

手ぶれ補正は圧倒的と言ってる人達がいますが、
現実を見てくださいね。
動画でS5mk2は前後に揺れる歪みが発生しており、
この挙動は人によって醉う可能性があると思います。
いわゆるコンニャク現象です。
動画では賛否両論ですが、
どちらかというとインフルエンサー系の高澤さんがS5mk2を評価し、
S1HやBMPCCを駆る本格的動画制作者のAKIYA氏が
S5mk2の手ぶれ補正に難色を示しています。
間違いなくS5mk2の手ぶれ補正が優れているわけでは無いと思います。
結局、素人が物事の本質に気付いていないだけなのです。



書込番号:25126966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:1件

パナソニック株式会社は2月3日「LUMIX S5II 予約購入限定キャッシュバックキャンペーン」を応募締切日を延長と発表
「LUMIX S5II」の予約が想定を上回り、2月16日の発売日に入手難が予想されるためとあります。
応募締切日は3月12日(日)から6月30日(金)に変更
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5m2_s5m2x/campaign/s5m2_reserve.html

書込番号:25125153

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ54

返信8

お気に入りに追加

標準

家電量販店で触ってきました

2023/01/30 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 NSCx5さん
クチコミ投稿数:30件

初代S5を二年間使っているものです。
家電量販店の展示品を触ってきました。
初代S5と比較してスペックシートに記載されない部分が大きく改善していました。
youtuberもあまり触れていないのでここで共有させてください。

【S5からの改善点】
・グリップ
グリップ自体の大きさはほとんど変わらないが、中指をかける部分が深くなったことと、サムレスト部分の盛り上がりが若干大きくなったことでホールド性が持てばすぐにわかるほど向上しています。

・ボタン
AFボタン、AF範囲変更ボタンの盛り上がりが大きくなり非常に押しやすくなっています。

・バリアングル液晶部分
液晶自体は変わっていないと思いますが、指を引っ掛けるための窪み?が横に大きくなったことで、液晶が指にひっかかりやすくなりました。(個人的にはここが一番嬉しい)

・シャッターボタン
半押し状態のストロークが深くなり、半押し感がよくわかるようになりました。

その他の項目は他の方がレビューされていると思いますが、AFはかなり良いです。
初動はsony機が速い気がしますが、一度ピントが合った後の食いつきは同程度に感じます。
また、合焦までのすぅーーっと人が操作しているようなピントの合い方には感動しました。
sony機はピントの合い方はガクッて感じですよね。

一つ購入を躊躇っている理由としては、ファインダー部に排熱口を搭載したことで、ファインダー部が少し大きくなってしまい、デザイン性が少し失われていることです。
私はスチルメインのため、ファンは必要なかったなあと。
ただ、動画をやられる方は、6k30pが安定して撮れることなどを考えること、かなり良いハイブリッドカメラに仕上がってると思います。

長々と書きましたが、購入したら再度レビュー欄に色々と書きたいと思います。

とにかく安いですね。panasonicへのお布施と思って購入しようかな。

書込番号:25120431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する
fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/31 10:06(1年以上前)

>NSCx5さん

 >AFボタン、AF範囲変更ボタンの盛り上がりが大きくなり非常に押しやすくなっています。

  私は親指フォーカスを多用するため、この改善点は非常にありがたいです。
  なにせs5はボタンの起伏が低く、外周枠が高いので、非常に押しづらくストレスに
  なっています。

 >排熱口を搭載した

   私は真夏によさこいをよく撮りますが、日中は、連写続けると、
大体、オーバーヒートでダウンいたします。防御策として、氷水に、タオルでひやします。(E-M1mark2)

  これも非常に有り難い機構の部分です。

書込番号:25120867

ナイスクチコミ!5


スレ主 NSCx5さん
クチコミ投稿数:30件

2023/01/31 12:45(1年以上前)

>fumiojinさん
s5のAFボタン、本当に押しにくいですよね。
地味な部分ですがこの改善は本当に大きいです。

スチルでも連射すると真夏ではダウンする場合があるんですね…
動画だけでなく、スチルでも、ファンが活きてくる場面がありそうですね。

書込番号:25121081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/31 16:15(1年以上前)

>NSCx5さん
 AFボタン有償でもいいので改修してほしいです。型をチョイ深くすればボタンできそうだし、後は、分解と取り付け組み立てで終わりそうだけどね。

 真夏の連射は、ダウンしないカメラは、少ないじゃないでしょうかね。

 早く来ないかな〜 待ち遠しいです!

書込番号:25121336

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/02/01 01:18(1年以上前)

>NSCx5さん
>fumiojinさん
フォーカスを変更するAFボタンのことでしょうか。
G9と併用していて、私も押しにくくQメニューはほとんど使わないので、AFボタンとQメニューのボタンを逆にしてAFボタンをG9に合わせた配置にして使ってます。S5mk2も同じにする予定です
S5mk2の操作性で1番使いやすくなったのはジョイステックですかね。変な感じで引っかかってたのが8方向に動くので使いやすくなってます。
ファンはS5の筐体は発熱に弱く温度警告がよく出るので歓迎です。
困ったのは4k/6kフォトが無くなってプリ連写ができなくなったこと。G9みたいに電子シャッターでプリ連写出来るようにして欲しいです。

書込番号:25122015

ナイスクチコミ!3


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/01 10:00(1年以上前)

>しま89さん

おお! これいいですね なんで気が付かなかったんだろ(ーー);

 わたしからもプレゼント? もう設定してるかも 背面ダイヤルのところに

 オートフォーカスモード設定  選択ががぜん早くなる

 と、いうことは、qボタンをAFボタンにして 背面ダイアル上部にオートフォーカスモード設定すれば、流れ作業でできるね

  ありがとうございます。しま89さん

 

書込番号:25122260

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/02/01 12:47(1年以上前)

>fumiojinさん
背面コントロールダイヤルは露出設定に設定
コントロールダイヤルのFnダイヤルはAF-遠、AF-近、ハイライトシャドー、フォトスタイル
に設定してます。
親指AFを使用しないなら、シャッター判押しでAFが遠になりますので、AF-ONのダイヤルにAF-遠かAF-近を入れとくおと便利です、自分はAF-近を入れてます。

書込番号:25122455

ナイスクチコミ!3


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/01 16:40(1年以上前)

>しま89さん
 親指フォーカスは、私の撮影スタイルです。背面ダイアルの露出補正は、便利ですね。ニアー.ファーはホワイトバランスボタンと、露出補正ボタンに設定してます。それぞれ設定が違って面白いですね。色々ありがとうございました。

書込番号:25122688

ナイスクチコミ!1


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/07 09:18(1年以上前)

私は田舎住まい故実機になかなか触れることができません。そこで実際手にされた方に教えていただきたいのですが、S5M2Xのスレに「S5M2のファインダー像が相変わらず汚い」という表現をされている方がいて実際のところ他の方はどう感じたかお教えいただければ幸いです。「相変わらず汚い」ということはパナソニック機全体を指した言葉だと思いますが、私は過去に触れたパナソニック機のファインダー像を汚いと思ったことは一度もありません。

書込番号:25130979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S5M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S5M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S5M2 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-S5M2 ボディ

最安価格(税込):¥196,679発売日:2023年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S5M2 ボディをお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング