LUMIX DC-S5M2 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 2月16日 発売

LUMIX DC-S5M2 ボディ

  • 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
  • 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
  • 6K 30p 10bit/Cinema4K 4:2:2 10bit記録など、高解像度で多彩な動画記録モードを搭載している。
最安価格(税込):

¥196,779

(前週比:-221円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥198,000

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥161,200 (9製品)


価格帯:¥196,779¥252,083 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:657g LUMIX DC-S5M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S5M2 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのオークション

LUMIX DC-S5M2 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥196,779 (前週比:-221円↓) 発売日:2023年 2月16日

  • LUMIX DC-S5M2 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S5M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S5M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ302

返信32

お気に入りに追加

標準

LUMIXがソニー一強時代を終わらせるには。

2023/01/19 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/bd_iNofc_p0
AKIYA、高澤けーすけ両氏の対談。ニコンユーザーの武川氏とはまた別の視点による、パナソニックへの叱咤激励。高澤氏は、α7III、FX3にぶつけていけるような低画素モデルが欲しいと。個人的にも、α7SIIIキラーの片鱗を覗かせながらも短命に終わってしまった、GH5Sの後継機は出て欲しいと思っています。また、初めて動画に挑戦する初心者にとっては、時間無制限撮影はそれほど訴求力は無いとしています。

書込番号:25103720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/19 06:31(1年以上前)

今まで、「フルサイズは古サイズ」「老人専用」「オタク専用」「霊感商法と同じ」
最後には「マイクロフォーサーズとの画質差は無い」「見栄で買うもの」と散々貶していたポポーさんが、 急にLumix S5iiが欲しいと言い出しています。 今までの主張は嘘だったということですか? それとも散々人に押し付けてきたマイクロフォーサーズの終わりを悟ったということですか?

書込番号:25103787

ナイスクチコミ!48


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/19 07:11(1年以上前)

日経新聞が公開している「点検 世界シェア」が更新され、

(2022年11月22日更新) デジタルカメラ 出荷台数:849万台(-4.1%) 上位5社のシェア:94.4% キヤノン 45.8%(-2.1%) ソニー 27.0%(+4.9%) ニコン 11.3%(-2.4%) 富士フイルム 5.9%(+0.3%) パナソニック 4.4%(0.0%)

だったそうです。

ポポーさんが頑張って宣伝担当しても
Panasonicのカメラ事業は既にパナ本体から切り離され分社化されて、
いつでも撤退廃業されても良いように身軽になったみたいですよ。

ポポーさんの必死な宣伝を信じてパナのカメラを買った人が可哀想でたまりません。

書込番号:25103820

ナイスクチコミ!33


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2023/01/19 07:17(1年以上前)

>『LUMIXがソニー一強時代を終わらせるには。』
まずありえません。
レンズのラインナップ数が違い過ぎますね。
重たて大きいレンズしかないのも致命的。
24-70 F2.8
Eマウント 695g
Lマウント 935g

70-200 F2.8
Eマウント 1045g
Lマウント 1570g

50 F1.2
Eマウント 778g
Lマウント 955g F1.4
これだけ重量に差がありますからね。
動画に特化しているけど電動ズームが無いのも致命的です。
軽さは正義です。
ジンバルに撮影時は特に実感します。

ソニーユーザーですが、安価なのとキャッシュバックがあるのでDC-S5M2XWを予約しました。

間違えても今からシェアでソニーを超える事は、絶対にありません。

書込番号:25103829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/19 08:34(1年以上前)

答えは明白でしょう。ボディの問題というより、広角標準望遠と単焦点の全レンズ構成をLUMIXで組むユーザーをどこまで増やせるかの問題。今「S5U買います」と言ってる人の何割がそれに該当するのか。

書込番号:25103889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/19 09:10(1年以上前)

可能性は さておき、
「LUMIXがソニー一強時代を終わらせる」と、カメラユーザーにとってメリットがあるのか?
と気になります(^^;

選挙毎に「打倒、 (ナントカ)党!!」とアピールしていても、アピールになっていない、むしろ呆れられている状態を連想します(^^;
(選挙結果自体は過程に過ぎないので)


ミラーレスのみにおいての「一強」のようですが、
社内の意識にまま、社外へのアピールに使っても、「そこに客は おるんか?」と気になったりします(^^;



書込番号:25103933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2023/01/19 09:52(1年以上前)

今後は動画をうたうなら24MPが最低限になると予想してるがな
12MPは4K撮れてスチルで最低限を狙った画素数だったと思う

動画も高画素化してきてるので最小画素数は6Kに合わせて24MPはよいおとしどころ

ソニーも良き標準ズーム出してきたけど
ここはまだパナがベターではあるか
いまのところニコンパナソニックソニーはよい感じ
あくまで個人的にはね

パナソニックが小型軽量フルサイズ出したら面白くなるのになあ♪

書込番号:25103982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/01/19 10:08(1年以上前)

写真はまだキヤノンニコンが強いですし。
グローバルで見た場合の話で、
ブランド力、という意味です。

映像はソニー1強かもしれません、
此処の人達は認識が古いので、まだソニーとパナソニックが同列と思っている人が多そうですけど。
このブランド力を突き崩すには相当技術力が上回ってないと無理でしょう。
攻めるほうは3倍の戦力が必要なのです。

書込番号:25104003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/19 10:09(1年以上前)

ミラーレス化を進めたのにシェア獲得できないパナソニックがソニーを超えることはないと思うし、ソニーが売れてるのは事実だけどソニー一強時代ではない。

フルサイズ参入よりもマイクロフォーサーズ一本化の方が良かったように思う。

書込番号:25104004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/01/19 10:33(1年以上前)

一応LマウントはM4/3の仲が悪い一方通行の規格でなく、3社共通でのLマウントレンズですので、シグマさんがいろいろと頑張ってくれてるので、広角からなかなか手を出せない物までいろいろと取り揃えております。

書込番号:25104028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/19 10:34(1年以上前)

>ppoqqさん
>α7RWさん
>アダムス13さん

シェア4.4%ってそこまで低い数値ですか?
レンズシステムに関しても、純粋だけが全てですか?
今回の値段設定含めて魅力は低いですか?

僕からしたら、夏場気温の高いところで
オーバーヒートして使えない機種の方が
安心できないのですが、、、。

今回メーカーさんが40度外気温がある場所での
稼働などもテストされていますが、魅力ないですか?

ちなみに一般の人で数十〜数百万するレンズに投資できる方はどれだけいるのでしょうか?

書込番号:25104030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/19 10:55(1年以上前)

>MASA-76さん
シェア4.4%ってそこまで低い数値ですか?

タイトルの「LUMIXがソニー一強時代を終わらせるには」と考えたら間違いなく低いと思います。

デジタルカメラ全体の出荷数だと思いますからレンズ交換式の割合、ミラーレスと一眼レフなど数字は異なるとしても低いと思います。

S5markUの価格は魅力あると思いますが、ミラーレス参入が遅れたキヤノンやニコンのミラーレスよりもシェアは低いと思います。
元々キヤノンやニコンユーザーが多かったでしょうから同社のシェアを超えるのは難しいかも知れませんが、ソニーはフルサイズミラーレスも含めてキヤノンゆニコンの牙城を崩したのは事実です。

しかし、パナソニックがソニーを超えるのは厳しいと思います。
ミラーレス化は早かったのにフルサイズ参入は遅すぎだと思います。
参入するならキヤノン、ニコンが1DXVやD6を出した頃とか先手を打つべきだったと思います。

今後を占う上でS5markUは重要な立ち位置だと思いますが簡単にはいかないと思います。

書込番号:25104049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4584件

2023/01/19 11:04(1年以上前)

パナソニックの山根さん自身、マイクロフォーサーズは動画においてベストの規格と認めていますから、S5mark2で得たイノベーションを次のマイクロフォーサーズに活かすと信じています。

書込番号:25104059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2023/01/19 11:06(1年以上前)

パナは新参ものだからこそ得意の小型軽量化技術を活かすべきじゃないかなあ?
スチルカメラだとソニーより尖った製品化してたよね

フルサイズの小型軽量機はどこもまだ出してません

現状僕は暫定的にEマウントにしているけども
パナが小型軽量機出してくれるなら
ミラーレスでのメインマウントはLに決定するよ

まあほんとはソニーにこそ出してほしいのだが…
レンズもアクセサリーも沢山Eで揃えてるので(笑)

書込番号:25104060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件

2023/01/19 11:12(1年以上前)

動画では、Lマウント一号機S1登場から今まで、FEマウントの独走を許してきたという意味で「空白の2年」と表現しています。

書込番号:25104070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/01/19 11:46(1年以上前)

>フルサイズ参入よりもマイクロフォーサーズ一本化
これはカメラ始めた時からのライカとの協業の関係で難しかったのでは。
ミラーレスフルサイズはたまたま同時期で最後発となっているけど、8k動画を見据えてのフルサイズに参入しているから、パナソニックは動画に最適なセンサーを選んでいるだけだし、ライカはAPS-CのMマウントは無くす方向、M4/3の動画需要も考えると現状のままかな

書込番号:25104110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/19 11:50(1年以上前)

>パナソニックの山根さん自身、マイクロフォーサーズは動画においてベストの規格と認めていますから

何がベストなのかはプロアマ問わずユーザーが判断することだと思うけど。

ベストな規格だとしても売れなければベストとは言い難いし、メーカー側がベストと言うならフルサイズ参入よりもマイクロフォーサーズに力を注ぐべきだったのでは。

書込番号:25104113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/19 12:13(1年以上前)

>パナソニックの山根さん自身、マイクロフォーサーズは動画においてベストの規格と認めていますから

「メーカーの立場」で、否定するほうが難しいかと(^^;

「フルサイズのLマウントも推進しているにも関わらず」という但し書きが入ると印象が変わりますが、まあ、そこまで書くと別の懸案が発生しますね(^^;


なお、放送用の8Kで 1.25型を採用した背景には、
撮像素子サイズと関連する被写界深度も要因になっていますので、そういうところも考慮すべきかもしれませんね。

書込番号:25104139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/19 16:26(1年以上前)

動画の世界って、何が正解なんですかね?

テレビ局などで使われている数千万するカメラのセンサーって何インチですか?
それこそボケ感を活かした表現ならフルサイズだろうし、
パンフォーカスが良ければ小さなセンサーでも十分です。

絶対に映像を止めたらいけない状況下を想定したカメラだとしたら、大きなセンサーと、小さなセンサーどちらが使いやすいですか?

今後像面位相差AFを搭載したマイクロ4/3をPanaが出したらそれなりに映像制作現場で受け入れられるのではないですか?

ちなみにシェア率に関してですが、導入先の業種別での統計をとった場合違う側面も見えるような気もしますがいかがでしょうか?

書込番号:25104377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/19 21:13(1年以上前)

>シェア4.4%ってそこまで低い数値ですか?
レンズシステムに関しても、純粋だけが全てですか?
今回の値段設定含めて魅力は低いですか?
 

私はサードパーティのレンズはここで積極的に勧めていますよ。シグマ含め。
魅力があるない、ではなく、今後の伸びが果たしてどうなるのか?って話でダメと決めつける気は全くないです。


>僕からしたら、夏場気温の高いところで
オーバーヒートして使えない機種の方が
安心できないのですが、、、。
今回メーカーさんが40度外気温がある場所での
稼働などもテストされていますが、魅力ないですか?


私はそもそも動画を初心者の方にあまり勧めてないんですけど、まして夏場のクソ暑い炎天下の撮影等も重視しません。業務撮影が前提なら、LUMIXを選ぶのもアリだと思いますが。参考までに、去年の夏そんな条件でなにをどのように長時間撮影されたのか、何回重要な撮影があったのか教えて頂きたいです。ぜったい失敗出来ないなら、カメラ2台用意するとか仲間のカメラをサブにするとかはLUMIXでも必要かと。
以下は個人的かつ経験的な部分なので、あくまでそういう話だとご理解ください。

https://youtu.be/i8BfABjU10E

例えば↑のような(よりレベルを落とすにしても)動画一本作ることを生活の一部に頻繁に組み込む事を、私はお勧めしない。理由はお考え下さい。


>ちなみに一般の人で数十〜数百万するレンズに投資できる方はどれだけいるのでしょうか?

7RX使ってる私ですら、約6から12万程度の価格帯のレンズでほぼ事足りています。少しずつ揃えるなら可能じゃないですか。

書込番号:25104715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/19 22:20(1年以上前)

>ポポーノキさん  「LUMIXがソニー一強時代を終わらせるには。」

何だか、拝見していて物悲しくなりまする。

書込番号:25104818

ナイスクチコミ!14


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ509

返信63

お気に入りに追加

標準

中の人に聞くライブvol.3に、武川氏登場。

2023/01/16 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/GU9IgxAaFUU
流石にケンカにはならないと思いますが、今回ばかりは和気あいあいなライブにはなりそうに無いです。

書込番号:25099909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:30件

2023/01/16 16:42(1年以上前)

何故そう思われるのですか?

書込番号:25099975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/16 17:04(1年以上前)

★パナソニックは撤退準備をしていると思いますか?

あくまでも私見だか、
パナソニックの市場シェアは僅か4.4%で最下位に沈んでいる。同社はフルサイズ機を投入することにも出遅れ、ミラーレス市場の急拡大に乗り切れなかった過去があります。自力再建は極めて困難とされます。

今後はパナソニックは外部との協業を視野に事業の構造改革を進めていくとしており、その提携先が注目されているという。動画に強いパナソニックをニコンが、中国メーカーが虎視眈々と狙っているとされている。

書込番号:25100012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件

2023/01/16 17:40(1年以上前)

>がんばりまそさん

https://youtu.be/fsqn_HWLsCY
こちらが原因です。

書込番号:25100051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2023/01/16 17:49(1年以上前)

>ゑゑゑさん
LUMIXさえ残れば親会社はどこでも良いという考えでしたが、せっかくS5IIまで出したので、当面はパナソニックにもっと頑張って欲しいと思っています。

書込番号:25100060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2023/01/16 17:58(1年以上前)

一応・・・最下位ではなく、下にはOMDS、リコー、ライカなどありますが。

書込番号:25100068

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/16 18:15(1年以上前)

動画に強いってもちろん良い事なんですけど、YouTuberにとって動画撮影はほぼ仕事でしょう。お父さんが子供の発表会や結婚式などを動画におさめるのも、半分仕事に近いと思います。
ところが、いまだ撮影地に出掛けても仕事じゃない動画撮影をしている人を見かける機会が少ない。圧倒的に「写真」を撮っている人の方が多いです。動画はカメラを構え続けるのも疲れるし撮られたくない人がフレームに入る率も上がり、あとから編集するのも大変。
YouTuberがはしゃぐほど、趣味で日常的に動画を撮ってる人って沢山いるんだろうかと。そもそも、彼らが歩きながらの自撮りで多少ブレていたとしてもこれまで気にしていた視聴者っているのか?S5Uというカメラ自体は悪い製品ではないと思うが、コスパ以外に実体ある話があまり出てこないような印象はあります。

書込番号:25100104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:85件

2023/01/16 18:27(1年以上前)

G99ユーザーです!
パナチューバー、中の人も頑張れ!
スチルやらないんで…なんて、言い訳だぞ!

書込番号:25100121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2023/01/16 20:48(1年以上前)

武川氏はニコン機でもダメなところはダメと忖度無しに言う方です。本気で欲しいと思ってるからこそ指摘したのでは?
スレ主さんは武川氏の配信やその他をちきんと見たことがありますか?他メーカーの機種でも良いところは良いと仰ってリスペクトしてますし、他の配信関連に出演した時も礼儀正しい方です。
ご自身が推してるメーカーが悪く言われるのは気に入らないとは思いますが、個人を批判するようなタイトル内容は、あまりにも偏った考え方では?と思います。
それに、誰も指摘しない事を早く気付いて中の人に直接言う機会ができたわけですから、そこが改善されればもっと売れるようになるかもしれません。それこそ、買ってからおかしいとユーザーが声をあげるまでに気づいたことの方が、メーカーにとってもユーザーにとっても良かったのではと思います。

私は別に武川氏の推しでもニコン推しでもなんでもなく、カメラ関連の配信もそこそこ見てる程度でカメラも古い機種を使ってるだけですが、ちょっと気になりましたのでコメントさせていただきました。

現在はこの配信は仕事の関係でまだ見てないですが、そんなに荒れてますかね?
また見たら感想述べさせていただきます。

書込番号:25100323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/16 21:16(1年以上前)

>ポポーノキさん

パナソニツクの方、完敗で御座居ましたね…。
オールラウンダーの宣伝文句はもう使用しない方が宜しいでしよう…。


書込番号:25100371

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2023/01/16 21:42(1年以上前)

>今回ばかりは和気あいあいなライブにはなりそうに無いです。

和気あいあいなライブになって良かったです。

EVFリフレッシュレートは既に改善に向けて取り組んでいるとのことで、武川さんも他に買うカメラが出てこなければS5M2Xを購入されると言われていましたし(聞き間違いでなければ)。

これは良い方向に向かって、購入予定者にとっても朗報でしたね。

書込番号:25100416

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/16 23:01(1年以上前)

武川オールドマン氏購入の条件は、(1)AF作動中の問題点が2つとも6月までに解消すること(2)自分の好きなメーカーから欲しいカメラが其れ迄に出ないこと、、で御座居ました。

AF作動中問題の内、リフレツシユレート問題は「対応への検討を進めている」だつたと思ひますが、露出プレビュー問題につきましては全く前向きな回答は無く、ハナシは終わりました。ココは恐らく対応出来無いのであらうと受け止める他有りませんでした。

故に、武川オールドマン氏は購入しない物と思われます。

なほ、>ポポーノキさんのご期待にはソグワズ、和気藹々と厳しい指摘がなされてオリました。


書込番号:25100557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4584件

2023/01/17 00:19(1年以上前)

武川効果のせいか、いつもの身内感覚とは違う緊張感はありましたね。条件によって表示が30fpsに落ちる件はパナソニックも承知していたけど、ソフトの完成が発売日に間に合わなかったというのが真相のよう。武川氏も不満は収まらない様子でしたが、ファームでの優先順位を上げると聞いて、なんとか納得して頂けた模様。

書込番号:25100656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件

2023/01/17 00:25(1年以上前)

露出プレビューの件は、精度の高いAFとのトレードオフらしく、改善はちょっと難しそうですね。ただ、どういった理由で反映されなくなるか分かったためか、武川氏はじめ全員が仕方ないという表情でした。

書込番号:25100665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2023/01/17 00:34(1年以上前)

配信見ましたが、ごく普通に和気あいあいとした雰囲気でした。
問題となっていたEVFの挙動2点について、メーカーとして「やります、できます」とは当然その場では言えないわけですから、お茶を濁す答えしか出ないのも当然です。
指摘された事に関しては、他からもそういう声が上がっていると認めておられるわけですし社内でも検討されているとの事ですので、今回の配信は有意義であったのではと。

武川氏はいつも通りで、何も喧嘩したり揉め事を起こそうとしてるわけでは無いですし、それこそ、ギュイーン氏もエマーク氏もかなり攻めた内容の質問もされてましたが、それもいつも通りだったのでは?

メーカー擁護スレもいいですが、スレ主さんはもう少し本質を見られる方だと思ってただけに、このスレに関してはなんとも残念でした。

他メーカー使いの方からも関心が高くなってるS5IIだからこそ、いろんな意見が出るのも当然なんでしょうね。

書込番号:25100674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/17 00:39(1年以上前)

18分20秒ぐらいからですね。

AF-Cやトラッキング中にカメラを動かすというのは、動体撮影としては当たり前の動作です。
武川さんはスポーツ撮影がメインですし、忖度なくコメントするタイプです。

開発陣、認めちゃ手ますからね。

もちろん動画やYouTube用としては最適なカメラではありますが、
静止画、動体撮影には厳しいっていうのは致し方無しです。

書込番号:25100680

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/17 07:31(1年以上前)

>ポポーノキさん
三脚穴の位置は一体何故あれ程前に有るのでしようか?レンズ装着時のバランスとの御説明でしたが、三脚座、プレートとボデイ底面との接地面積が非常に狭小に成って仕舞う気が致します。

書込番号:25100824

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:14件

2023/01/17 07:59(1年以上前)

写真を撮る人はEVFの見え方や挙動が重要。その点ではやはりキヤノン、ニコン、それにソニーが追随している感じがします。パナのEVFはいかにも液晶画面を見ているって感が強いですね。それを感じさせないのがカメラメーカーかな。武川氏の要求は理解出来ます。

書込番号:25100851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/17 10:21(1年以上前)

>デコポン愛媛さん

 私は、s5の縦グリをもっていますが、ねじ位置がおおざっぱに約6mmほどディスプレイがわによっています。

 なにわともあれ想定以上すぎるほどの受注でよかったよかった

 

書込番号:25100997

ナイスクチコミ!1


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2023/01/17 10:22(1年以上前)

>デコポン愛媛さん
あれは酷かったですね
周囲も視聴者も引いてました。

書込番号:25100998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2023/01/17 11:53(1年以上前)

>ポポーノキさん
>…精度の高いAFとのトレードオフらしく…

パナのフルサイズの中では廉価版ですし、精度重視のセッティングは致し方ないのかなぁ…個人的には他のパナ機を使っていても使えないなと思うことは無いので大丈夫ですが。
プロやハイアマがメインで使うグレードでもありませんしね。

ハイエンドではキッチリ仕上げてくれればいいのではないでしょうか。
S5がもしファームアップで対応するときは、リフレッシュレートを選択できる仕様にしてほしいです。

また、他社のカメラでAFがライバル並みにいかないのは、EVFにリソースを持っていかれちゃってるからなのかもしれませんね。
そのうち精度重視でEVFのリフレッシュレートを落とすファームアップがあるかも…。

書込番号:25101101

ナイスクチコミ!3


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ127

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

CFexpress

2023/01/16 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

CFexpressは対応してませんか?

書込番号:25099285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2023/01/16 04:50(1年以上前)

仕様→形式→記録メディア 参照
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5m2_s5m2x/spec_s5m2.html

書込番号:25099329

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/16 06:47(1年以上前)

>cf8yohさん

こんにちは。

このカメラはSDカード(〜SDXC、UHS-IIv90対応)です。
ダブルスロット記録はできるようです。

動画の無制限記録とメディアの発熱、
カメラの筐体の大きさのバランスの
検討の結果だったのかも?しれません。

書込番号:25099379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/16 09:17(1年以上前)

https://tasokori.net/panasonic-lumix-s1-csfexpress-xqd
今のところ、S1系とGH6だけだと思います。調べるとずいぶん高いんですね。

書込番号:25099514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/01/16 09:18(1年以上前)

SDカードのダブルスロットですね
それほどの速度を要求するカメラでは無いです…
ただ電子シャッターで30コマ/秒などを使うのであれば、250MB/s以上のカードは欲しいところ

書込番号:25099516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/16 09:24(1年以上前)

>cf8yohさん

残念ながら対応してません。

記録媒体はSDになります。
SDXC、UHS-U、V90対応です。

動画向けのS5markUXはUSB-SSDに対応してるようですし、高速SDを使えば問題無いってことだと思います。

書込番号:25099523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2023/01/16 10:42(1年以上前)

え!?令和5年最新機種でSDのみなのですか!!?
あり得なくないですか?
AF-C時の30fpの件といい酷すぎません?
アップデートでCFexpressに対応させるのでしょうか?

書込番号:25099585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/01/16 11:23(1年以上前)

>cf8yohさん
CFexpressがベストという訳では無いですし、Apple
ProRes記録、ALL-Intra記録できないのでUHS-II V90もしくは動画メインに考えなけれはV60のSDカードで十分です。
ProRes記録に対してはXでSSDで対応と割り切ってますので、お値段考えれば、X-T5、R6Uと同様に、CFexpressに対応しなかったで正解だと思います。

書込番号:25099620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2023/01/16 11:42(1年以上前)

>しま89さん

>動画メインに考えなければ?
じゃあ何がメインなのですか?
スチルの欠点も指摘されてますが?

書込番号:25099639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/01/16 12:00(1年以上前)

>cf8yohさん
では逆に質問します、最近のカメラでCFexpress、SSDが必要な理由は理解されてますか
何をメインとするかは使用する方しだいです、あまり意味無いこと書かれても、釣り目的と判断されますよ

書込番号:25099655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2023/01/16 12:23(1年以上前)

>しま89さん
スチルならRAW撮影時の連写ストレスの対応
動画でも読み込み書き込み速度でストレスフリーですよ
何をメインとか関係無いです。
それにしても釣りとか失礼過ぎません?

書込番号:25099686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2023/01/16 15:52(1年以上前)

>cf8yohさん

価格帯は違うが、S5MUと比較されるカメラはα7WとキャノンR6Uになるかと思います。
(ただキットレンズを見ても分かるように、3機種はガチのライバル機では無い)

この3機種でCFexpressに対応してるのはソニーだけですね。
なのでソニーをどうぞ!お買いください…かな。

ただこれはスペック表を見れば簡単に分かるので、ここでわざわざ質問をし、更に今どき有り得ないなどのコメントは、何か違う意図が有ると思われても致し方無いでしょう。

この3機種の争いにニコンも割って入れるか⁉というと、少し無理があるかな…というのは私の個人的見解。

書込番号:25099927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2023/01/16 15:59(1年以上前)

CFexpress欲しかったですね、SSDとか外部収録用のUSBやHDMI端子がモニターと干渉するようなんです。予約はしましたがXの方を

書込番号:25099933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2023/01/16 16:22(1年以上前)

>K12オーテックさん
別に変な意図が有る訳ではないですが
クチコミで欠点を指摘しては駄目なんでしょうか?

逆に欠点を隠してやたらに持ち上げようとするクチコミこそ別の意図がある様に感じますけど?

メーカーの方ですか?

>比較されるカメラはα7WとキャノンR6Uになるかと思います。

ええ!!??

書込番号:25099953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2023/01/16 16:37(1年以上前)

>K12オーテックさん
パナの強味である動画性能を生かすならCFexpress対応は当然の筈だと疑問に思ったまでです。

書込番号:25099966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2023/01/16 16:56(1年以上前)

>cf8yohさん

比較機種として上げたのは、その機種との比較記事を最近よく見るからですよ。

きっと、EOS R6Uもメディアの関係で不満でしょうから、素直にソニー機にしたらいかがですか?

CFexpress対応機種であっても、シングルスロットなら私は要りませんけどね。

書込番号:25100000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2023/01/16 17:15(1年以上前)

>K12オーテックさん
あなたの回答見てつくづく駄目なメーカーだなと実感しました。
ぶっちゃけ他メーカーに追いつくには後100年は掛かりそうですね。その前に撤退してるかもしれませんね。

書込番号:25100023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2023/01/16 17:36(1年以上前)

>cf8yohさん

因みにαはダブルスロットなので誤解のないようにしてください。

CFexpress対応してるけとシングルなのは、あなたが気にしてるニコンのZ6の方です。

プロも含めてニコンの方は、S5Uに何かと茶々を入れてきますね。

書込番号:25100049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2023/01/16 17:44(1年以上前)

>K12オーテックさん
茶々ってレベルじゃないと思いますよ。

書込番号:25100055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2023/01/16 19:16(1年以上前)

>K12オーテックさん
まあ動画性能は評価されてるのだから他メーカーに対するスチル性能云々言うつもりはありませんが。
動画専用機なら何故CFexpress対応させないのかという疑問に過ぎません。
それでもスチル性能も動画性能も問題無いと言うならそれは価格なりに中途半端な製品という事だと思います。

書込番号:25100190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2023/01/16 20:01(1年以上前)

>cf8yohさん

スチル性能といっても何処を重視するかでかわりますね。

歪み、いわゆるローリング現象を嫌う人は、スキャン速度を重視します。

α1は電子シャッターで1/200を達成、全てのメーカーをある意味周回遅れにしました。

メカシャッターだと1/500を達成したS1.S1Hが最速で一番歪まないカメラですよ。

無印S5はメカで1/350でした。
今度のS5Uはどの位のスキャン速度なのかな…。

ニコンのZ6は電子で1/45,メカで1/250で…まぁ大したことないですな。

書込番号:25100245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4件

現在、LUMIX S5ユーザーで、このカメラを愛し、その弱点も痛いほど分かって、SONYやCANONに水をあけられる現状に歯がゆさを感じていたものです。

 ついに・・・ついに、全LUMIXのフルサイズカメラユーザー(かもしれない)が望んだ、像面位相差AFを搭載しましたか。
 その他にも4K撮影時間無制限とか、メカシャッター(追従連射)も5枚/秒→7枚/秒となり、しかもJPEG+RAW連続撮影数が24枚から200枚と、ブラックアウトフリーとは言わないけど、大幅に進化! 動き物にもプロ的な使い方(モータースポーツ、動く鳥など)を求めないなら実用レベルと言い切れると思います(この点Canon R6 Mark2は動き物もほぼプロ機並みにカバーできてると思います。レンズまで含めると10万以上違うのもあるけどね!)
 それと、電子シャッターは30枚/秒連射といわれても、ローリングシャッター歪みの関係で、動きものはまあまだなのかな〜とは思います(S5ノーマルは特に顕著だった。例えば電車の通過風景とか撮影してもまるで使い物にならない)。α9、Z9、R3と価格設定上、使ってる部品や技術が違うからね〜。

 だけど、ぼっち・ざ・かめらな、痒いところに手の届かない、何故か人気が出ない、LUMIX逆風のなかユーザーとしてS5ノーマルを使い続け、ずっと耐え忍んだ、会社がどう〜なるのか、このままカメラ業界から消えてしまうのかと懸念していた末に出た本機。
 予約しましたよ、しかもダブルレンズキットで、SIGMA28−70mm、16mm-28mmやLUMIXS70−300mmを持ってるけど、注文しましたよ、応援の意味も込めて。

 カメラに敏感なYoutuber界隈の反応を見てみると、LUMIX愛用者のギュイ〜ンさんはともかく、バリバリのSONY派の高澤さんが、本機を「日常ではこれをメインにしてもいい。そして予約注文した」と言わしめるまでに、利便性、機能性、撮影能力(スチル・動画)、価格設定がハイレベルに完結している。
 つまりLUMIX S5MarkUが、王道を行くSONY α7シリーズと、覇道を行くCANONのR6シリーズと双肩したということです。
 ようやくアマチュア機三国時代に突入しそうです(ニコンさんはZ9というぶっ飛んだ奴がありますが、アマチュア価格帯機では動画でやはり一歩遅れていると個人的には感じています。スチルはいいですよ)

 まあ、SSWF(スーパーソニックウェーブフィルタ)は、入ってなさそうですが、キャッシュバックでボディのみで23万以下、ダブルキットレンズなら27万以下のフルサイズ機なら、これ以上求めるのが無理なのかな。

 HDMI端子が強化され、充電器スピードもUPしたのは素直に評価したいけど、バリアングルモニターと被るのは何なの?
 右左入れ替えるだけですよね。素人でも気づく配慮で済むのに・・・
 まあ、端子の入れ替えが出来ないぐらいに、設計に余裕がないのかな。

 それと、S5IIXは何なの。SSWF搭載していたら、これだけでも2〜3万増えても買うユーザーもいるだろうに、動画中毒者であっても、なかなか手を出すには、上位機種には見えないんだよな〜。
 今の時点でこいつには暗雲しか見えない。ノーマルは素晴らしいが、Xは売れるのか、これ? せっかくXなんてカッコイイ型式にしたのに、LUMIXユーザーにはフラグにしか見えない(苦笑)

 ここはやはり、Xのような中途半端なものよりも、S1の後継を本気で出してみましょう。
 完全ブラックアウトフリー、電子シャッター時、ローリングシャッター歪みなしぐらいはすると、SONY α9、CANON R3Nikon Z9と戦国時代に突入できるでしょう!
 というか、LUMIX Sシリーズは、入りはプロあるいはハイアマチュアに強力にアピールしてサポートすることが目的だったんだから、ぜひ頑張ってもらいたい。
 あと、サブ機、初心者、学生や若者などの低価格帯を求める方のために、レンズ資産を共有できる「APS-C」機ね! できれば、CanonやFUJIとがっつり戦える「ハイエンドAPS-C」もねじ込んで欲しいけど。こっちはマイクロフォーサーズの呪縛からSIGMAさんの役割かな? 出してSIGMAさん!w

 パナソニックのここからの反撃、期待していますよ!

書込番号:25097780

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/15 02:04(1年以上前)

老人と文学社・武川さんが言うには、すでに他社フルサイズを持っている人でもこの値段なら別腹で買ってもいいかと思える、絶妙な価格設定だと評価しています。

書込番号:25097810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/15 02:09(1年以上前)

ソニーが、α7、9、1と、デザインアイデンティティを統一して成功しているので、LUMIXもそろそろS5のデザインや大きさで製品を統一させても良いかもしれません。

書込番号:25097811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/15 07:47(1年以上前)

>Mr.X_言って委員会さん
>つまりLUMIX S5MarkUが、王道を行くSONY α7シリーズと、覇道を行くCANONのR6シリーズと双肩したということです。
>ようやくアマチュア機三国時代に突入しそうです

Panasonicはポテンシャルはあると思ってますので頑張ってもらいたいですね。

ただ、PanasonicはSONYやCanonと違ってアライアンス路線的なところがありますので、そこが強みとでるか弱みとでるかが気になります。

書込番号:25097913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/15 08:00(1年以上前)

>Mr.X_言って委員会さん

こんにちは。

LUMIX愛にあふれるコメントですね。

>それと、S5IIXは何なの。SSWF搭載していたら、これだけでも2〜3万増えても買うユーザーもいるだろうに、

Xを無理に同時に出す必要はなかった気がしますね。
1年ぐらいして、S5IIの売れ行きが落ち着いてから、
SSWF搭載&動画機能アップの上位機、として
売っていたら、良かったと思います。

今からでも発売を遅らせてそうしたら
S5IIの売り出しから数万アップでも
それなりに受け入れられそうですが、
そのあたりはS1IIに任せるのでしょうか。

書込番号:25097921

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2023/01/15 09:50(1年以上前)

私も「S5M2」のダブルレンズキットを予約しました。

24-70mmF2.8を含めて、24〜70mmの焦点距離域で5本のレンズを所有しており、ボディ単体でも十分だったのですが、キットがお買い得でしたのでこちらにしてみました。

旧モデルの「S5」は像面位相差AFさえ搭載されていれば、同様に評価されていた機種だとは思います。
像面位相差AFが無くても良いと思うユーザーは一定数いて、初動だけはかなり売れていましたからね。

散々批判を受けた像面位相差AF非搭載によるパナソニックの回答がこの機種であり、今後の新モデルでは全て搭載して来るものと思われます。

「S5M2X」の価格差は主に動画RAWデータのライセンス料です。
高価なCFexpressを採用しない代わりに、USB SSD記録を追加して、ALL-Intra動画記録、ProRes動画記録、無線/有線IPストリーミングにも対応させました。
ここら辺の機能は一部の動画ユーザーには必須機能なのですが、多くの一般ユーザーには不要な機能なので、少しでも販売価格を下げるためにあえて2モデル用意したのだと思います。

「S5M2」はアマチュア層へ十分に配慮した小型軽量ミドルクラスモデルです。
しかしながら、本質的には6K30p(フルフレーム)、4K60p(APS-C)に対応したプロ向けモデル「S5M2X」の機能限定モデルとも言えるでしょう。

「S5M2」のボディ単体が274,000円であれば、お買い得感は薄れていて、ここまで盛り上がっていなかった可能性も有りますよね。
デザイン優先で「S5M2X」を選択するユーザーも少数ながらもいるでしょうし、ロゴの違いだけで特別感は出せました。
2モデル戦略は成功しているのかと思われます。

書込番号:25098030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/15 10:00(1年以上前)

>ポポーノキさん

s5の大きさぐらいで、S3とかS1を出してほしいですね。

s1やS1Hではちょい私には、大きすぎて、重たいです。

画期的な冷却システムができたのだから、大きさはかなり統一できそうなきがします。

チルトフリーアングルの厚みが加味されるぐらいかも

あと静止画で動体撮影を多用する私は、ファインダーの見え方を是非、改善してほしいです。

 撮れないことは、ないと思いますが撮りにくいと思います。

あと静止画では、なんかもっさり感があるとyoutyubで言っていました。このあたりも

 キビキビ撮影できるように改善してほしいです。

 さわってみないと何とも言えないいえないですが。

 まちどおうしい〜な

書込番号:25098045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/01/15 10:13(1年以上前)

S1HUには8kが載り S5Uよりも大きくないと熱対策が難しいと思います。

むしろ GH6U と G9U  に像面位相差AFを期待します。

書込番号:25098064

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/01/15 10:15(1年以上前)

失礼しました。8k は S1RU ですね。

書込番号:25098066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2023/01/15 15:05(1年以上前)

>ついにパナソニックがアマチュア層に対して本気になったか!?

スレタイ『だけ』に注目すれば、パナソニックはアマチュア層に対して今まで本気では無かった、=プロ向けに注力していた、と読み取りました。(これ、自分だけね。他人様はどう捉えたかまでは知りまへんで)

そこで『ビデオカメラ 業務用 シェア』なんて感じでググってみたら、

日経系
>ソニーが世界シェアで6割以上を持ち、パナソニック、キヤノン、シャープなどが続く。

価格コム
>業務用のビデオカメラ 人気売れ筋ランキング
パナソニック HC-X2  36位

以下省略。

どうやら、プロ向けでも一層の努力が必要そうだった、と言うことでしょうか。


Youtuberに右へ倣え、な感じは市場が活性化して宜しいとは思うのですが、Youtuber所有機と同じ構成にしたからと言ってYoutuberと同じように『良い作品』が撮れるか?と言えば『その可能性は少しはある』 と言う程度でしょう。

何は無くても『撮影の腕前』もYoutuberと同じかそれ以上に必要だ、と言う重要な事柄を忘れないように、でしょうな。

書込番号:25098409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/15 16:11(1年以上前)

毎秒7枚の連写はアマチュアでも動体をメインで撮るカメラマンからしたら不満ですよ。

書込番号:25098486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2023/01/15 18:33(1年以上前)

「安さ」に魅力を感じて飛び付いてしまうと、後から
上位機種が出たり派生モデルが出ると急にプア感が
出ると思います。
そして30万もするカメラを1、2年程度で売って
(パナは特に買取額が低い)、また新機種を買ってって
はめになる可能性が高いです。
逆にコスパが悪い展開になりそうな危惧がありますね。

書込番号:25098704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2023/01/15 23:06(1年以上前)

 発売前の予約段階で、皆様が短時間でこれだけポジティブな反応していることに、ニッチと言われ続けたLマウントユーザーとして、素直にうれしいです。そして、皆様のLUMIX S-5Uに抱く期待の高さを伺えました。
 以下、コメント頂いた方々へ返信いたします。浅学な私見ですので、どうか稚拙な回答にはご容赦願います(コメントが多いため、分割いたします。)

>ポポーノキさん
 価格設定はミラーレス機の覇者となりつつあるソニーのα7シリーズを真正面からかち合うだけのインパクトがあり、新規ユーザーだけでなく、既存ユーザーも買い替えの検討に十分値するかと。パナソニックの不退転の覚悟を感じました。
 ここがまさに分水嶺。ここでソニー追い付けなければ、マーケティングから完全に置いてきぼりを食らうという勝負の時です。成功してもらいたいですね。

 ボディ統一の件ですが、私も別の分野で開発研究に携わる人間ですが、コスト減や機能性統一には有利に働くのは、ポポーノキさんのおっしゃる通りですが、進化論や趣味性の強い世界においては、画一化は必ずしも正解とはなりえない場合もあり、大量死滅を招く危険もある所で、非常に判断が難しいですね。
 まあ、未来が分かるなら失敗なんて存在しないわけですが、技術として成熟しつつあるカメラ産業ではありますが、趣味とする人間からしてはまだまだ、妥協せずに頑張って欲しいという希望はありますね。

>首都高湾岸線さん
 一企業としての開発資金には限界があり、資金や技術を共有できる共同開発はメリットが多いです。しかし、技術流出や目的と手段の相違による対立、開発途上の撤退など、混乱を包含するため、開発スピードは一社で行う時よりも長期化したり、陳腐化したりしやすいの事実です。
 今回、個人的にはジンバル、自動化技術の第一線を張る中国のDJIの参戦が、劇薬になると思っています。ただ、既に参戦が決定したのだから、チャイナリスクを含めて、既存の3社(パナソニック、SIGMA、LEICA)にとって、吉と出ること祈りたいですね。

>とびしゃこさん
 まさにおっしゃる通りですね。正直、「X」の性能を見て「いや、これのどこにセールスポイントが? ストロングポイントは? それは自己満足のジャパニーズユニーク(つまり無駄な多機能)では? 売れなかったら、せっかくノーマルMarkUで稼いだ売り上げがかなり無駄になるじゃん」という不安しか感じませんでした(苦笑)
 どうか、「X」が少なくとも、今回の売り上げの足を引っ張らず、S1MarkUの開発の足並みを乱すことがないように祈るばかりです。

書込番号:25099123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/01/15 23:37(1年以上前)

>longingさん
 なるほど、深い考察で大変参考になります。
 確かにライセンス料を分散させる戦略というのは、longingさんのおっしゃる通りだと思いました。
 私が関わる研究開発の分野でも似たような手法は使いますしね。
 それで、何とか性能に対するローコストを実現したノーマル機をひねり出し、特別機で開発費を回収すると。
 また、おっしゃるように「今までのLUMIX機の白いロゴは目立ちすぎてあまり好きではない。しかし、今回の黒で主張を抑えた、蔵人好みのXの顔がいい」とコメントするハイマチュアの方々のレビューも結構見かけることから、そういう意味でXを選ぶ人が意外に多くなるかもしれませんね。
 ほんと、ノーマルに続けてXを送り出したパナの戦略が功を奏することを祈っております。

>fumiojinさん
 S5Uの弱点はおっしゃる通りだと思います。
 高澤さんたちのSonyα7Wとの比較考察動画を私もチェックしましたが、性能がSONYの最新ミドルクラス機に完全に追いついたということはやはりなく、価格帯は元より、像面位相差AFを含む今までの開発経験値が、まだ開きがあるのは事実だと思います。
 ただ、サードパーティであるSIGMAとアライアンスを組んでいることにより、安価なSIGMAで純正並みの動作を確保しているのは大きいですよね。
 今までの無印S5を使っていた人間からは、カメとウサギの進化に感じますし、許容できるレベルだと感じています。
 まあ、実際手元に届いて使ってみたら、印象はネガティブに変わるかもですが、現時点では「アマチュアレベルのカメラ用途なら、もう買い替えはしばらく必要ない」と、安心できそうではありますけどねえ。
 私としても期待しています。

>さすらいの『M』さん
 おしゃる通りフルサイズでの4K撮影は、放熱量が多く熱対策がど〜しても苦労します。今回のS5Uで時間無制限と理論上はなっていますが、果たして夏日などでどれほど安定して動画を撮れるかは未知数です。
 無印S5で夏日に屋外撮影していたら、あまりの暑さに手が火傷しそうになりました。そして例にもれずオーバーヒート・・・
 ただ、ね。私はスチルも「ストロボを極力使わず、あらゆる天候、照度の元で、ノイズが少ない写真の撮れ高を高めたい」と欲張りでして、マイクロフォーサーズにはその点で興味があまりわかなかったんですよね。もちろんフォーサーズでスチル撮影をした経験がありますが、どうしても曇り以下、屋内、夜間がね・・・
 ゆえに、オリンパスと共にマイクロフォーサーズ規格を送り出したパナとしては、選べない選択でしょうけど、APS-Cならその中間を狙えるので、S7(?)みたいなものが登場する期待を持っています。
 

書込番号:25099174

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/16 00:01(1年以上前)

>進化論や趣味性の強い世界においては、画一化は必ずしも正解とはなりえない場合もあり、大量死滅を招く危険もある所で、非常に判断が難しいですね。

ホント、そう思います(^^;

ちょっと外れますが、人的原因で
(文革中の中国の失策による大飢饉を除くと)
19世紀アイルランドのジャガイモ飢饉の例もありますね(^^;
(詳細略)

当時のイギリスによる人道支援妨害までありましたので、当時のアイルランドで 100万人ほどが死亡し、移民を含めると人口が 20~25%も減少したのですが、
趣味性の高い分野であれば、シェアが 20~25%にまで低下することもあるでしょうから、
手堅い方向と賭けの方向に分けるなどのリスク分散は不可避でしょうね(^^;


書込番号:25099219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/16 00:06(1年以上前)

>fumiojinさん

S5IIでここまで下剋上してしまうと、S1シリーズはコンセプトそのものを見直す必要もあるかもしれないと思いました。
一方で、αシリーズは形や小ささにこだわり過ぎて、ニコンZ9にスチル機王者の座を奪われた感もあります。

書込番号:25099227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/01/16 00:19(1年以上前)

>くらはっさんさん
 なるほど、確かにカメラだけでなく、どんな高性能機であっても、腕前が伴わないと、性能は活かしきれないもの。
 そのための技量磨きや訓練時間は絶対必要なわけで、だから練度の低いアマチュアには見向きされないという、扱いが難しいハイエンドカメラ製品は過去には多かったように思います。
 ただ、カメラだけに限らず、最近の電化製品は高性能ゆえに助けられる部分が、過去の時代よりもはるかに大きくなっており、「ハイエンドクラスゆえに簡単にステキな写真や動画が撮れる」可能性が多い。
 ゆえに、プロとハイアマチュアが混在し、性能や操作性等を検証し合えるような情報を提供するYoutube等を参考に構成を組むのは、初心者やアマチュアには結構有効なのかなと個人的は思っております。
 そして、そんな購入層に訴える、フルサイズでの機能と性能と価格帯のものが、ついにパナから出たという趣旨でした。
 私も機材の性能に助けられ、気軽にカメラを趣味にできています。良い時代ですね。

>たかみ2さん
 動体に対して連射スピードは速ければ良いのはその通りです。
 LUMIXのフルサイズで、この価格帯で、という条件では私は「いいかな」と思っています。
 本文中のとおり「動体専門」の方はR3、α9、Z9などの高性能機に行くべきで、プロやハイアマチュアに訴えるにはこのS5Uは「足りない」と私も思っています。ですから、「Sシリーズはプロに寄り添う」と謳うなら、次期S1などは「速射、ブラックアウトフリー、ローリングシャッタ歪みの極限」は必須だとも思っています。
 パナさんの健闘に期待しています。

>ゼッカミラーさん

 私の用途では「これでいいかな」ですね。アマチュアなので。
 ゼッカミラーさんのおっしゃる通り、高性能機に妥協しないというのは、私見ですが、ハイアマチュア以上で作品作りにこだわりのある方や、お金に余裕のある方だと思うので、それらの方々はS5Uは「購入には値しない」→待ちになるかも知れません。
 しかし、現状パナがα9、R3、Z9級をすぐに開発完了できるかというと、正直「きびしい」というのが私見ですねえ。それまで待つなら、既に必要な方はα9、R3、Z9に行くわけで、現にそうなっている。
 そして、パナソニックはこれが「当たらない」と、おそらく写真事業をたたまざるを得なくなる。そういう瀬戸際にいると思いますので、まあ、私は応援の意味も込めて予約しております。
 実際、他社の高性能機級をパナが出したら、40万以上になり、私は手が出ませんね・・・
 フルサイズを「お財布に優しくでも、結構凄いのも撮れるよ」のニーズ層になら、今回のはイケてるのではないでしょうか。

 皆様、貴重なご意見ありがとございました。
 以降の返信レビューは時間の都合上できませんが、ご意見がある場合は拝読させていただきます。

 それにしても、S5Uが皆様の期待が膨らむような、久しぶりのLUMIXの快作になることを祈念しております。私も、製品が届くのを楽しみにしております。

書込番号:25099246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2023/01/16 23:43(1年以上前)

>Mr.X_言って委員会さん

> ただ、カメラだけに限らず、最近の電化製品は高性能ゆえに助けられる部分が、過去の時代よりもはるかに大きくなっており、「ハイエンドクラスゆえに簡単にステキな写真や動画が撮れる」可能性が多い。

その点は半分納得です。
細かく言ってしまえば問題は『ステキ』とは、どの範疇までを言うのか、ですかね。

Aさんは、輪郭が非常にシャープでクリアに写ること『だけ』をステキと思っていた。
BさんはAさんの範疇に加えて、構図だとか色配置を考え抜く事を踏まえて『ステキ』と考えた。
Cさんはピントの精度だけに注目しており、Bさんの注目点には眼中に無かった。

人の数だけ『ステキ』の捉え方が異なる、と言う事も大いにあり、でしょうね。

フィルムカメラの時代、モータードライブやワインダーの支援があっても秒2コマも撮れれば万々歳、でしたが最近の標準タイプなら10コマ/秒も普通に撮れる。なので50年前には大仕掛けでなければ撮れなかったゴルフのスウィングなんかデジカメで普通に撮れる、みたいな。

人によってはハイエンド機能をフル活用してる人も居れば、別の人は風景か静物専門で1000万画素時代の機能でもう十分満足だ、『ステキ』に撮ってまっせ、と言う人も居るのでしょう。


> そして、そんな購入層に訴える、フルサイズでの機能と性能と価格帯のものが、ついにパナから出たという趣旨でした。

承知しました。

書込番号:25100605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/06/04 09:05(1年以上前)

Lumixという超ダサいロゴをやめるべき。
コンパクトならともかく、フルサイズユーザーはあのダサいロゴのカメラを使いたくない。

書込番号:25286845

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ107

返信18

お気に入りに追加

標準

予約すべき?

2023/01/13 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

スレ主 さん
クチコミ投稿数:1件

マップカメラさんで発売日当日お届け表記がWキットだけ消えてるんですが
これは品切れ祭りの始まりなんでしょうか?
もう少し様子見とか言ってたら遅いのでしょうか?

書込番号:25095352

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/13 14:51(1年以上前)

パナソニックも、今回の価格設定はかなり無理をしているみたいです。初回キャッシュバックキャンペーンは逃さないようにした方が良いです。

書込番号:25095430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/13 14:55(1年以上前)

少し嫌な言い方ですが、今までのLUMIXより人気が持続するのは間違いないので、買ってみて気に入らなければ、すぐにオークションで売ればそんなに損はしないはずです。

書込番号:25095435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/13 16:18(1年以上前)

実際に触ってきました。
確かに品薄の予感する。
キャッシュバッグは発売後にもやるので
急ぐ必要なし、
但しバッテリーが貰える。
使った感じはニコンのZ5みたいでした。
しかしファインダーがコントラストが強く見辛いし青かったです。

発売後に、
店頭で触ってから買うのが良いです。

書込番号:25095516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/13 17:25(1年以上前)

>撥さん

各社、半導体不足などで新製品を出しても全ての予約分を捌けてる訳でもないと思います。
また、価格も頑張ってるようですしキャッシュバックもしてるので欲しい方は早期予約してると思いますから品薄になってるのではと思います。

結果的に予約が遅いと入荷待ちだったりするため購入を考えてるならキャッシュバックもある今がコスパがベストに近いと思います。

もちろん半年や1年後の方が価格が安くなってる可能性はありますが、早く入手して使う方が写真も多く残せるので良いのではと思います。

ただ、現時点でのレビューは賛否両論あると思いますから発売前に触れるなら予約した上で確認して思ってたのよりも良く無ければキャンセル、良い感じなら購入するのも良いと思います。

キャッシュバック前提で間に合うなら発売後でも良いのかなとも思いますが。

書込番号:25095591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/13 18:34(1年以上前)

>撥さん

こんにちは。

>マップカメラさんで発売日当日お届け表記がWキットだけ消えてるんですが

>予約すべき?

今どき30万切りで使えそうなAFと
使えそうな超広角標準ズームと
50/1.8のセットで楽しめそう、と
なるとしばらく品薄かもしれません。

キャンペーン終了間際での購入は
届くかどうか、ストレスがたまりそうです。

待つのがストレスになるぐらいなら、
予約してゆったり構えるぐらいが
良いのではないでしょうか。

書込番号:25095690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/13 18:54(1年以上前)

予約される場合は、キャッシュバッグが貰えるのは
「パナソニック家電製品正規取扱店からの購入に限ります」とあるから、気をつけて下さい。

自分はよくわからなかったので、「メーカー直販」から予約したけど大丈夫ですよね。

書込番号:25095720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/01/13 18:59(1年以上前)

S5も前々回のキャッシュバック時は品薄だったので、今回も品薄になるのは確実かなと思いますし、パナはメーカー指定価格のため、当分値下げは無いと思います。ちなみに、パナの最近の他機種を見ると1年から1年半は値下げはありません。
例えば像面位相差AFはSONY、Canon、Nikon、FUJIFILM、OMと、各社が頑張って開発を進めていて、新機種が出るたびにAF性能が向上!と宣伝していますが、やはりSONY、Canonが抜きん出ている印象です。なので、性能の進化に不安があるのでしたら、口コミが集まってから検討してもいいのかなと思います。

価格面は頑張っていると思います。s5m2についてはキャッシュバックを含めると、CanonのR7+単焦点レンズ、x-h2やOM1のボディのみと同価格です。
またs5m2はレンズを単体で購入すると12万くらいなのでボディが15万計算になり、これはeos rpやz5のボディと同価格です。お買い得かと思います。

また、最近は円安とかで発売後数ヶ月で値上げになることも多いので、値上げリスクもあるのかなと思います。

書込番号:25095728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/01/13 23:32(1年以上前)

確かS5の販売時にもキヤシュバックの期間延長はありましたが、他のメーカーの動向をみても発売時の予約分だけはけて、2から4ヶ月待になってますので、欲しければ予約して待つだけでしょう。

書込番号:25096108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/14 00:03(1年以上前)

ダブルレンズキットが 30万弱。楽天セールで上手に購入すれば3万ポイントは還元、キャッシュバックで -3万なので実質24万で最新ミドルレンジのフルサイズがレンズ2本付いて入手可能です。レンズ代を除けばカメラ本体は実質 12〜13万ということになり、現時点でこれより安いのは EOS RPだけです。

動画のAFがソニーより劣る等色々言われていますが、熱耐性など本当の意味での長時間録画ができる機材としては破格だと思います。自分の用途ではAFより熱耐性の方が大事なことも多いので、パナソニックのカメラは初めてですが即決しました。

悪いところばかり指摘されがちですがハイブリッドモデルとしてみた場合とてもお得なので、用途がフィットすればおススメです。

書込番号:25096144

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/14 08:37(1年以上前)

>熱耐性など本当の意味での長時間録画ができる機材としては破格だと思います。自分の用途ではAFより熱耐性の方が大事なことも多いので、

ファインダーのところにファンを配置して冷却していますが、
エアーフロー的には最適とは言えないと思えますが?

しかもファンの振動がマイクに漏れる可能性もあり、
数量が限定された試作機では手造りで抑え込んでも、
大量生産される製品では工程バラツキでクレームになる可能性もありますね?Panasonicもこれを危惧したのかファンは設定でオフにできるが、
そしたらパナ自慢の長時間録画が出来なくなるし、如何にもPanasonicらしい?

像面位相差AFでは
同じ価格帯のNikonのZ5やCanonのRPにようやく追い付いたが、
画質や操作性、更には動体検知やトラッキングAFでは大きく離されてる現状では、
発売後に一般ユーザーの客観的なレビューを聞いてから決めるのが良いです。

発売前はPanasonicに忖度したレビューやハイテンションなPanasonicファンが氾濫して、お祭り騒ぎになってるので鵜呑みには出来ません。

書込番号:25096372

ナイスクチコミ!3


♯Jinさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/14 11:00(1年以上前)

>撥さん
スレ主さんをカメラ沼に引き込む気は毛頭有りませんが、カメラ沼業界では、『迷いは買えのサイン♪』ですので、買って下さい♪w
set価格としても有り得ないお値段ですよ。
自分もちょいと迷いましたが、この機のライバルα7W持ちなので、諦めました。

書込番号:25096557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2023/01/14 13:08(1年以上前)

> 画質や操作性、更には動体検知やトラッキングAFでは大きく離されてる現状では、
> 発売後に一般ユーザーの客観的なレビューを聞いてから決めるのが良いです。

客観的なレビューを見ていないのに、なぜ断定できるんだろう。

書込番号:25096722

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/01/14 14:25(1年以上前)

>ファインダーのところにファンを配置・・・
今回S5Mk2は従来の撮像素子、制御基板を挟んだ裏側にファンを配置するより、撮像素子の真上にファンを配置する事で効率よく排気ができるという事と、今回は手ブレ補正のセンサーに直接放熱素子を繋げて熱をとりにいく機構にしてるので無制限で動画が撮れるということみたいですよ。
ファンもノイズを拾わないように位置を変更してるとの事
パナソニックはGH5以降は軍艦部に放熱ユニットを積んでるという実績もありますから、他社みたい無理くりファン付けるよりは効率はいいと思いますよ

書込番号:25096826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/14 15:12(1年以上前)

>ppoqqさん
ファインダーのところにファンを配置して冷却していますが、エアーフロー的には最適とは言えないと思えますが?  

とのことですが、開発者の話では背面よりセンサーに近く排熱効率に優れるとのことです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1465206.html
ホントの所は実際に使ってみなければわからないことですが、メーカー自身がアピールしているくらいですからファンの無い他社より劣ることはないと思っています。

>しかもファンの振動がマイクに漏れる可能性もあり、数量が限定された試作機では手造りで抑え込んでも、大量生産される製品では工程バラツキでクレームになる可能性もありますね?Panasonicもこれを危惧したのかファンは設定でオフにできるが、そしたらパナ自慢の長時間録画が出来なくなるし、如何にもPanasonicらしい?

自分の用途では、長時間録画する用途(発表会等)では子供の声を鮮明に拾うため舞台傍に単独のマイクを設置し編集時に組み合わせます。カメラの音声は参考程度なので騒音は問題ありません。
小さなイベント等の短時間の動画はカメラ音声を使いますが、その場合は雰囲気が分かればよいのでファンの騒音程度なら問題ないと思っていますし、気になるならファンをオフにすればいいだけです。
ファンがあることで環境に左右されず長時間録画が可能で、それ以外にも手振れ補正やフルサイズHDMI等優れている部分があるのでハイブリッド機としては良く出来ていると思います。

ところで、いかにも Panasonicらしいとはどうゆう意味でしょうか?

>像面位相差AFでは同じ価格帯のNikonのZ5やCanonのRPにようやく追い付いたが、画質や操作性、更には動体検知やトラッキングAFでは大きく離されてる現状では、発売後に一般ユーザーの客観的なレビューを聞いてから決めるのが良いです。

実際に使っていないので国内外のYouTubeの比較などで判断するしかないですが、”NikonのZ5 & CanonのRP にようやく追いついた程度” というのは少し極端な意見ではないでしょうか。EOS RPは実際に所有したことがあり価格やサイズは良いですが、動画性能はもちろん静止画の性能(AF・連写)でも比べられないと思います。Nikon Z5は所有したことは無いですが仕様を見てもRP同様クラス違いに感じます。
画質・操作性についても劣るとのご意見ですが、自分がネットで見た限りではそのような認識は持っていません。具体的にどの点が劣っているのでしょうか?

自分は良いと思えばどのメーカーでも買いますし、複数のマウントを楽しんで使っています。今まで Panasonicのカメラが候補になることはなかったですが、この製品とレンズキットのキャッシュバック込みの価格は説得力があると感じました。
評価は個人の用途や好みに影響されるので、あくまで自分個人の意見ですが。

書込番号:25096898

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/14 15:48(1年以上前)

このカメラを買わなければならない理由が明確にあるなら、今予約してまずい事は特にないでしょう。
ただある程度のレベルでの動画撮影ならセットのF値変動ズームじゃ使い勝手は明らかに悪いと思います。ボディと24105mm F4のほうが良いでしょう。
静止画を重視するなら、画素数(トリミング耐性)やAFCでの連写枚数が物足りなくなる可能性があり、EVFの仕様について(AF中のかくつきや露出補正リセット)も使いにくいとレビューが上がっています。

レンズ交換式カメラは一般的にレンズ揃えるなら通常10年はマウント変えせずに運用するものなので、たった数万円のキャッシュバックに釣られての購入ならお勧めはしません。パナはM43の展開や収益性も決して明るいとは言えない状態なのでそこもどう考えるかですね。

書込番号:25096953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/14 20:44(1年以上前)

>アダムス13さん
ただある程度のレベルでの動画撮影ならセットのF値変動ズームじゃ使い勝手は明らかに悪いと思います。

使い勝手が明らかに悪いかは用途によるだけで、レベルは関係ないとおもいますが... 
キットレンズの選択は想定されるほとんどのユーザーで問題ないとマーケティングで判断された結果で、自分には正しいかどうかは分かりませんが初めて購入する者にとって安価にレンズを試せるのはありがたいです。気に入らなければ買い替えるだけで、安価に入手できれば処分もしやすいです。

>静止画を重視するなら、画素数(トリミング耐性)やAFCでの連写枚数が物足りなくなる可能性があり、EVFの仕様について(AF中のかくつきや露出補正リセット)も使いにくいとレビューが上がっています。

画素数は EOS R6と同等ですし、連写枚数(メカ 7コマ/秒・電子 30コマ/秒)やEVFの問題も動画性能や価格を考慮すると特に問題とは思えません。それらはカメラごとの得手不得手で、問題と感じる方はこのカメラの想定ユーザーではないというだけだと思います。

>レンズ交換式カメラは一般的にレンズ揃えるなら通常10年はマウント変えせずに運用するものなので、たった数万円のキャッシュバックに釣られての購入ならお勧めはしません。パナはM43の展開や収益性も決して明るいとは言えない状態なのでそこもどう考えるかですね。

そこまで高価なレンズを揃えないこともあると思いますが、自分は1年先も考えずにカメラを購入しています。撮影も好きですが機材遊びも好きなので、それで後悔したことはありません。
メーカーの収益性まで考慮してカメラ選びをされているようですが、それだと キャノンやソニーからしか購入しないということでしょうか?趣味のカメラ遊びで楽しみの選択を狭くするのも、自分はもったいなく感じます。

まだ入手もしていないカメラ・メーカーを擁護する自分も滑稽ですが、メーカーにこだわりの無い自分から見て非難のポイントが不公平に感じてコメントさせていただきました。分かってもらえないかもしれませんが...

書込番号:25097381

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/14 22:31(1年以上前)

>使い勝手が明らかに悪いかは用途によるだけで、レベルは関係ないとおもいますが... 

用途、というニュアンスも込めて、レベルと書きました。キットレンズを貶しているわけではありません。
スレ主さんに知識があれば余計なアドバイスでしょうけど、ボディが安い分少し良いレンズを最初から買うのは全然悪くないと思います。

>画素数は EOS R6と同等ですし、連写枚数(メカ 7コマ/秒・電子 30コマ/秒)やEVFの問題も動画性能や価格を考慮すると特に問題とは思えません。

コスパ面で問題あるカメラだとの認識はないです。
コスパというのは便利な言葉ですが、自分に必要な部分を少し冷静に考えるのも大事じゃないでしょうか。Z9を指して「コスパ良い」って平気で書く人もいます。
私は、R6もここに相談するような人には勧めていません。あくまで、私ならこう考えるって話です。

>メーカーの収益性まで考慮してカメラ選びをされているようですが、それだと キャノンやソニーからしか購入しないということでしょうか?

誤解されているようですが、
「パナはM43の展開や収益性も決して明るいとは言えない状態なのでそこもどう考えるかですね。」
は、どう考えるかはスレ主さま次第という意味です。経済的に余裕があれば、なんでも構わないと思います。個人的には事業を譲渡したオリンパスや、先行き怪しいペンタックスなどは、安易に人には勧めません。パナはそこまで悪い状態ではないと思いますが。

書込番号:25097568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/01/15 02:54(1年以上前)

>「パナはM43の展開や収益性も決して明るいとは言えない状態なのでそこもどう考えるかですね。」
相変わらずM4/3に付いては狭い視野でしか見て無いんですね。展開や収益性に付いてはソニーの方もカメラ事業についてはパナソニック同様も危ないと思いますけどね、APS-Cのカメラがだせないのはスマホのセンサーを優先していて一部のフルサイズセンサーしかだせないと関連会社にも言われているとか、カメラ事業はお荷物ですからいつAマウントと同じ運命になるかわかりませんよ

書込番号:25097822

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ86

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 上之屋さん
クチコミ投稿数:7件

像面位相差AFを採用したパナソニックの新しいフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S5 II」のレビューが掲載されています。
https://digicame-info.com/2023/01/lumix-s5iiaf.html

書込番号:25095285

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 上之屋さん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/13 12:45(1年以上前)


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2023/01/13 14:52(1年以上前)

超広角レンズでのこんにゃく現象は、キャノンよりましですね。

書込番号:25095432

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/13 17:11(1年以上前)

???
あの動画だけなら、驚くほど限定的かつ簡便なテストにしかなっていないような。6万程度の動画機であるZV-E10みたいな機種ならともかく、仮にもレンズ込み30万前後のハイブリッド機を試すにはあまりに不適切だと思います。
どうも安易というか、ちょっとしたお祭り騒ぎに甘えて似たり寄ったりのレビュー動画流す人が多いですよね。これじゃ、S5Uの本当の実力の高さが伝わりませんよ。公園の野鳥でもなんでもこのカメラなら追尾AFで撮れるでしょうに。

書込番号:25095567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/13 17:23(1年以上前)

CineDレビューで、せっかく優秀なAFがあるのに、初心者向けモードが無いのが気になるとありました。
ギュイーントクガワ氏の動画によれば、動画プロはS5IIでもこれまで通りマニュアルフォーカスも併用して使うだろうが、初心者に今までのLUMIXはなかなか勧められず、やむなくS社を勧めていたとあります。
精根尽き果てた状況でまだそんな余裕は無いと思いますが、動画初心者向けの、ソフト面のさらなる改良も望みます。

書込番号:25095586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/13 17:29(1年以上前)

>やむなくS社を勧めていたとあります。

無駄な伏字は禁止。

数多くのスレ立ててるのにルールは知らないって訳じゃないよね。

書込番号:25095599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/13 19:09(1年以上前)

>やむなくS社を勧めていたとあります。

意味の無い伏字は禁止。

無駄に数多くのスレ立ててるのにルールは知らないって訳じゃないよね。

書込番号:25095734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/13 19:21(1年以上前)

>上之屋さん
「LUMIX S5 II」のレビューが掲載されています。

そのレビューしている人、客観的な定量評価も出来ていないのに断定してるけど、そんな輩の言う事はとてもじゃないけど、信用できないし比較対象との有異差くらい述べて貰わないとさ?

そんなレビューを平気で引用して
民意を混乱させたスレ主は、
以後、注意して下さい。

書込番号:25095748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/01/13 21:24(1年以上前)

Gトクガワ氏が折角
あのメーカー
他社
と濁しているのに
アルファベット表記して良いのかなぁ(笑)

書込番号:25095904

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S5M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S5M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S5M2 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-S5M2 ボディ

最安価格(税込):¥196,779発売日:2023年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S5M2 ボディをお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング