LUMIX DC-S5M2 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 2月16日 発売

LUMIX DC-S5M2 ボディ

  • 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
  • 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
  • 6K 30p 10bit/Cinema4K 4:2:2 10bit記録など、高解像度で多彩な動画記録モードを搭載している。
最安価格(税込):

¥196,679

(前週比:-321円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥198,000

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥161,200 (9製品)


価格帯:¥196,679¥252,083 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:657g LUMIX DC-S5M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S5M2 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのオークション

LUMIX DC-S5M2 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥196,679 (前週比:-321円↓) 発売日:2023年 2月16日

  • LUMIX DC-S5M2 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S5M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S5M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

ストロボ連射

2024/02/19 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

このカメラはシャッターボタン押したままでストロボで連射できるのでしょうか?G9PROではできなかったので気になりました。

書込番号:25628404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/02/19 11:46(1年以上前)

ストロボの性能しだいじゃないんですかね?そういうの。

書込番号:25628417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/19 11:55(1年以上前)

機種不明

>シグマ好きのシグマリオンさん

>シャッターボタン押したままでストロボで連射できるのでしょうか?


添付取説P. 310参照。
ストロボ連写についての説明は見当たりませんでした。

書込番号:25628427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/19 12:35(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
G9proで出来なかったというのは、カメラの機能的に出来なかったのか、ご使用されたストロボが連射について行けなかったのか、そこは確実ですか?

ストロボには発光したのち、次の発光までチャージする時間が必要です。
ちなみにガイドナンバー60で単3四本のクリップオンストロボで新しめのものは、フル発光だと1.5〜2秒あたりがおおむね。バッテリーパックをつなげると0.7秒ぐらいになるものもあります。
発光量を下げるにつれ、ぐんとそのリサイクルタイムは短くなって行きますが、カメラの連射が秒5枚だとして、0.2秒間隔になるので、フル発光では無理。発光量はそんなに必要ではない場合はもしかしたらなんとか5枚とも発光している。そんな感じではないでしょうか。

またカメラの方でも、ストロボで連射することができないカメラというのは、このクラスのカメラでは考えられないと思います。
検証されたストロボをマニュアル発行1/128,もしくは1/256にして、再度カメラの連射を試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:25628466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2024/02/19 12:45(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん こんにちは

ストロボの場合 外付けストロボでも フル発光してしまうと チャージ時間が必要になるので ストロボにより 変わってくると思います。

その為 連写したいのでしたら ニッシンの MG80 Proのような 連写対応している小野選ぶ必要が有ると思いますし 一般のストロボ 連写で酷使すると ストロボ本体が 熱により故障することもあります

https://www.nissin-japan.com/column/mg80_spec/

書込番号:25628473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2024/02/19 12:47(1年以上前)

どうも純正以外は連射対応してないのかもしれません。自分の指で連続シャッターを切ればそれに追従して光ります。ちなみにゴドックスのストロボです。

書込番号:25628476

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/19 13:07(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

>このカメラはシャッターボタン押したままでストロボで連射できるのでしょうか?
>G9PROではできなかったので

G9PROができないとなると、S5M2もできない可能性がありますね。
ただ、それですと、ちょっとあんまり、なような気が、しないでもないです。

それで、S5M2に制約は無いとして、皆さんが言われるように、ストロボ(のチャージタイム)次第です。

別機種ですが、一例をお知らせします。

・カメラ:α7C
「ドライブモード」:「連続撮影 Hi+」(最高約10コマ/秒)
・ストロボ(クリップオン):Godox TT685Us
「モード」:M(マニュアル)

(1)
発光量:1/8
撮影枚数:12
ストロボ発光画像:1,2,3,6,7,10
ストロボ未発光画像:4,5,8,9,11,12

(2)
発光量:1/32
撮影枚数:16
ストロボ発光画像:1 - 14
ストロボ未発光画像:15, 16

(3)
発光量:1/256
撮影枚数:30
ストロボ発光画像:1 - 30
ストロボ未発光画像:無し

書込番号:25628495

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/19 14:50(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

関係はあんまりないかもしれませんが、
ちなみにメカシャッター、マニュアル最少発光量で試されましたか?

このカメラの取説をみましたが、
シャッター関係のところとフラッシュ関係のところには
連写時のことについて触れられてはいませんね。



書込番号:25628586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2024/02/19 14:59(1年以上前)

フラッシュを接続してフラッシュの電源をいれると連射モード表示に☓印がつきます。フラッシュの電源を切ると☓が消えて連射できます

書込番号:25628595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/19 15:13(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

こんなスレがありました。

『フラッシュ装着時の連写』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21559553/#tab

書込番号:25628607

ナイスクチコミ!1


SUKEEさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/03 09:28(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
使用したGODOXはなんですか?
v350はたぶん連写できない仕様かと。

書込番号:25645209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2024/03/03 09:43(1年以上前)

v860Uを使いました。リチウムイオンバッテリーのやつです

書込番号:25645229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SUKEEさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/08 14:25(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
v860iii v850ii v850iii これらは初代s5で連写できることを確認してます
ご参考までに

書込番号:25652104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2024/03/08 14:29(1年以上前)

そうなんですか??連射マークが解除されたりしないですか?シャッターボタン押しっぱなしで連射できますか?>SUKEEさん

書込番号:25652109

ナイスクチコミ!0


SUKEEさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/08 14:30(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

書き漏れました。上記は マニュアル発光での話です。

書込番号:25652111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

LUMIXの公式サブスクサービスについて

2024/02/15 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

Panasonic Store Plusの『LUMIX一眼カメラ定額利用サービス(72カ月DC-S5M2W)』について

「大変好評いただいているDC-S5M2Wについて、2024年2月15日正午より申し込み受付を再開しました。数に限りがありますので、ご検討いただいている方はお早めに申し込みください。」
と表示され、第2弾が13:00に受付を再開したのにも関わらず1分足らずで在庫なし表示に…

ちょうどS5M2は試用してみたかったのでいい機会だと思ったのですが申込みできず残念です…

そもそも在庫が十数台レベルの枠しか用意されていなかったのか、それともPCパーツで言う新発売CPUの争奪戦みたいに熾烈な争いが起こっていたのか…
あまりにも在庫切れが早かったので被害妄想的で捻くれた予想かも知れませんがそもそも在庫なんて用意されておらず、Panasonic Store Plus側が受付再開→在庫切れ表示の自演をしていたのか疑いたくなるレベルですね…

あいにく30万円以上の枠のクレカは持ってないので、一括で買えるようS5M3が出るまでに30万円を目標にこの悲しみの傷を癒しながら貯金しようと思います…

書込番号:25623436

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/15 14:15(1年以上前)

>サクラアンチの桜餅さん

レンタルPCのデジカメ版。企業の固定資産税対策にイイネ。

書込番号:25623464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/02/15 17:04(1年以上前)

その後の展開。
さきほどHPを確認したところ、以下文章(原文ママ)のような表示になっていました。

DC-S5M2Wについて、2024年2月15日正午過ぎに申込み受付の再開をいたしましたが、再開後、想定を上回る申込みをいただきましたため現在申込み受付を一時停止しております。次回申込み受付再開は2024年3月上旬を予定しています。

1分以内で在庫が尽きるほどの争奪戦だったのか、それとも在庫が少なすぎるのか、パナソニックストアの自作自演(捻くれ論)なのかは分かりませんが、次がラストチャンスだと思って挑戦しようと思います。

それで無理ならS5M3 30万円貯金コースです!

書込番号:25623641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/15 18:22(1年以上前)

1ヶ月9,900円ですから安杉ですね。予約殺到するはずです。

一般的なレンタルだと、APS-CのEOS R10+RF-S18-150でも15900円(4泊5日)します。

書込番号:25623716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2024/02/16 09:53(1年以上前)

>乃木坂2022さん
返信ありがとうございます。

確かにR社のレンタルサービスだと30,800円/月で12か月(369,600円)…
そのうえ基本リユース品で運が良ければシャッター回数2桁の新品を掴めるかどうか。
(実際過去にα7 IVを借りましたがほぼ新品でした)
しかもS5M2が高額商品のため「一度R社で商品をレンタルしたことのあるリピーターしか注文できない制限付き」とハードルが高すぎ。

対してPanasonic Store Plus(以降PSP表記)であれば9,900円/月で36か月(356,400円)。
R社のレンタルとは違い、新品で外装の箱まで付属しているうえに1.3万円も安い。
1年に一回無料クリーニングしてくれるサービスと月負担が安いのも魅力になりますね。

短絡的に考察して前コメで「PSPの自作自演では」と捻くれた説を言いましたが、多角的に見るとR社などのレンタルサービスと比べてPSPのサブスクは遥かに好条件なので予想以上の申し込みがあった点には頷けますね…

オンラインショップとかの争奪戦は未経験なのでコツとか調べてみようかな…

書込番号:25624507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/02/16 15:25(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

リースPCみたいに減価償却とか考えなくて良くなるので楽なんでしょうかねぇ…
「法人の方はこちら」みたいな表示がないのでPSPのサブスクサービスが法人に対応してるかは分からないですが…

書込番号:25624902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

フォームアップ情報です。

2024/02/03 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/03 10:50(1年以上前)

>ふぉと24さん

改善点もコピペしてくれると幸甚です。

書込番号:25608004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sharaさん
クチコミ投稿数:3627件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/03 13:20(1年以上前)

単純に“総突っ込み狙い”のスレタイなのかと思ったら昨年10月にもやってますね。

スレ主さん、用語をお間違いのようです。
老婆心ながら・・・・・m(_ _)m

書込番号:25608147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/02/03 15:10(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご指摘ありがとうございます。

ファームウェアアップデートです。

書込番号:25608256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/02/03 15:12(1年以上前)

>sharaさん

ご指摘ありがとうございます。

ファームウェアアップデートです。

書込番号:25608260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/08 15:44(1年以上前)

>ふぉと24さん

私のお願いは、URLをコピペの他、FWアップの内容もコピペしてほしい、でした。

書込番号:25614650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯でハイレゾモードの写真が見れない?

2024/02/02 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 onesnow750さん
クチコミ投稿数:33件

ハイレゾモードの写真を携帯(iPhone 12promax)に取り込んで見てみると解像感が悪い気がします。

同時記録したワンショットの画像と比べると、明らかにハイレゾの方がボヤけてる感じになっています。

パソコンで同じデータを見てみるとハイレゾの方が解像感が良くなってます。

原因が分からなくて困っています。みなさんは携帯でハイレゾの写真正常に見れているのでしょうか?

書込番号:25607619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/02 23:47(1年以上前)

>onesnow750さん

JPEGに書き出してからiPhone 12に転送して見てるんですよね。iPhone 12にはハイレゾ機能はないし。

書込番号:25607636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 onesnow750さん
クチコミ投稿数:33件

2024/02/03 00:01(1年以上前)

rawでLightroomで見てます。
rawだと見れないのでしょうか?

書込番号:25607650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/03 00:12(1年以上前)

>onesnow750さん

RAWって、カメラメーカー、カメラ毎に形式が違うので、サブスクで何でも即対応のPhotoshop以外では、当該カメラのRAWに対応するFWがあるのか、に依ります。

iPhone 12がアップル以外の形式のRAWに対応するつもりがあるでしょうか。

書込番号:25607659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 onesnow750さん
クチコミ投稿数:33件

2024/02/03 00:52(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ワンショットのrawが対応しているからハイレゾも見れるもんだと思い込んでいました。

JPEGで見れるか試してみてみます。

書込番号:25607688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 onesnow750さん
クチコミ投稿数:33件

2024/02/03 01:01(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
JPEGでなら見れました。
rawはダメなんですねぇ、、、

書込番号:25607694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 onesnow750さん
クチコミ投稿数:33件

2024/02/03 01:03(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
解決出来ました。ありがとうございます。

書込番号:25607695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/03 01:04(1年以上前)

>onesnow750さん

やりましたね!

書込番号:25607698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボの設定について

2024/01/21 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:183件

サードパーティ製TT350のストロボを使い始めました。TTL、HSS有
カメラの設定で発光モード、露出補正連動、この設定を変更すると何か変化はあるのでしょうか?
色々試してみたのですがカメラの設定変更しても変化が感じませんでした。
これは純正ストロボじゃないと触る必要の無い設定でしょうか?
ちなみにちゃんと適正露出で撮影出来てるので問題は無いのですが。

書込番号:25591543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/21 08:21(1年以上前)

>シュガー310さん
いろいろ違いはありますのでお勉強してください。
なかでも注意点があるのは
●TTL
これに設定すると自動調光になります。
●HSS
シャッター幕が動き出したときから止まるまで連続発光することで
カメラの幕速を越えるSSが可能になります。
しかしSSをあげるほど発光量がぐんと落ちるので、ストロボの発光量が必要な撮影時は光不足になりますので要注意。
通常はストロボ側HSSは切りの方が無難です
●発光モードカメラ側
違いはありますのでお勉強してください。
ちなみに後幕シンクロはシャッター幕が閉じる寸前に発光させます。
これを利用した表現が可能になります。例 スローシャッターで動きをともなった被写体の軌跡を表現したり。
赤目軽減 本発光の前にプレ発光を行なうことで人物ストロボ撮影時におこりがちな赤目を軽減します。
●露出補正連動
カメラ側の露出補正値に合わせてストロボ(TTL利用時)の発光量を調整します。
しかし日中シンクロ(環境光も露出に取入れる撮影)では、
環境光とメイン被写体(カメラにより近い場所にいる)にあたる光量を分けて調整しないと
上手くコントロールできない場合があるので、
日中シンクロ時は切りにしていたほうがいいです(ストロボがマニュアル調光の場合は別)。



書込番号:25591568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2024/01/21 09:14(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ストロボの基礎知識はある程度分かっております。
質問の内容は、ストロボ側で設定を済ませてある状態でカメラ側の設定でどう変化があるのかが質問の内容です。

書込番号:25591621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/21 09:22(1年以上前)

カメラ側の設定は、シャッター測度とF値、ISO位なんじゃないの?

書込番号:25591637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2024/01/21 09:32(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

カメラのストロボ設定の項目で出てくるので、ストロボ側で設定してやらカメラ側を設定する必要があるのか疑問に感じました。

書込番号:25591651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/21 13:38(1年以上前)

>シュガー310さん
そうでしたら
上記で書いたこちらは関係あります。

●露出補正連動
カメラ側の露出補正値に合わせてストロボ(TTL利用時)の発光量を調整します。
しかし日中シンクロ(環境光も露出に取入れる撮影)では、
環境光とメイン被写体(カメラにより近い場所にいる)にあたる光量を分けて調整しないと
上手くコントロールできない場合があるので、
日中シンクロ時は切りにしていたほうがいいです(ストロボがマニュアル調光の場合は別)。

カメラ側TTLとHSSについて
このカメラは持っていないですが、取説(dc_s55m2.pdf)312ページを読む限り、”一部の他社製フラッシュライト装着時に、設定知った内容が有効になります”とは書いてありますが、godox製品と連携しているならばですが、多分にgodoxはそれに含まれていないと思います・カメラ側のストロボ項目内のそれらの項目は対応ストロボ装着の場合、カメラ側から操作できるようになったりしているのはではないですかね。サードパーティーのストロボだとそこが違うので無視して良いかと思われます(カメラのその設定項目によりストロボ側が設定を変える仕組みにはなっていない)。
ただしTTLの場合
通常だとTTL、HSSともにストロボの方で切り替えるだけで大丈夫なはずですが、
カメラ側がオフの場合、カメラがシンクロ情報以外の(専用の接点が必要になるところ)TTL用の通信があえてカットされる用でしたら、オンにしなければならないと思います(通常TT350がLUMIXに対応している製品の場合はオフでも大丈夫だと思いますが)。試してみてわかりませんか?

しかしTTL撮影時にはTT350使用時でもカメラメニュー内のフラッシュ光量調整は使うことができるかと思います。

書込番号:25591942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2024/01/21 14:09(1年以上前)

シュガー310さん こんにちは

>発光モード、露出補正連動

発光モードの場合 赤目防止や 強制発光などだと思いますが 赤目防止の場合 本発光前に 一度発光し瞳孔を閉じさせてた後本発光する仕様ですし 強制発光の場合TTLだと明るいと発光止めるのですが それを強制的に発光させるモードになると思います。

また 露出補正は カメラの露出のように 露出補正することで 発光の強さを強くしたり弱くしたりする機能です。

書込番号:25591980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2024/01/21 14:23(1年以上前)

>DAWGBEARさん

度々ありがとうございます。おっしゃってる事は勉強になり理解出来ましたが、実際に使ってる方にお聞きしたかった質問でした。
紛らわしくて申し訳ありません。

書込番号:25592003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2024/01/21 14:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

機能説明が知りたい訳では無く、ストロボ側で設定出来るのにカメラ側でも設定して何か変わるのか知りたかったのです。
単純にカメラのメニュー開いて設定するよりストロボの補正いじった方が簡単ですよね?
紛らわしい質問ですいません。

書込番号:25592009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/21 14:30(1年以上前)

>シュガー310さん
一つ補足を
上で
'通常だとTTL、HSSともにストロボの方で切り替えるだけで大丈夫なはずですが、'
と書きましたが、後幕シンクロにカメラ側が設定している場合、HSS発光は出来ないと思います。

書込番号:25592012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2024/01/21 19:04(1年以上前)

シュガー310さん 返信ありがとうございます

>単純にカメラのメニュー開いて設定するよりストロボの補正いじった方が簡単ですよね?

自分の考えなので 合っているかは分かりませんが もしかしたら ストロボを直接カメラに付けたときは ストロボ側での調整が便利ですが

ワイヤレスにしたとき本体側で補正したほうが 遠くのストロボまで行かなくて済むので どちらでも補正できるようにしているのかも

書込番号:25592396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/21 19:22(1年以上前)

>シュガー310さん
最近のカメラはファインダー内でメニューが表示できるので、
純正のストロボをカメラメニュー内で操作できる機能をカメラに持たせてきてますね。
純正だとカメラといろいろ連係できる仕組ですが、サードパーティだとメーカーごとに、
そこまで対応する余裕もなく、また対応しようと思ってもなにかしら難しいところがあるのではと思います。
とりあえずストロボが対応しているかどうかになりますので、TTT350の場合は対応していないと思います。
私はGODOXをSONY機(メインはa1)で使っていますが、同じようにカメラメニューフラッシュ項目内にgodox利用だと関係ない項目があります。
ここら辺は根本的な事情は同じかと思います。
しかしながらこのカメラで使った方の意見がなによりになります。
コメントあればいいですね。

書込番号:25592424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2024/01/22 17:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
いずれにしても私のストロボでは関係が無さそうですね。

書込番号:25593582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2024/01/22 17:52(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ありがとうございます。
色々勉強になりました。
解決と言う訳では無く無いですが自分のストロボでは関係無さそうなのでスルーしときます。

書込番号:25593585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーチャージャーについて

2024/01/14 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

取説を読んだのですが、今一理解できないのでお力をお貸しください。

バッテリーチャージャー DMW-BTC15を使用しているのですが、ACアダプターは必ず使用しないといけないのでしょうか。
バッテリーチャージャーにUSB-CtoAケーブルを使用して電源タップに接続したら問題あるのでしょうか。

ACアダプターと電源コードを使用すると充電器周りが煩雑になってしまうので、使わなくても大丈夫なようならUSBケーブルだけで運用したないと思いまして。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25583947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/01/14 17:29(1年以上前)

>ぐらぐーさん

取扱説明書に
入力:9.0V 3.0Aまたは5.0X 1.8A
と有りますのでカメラ付属のUSB-C PD対応充電器も使えますね。

書込番号:25583972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2024/01/14 17:55(1年以上前)

>バッテリーチャージャーにUSB-CtoAケーブルを使用して電源タップに接続したら問題あるのでしょうか。

一番手っ取り早いのは、製造メーカーさんに問い合わせてその回答に粛々と従う。これで解決。

バッテリチャージャーー USB typeC to typeA 変換ケーブル ーー電源タップ?
『電源タップ』と言うのがイマイチ判りませんが、USB TypeAの平べったい形状のメスコネクタで、ここからDC5Vを出してるというのなら、

   出来るかも知れません。自分ならやってしまうでしょうな、自己責任で。

ただ安直に『できますよ』と言うと、取説に従っていない配線で、電源タップとやらが妙な設計製造で、仮にトラブル…例えば発火発煙事故が起こってしまった場合に、一体誰が責任を取るのか?
我々外野は責任の取り様がありません。

そうした諸々を踏まえて、チャレンジャーとして自己責任の範囲で実行するにゃ問題ないんじゃないでしょうか。

書込番号:25584006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/14 18:28(1年以上前)

>ぐらぐーさん

指定以外のACアダプター電源コード、USB 接続ケーブルを使用すると発熱により、
火災・感電・やけどの原因になります

と取扱説明書に明記されています。
使うのであれば、自己責任になります。

書込番号:25584058

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2024/01/14 18:39(1年以上前)

>ぐらぐーさん
DMW-BTC15 とPD対応の充電器とケーブルで充電しています。(普段スマホで使っている充電器とケーブル)
普通に問題無く充電出来ています。

書込番号:25584073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/01/14 18:49(1年以上前)

DMW-BTC15という製品は、

@バッテリチャージャと称するDVLC1005Z
AACアダプタと称するDVLV1001Z
B電源コードK2CA2YY00247 ---100Vの供給
CUSB接続ケーブルK1HY24YY0022 ---ローボルトの供給
で構成される組製品ですね。

CのUSBケーブルを100Vに繋ぐことはできません。取説に従ってください。

書込番号:25584093

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2024/01/14 21:55(1年以上前)

>ぐらぐーさん

> バッテリーチャージャーにUSB-CtoAケーブルを使用して電源タップに接続したら問題あるのでしょうか。

このままだとちょっと意味不明ですね。
電源タップというのは一般的には 100Vのコンセントの延長コードのことです。
USBを普通の電源タップに繋ぐことはできません。

もしかしたらUSB電源ソケットのある電源タップのことを話しているのでしたら、
それはUSB用ACアダプタ内蔵電源タップということなので、
付属ACアダプタではなくて、電源タップ内蔵のACアダプタを使うということになりますね。
スペックを見ると5V1.8Aのようなので、2A(2アンペア)以上電流が供給できる強力なタイプのUSB-Aのソケットなら大丈夫だと思います。
(他の機器も同時に繋ぐならもっと強力なのがいいと思います。付属アダプタは3A供給できるようです。)

つまり、付属の”専用ACアダプタ" は使う必要がないが、一般的には内蔵であれなんであれUSB-Aに2-3A程度供給できるACアダプタが必要なことが多い、となるかと思います。(モバイルバッテリーならDC電源なのでACアダプタ不要ですが、普通はそれはしないかと思います)

書込番号:25584391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/01/14 22:29(1年以上前)

皆様

こんばんは、私のつたない文章で上手く伝えらず申し訳ございません。
かなり難しい言葉もあり理解が追い付かない部分もありますが、皆様のご回答を読んで私なりに理解する事ができました。

ベストアンサーを選ぶのは難しいですが、個人的に一番分かりやすく的を得た答えがいただけたのでcore starさんを選ばせていただきます。
回答をいただきました皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:25584458

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S5M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S5M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S5M2 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-S5M2 ボディ

最安価格(税込):¥196,679発売日:2023年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S5M2 ボディをお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング