LUMIX DC-S5M2 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 2月16日 発売

LUMIX DC-S5M2 ボディ

  • 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
  • 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
  • 6K 30p 10bit/Cinema4K 4:2:2 10bit記録など、高解像度で多彩な動画記録モードを搭載している。
最安価格(税込):

¥196,779

(前週比:-221円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥198,000

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥161,200 (9製品)


価格帯:¥196,779¥252,083 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:657g LUMIX DC-S5M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S5M2 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのオークション

LUMIX DC-S5M2 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥196,779 (前週比:-221円↓) 発売日:2023年 2月16日

  • LUMIX DC-S5M2 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S5M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S5M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

FW Ver2.0

2023/06/13 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:46件

Ver1.1ではオートレビューが表示されるまでタイムラグがありましたが、
Ver2.0は改善されており、不満点が解消されました!

書込番号:25300551

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2023/06/13 22:19(1年以上前)

>かずごんA200さん
私も確認しました。これまでもNIKON Z7IIやEOS Rなどに比べれば、十分速いと思っていたのですが、高速表示となりましたね。

あと、30コマ連写のシャッターボタンを押してからのタイムラグも半分以下になったと感じますが、いかがでしょうか?

「動作安定性の向上」というところで、どんどん使いやすくなっていくと感じます。

書込番号:25300809

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件

2023/06/13 23:46(1年以上前)

>kosuke_chiさん

他社製カメラとの比較は分かりませんが、
S5無印に比べ明らかにタイムラグがあったので違和感を感じてましたが
ほぼタイムラグ無しになって撮影がスムーズになりました。

また、kosuke_chiさんが仰るように30コマ連写のタイムラグも良くなってますね!

書込番号:25300926

ナイスクチコミ!5


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/16 08:27(1年以上前)

起動も早くなりました。

 待機からの起動も


色々と改善されているもようです。

書込番号:25303746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信25

お気に入りに追加

標準

突然、フリーズ連発

2023/04/01 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:183件

本日、野外で写真の撮影をしておりました。
撮った写真を再生して確認してまた撮影をしようとしたら固まってしまいました。
何を押しても反応しない、電源切っても切れない、仕方ないのでバッテリー抜きました。
そしてしばらく撮影した後にまた同じ症状が出ました。
2度だけですが連続でその後は出ませんでした。
長時間撮影してた訳でも無く電源を入れてた訳でもありませんが、気温上昇でカメラも多少は熱を持ってた可能性はありますが…
まだクチコミには投稿無いので自分だけかもしれませんが他になった方みえませんか?
熱以外に何か原因は考えられるでしょうか?

書込番号:25204602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/01 18:43(1年以上前)

>シュガー310さま

SDカードかな?
パソコンでexFATでフォーマット後、再度S5M2でフォーマットしてみては如何でしょうか?

書込番号:25204745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2023/04/01 18:54(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

SDカードは購入からずっと使ってた物になります。

書込番号:25204762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/01 19:57(1年以上前)

>シュガー310さん
こんにちは!

SDカードは要らない写真をちょくちょく消去したりしていませんか?
カード内の撮った写真は順番に記録されているので、ところどころ消去していくと歯抜けの断片化が進んでしまいます。
写真データは個別に消去せず、ある程度一杯になってからフォーマットして、また最初から記録するようにするとトラブルの防止になります。
また書き込みとフォーマットの繰り返しの回数がカードの寿命になりますので必要がなければ撮影ごとのフォーマットも控えた方がカード寿命のトラブル防止になります。

書込番号:25204865

ナイスクチコミ!2


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/01 20:00(1年以上前)

>シュガー310さん

私もよくフリーズいたします。

 症状は三つ

 1.背面モニターが真っ暗でファインダーからは見えるが、ボタン操作ダメ

 2.レンズを正しく装着してくださいとメッセージが出る ボタン操作 ダメ

 3.すべて背面モニター・ファインダーもみえるが ボタン操作だめ

  そこで操作ロック時の動作というメニューをみつけました。

   そこでダイアル・モニターに鍵マーク解除の設定いたしました。

  設定してからロック現象おきてません。早くロックせよと念じています。

  ためしたいのです。(ーー);

  電池抜いたほうが早いかもね

 

書込番号:25204867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件

2023/04/02 20:12(1年以上前)

>PRMX8さん

どこかのYouTuberが沢山撮影して暇な時にちょくちょく削除してとか言っておりましてそれを実行していました。
子供の撮影ばかりなのでどうしても余分な画像が多くなってしまうので…
今後気をつけてみます。

書込番号:25206486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2023/04/02 20:14(1年以上前)

>fumiojinさん

多いですね…
私も設定してみました。
ならない事に越したことはないですが。

書込番号:25206489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/02 21:12(1年以上前)

>シュガー310さん

 今日は京都のさくらよさこいで6回リーズ

 なんで?

 再生ボタンを押すとフリーズするような?

 再生ボタン押した時が一番多かった。

 やっぱ電池抜いたほうが早かった 

書込番号:25206600

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/03 06:33(1年以上前)

>シュガー310さん

たくさん撮影ながらちょくちょく削除するのは私も聞いたことがありますが、それは多分プロのカメラマンのブライダルやスクールフォトの人で1000〜2000枚撮影するので明らかなNGカットは後作業を少しでも楽にするために先にその場で削除するとかそんな感じだったと思います。
プロの方は1回の撮影でメモリーカードの容量の大部分を記録するため毎回全部PCに移して、毎回フォーマットを行っているので断片化は進行しません。

断片化とは
撮影データを1とか2とかの数字で仮に表します、データ量は写真ごとに違うので数字の量も違ってきます
1〜3を撮影したとして並びは
111111112222222233333333 となります
次に2を削除して4〜6を撮影すると
1111111144444455333333335555666666666 となります
次に5を削除して7と8を撮影します
11111111444444773333333377776666666667788888888 となります
次に7を削除して9を撮影します
1111111144444499333333339999666666666998888888899999 となります
最初はきれいに並んでいたデータも、9の写真のデータが4か所に分かれてしまうように断片化というものが起こります。
このように撮影と削除を繰り返していくと断片化がどんどん進行してしまい、カード内のデータの読み書きに不具合が生じることがあります。


>fumiojinさん
こんにちは!
ベテランの方とお見受けしますので大丈夫だとは思いますが、上記のような断片化の恐れはないでしょうか?
今までの機種では大丈夫だったのになぁという場合でも、この機種の撮影データ構成が断片化に弱い場合は起こりうる可能性があるかなと思います。
再生時にフリーズが多いと聞いたので同じかなぁと感じました。

書込番号:25206978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2023/04/03 17:44(1年以上前)

>fumiojinさん

私も再生を押した時か再生から撮影に戻した時かどちらかの時になりました。
本体よりもSDカードと何か関係してるのかもしれませんね。

書込番号:25207584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2023/04/03 17:56(1年以上前)

>PRMX8さん

ありがとうございます。
一眼ではありませんが、同じパナ機のFZ200の時も使うSDカードによってフリーズする事がありました。
翌日も数十枚撮影して同じ様に削除してましたがフリーズする事はありませんでしたが今後はSDカードを気にしながら撮影してみます。

書込番号:25207601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/03 18:58(1年以上前)

>シュガー310さま

S5M2に限ったことでもなく、カメラだけに限った事でもなく、スマホなどでも外部メモリーに起因する電源落ち事例は結構以前よりありますよね。

最初に書いたレスの追記となりますが、Windows11にアプリが対応となっていませんが、SD Associationの公式アプリでフォーマットするか、パソコンでexFATフォーマットしてから、再度S5M2でフォーマットして使用するのが良いかと思います。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/

私のS1も購入当初cfexpress type bでバッテリー抜き差し経験してますが、最近は無いです。
必ずしもSDカードが原因とは言えませんが、これで少しでもトラブルが減ると良いですね。

書込番号:25207678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/04 09:20(1年以上前)

>PRMX8さん

 私のルーティン 

  写真を撮る 撮影中は削除しない ライトルームで整理 sdカードカメラでフォーマット

  絶対に撮影中は削除しません 撮影中に削除は厳禁(大昔へまやらかした)

>タキステルクリカワさん

  テストしてみます。 ありがとうございます。

  カスタマイズいろいろしたから、その影響が出てるのかとおもいながら

  次のバージョンまでこのままいってみようかなと思っていましたが

  とりあえず パソコンでフォーマットしてカメラでフォーマットしてみます。

 >シュガー310さん

  sdカードの問題だけならいいですけどね。

書込番号:25208407

ナイスクチコミ!2


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/10 16:10(1年以上前)

相変わらず

 フリーズです。 

書込番号:25216636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/10 17:10(1年以上前)

>fumiojinさま

最近はファームウェア更新やアップデート可能な商品が増えたからか、カメラにかかわらず いろんなものがデバッグ不完全で発売され消費者が迷惑するケースが有りますね。

早くファームウェアで改善されると良いですね!

書込番号:25216688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/17 09:49(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

 相変わらずフリーズが続いています。

 多分バグでしょうね

 救いなのは、撮影中にフリーズしてないことです。

 色々なところも、バージョン次回ので治ってくることを、期待してます。

 

書込番号:25224875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2023/04/18 16:15(1年以上前)

>fumiojinさん

私はその後一度もなっていません。
相変わらずちまちま消去はしておりますしフォーマットも一度もしていません。
やった事と言えばカードの抜き差しくらい…
いつも同じSDカードでしょうか?
相性が悪いSDカードの可能性は無いですか?

書込番号:25226670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/18 20:33(1年以上前)

>シュガー310さん

sdカードは3種類ほどです。

  かれこれ1テラほど撮りましたでしょうかね。

 原因がわかりそうです。

 1スロットに RAWデータ  2スロットにJPEGデータ

  の、同時撮りしています。

 この時、再生した場合、RAWいくのか?JEPGでいくのか?、迷走するのじゃ

 ないかと思います。 今、RAW・JPEGとも1スロットにしてみました。

 今のところ、フリーズしてないです。といってもまだ、さほど撮ってないですが・・

 多分そんなところだとおもいます。

書込番号:25226984

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/21 08:44(1年以上前)

今のところ、フリーズなし

 やはり、振り分けが、原因かも

書込番号:25230127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/21 12:04(1年以上前)

>fumiojinさま

興味が有るので参考までに教えてください。
スロット1とスロット2で使用してるSDカードですが、同じ性能・容量のカードですか?

書込番号:25230319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/23 07:15(1年以上前)

昨日 3回 フリーズしました。

  再生に問題がありそうです。

書込番号:25232623

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2023/06/s5ii.html
LUMIXの強みとは何か?足りないものは何か?色の良さがあってもAFがネックだった。動画時代を見据えた設計。S5II発表の時は、初めてTwitterトレンドになった。やっとLUMIXが世間に知られるようになった。G100も、じわじわと売れるようになっているらしい。約10年。やっとLUMIXはバンカーから抜け出せたところ。さて次の一手は。

書込番号:25293774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5489件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/09 04:37(1年以上前)

S5の時の月産計画がが1500台/月で、元々ラインが余り大きくないところ、
今は、今月下旬発売予定のS5IIxがS5IIと同じラインに流れているだろうから、
その分は差っ引いて考えた方がよいかと。

書込番号:25293804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/06/09 08:57(1年以上前)

>ポポーノキさま

いつもの如くリンク先一切見てないですけど、良いニュースですね。
Lマウントユーザーが増えて、将来コシナさんが参入したら嬉しいな・・NOKTON 55mm F1.2希望です!


>S5IIは、生産が追いつかないほど売れている。

宣伝部長の面目は保たれましたね!
あとは買うだけですね・・

書込番号:25293947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


LUMIX S5xさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/09 09:13(1年以上前)

>ポポーノキ様
>『S5IIは、生産が追いつかないほど売れている。』
私もユーザーの端くれ!
とても嬉しく思います。
もちろん私も一切URLは見ていません。
でも、ランキングになぜ入らないんでしょうか?
とても、とても寂しく感じます。
キャッシュバックも終わったと思ったら直ぐに始まるので、年中してる感じですですね。

>さて次の一手は。
撤退
ですね。
私もユーザーの端くれですが、そのように感じます。

ポポーノキ様は、S5IIでどの様な用途でお使い何でしょうか?
やはり動画メインですか?
どの様なレンズをお使いですか?
パナ純正レンズは大きくて重いので、動画で使いにく所もあるんですよね。

書込番号:25293967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/09 09:55(1年以上前)

>ポポーノキさん
さて次の一手は。

またまた忖度記事のリンクだけ貼ってる。
もちろんリンクは見てませんが、
そんな盛り盛り記事は信用してません

ある大手量販店の話では
パナソニックの売れた台数は
月に数台だけ
ニコンやソニーは100から200台くらい

ちょっと考えても
リンクの記事はかなり忖度してるはず?
見てないけと

普通に考えてもカメラ事業からの撤退ですね。

書込番号:25294018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/09 10:04(1年以上前)

ポポーノキさま

>S5IIは、生産が追いつかないほど売れている。 

かなりの忖度記事だけど
宣伝部長の面目は保たれましたね! 

じゃあ、どうして売り上げランキングに全く登場しないのか?どうして価格の売れ筋ランキングにも全く登場しないのか?

説明できないでしょう!

本当に売れてるの、その根拠は?

いろいろなSNSをみても評判悪いし

書込番号:25294023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2023/06/09 10:36(1年以上前)

どれだけ生産してるかがポイントだと思うけどね。

S5が月産1500台だったことを考えると同等なのかなとは思うけど、キヤノンR6Uが当初の月産が23000台のようだから桁が違う。

S5の10倍生産してても在庫が無く品薄とか入荷予定数ヶ月とかなら売れてるんだとは思うけど。

カメラは悪くないと思うけど、フルサイズ参入が遅かったことやサポートの評判の悪さなどパナソニックは他の部分を強化すべきだと思う。

ニコンがZ9を出してZ8を追加してシェア巻き返しを図ってる。
ソニー、キヤノンとニコンがフルサイズ市場で鎬を削ってる中、パナソニックが入る隙って僅かに思う。

マイクロフォーサーズに注視した方が良かった思うけど、進展が無い現状を見るとカメラ事業から撤退しないか少なからず不安はある。

書込番号:25294058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/09 11:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

CIPAの出荷統計として、ミラーレスは月平均【30万台】以上

フルサイズ以上と未満の割合は、交換レンズの比率から推察すると、同程度。

(備考) カメラ・レンズの種別

CIPAの出荷統計として、過去一年において

ミラーレスは少なくとも月平均【30万台】以上。

グラフから、かなり控えめ(^^;

フルサイズ以上とフルサイズ未満の割合は、交換レンズの比率から推察すると、同程度。

フルサイズのカメラ本体は、少なくとも月平均【15万台】以上と思われます。

単独で月産1500台であっても、フルサイズの 1%以下に相当するでしょう。
(CIPA統計対象のメーカーにおいて)


(注)
2枚めの画像(表)は、最新公開の1ヶ月前、
1枚めと3枚めの画像(表)は、最新公開の2ヶ月前の統計データ

書込番号:25294162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2023/06/10 01:32(1年以上前)

>ポポーノキさん

書き込む場所を間違えたので再投稿というか、こちらに投稿し直します…。

発売時、メーカーが想定していたより売れているのは確かだと思います。

ただ、他社のシェアを脅かすところまではいってないかなぁ。

個人的に困っているのは、Panasonic Store Plusに
S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.の在庫が復活しないところ。

値下げ効果もあり、レンズも供給が追いついていないようですね。

付属の20-60mmに70-300mmが追加できれば、個人的な撮影の7割以上をカバーできるので、在庫が復活するのを待ってます。
(今はAPS-Cの中望遠でカバーしてるので困ってはいませんが…)

単焦点は二本ですが、こちらも少し増やしたいなぁと思ってます。

使って言えるのは、良いカメラなのは確かです。
ただ、国内でシェアを広げるには、ソニーの用に先ず海外で成功し、評価が逆輸入的な感じにならないと他社ユーザーにとっては食わず嫌いで終わってしまう気がします。

αしかり、カメラではありませんが、古くはGショックなどもそうでした。

根気よく続けることが必要です。

書込番号:25295067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/06/10 04:39(1年以上前)

パナソニックがフルサイズミラーレスの参入で遅かったということはありません。
Z6やEOSRとほぼ同時期で、Z6Z7が内部logが撮れない、EOSRに至っては機能がオミットされた5D4でしかも動画はAPSクロップという残念仕様なのに対してS1シリーズが先行していた部分もあったと思います。
GH5が成功した分のアドバンテージはあったはずですが、
上手く行かなかったのはAF方式を見誤ったこととボディの小型化が遅れたことでしょうかね。
特に機能性で欠陥があったのは認めるしかないでしょう。

2019年のcpプラスでは若い人達が駆けつけていましたし、
試用ブースに行列が出来ていたほどで
新しいユーザーが目を向けてくれていたことはあきらかでしたが、
後に繋がらなかったのはニーズを読めていなかったことが大きかったと思います。

古いしきたりややり方に拘っていると致命傷を負うのがデジカメの世界です。
コニカミノルタの撤退に学ぶ部分もあったはずで、
キヤノンがなりふり構わずプロトタイプのような初号機を投入したこと黒歴史も、
そういう恐ろしさを理解していたから止む終えずやった事だと思います。

書込番号:25295117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/10 13:24(1年以上前)

>ポポーノキさん

>古いしきたりややり方に拘っていると致命傷を負うのがデジカメの世界です。

その通りです。
パナソニックがそれです。

>コニカミノルタの撤退に学ぶ部分もあったはずで、

それはちょっと違いますよ。
特許訴訟への対応で開発者が本来の開発業務ができなくなり新製品開発が停滞したのが原因かも?
訴訟を避けて高額でも早く金を払ってれば撤退は無かったかも?

>キヤノンがなりふり構わずプロトタイプのような初号機を投入したこと黒歴史も、

これはキヤノンが商売人として大成功
プロトタイプでもRPなんかはバカ売れした。

ミラーレスでは、シェアを取るのが命題
出遅れたニコンに対して今のキヤノンの大攻勢を見れば分かる。
真面目なニコンは完璧な物が完成するまで時間をかけすぎた。
今更シェアをひっくり返すは不可能

書込番号:25295584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/10 13:36(1年以上前)

>ポポーノキさん

話の前提が間違ってます。

>S5が月産1500台だったことを考えると

弱小メーカーの発表の数字なんて話10倍が常識なんで、月産150台くらいで年間2000台以下と思われます。
多分年に一回のロット生産でしょう。
ニコンのZ8でさえ年に三回と言われてるので、

部品の最小発注ロットは1000個以上が相場なので、パナソニックは既にカメラ事業を継続する閾値を切ってる可能性がある。

書込番号:25295600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/10 14:00(1年以上前)

>特許訴訟への対応で開発者が本来の開発業務ができなくなり新製品開発が停滞したのが原因かも?
>訴訟を避けて高額でも早く金を払ってれば撤退は無かったかも?

テレビ番組のアレを鵜呑みにしてませんか?

あの番組は、知財部員どころか研究開発員レベルが知っておくべき範囲の何千分の1ぐらいの情報量しかないように思われますし、
あの番組のメーカーの知財部員は事業規模に対して、かなりの人数になると思われ、いろいろ非現実的です(^^;

さて、パナなどの場合は、研究開発出身の知財部員がたくさん居るので、
>特許訴訟への対応で開発者が本来の開発業務ができなくなり新製品開発が停滞したのが原因かも?

これは憶測にもならずにデマとしか思えません(^^;

また、デジカメ・撮像素子・レンズで、当時は主要メーカー他合計で年間1万件以上(現在でも年間5千件ぐらい)の特許出願があったと思われるので、
>訴訟を避けて高額でも早く金を払ってれば撤退は無かったかも?

当時のミノルタの出願件数まで把握していませんが、有名なハエウェル訴訟の当事者となったミノルタならば同業他社と極端な差異にまでは至らないでしょうから、
クロスライセンスの兼ね合いを考慮すると、大メーカーで「妄信的に訴訟を避けるほうが不自然」でしょう(^^;

書込番号:25295627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/06/10 17:02(1年以上前)

コニカミノルタは単純に、デジカメへの参入が遅れたため、
他社に対抗することが困難になったと、伺ってます。
まあ、これはなんらかの記事を見たのではなく。

生の声ですわ。

技術的にも製品的にも差がつき継続が難しくなった。
OA機器に重点を置くという流れになったようです。

書込番号:25295879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

先日この本体に対応するLマウントのAPS-C専用のマクロレンズを購入したのですが、
動画のモードではクロップしてくれて画角をあわせてくれるのですが、静止画だと4隅にケラレが出てしまい、もし静止画でもAPS-Cの画角に本体の機能で可能なのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25294301

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5

2023/06/09 13:50(1年以上前)

>クリーンディーゼルは良いよさん

取説P116には、
APS-C用レンズを使用しているときは、撮影範囲がAPS-C用に切り換わ
り、画角が狭くなります。

とあるので、単に周辺現行が大きいレンズだと思われます。

また、カメラにEXテレコンという機能があります。
テレコンをオンにして記録画素数を切り替えるとクロップズーム機能のように扱えますよ。

ただ、取説通り切り自動で替わっているなら、EXテレコンをつかってもケラレのようになるかなと思います。

書込番号:25294329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/06/09 15:14(1年以上前)

>クリーンディーゼルは良いよさん

このレンズですよね?
https://www.ttartisan.com/?list_10/129.html

対応機種にPanasonicが1台も入って無いのですけれど、
出来るのかな?

書込番号:25294441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2023/06/09 16:50(1年以上前)

電子接点のないレンズでしょうかレンズ名を書いてあればすぐわかるのですが・・・
接点がないレンズなら自動ではクロップ出来ないでしょうからメニューから入ってフレーム表示をONにして撮影するしかないでしょう、そのうえであとでトリミングする形になるのかな

書込番号:25294520

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/09 18:27(1年以上前)

機種不明

フルサイズ時とAPS-C時との撮影範囲を確認されては?

https://www.ttartisan.com/?list_10/129.html

APS-C以下のフォーマット用レンズで換算f=60mm以上になること、
像高のMTFや作例から、APS-C以下で周辺のケラレが大きいような仕様では無いと思います。
(正常品において)

自動的に APS-C用のクロップモードにならないようですし、
同じ実fでも、フルサイズ時とAPS-C時とでは撮影範囲が大きく違うので、添付画像の例示を参考に確認してみてください(^^;

書込番号:25294606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/06/09 18:44(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

k12オーテックさんの操作手順で
解決致しました。

初フルサイズで取説がPDFで700ページ以上で
とても良い機種だと思うのですが、その分研鑽していかないといけないですね。

DIGAとは違いますね。

書込番号:25294625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/06/10 00:43(1年以上前)

>クリーンディーゼルは良いよさん
パナソニックのSシリーズは静止画の時は対応レンズしかAPS-Cになりません、対応表に記載が無い場合はフルサイズのままになります。

書込番号:25295043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4件

現在、LUMIX S5ユーザーで、このカメラを愛し、その弱点も痛いほど分かって、SONYやCANONに水をあけられる現状に歯がゆさを感じていたものです。

 ついに・・・ついに、全LUMIXのフルサイズカメラユーザー(かもしれない)が望んだ、像面位相差AFを搭載しましたか。
 その他にも4K撮影時間無制限とか、メカシャッター(追従連射)も5枚/秒→7枚/秒となり、しかもJPEG+RAW連続撮影数が24枚から200枚と、ブラックアウトフリーとは言わないけど、大幅に進化! 動き物にもプロ的な使い方(モータースポーツ、動く鳥など)を求めないなら実用レベルと言い切れると思います(この点Canon R6 Mark2は動き物もほぼプロ機並みにカバーできてると思います。レンズまで含めると10万以上違うのもあるけどね!)
 それと、電子シャッターは30枚/秒連射といわれても、ローリングシャッター歪みの関係で、動きものはまあまだなのかな〜とは思います(S5ノーマルは特に顕著だった。例えば電車の通過風景とか撮影してもまるで使い物にならない)。α9、Z9、R3と価格設定上、使ってる部品や技術が違うからね〜。

 だけど、ぼっち・ざ・かめらな、痒いところに手の届かない、何故か人気が出ない、LUMIX逆風のなかユーザーとしてS5ノーマルを使い続け、ずっと耐え忍んだ、会社がどう〜なるのか、このままカメラ業界から消えてしまうのかと懸念していた末に出た本機。
 予約しましたよ、しかもダブルレンズキットで、SIGMA28−70mm、16mm-28mmやLUMIXS70−300mmを持ってるけど、注文しましたよ、応援の意味も込めて。

 カメラに敏感なYoutuber界隈の反応を見てみると、LUMIX愛用者のギュイ〜ンさんはともかく、バリバリのSONY派の高澤さんが、本機を「日常ではこれをメインにしてもいい。そして予約注文した」と言わしめるまでに、利便性、機能性、撮影能力(スチル・動画)、価格設定がハイレベルに完結している。
 つまりLUMIX S5MarkUが、王道を行くSONY α7シリーズと、覇道を行くCANONのR6シリーズと双肩したということです。
 ようやくアマチュア機三国時代に突入しそうです(ニコンさんはZ9というぶっ飛んだ奴がありますが、アマチュア価格帯機では動画でやはり一歩遅れていると個人的には感じています。スチルはいいですよ)

 まあ、SSWF(スーパーソニックウェーブフィルタ)は、入ってなさそうですが、キャッシュバックでボディのみで23万以下、ダブルキットレンズなら27万以下のフルサイズ機なら、これ以上求めるのが無理なのかな。

 HDMI端子が強化され、充電器スピードもUPしたのは素直に評価したいけど、バリアングルモニターと被るのは何なの?
 右左入れ替えるだけですよね。素人でも気づく配慮で済むのに・・・
 まあ、端子の入れ替えが出来ないぐらいに、設計に余裕がないのかな。

 それと、S5IIXは何なの。SSWF搭載していたら、これだけでも2〜3万増えても買うユーザーもいるだろうに、動画中毒者であっても、なかなか手を出すには、上位機種には見えないんだよな〜。
 今の時点でこいつには暗雲しか見えない。ノーマルは素晴らしいが、Xは売れるのか、これ? せっかくXなんてカッコイイ型式にしたのに、LUMIXユーザーにはフラグにしか見えない(苦笑)

 ここはやはり、Xのような中途半端なものよりも、S1の後継を本気で出してみましょう。
 完全ブラックアウトフリー、電子シャッター時、ローリングシャッター歪みなしぐらいはすると、SONY α9、CANON R3Nikon Z9と戦国時代に突入できるでしょう!
 というか、LUMIX Sシリーズは、入りはプロあるいはハイアマチュアに強力にアピールしてサポートすることが目的だったんだから、ぜひ頑張ってもらいたい。
 あと、サブ機、初心者、学生や若者などの低価格帯を求める方のために、レンズ資産を共有できる「APS-C」機ね! できれば、CanonやFUJIとがっつり戦える「ハイエンドAPS-C」もねじ込んで欲しいけど。こっちはマイクロフォーサーズの呪縛からSIGMAさんの役割かな? 出してSIGMAさん!w

 パナソニックのここからの反撃、期待していますよ!

書込番号:25097780

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/15 02:04(1年以上前)

老人と文学社・武川さんが言うには、すでに他社フルサイズを持っている人でもこの値段なら別腹で買ってもいいかと思える、絶妙な価格設定だと評価しています。

書込番号:25097810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/15 02:09(1年以上前)

ソニーが、α7、9、1と、デザインアイデンティティを統一して成功しているので、LUMIXもそろそろS5のデザインや大きさで製品を統一させても良いかもしれません。

書込番号:25097811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/15 07:47(1年以上前)

>Mr.X_言って委員会さん
>つまりLUMIX S5MarkUが、王道を行くSONY α7シリーズと、覇道を行くCANONのR6シリーズと双肩したということです。
>ようやくアマチュア機三国時代に突入しそうです

Panasonicはポテンシャルはあると思ってますので頑張ってもらいたいですね。

ただ、PanasonicはSONYやCanonと違ってアライアンス路線的なところがありますので、そこが強みとでるか弱みとでるかが気になります。

書込番号:25097913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/15 08:00(1年以上前)

>Mr.X_言って委員会さん

こんにちは。

LUMIX愛にあふれるコメントですね。

>それと、S5IIXは何なの。SSWF搭載していたら、これだけでも2〜3万増えても買うユーザーもいるだろうに、

Xを無理に同時に出す必要はなかった気がしますね。
1年ぐらいして、S5IIの売れ行きが落ち着いてから、
SSWF搭載&動画機能アップの上位機、として
売っていたら、良かったと思います。

今からでも発売を遅らせてそうしたら
S5IIの売り出しから数万アップでも
それなりに受け入れられそうですが、
そのあたりはS1IIに任せるのでしょうか。

書込番号:25097921

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2023/01/15 09:50(1年以上前)

私も「S5M2」のダブルレンズキットを予約しました。

24-70mmF2.8を含めて、24〜70mmの焦点距離域で5本のレンズを所有しており、ボディ単体でも十分だったのですが、キットがお買い得でしたのでこちらにしてみました。

旧モデルの「S5」は像面位相差AFさえ搭載されていれば、同様に評価されていた機種だとは思います。
像面位相差AFが無くても良いと思うユーザーは一定数いて、初動だけはかなり売れていましたからね。

散々批判を受けた像面位相差AF非搭載によるパナソニックの回答がこの機種であり、今後の新モデルでは全て搭載して来るものと思われます。

「S5M2X」の価格差は主に動画RAWデータのライセンス料です。
高価なCFexpressを採用しない代わりに、USB SSD記録を追加して、ALL-Intra動画記録、ProRes動画記録、無線/有線IPストリーミングにも対応させました。
ここら辺の機能は一部の動画ユーザーには必須機能なのですが、多くの一般ユーザーには不要な機能なので、少しでも販売価格を下げるためにあえて2モデル用意したのだと思います。

「S5M2」はアマチュア層へ十分に配慮した小型軽量ミドルクラスモデルです。
しかしながら、本質的には6K30p(フルフレーム)、4K60p(APS-C)に対応したプロ向けモデル「S5M2X」の機能限定モデルとも言えるでしょう。

「S5M2」のボディ単体が274,000円であれば、お買い得感は薄れていて、ここまで盛り上がっていなかった可能性も有りますよね。
デザイン優先で「S5M2X」を選択するユーザーも少数ながらもいるでしょうし、ロゴの違いだけで特別感は出せました。
2モデル戦略は成功しているのかと思われます。

書込番号:25098030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/15 10:00(1年以上前)

>ポポーノキさん

s5の大きさぐらいで、S3とかS1を出してほしいですね。

s1やS1Hではちょい私には、大きすぎて、重たいです。

画期的な冷却システムができたのだから、大きさはかなり統一できそうなきがします。

チルトフリーアングルの厚みが加味されるぐらいかも

あと静止画で動体撮影を多用する私は、ファインダーの見え方を是非、改善してほしいです。

 撮れないことは、ないと思いますが撮りにくいと思います。

あと静止画では、なんかもっさり感があるとyoutyubで言っていました。このあたりも

 キビキビ撮影できるように改善してほしいです。

 さわってみないと何とも言えないいえないですが。

 まちどおうしい〜な

書込番号:25098045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/01/15 10:13(1年以上前)

S1HUには8kが載り S5Uよりも大きくないと熱対策が難しいと思います。

むしろ GH6U と G9U  に像面位相差AFを期待します。

書込番号:25098064

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/01/15 10:15(1年以上前)

失礼しました。8k は S1RU ですね。

書込番号:25098066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2023/01/15 15:05(1年以上前)

>ついにパナソニックがアマチュア層に対して本気になったか!?

スレタイ『だけ』に注目すれば、パナソニックはアマチュア層に対して今まで本気では無かった、=プロ向けに注力していた、と読み取りました。(これ、自分だけね。他人様はどう捉えたかまでは知りまへんで)

そこで『ビデオカメラ 業務用 シェア』なんて感じでググってみたら、

日経系
>ソニーが世界シェアで6割以上を持ち、パナソニック、キヤノン、シャープなどが続く。

価格コム
>業務用のビデオカメラ 人気売れ筋ランキング
パナソニック HC-X2  36位

以下省略。

どうやら、プロ向けでも一層の努力が必要そうだった、と言うことでしょうか。


Youtuberに右へ倣え、な感じは市場が活性化して宜しいとは思うのですが、Youtuber所有機と同じ構成にしたからと言ってYoutuberと同じように『良い作品』が撮れるか?と言えば『その可能性は少しはある』 と言う程度でしょう。

何は無くても『撮影の腕前』もYoutuberと同じかそれ以上に必要だ、と言う重要な事柄を忘れないように、でしょうな。

書込番号:25098409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/15 16:11(1年以上前)

毎秒7枚の連写はアマチュアでも動体をメインで撮るカメラマンからしたら不満ですよ。

書込番号:25098486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2023/01/15 18:33(1年以上前)

「安さ」に魅力を感じて飛び付いてしまうと、後から
上位機種が出たり派生モデルが出ると急にプア感が
出ると思います。
そして30万もするカメラを1、2年程度で売って
(パナは特に買取額が低い)、また新機種を買ってって
はめになる可能性が高いです。
逆にコスパが悪い展開になりそうな危惧がありますね。

書込番号:25098704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2023/01/15 23:06(1年以上前)

 発売前の予約段階で、皆様が短時間でこれだけポジティブな反応していることに、ニッチと言われ続けたLマウントユーザーとして、素直にうれしいです。そして、皆様のLUMIX S-5Uに抱く期待の高さを伺えました。
 以下、コメント頂いた方々へ返信いたします。浅学な私見ですので、どうか稚拙な回答にはご容赦願います(コメントが多いため、分割いたします。)

>ポポーノキさん
 価格設定はミラーレス機の覇者となりつつあるソニーのα7シリーズを真正面からかち合うだけのインパクトがあり、新規ユーザーだけでなく、既存ユーザーも買い替えの検討に十分値するかと。パナソニックの不退転の覚悟を感じました。
 ここがまさに分水嶺。ここでソニー追い付けなければ、マーケティングから完全に置いてきぼりを食らうという勝負の時です。成功してもらいたいですね。

 ボディ統一の件ですが、私も別の分野で開発研究に携わる人間ですが、コスト減や機能性統一には有利に働くのは、ポポーノキさんのおっしゃる通りですが、進化論や趣味性の強い世界においては、画一化は必ずしも正解とはなりえない場合もあり、大量死滅を招く危険もある所で、非常に判断が難しいですね。
 まあ、未来が分かるなら失敗なんて存在しないわけですが、技術として成熟しつつあるカメラ産業ではありますが、趣味とする人間からしてはまだまだ、妥協せずに頑張って欲しいという希望はありますね。

>首都高湾岸線さん
 一企業としての開発資金には限界があり、資金や技術を共有できる共同開発はメリットが多いです。しかし、技術流出や目的と手段の相違による対立、開発途上の撤退など、混乱を包含するため、開発スピードは一社で行う時よりも長期化したり、陳腐化したりしやすいの事実です。
 今回、個人的にはジンバル、自動化技術の第一線を張る中国のDJIの参戦が、劇薬になると思っています。ただ、既に参戦が決定したのだから、チャイナリスクを含めて、既存の3社(パナソニック、SIGMA、LEICA)にとって、吉と出ること祈りたいですね。

>とびしゃこさん
 まさにおっしゃる通りですね。正直、「X」の性能を見て「いや、これのどこにセールスポイントが? ストロングポイントは? それは自己満足のジャパニーズユニーク(つまり無駄な多機能)では? 売れなかったら、せっかくノーマルMarkUで稼いだ売り上げがかなり無駄になるじゃん」という不安しか感じませんでした(苦笑)
 どうか、「X」が少なくとも、今回の売り上げの足を引っ張らず、S1MarkUの開発の足並みを乱すことがないように祈るばかりです。

書込番号:25099123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/01/15 23:37(1年以上前)

>longingさん
 なるほど、深い考察で大変参考になります。
 確かにライセンス料を分散させる戦略というのは、longingさんのおっしゃる通りだと思いました。
 私が関わる研究開発の分野でも似たような手法は使いますしね。
 それで、何とか性能に対するローコストを実現したノーマル機をひねり出し、特別機で開発費を回収すると。
 また、おっしゃるように「今までのLUMIX機の白いロゴは目立ちすぎてあまり好きではない。しかし、今回の黒で主張を抑えた、蔵人好みのXの顔がいい」とコメントするハイマチュアの方々のレビューも結構見かけることから、そういう意味でXを選ぶ人が意外に多くなるかもしれませんね。
 ほんと、ノーマルに続けてXを送り出したパナの戦略が功を奏することを祈っております。

>fumiojinさん
 S5Uの弱点はおっしゃる通りだと思います。
 高澤さんたちのSonyα7Wとの比較考察動画を私もチェックしましたが、性能がSONYの最新ミドルクラス機に完全に追いついたということはやはりなく、価格帯は元より、像面位相差AFを含む今までの開発経験値が、まだ開きがあるのは事実だと思います。
 ただ、サードパーティであるSIGMAとアライアンスを組んでいることにより、安価なSIGMAで純正並みの動作を確保しているのは大きいですよね。
 今までの無印S5を使っていた人間からは、カメとウサギの進化に感じますし、許容できるレベルだと感じています。
 まあ、実際手元に届いて使ってみたら、印象はネガティブに変わるかもですが、現時点では「アマチュアレベルのカメラ用途なら、もう買い替えはしばらく必要ない」と、安心できそうではありますけどねえ。
 私としても期待しています。

>さすらいの『M』さん
 おしゃる通りフルサイズでの4K撮影は、放熱量が多く熱対策がど〜しても苦労します。今回のS5Uで時間無制限と理論上はなっていますが、果たして夏日などでどれほど安定して動画を撮れるかは未知数です。
 無印S5で夏日に屋外撮影していたら、あまりの暑さに手が火傷しそうになりました。そして例にもれずオーバーヒート・・・
 ただ、ね。私はスチルも「ストロボを極力使わず、あらゆる天候、照度の元で、ノイズが少ない写真の撮れ高を高めたい」と欲張りでして、マイクロフォーサーズにはその点で興味があまりわかなかったんですよね。もちろんフォーサーズでスチル撮影をした経験がありますが、どうしても曇り以下、屋内、夜間がね・・・
 ゆえに、オリンパスと共にマイクロフォーサーズ規格を送り出したパナとしては、選べない選択でしょうけど、APS-Cならその中間を狙えるので、S7(?)みたいなものが登場する期待を持っています。
 

書込番号:25099174

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/16 00:01(1年以上前)

>進化論や趣味性の強い世界においては、画一化は必ずしも正解とはなりえない場合もあり、大量死滅を招く危険もある所で、非常に判断が難しいですね。

ホント、そう思います(^^;

ちょっと外れますが、人的原因で
(文革中の中国の失策による大飢饉を除くと)
19世紀アイルランドのジャガイモ飢饉の例もありますね(^^;
(詳細略)

当時のイギリスによる人道支援妨害までありましたので、当時のアイルランドで 100万人ほどが死亡し、移民を含めると人口が 20~25%も減少したのですが、
趣味性の高い分野であれば、シェアが 20~25%にまで低下することもあるでしょうから、
手堅い方向と賭けの方向に分けるなどのリスク分散は不可避でしょうね(^^;


書込番号:25099219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/16 00:06(1年以上前)

>fumiojinさん

S5IIでここまで下剋上してしまうと、S1シリーズはコンセプトそのものを見直す必要もあるかもしれないと思いました。
一方で、αシリーズは形や小ささにこだわり過ぎて、ニコンZ9にスチル機王者の座を奪われた感もあります。

書込番号:25099227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/01/16 00:19(1年以上前)

>くらはっさんさん
 なるほど、確かにカメラだけでなく、どんな高性能機であっても、腕前が伴わないと、性能は活かしきれないもの。
 そのための技量磨きや訓練時間は絶対必要なわけで、だから練度の低いアマチュアには見向きされないという、扱いが難しいハイエンドカメラ製品は過去には多かったように思います。
 ただ、カメラだけに限らず、最近の電化製品は高性能ゆえに助けられる部分が、過去の時代よりもはるかに大きくなっており、「ハイエンドクラスゆえに簡単にステキな写真や動画が撮れる」可能性が多い。
 ゆえに、プロとハイアマチュアが混在し、性能や操作性等を検証し合えるような情報を提供するYoutube等を参考に構成を組むのは、初心者やアマチュアには結構有効なのかなと個人的は思っております。
 そして、そんな購入層に訴える、フルサイズでの機能と性能と価格帯のものが、ついにパナから出たという趣旨でした。
 私も機材の性能に助けられ、気軽にカメラを趣味にできています。良い時代ですね。

>たかみ2さん
 動体に対して連射スピードは速ければ良いのはその通りです。
 LUMIXのフルサイズで、この価格帯で、という条件では私は「いいかな」と思っています。
 本文中のとおり「動体専門」の方はR3、α9、Z9などの高性能機に行くべきで、プロやハイアマチュアに訴えるにはこのS5Uは「足りない」と私も思っています。ですから、「Sシリーズはプロに寄り添う」と謳うなら、次期S1などは「速射、ブラックアウトフリー、ローリングシャッタ歪みの極限」は必須だとも思っています。
 パナさんの健闘に期待しています。

>ゼッカミラーさん

 私の用途では「これでいいかな」ですね。アマチュアなので。
 ゼッカミラーさんのおっしゃる通り、高性能機に妥協しないというのは、私見ですが、ハイアマチュア以上で作品作りにこだわりのある方や、お金に余裕のある方だと思うので、それらの方々はS5Uは「購入には値しない」→待ちになるかも知れません。
 しかし、現状パナがα9、R3、Z9級をすぐに開発完了できるかというと、正直「きびしい」というのが私見ですねえ。それまで待つなら、既に必要な方はα9、R3、Z9に行くわけで、現にそうなっている。
 そして、パナソニックはこれが「当たらない」と、おそらく写真事業をたたまざるを得なくなる。そういう瀬戸際にいると思いますので、まあ、私は応援の意味も込めて予約しております。
 実際、他社の高性能機級をパナが出したら、40万以上になり、私は手が出ませんね・・・
 フルサイズを「お財布に優しくでも、結構凄いのも撮れるよ」のニーズ層になら、今回のはイケてるのではないでしょうか。

 皆様、貴重なご意見ありがとございました。
 以降の返信レビューは時間の都合上できませんが、ご意見がある場合は拝読させていただきます。

 それにしても、S5Uが皆様の期待が膨らむような、久しぶりのLUMIXの快作になることを祈念しております。私も、製品が届くのを楽しみにしております。

書込番号:25099246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2023/01/16 23:43(1年以上前)

>Mr.X_言って委員会さん

> ただ、カメラだけに限らず、最近の電化製品は高性能ゆえに助けられる部分が、過去の時代よりもはるかに大きくなっており、「ハイエンドクラスゆえに簡単にステキな写真や動画が撮れる」可能性が多い。

その点は半分納得です。
細かく言ってしまえば問題は『ステキ』とは、どの範疇までを言うのか、ですかね。

Aさんは、輪郭が非常にシャープでクリアに写ること『だけ』をステキと思っていた。
BさんはAさんの範疇に加えて、構図だとか色配置を考え抜く事を踏まえて『ステキ』と考えた。
Cさんはピントの精度だけに注目しており、Bさんの注目点には眼中に無かった。

人の数だけ『ステキ』の捉え方が異なる、と言う事も大いにあり、でしょうね。

フィルムカメラの時代、モータードライブやワインダーの支援があっても秒2コマも撮れれば万々歳、でしたが最近の標準タイプなら10コマ/秒も普通に撮れる。なので50年前には大仕掛けでなければ撮れなかったゴルフのスウィングなんかデジカメで普通に撮れる、みたいな。

人によってはハイエンド機能をフル活用してる人も居れば、別の人は風景か静物専門で1000万画素時代の機能でもう十分満足だ、『ステキ』に撮ってまっせ、と言う人も居るのでしょう。


> そして、そんな購入層に訴える、フルサイズでの機能と性能と価格帯のものが、ついにパナから出たという趣旨でした。

承知しました。

書込番号:25100605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/06/04 09:05(1年以上前)

Lumixという超ダサいロゴをやめるべき。
コンパクトならともかく、フルサイズユーザーはあのダサいロゴのカメラを使いたくない。

書込番号:25286845

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

テザー撮影について

2023/05/29 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

このカメラでテザー撮影をされている方はおりますか?
専用のLUMIX Tetherは、単にテザー撮影だけの機能なのでしょうか?
また、PhaseONE Capture ONEでもテザー撮影したいと考えておりましたが、
ライカは対応しているようですがLUMIX Sシリーズって対応していないのでしょうかね?

検索してみてもあまり情報は出てこず、
”「LUMIX Tether」を通して(ホットフォルダ監視)”
でCapture ONEでテザー利用したというS1の古い記事を見つけただけです。

普段はテザー使わない事が多かったのですが、
最近は必要な場面も増えてきているので
もしお使いの方おりましたら色々と聞かせてください。
問題点などもあれば教えていただきたいです。

書込番号:25279256

ナイスクチコミ!2


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2023/05/29 19:28(1年以上前)

>BoBoBo!さん

Capture one tetherでググってみたら出てきました。

https://support.captureone.com/hc/en-us/articles/360002718118-Camera-models-and-RAW-files-supported-by-Capture-One#h_ceed14ae-dd9b-4837-8ad0-d322dabf8739

上記公式サイトの対応表を見ると、パナのカメラでCaptureOneでテザリングサポートされてるモデルはないようですね。


また、panasonic captureone tether でググると、下記の掲示板が引っかかり、今のところパナのテザリングサポート計画ないよ、とのことですね。
https://support.captureone.com/hc/en-us/community/posts/10156783785629-Panasonic-tethering-support

書込番号:25279371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/29 20:26(1年以上前)



>BoBoBo!さん

この機種は所有しておりませんが、一般的な Tether に関して申し上げます。

「専用のLUMIX Tetherは、単にテザー撮影だけの機能なのでしょうか?」 この一文の意味するところが分からないのですが、多分データ補正などだろうと勝手に解釈して説明申し上げますと、どこの製品でも Tether ソフトではデータを取り込み撮影と同時に表示してくれるだけが基本です。
補正や修正が必要な場合は、そのソフトにリンクしている....というか、紐付けしてある社内外の補正ソフトを起動して補正するようになります。

具体的に申し上げますと、カメラマンがいて商品なりモデルなりを撮影します。
カメラから転送され表示された撮影画像を、PCでモニターしているデザイナーなりが、画像をチョイスし補正ソフトで補正し、別名などで別のフォルダに送ります。
それを繰り返して撮影を進めて行きます。

要するにPanasonicに限らず Tether ソフトは、撮影時におけるカメラセッティングしか調整出来ないのが、普通の状態です。
撮影画像の補正や修正は別ソフトでの作業になります。

これでマトを外しておりませんでしょうか?

ちなみにわたしは使っていないので確かではありませんが、Lightroom Classic でTether すれば、そのまま補正も可能になるかもしれません......
ただそれも残念ながらPanasonic製品は対応外ですね.......
申し訳ありません......



書込番号:25279445

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2023/05/29 22:37(1年以上前)

>明日の係長補佐さん

自分はペンタとパナなのでテザリングは使ったことがないのですが、テザリングするならCaptureOneと言われてますし、一度撮影画像を調整したら次のショットからは同じ調整が自動で適用されるので、現場に立ち会うクライアントにも最終イメージに近い画像をリアルタイムで見せることができるようです。
ちょっとググってみましたが、Lightroomを使ってたけどCaptureOneを使ってみたらテザリングなら圧倒的にCaptureOneと書いていますね。
https://www.francescosapienza.com/food-photographer-nyc-restaurant-new-york-blog/you-should-use-capture-one-pro-for-tethering

あとはワークフローなんかは下記動画も:
https://support.captureone.com/hc/en-us/articles/8081408875293-Advanced-tethered-workflow

それにしても自宅で撮影やってると機材がPentaxのせいで CaptureOneのテザリングが使えないのは痛いですね。


>BoBoBo!さん

上記ビデオを見てみると、Capture フォルダかな?に他のテザリングソフトで取り込むように設定すれば PanasonicでもCaptureOneに即時取り込み機能は使えそうな感じですね。(直接CaptureOneから撮影とかカメラの設定変更は不可ですが)

書込番号:25279672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/29 23:46(1年以上前)



>core starさん

情報をありがとうございます。
わたしも参考にします。

書込番号:25279745

ナイスクチコミ!0


スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

2023/05/29 23:58(1年以上前)

>core starさん
早速のご回答ありがとうございます。
公式にはサポートしていないのですが、検索してみるとLUMIX Tetherを介してCapture ONEでテザリング撮影という記事を見つけたので、一体どういう意味でどんな事をしているのかが分からず質問しました。
SD+PC保存で、PC側の保存先フォルダを読み込ませるちょいう方法のことなのでしょうかね?
また対応させる方法があるなら、例えばライカなら正式対応前はテザーUSBケーブルを使えば可能だった?ような記事を見たのですが、この分野は他と比べ知識や経験が疎いので質問しました。

>明日の係長補佐さん
ありがとウイございます。
>>多分データ補正などだろうと
そうではなくて、撮影後のサムネイル表示やグループ表示でのプレビューができるかどうかの意味でした。

LUMIX Tetherの機能を見ていると撮影後のリスト表示や選択まではサポートされていないようです。
私の記憶違いなら申し訳ございませんが、
10年以上前には頻繁にスタジオ撮影でディレクション等行っていて、
その再利用していたのがたしかCapture ONEでした。
Capture ONEの場合撮ってすぐにサムネイル表示されたものからベストの写真を選定して順当に進めていけました。
また最近知り合いにはSONY機を利用する方が増えておりますが、ソニーのテザーソフトも撮影後のサムネイルのリスト化とグループ分けまでできていたような気がします。

Capture ONEと同時立ち上げで利用できるなら問題なさそうな気もしますが、
それはLightroom等でも同じようなことをシームレスにできたりするのか、
Capture ONEならとってすぐにサムネイルCatalogリスト化されていったりと、より進行に停止が発生しにくいのか、等々色々と気になっているところです。

書込番号:25279752

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2023/05/30 01:11(1年以上前)

>BoBoBo!さん

>検索してみるとLUMIX Tetherを介してCapture ONEでテザリング撮影という記事を見つけたので、
>SD+PC保存で、PC側の保存先フォルダを読み込ませるちょいう方法のことなのでしょうかね?

これは私も書き公式サイトのビデオを先ほど見て思ったのですが、
そうではなくて、LUMIX Tetherにて有線で(=テザリングで)撮るたびに自動PC保存して、そのフォルダをCaptureOneの自動取り込みフォルダに設定するということです。

私が貼った公式サイトのビデオはご覧になったでしょうか?
"Set as Capture Folder" と選択すればそこを取り込むようなので、
BoBoBo!さんがお書きになっているように、”「LUMIX Tether」を通して(ホットフォルダ監視)”
ということで、LUMIX Tetherで有線(=テザリング)で保存するフォルダを "Set as Capture Folder" すればいいのかなと思いました。
あとは撮れば自動でSDから取り込んだのと同じように順々に入ってくる(しかも一度調整を設定したら自動適用できる)はずです。
(CaptureOneでテザリングはやったことがないのですので想像ですが。。。)

https://support.captureone.com/hc/en-us/articles/8081408875293-Advanced-tethered-workflow
1'11"あたりにあります。

ただ、ビデオを見ての想像ですので、もし間違ってたらごめんなさい。
でも、LUMIX Tether + CaptureOneでやっているという記事もあったとのことですので、できそうな気がしますよね。
まぁ、CaptureOneはとっつきにくい気はしますけどね。出てくる画はとても気に入っていますが、自分もフォルダとかカタログとかよく分かってないです。

書込番号:25279819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/30 08:13(1年以上前)



>BoBoBo!さん

お役に立てなかったようで、申し訳ございません。

LUMIX Tether は存じ上げませんが、わたしが使用する Tether ソフトはどれも画面下か横にサムネイル表示がされるので、それが普通かと思っておりました。
そこからAD(アートディレクター)などの指示でD(デザイナー)が画像をチョイスし、補正や修正が必要な場合はそれを施し、別名(商品名やカットバージョン名)で別フォルダに保存しています。

いろいろ返って参考になりました。
サムネイル表示が無い Tether ソフトは使い難いでしょうね。
失礼いたしました。

書込番号:25279959

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/06/01 20:36(1年以上前)

>BoBoBo!さん

>LUMIX Tetherの機能を見ていると撮影後のリスト表示や選択まではサポートされていないようです。

実際に使ってはいないので、どうなのか知りたい、ということでしょうか?

>ソニーのテザーソフトも撮影後のサムネイルのリスト化とグループ分けまでできていたような気がします。

ソニーのImaging Edge Desktopでテザー撮影しています。
Imaging Edge Desktop は3つのアプリに分かれています。撮影時にRemoteアプリでライブビュー表示を行います。撮影した写真はViewerアプリで表示し、サムネイルも表示されます。

LUMIX Tetherは分かりませんが、
ソニーと同様に、別にViewerがあり、それでサムネイル表示できるのではないでしょうか?

書込番号:25283413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S5M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S5M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S5M2 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-S5M2 ボディ

最安価格(税込):¥196,779発売日:2023年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S5M2 ボディをお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング