LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2023年 2月16日 発売

LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット

  • 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
  • 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
  • 6K 30p 10bit/Cinema4K 4:2:2 10bit記録などができる。標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(S-R2060)」が付属。
最安価格(税込):

¥224,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥224,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥224,800¥286,366 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:657g LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥224,800 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月16日

  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1510件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 likusanさん
クチコミ投稿数:23件

FujifilmのX-T5とXマウントを手放してPanasonic S5m2(見た目はxがいい)に変えようか悩んでおります。

撮影環境
・室内での物撮影
・キャンプやバイクで出かけた際の特に早朝や夕方〜夜の撮影
・家族と出かけた際の撮影(子供は嫌がるので、主に妻)
・Youtube動画(古い道具の紹介動画)
・画角的には56mm程度(フルサイズ換算90mm程度?)が好み


RAW現像は微調整する程度が楽で好きなので、撮って出しの感じが好みだったFujifilmのX-T3を
今年まで5年程度使用してきたのですが、電子機器だしそろそろ買い替えようかと思い
今年の8月にX-T5に買い替えました。

X-T3で満足していたのでX-T5は試写もせずに購入したところ、自分には全く合っていませんでした。

具体的には
・ダイヤルや各パーツの剛性感が落ちてプラスチック感がすごくするようになった。(軽量化のせい?)
・高画素化でも手振れ補正が付いたので、ss稼いでISO感度上げなくてもいいかと思いきや、そんなことはなかった。
 ISO6400はX-T3なら満足できたのですがX-T5は個人的には納得できず。
です。

そんな時にPanasonicのカメラを知りました。

リアルタイムLUTを当てれば撮って出しの選択肢もよさそう。
フルサイズで高感度機っぽいので、暗闇での撮影にも適していそう。


田舎なもので、展示されているところが見つからず、試写もできません。
X-T5に変えたときのショックがあり、今回はマウントからの変更になるので心配です。

そこでご意見をいただきたいのですが
私の使用用途としてX-T5に対してS5m2は適しているでしょうか。

書込番号:26345835

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/11/21 23:49

>likusanさん

フジは私には嘘くさくて合いませんので最近の機種は使っていませんが

Panasonicはナチュラルに撮れると感じています。

>>田舎なもので、展示されているところが見つからず、試写もできません。

購入して失敗するくらいなら短期でレンティオ等でレンタルしてみてはどうですか?

ファインダーレスの後発S9なら更に安く借りられると思います。

書込番号:26345840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 likusanさん
クチコミ投稿数:23件

2025/11/21 23:55

>よこchinさん

早速ありがとうございます。

S9のレンタル見てみました。13000円くらいなのですね。
貧乏人からすると5000円くらいだったら即試してみたいです。

まーでもマウント移行して後悔するくらいなら、1.3万円もありかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:26345844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2025/11/22 00:01

>likusanさん
FujifilmのX-T5とXマウントを手放してPanasonic S5m2(見た目はxがいい)に変えようか悩んでおります。

二流から三流のカメラにランクダウンするのですか?
一流を買っては如何ですか?

書込番号:26345849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:64件

2025/11/22 01:46

私は、フジのT4,T50ユーザーなので、パナソニックはマイクロフォーサーズ以外は知らないのですが(今は手放しています)、いろんな情報を見ると、パナソニックのフルサイズは良いカメラだと思えます。

随一の弱点は、パナソニックが電気屋だということです。外に持ち出すのがちょっと恥ずかしい。

そういうのが気にならなければ、良いのではないでしょうか。

フジは最近、高画素系に振ってきているのが気に入りません。
パナソニックはフルサイズで2000万画素と少しなので、画質は期待できます。

書込番号:26345890

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2025/11/22 02:07

>likusanさん
リアルタイムLUT当て無くても十分行けますし、当てる必要性もあまり無いです。特にモノクロは他社にない物持ってますし。
位相差初号機ですのでAFに少し難はありますがフジより動き物、人物はぜんぜんいいです。あと早朝や夕方はいい色出しますし意外と高感度も行けます
お安いダブルレンズセットでフルサイズの基本を楽しむか、少し高いけど28-200の高倍率キットでSNS用ですがクロップズームもしくはハイブリッドズームで手持ち600mmを楽しむのもいいですよ。

パナソニックのRAW現像はシルキーピクスですので、フジで使っていたら違和感は無いとおもいます。

書込番号:26345894

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/22 05:07

伊達や酔狂で乗り換えるならよいのでは。

内容を重視するならソニー、キヤノン、ニコンあたりが無難ですが、
趣味なんで何でもアリです。

書込番号:26345915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2025/11/22 06:01

APSC56mmに近いのは85mmでしょうね
56mmF1.2の代わりなら85mmF1.8で画角、被写界深度共に近いかと思います

動く被写体の写真は
AFが、苦手かな?と感じる時が儘あります
逆に使えそうだと、感じる時もあり
自分の中で評価が安定しません

あまり動かない被写体を撮るなら
安定して大変好きな描写です

このカメラでムービーは録らないので(←おい)

X-T系が好みであれば
ニコン Zfも、候補になりそうではありますね

書込番号:26345930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:133件

2025/11/22 07:13



>likusanさん


・・・パナは動画、のイメージなんだけど、他にスレ主さんの用途に合うのは無いのかな。

【Nikon Z5II 比較!EOS R8・α7C II・LUMIX DC-S5M2との違いやおすすめの人を徹底解説】
https://goopass.jp/magazine/nikon-z5iicompare/


書込番号:26345943

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:181件

2025/11/22 07:34

使った印象は、せめてご自分で試して頂かないと何とも言えません。
しかしながら、私も発売以来使用していますが、このクラスの各社モデルの中で操作性は最も優れていると感じています。

高感度耐性はフルサイズの低画素機なので間違えなく優れていますし、動体撮影をしないのであればAFも全く問題ないです。

動画性能も手ブレ補正が優れており、ベストに近い選択肢だと思います。

書込番号:26345956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3920件Goodアンサー獲得:203件

2025/11/22 08:09

>私の使用用途としてX-T5に対してS5m2は適しているでしょうか。

多分、誰にも判りません。
スレ主さんがどれくらいの撮影スキルを持っているのか、現機材での撮影成果がどの程度のモノなのか?も見た訳でないのに判定の仕様がない。


候補機の選択理由は、

>リアルタイムLUTを当てれば撮って出しの選択肢もよさそう。
>フルサイズで高感度機っぽいので、暗闇での撮影にも適していそう。

…要は希望的観測、と言う奴ですな?でしたら『二度あることは三度ある』再度、裏切られる可能性があります。
現行機を売り飛ばして新型を購入した結果、明らかに前機種の方が良かった、なんてことになったらそれこそ悲劇。


>田舎なもので、展示されているところが見つからず、試写もできません。

だとしても、それなりに道具として何年かは知りませんが使うのであれば、やはり手に取って/レンタルでも良いから数日程度使ったうえで、『自分に適した道具か』を見極める方が絶対無難です。

この匿名掲示板でのご意見は当方含め『大して参考にはならない』と考えてた方が良い。
購入候補機は、先ず自分で徹底的に触れて見ることから始めるべきかと。

書込番号:26345981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/11/22 09:07

>likusanさん

レンティオは会員登録しとくと10%割引よく有りますし
※この連休もやってます

LUMIX BASE TOKYOはLINEからオンラインレンタル出来て無料貸出しとかもたまにやってますよ!
https://lumix-base.jpn.panasonic.com/support/rental.html

書込番号:26346009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:37件

2025/11/22 10:23

>https://youtu.be/IRqR5BTkhNA?si=jWhUgrt8R7kk4BtB (31分以降、「ルミックス、スチルは厳しい」)
薄暗いスタジオでのAFテスト α7cU×0△2〇18、R6U×0△3〇17、S5U×7△2〇11という結果
https://youtu.be/sTkPzhmzQnI?si=GzaBRM7KV_hrxRT8(35分以降、「ルミックスのめちゃくちゃイライラするところ2点)

そこでご意見をいただきたいのですが
私の使用用途としてX-T5に対してS5m2は適しているでしょうか。

どの程度シビアな使い方をするかによりますが、富士に比べて顕著に落ちる点があるかというと、、、、使い方によるとしか。
個人的にルミックスが選択肢に入らない(現在α7RXを使用)理由としては、やはりAF等の機能面と、カメラ事業の継続性の問題と、GMのような小型高性能レンズの品揃えになります。ただ私のようにレンズだけで100万超える迄買わないなら、継続性のリスクはさほど心配する必要もないかも知れません。
ルミックスの特徴としては、ナチュラルな色味とは言われています。ソニーはスタンダードで比較的コントラストや彩度が高めなので、薄暗いところ等で自然な発色にしたいときはPP11をカスタム(主に彩度と、赤が浮く場合は色の深み)して対応します。あとキャノンやニコンはフィルムルックがなくJPEGで選べるスタイルの数も少ないので、その点は微妙かと思います。


>この匿名掲示板でのご意見は当方含め『大して参考にはならない』と考えてた方が良い

このように書き込む人がいますが、、、何か意味ありますかね。価格コムはどうせ無料なんですから、ここで質問した上で、レンタルするにしてもどこを重点的に見ればいいかをしっかり抑えておく事には意味があります。

書込番号:26346054

ナイスクチコミ!4


スレ主 likusanさん
クチコミ投稿数:23件

2025/11/22 11:43

>heiseimiyabiさん

Fujiを買う前はCやSを使ってきました。
RAW現像して満足していたのですが、Fujiを使った際の撮って出しに衝撃を受けて買い替えた経緯がありまして。

Nは未経験ですが、いずれも一流とおっしゃるメーカーのカメラはRAW現像のセンスが問われると思います。
私はそこのセンスが皆様ほど無いので、Fujiに移行しました。

Panaは家電とか動画のイメージしかなかったのですが、上記の経緯からリアルタイムLUTを持ちました。
NのZfも見た目は大好きです。

書込番号:26346100

ナイスクチコミ!2


スレ主 likusanさん
クチコミ投稿数:23件

2025/11/22 11:57

>sonyもnikonもさん

ホント全く同意見です。
家電のイメージと動画メインのイメージから、失礼ですが眼中にありませんでした。

ただFujiの第五世代から「そうじゃない」感がいっぱい出てきて
今回のX-T5の購入経験から、熱が冷めました。

他の方のアドバイスに従い、真剣にレンタルすることを検討してみます。
ありがとうございます。



>しま89さん

具体的な情報をご教示いただきありがとうございます。
なるほど、レンズの事をちゃんと考えていませんでした。

Lマウントのレンズの知識が全くないので
カメラを買うか考える際にちゃんとレンズについても考えてみますね。
ありがとうございます。



>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

趣味という点はおっしゃる通りです。
F⇒Pに移行された方のご意見をいただこうと思い、書き込んでみました。
ありがとうございます。



>>ほら男爵さん

背中を押す情報をいただいありがとうございます。
動体を撮影する機会は子供の運動会くらいだったのですが、それももう終わりなので大丈夫そうです。
レンタルしてみようと思います。


>最近はA03さん

ありがとうございます。
RAW現像でちゃんと色味まで調整できるセンスがあれば、きっと他のカメラも良いと思います。

私はそこがどうしても満足いく感じにできなくてSONYやめたので
フィルムシミュレーションやリアルタイムLUTに魅力を感じました。
(SONYも似たようなのあったのですが、なんか思った感じではなかった。これは私の感覚であり、カメラはすばらしいです)

今回はよくよく考えてみることにしますね。

書込番号:26346112

ナイスクチコミ!1


スレ主 likusanさん
クチコミ投稿数:23件

2025/11/22 12:21

>longingさん

発売以来使用されているということで、情報を提供いただきありがとうございます。
手放すほどではないにしても、気に入らない部分はありますか?

嫌味な意味ではなくて、実際に使用されている方の意見が一番聞きたいので
気が向いたら教えていただけますと幸いです。



>くらはっさんさん

>現行機を売り飛ばして新型を購入した結果、明らかに前機種の方が良かった、なんてことになったらそれこそ悲劇。
⇒まさにこれを体験しました。おっしゃる通りです。
最終的にはやはりレンタルして見ないとわからないとは思いますが、レンタル代も小遣い身分の私にはなかなかの費用なので
似たような方がいらっしゃったらご意見をいただきたいと思い書き込みました。
時間を割いて書き込んでいただきありがとうございます。



>よこchinさん

>LUMIX BASE TOKYOはLINEからオンラインレンタル出来て無料貸出しとかもたまにやってますよ!
⇒こんなのがあるのですね。とても勉強になりました!早速登録して機会を待つことにしてみます。
 ありがとうございます!


>カリンSPさん

>継続性の問題と、GMのような小型高性能レンズの品揃えになります。
>ただ私のようにレンズだけで100万超える迄買わないなら、継続性のリスクはさほど心配する必要もないかも知れません。
⇒事業の継続性ですか。なるほど。100万円も買えませんが修理をしてもらう必要はあるので少し気になりますね。
 
>ルミックスの特徴としては、ナチュラルな色味とは言われています。
>ソニーはスタンダードで比較的コントラストや彩度が高めなので、薄暗いところ等で自然な発色にしたいときはPP11をカスタム(主に彩度と、赤が浮く場合は色の深み)して対応します。
⇒5年前ですがSONYを使っていました。SONYを使う方の写真にも好みのものがあったのですが、どうしてもRAW現像がめんどい+センスが無いので破綻しがちで買い替えた経験からFujiに行きました。
PanaもリアルタイムLUTがなければ買う気はありませんでした。
なのでS,C,Nは素晴らしカメラだというのは異論ございません。


>あとキャノンやニコンはフィルムルックがなくJPEGで選べるスタイルの数も少ないので、その点は微妙かと思います。
⇒そうなんです。皆さんのようにRAW現像がお上手な方や、クリアに現実を切り取る使い方にはCやNは素晴らしいと思います。


>このように書き込む人がいますが、、、何か意味ありますかね。価格コムはどうせ無料なんですから
>ここで質問した上で、レンタルするにしてもどこを重点的に見ればいいかをしっかり抑えておく事には意味があります。
⇒今回抽象的な質問に対して、お返事を下さった皆様に感謝しております。
 おっしゃる通りレンタルするにも私にとってはなかなかの費用だったので、お詳しい方の意見をうかがいました。
 ご理解いただきありがとうございます。
 数年前までFujiはいつでも無料で1日借りれたので移行しやすかったです。今のFujiはやめてしまったようですが。。。

書込番号:26346129

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:181件

2025/11/22 13:47

発売当初はAFが思った程では有りませんでしたが、その後ファームアップを重ねて別物と言える程進化しています。
手ブレ補正の進化も同様です。
S5M2に対してのネガティブな意見の多くは発売当初のレビューや使用感を元にしている場合が多いと思いますので、レンタルしてご自身で判断してみる価値は有ると思います。

私は野鳥撮影もするので動体撮影はOM-1を使っており、S5M2とほぼ同じAF性能であると思われるS9M2はAF性能が見劣りするので、それと同様であると判断すれば今後も動体撮影には使わないと思います。
それでも、ソニー機を試す機会も有りますが、歩く人や走る子供などのAF撮影程度であれば特に見劣りはしない印象です。

フラッシュ撮影が必須な暗闇に近い夜間ポートレートなどでも使用していますが、使っているとAFの迷いなどは当然有ります。(背景露出はF1.4、1/60、ISO3200が適正露出で人物は表情が見えない程度のシルエットです)
しかしながら、人認識AFで検知追従出来ていれば合焦精度に不満は有りません。

さらにAFが進化したS1M2も併用していますが、S5M2だから明確に困ることも無いので、コストパフォーマンスの高さは優れていてお勧め出来ます。

書込番号:26346180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:37件

2025/11/22 14:18

>発売当初はAFが思った程では有りませんでしたが、その後ファームアップを重ねて別物と言える程進化しています。
手ブレ補正の進化も同様です。

longingさんの書き込みを疑うわけではないけれど、結局この手の発言が価格で解釈難しいんですんね。

>https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/ff/dl/s5m2.html(2024年4月22日 人体の追従性の向上)
>https://youtu.be/IRqR5BTkhNA?si=MHTBYOXTvowz21L_(2024年8月の動画)

s5Uの発売当初(今より「別物」なほど劣っていた?)でさえ、ライバルのキャノン(R6Uは2022年発売)やソニーと比較して「AF追従性は少しの差しかない」って言うユーザーさんが複数名いましたからね。実際にテストしたら、失敗7にOK11枚という結果です。
結局、本人の使い方や慣れにも左右されるので客観的なテストによる結果とは差が出てきます。
あとはAF中に露出シミュ等が切れる?問題はファームアップで解決済みなんでしょうか。

書込番号:26346191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2025/11/25 01:45

>likusanさん
解決済みですが
>PanaもリアルタイムLUT・・・
どこから仕入れた情報でしょうか、LUTはRAW現像で好みの色を出す手間を減らすためLUMIX Lab使ってスマホで簡単に作れるようにしてる物で(S9が若いクリエーターさんに受けてる理由ですが)そんなにオススメできる物ではないですよ。
基本はフジのフィルムシミュレーションと同等なフォトスタイルで十分ですし最初に書いたようにLUMIXは他社には無いモノクロが特徴ですし100万以上するカメラと同じLEICAモノクローム搭載してるのは強みかなと
参考でフォトスタイル張っておきますが、彩度、コントラスト、カラーノイズなどの調整ができるのも強みですし、ヴィヴィッドの設定で他社みたいに破綻はしませんから撮って出しで十分かと思ってます

https://panasonic.jp/dc/photostyle.html

書込番号:26348282

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2025/11/25 02:11

こちらの動画見ましたが・・・
>https://youtu.be/IRqR5BTkhNA?si=MHTBYOXTvowz21L_(2024年8月の動画)

検証は基本設定ですので多くは言いませんがAFモードは認識使うならフルエリアで検証していただきたかったかな。他社の設定、仕様は把握してませんが、LUMIXの認識機能はフルエリアの方が認識します。特に動画はフルエリアがいいです

最後のテザーでの比較ですがカメラはVer3以上ですかね、初期のAFダメダメ君に近いような気もしますし、多くのユーザを失ったAFにも見えます。あとLUMIXだけAFエリアが出てなかったのが気になります。AF枠出てるとダメな理由が見えそうです。
S5M2というかLUMIXのハイブリッドAFが他と違って、位相差AFとコントラストAFの良い方を常に選択するなんです。キャノンとオリンパス以外のハイブリッドAFは位相差AFが使えない時にコントラストAFになるですが、LUMIXはDFDのコントラストAFを捨てきれなかったんですかね。このどっちつかずAF、初号機のS5M2はどうもDFDを優先させてた感じに思います、使っていてもう少し位相差AFで粘って欲しいときにいきなりコントラストAFに切り替わってピン抜けするだったのが最近のバージョンでは多少治まってきてます。
ですので第1世代のAFはS5M2→G9M2→GH7→S9と良くなってきててS9は別物になってます

書込番号:26348288

ナイスクチコミ!1


スレ主 likusanさん
クチコミ投稿数:23件

2025/11/26 22:12

>longingさん
>カリンSPさん

ありがとうございます。
FujifilmがそもそもAFしょぼいので、あまり心配していませんが
レンタルして使ってみようと思います。


>しま89さん

LUTは何度かダビンチリゾルブで動画編集する際に使ってみたことがありますが
あれを静止画に当てるイメージです。なのでRAW現像の手間を省くとか、私よりセンスのある方の設定した感じに仕上げるために使用する感覚で思っています。

いずれにしてもレンタルして自分に合うかどうか確認してみることにしました。
ありがとうございます。

書込番号:26349780

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:114件

2025/11/26 23:00

S5Aはレスポンスとか、ファインダーとかX-T5とは比べるべくものないです。
AFも劣っていると思いますよ。
X-T3と同等くらいでは。
まあ取れ高の問題なので、外れショットを選別しつつの撮影で問題なければよろしいのでは。
動画はllog撮影の場合H.265しか撮れないので、X-T3の動画と比べてクソ重くて地獄です。
やはりXか、上位機種のほうがまともです。

とはいえ、現行のパナソニックはオススメです。
レンズを安く揃えられますから。
初期のZマウントのように良心的価格です。
リアルタイムLUTも楽しいですよ、実際に買われたらHPでクリエイターのLUTを試してみて下さい。

ボディは出来ればS1R2がオススメですね、高いですけどその価値はあります。

書込番号:26349817

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2025/11/27 02:42

>likusanさん
基本あってます。パナソニックはPCでちまちま設定してたのをスマホで完結というスタイルにしてます。ダビンチリゾルブ使っているならLUMIX Labは抵抗なく使えるかと思います
LUMIX Labの説明
https://youtu.be/DtwMe6H4lKs?si=Ty8B0DmC5-FvTEdS
まずはレンタルしてみてください、LUTでなくまずはフォトスタイルで他社との違い比べてください

書込番号:26349909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

映像データのPHOTOfunSTUDIO使用不可について

2025/08/17 09:27(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:158件

写真と動画を撮って、S5までは掲記の写真、動画の編集ソフトで双方を入れた10分以下のショートムーヴィーを手軽に作成していました。ところがS5M2では、動画の取り込みが不可能になっています。S5M2の写真、動画を利用したショートムーヴィー作成に手軽な動画編集アプリを紹介して下さい。或いは、S5M2の動画をPHOTOfunに取り込むような変換が可能であればさらに便利なのですが。情報宜しくお願いします。尚、パナソニックとしては、PHOTOfunの更新の予定はないようです。

書込番号:26265540

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:181件

2025/08/17 10:36(3ヶ月以上前)

公式のソフトウェアとしては「LUMIX Flow」が提供されています。

https://panasonic.jp/dc/lumix-flow.html

S5M2など最新機種の高度な映像フォーマットの編集を行うには「DaVinci Resolve」などが必要になるので、これらの連携を前提に開発されたようです。

「DaVinci Resolve」は無料版も有りますので、編集に必要な場合はこちらも併せて利用されることをお勧めします。

書込番号:26265591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xdogtohtaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/19 09:33(3ヶ月以上前)

LUMIX Flowはスマホアプリですし、動画取込や動画編集のPCソフトではないです。
DaVinci Resolveとの連携も、そういった目的ではありません。
そもそもS5M2は未対応機種です。
せっかくリンクを貼ってくれるなら中身を確認してからにしてほしいです。

私もS5M2導入時に困りましたが、結局PC取込はドラッグ&ドロップで行うことが多いです。
DaVinci Resolveでもよいですが、10bit素材を編集する場合は有償版が必要になります。

書込番号:26267237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2025/08/19 09:48(3ヶ月以上前)

>xdogtohtaさん
>longingさん
回答ありがとうございます。中々悩ましいですね。S5が画像素子故障で、修理をやめて仕方なくS5m2に変えたのですが、後から気付きました。写真、映像、音楽、コメントを加える程度のショートムービー作りなのですが。S5m2の映像に対応しているアプリが前提です。

書込番号:26267246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

s5iiとs1r、どちらが良いですか?

2025/07/10 08:53(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

lumixにマウント変えをするため
どちらが向いているか教えてくれると嬉しいです
購入するレンズは28-45artf1.8、85mmマクロスf2.8、20-60mm f3.5-5.6、24-70mm f2.8 dg dn ii 、17mm f4 dg dnです
また元ペンタユーザーのため
Kマウントのsmcsoft85mmf2.2、77mmf1.8、400mmf5.6等の銘玉をMFで使用する予定です
それとm42のオールドレンズ×11本も使用
動画はあまり使用しませんが冷却機能について興味を持っています。
基本的には人形や風景、星景のスチル撮影が多いです
鳥や動体物の撮影は無いです
重量やサイズは全く気にしません

書込番号:26233839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2025/07/10 23:23(4ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん
アイコン怒ってます・・・
本題です。安くなったと言っても今更S1Rは無いですね、重さは気にしないと書かれてますが、結構な重量級で長時間持っていると結構効いてきますし、下手なレフ機なみにでかいですよ。
予算がありそうですので、S5M2購入ならAFが安定してるS1UEをお勧めします
あとレンズですが星景ならシグマ 14-24mm F2.8 DG DNですかね。シグマの24-70mm f2.8 購入されるようですし。
この2本購入なら28-45F1.8と20-60F3.5-5.6は不要な気もします。

85mmのマクロは無かったような、S-E100 F2.8マクロですよね。シグマの105mmマクロよりパナの100mmマクロがいいと思います。

書込番号:26234447

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:181件

2025/07/11 08:11(4ヶ月以上前)

動体撮影を行わないということならAFはそこそこで良いと言うことですよね。

S1RUなら高感度耐性も向上していますので、そちらがお勧めですが、S1Rでも良いかも知れないですね。

28-45mmF1.8は明るさが有利、通常時は24-70mmF2.8、気軽な撮影に20-60mmF3.5-5.6と使い分けは可能だと思います。
私は上記組み合わせの他に28-70mmF2.8も所有していますが、20-60mmよりも明るさ優先で28-70mmF2.8の方が使用頻度は高いです。

17mmF4は寄れるので、超広角ズームレンズよりもお勧めです。

書込番号:26234616 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2025/07/11 12:15(4ヶ月以上前)

>longingさん
>しま89さん
お二人とも回答有難うございます
怒りアイコンになってました......
85mmではなく105mmマクロartでした
シャープネスが高く隅まで画質が安定しているのでDXOMARKで高得点のs1rで使いたいなと思いまして
それと28-45art1.8は私の愛用レンズ18-35art1.8のフルサイズ版なので是非使いたいなと
予算はある程度ありますがシルバニア撮影はMFで撮影してトリミングして投稿が殆どなのでS1UE程のAF性能はいらないかもです。せっかくなのですが
シグマ 14-24mm F2.8は中々良さそうです。星景写真で17mmだけだと使いにくい感じもありますし
s5iiレンズキットは20-60のオマケで50mmf1.8も付いてくるのですね

書込番号:26234792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/07/11 13:41(4ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん

今LUMIX BASE TOKYOの
LINEレンタルでS5M2・S5M2Xが2泊3日の料金で20日間借りれますよ、

https://lumix-base.jpn.panasonic.com/lb/line/entry

書込番号:26234832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2025/07/12 03:53(4ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん
S1Rですと現状は中古ですのでいい玉が見つかるかですので、AF気にしないならS5M2ですかね。
S5M2のレンズキットは割安感は確かにありますが、動画をメインにしないならキットの20-60でなくお気に入りのシグマ28-45でいいかと思います。
Lマウントでシグマ、パナソニック両方使ってますが、AFはパナソニックが上、シグマは多少迷いが出ます。解像度はパナソニックのS PROが1番ですがシグマの方がArt以外でも解像度は上な気がしますが最後は好みです。シグマのArtは別物ですし。
マクロはAFの食いつきならパナソニックの100マクロですが、シグマの105マクロは確かに隅まで解像してます。
kマウントのアダプターも焦点工房からは出てます。
Lマウントはパナソニック、シグマ両方とも純正レンズで基本制約はありませんから、レンズのセレクトを悩んで楽しんで下さい

書込番号:26235312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2025/07/24 22:16(4ヶ月以上前)

>しま89さん
>よこchinさん
>longingさん
皆様ありがとうございました
お礼が遅れて申し訳ありません
20-60mmとシグマ 17mmを購入するのは止めて、その代わりに追加でシグマ14-24mm F2.8と50mmf1.8、85mmf1.8を購入しました。
ペンタックスより撮って出しの色は抑えめになったので
まだ慣れませんがルミックスの画は生命力が溢れていてとても素敵ですね

書込番号:26246424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスのストロボモード

2025/06/28 18:36(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:183件

ホワイトバランスのモードにストロボ使用時に適した項目がありました。
こちらを使われた事がある方お見えになりますか?

書込番号:26223225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2025/06/28 19:43(5ヶ月以上前)

>シュガー310さん

自分はキヤノンですが、確かにWBの項目にストロボがありますが、使ったことはないです。

キヤノンだとストロボに色温度情報通信機能がある場合は有効かも知れませんが、自分はストロボ使う時は室内ならAWB、屋外なら太陽光かAWBで撮影してます。
RAWなので後から調整も可能ではありますが、撮影時に余裕があればWBを変えて色味は合わせるようにしてますが、時間がない時はAWBが多かったりはしますが。

使ってみて色味が合えば良いと思いますが、ストロボがサードパーティー製だったりすると合わない可能性も考えられますね。

書込番号:26223297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3072件Goodアンサー獲得:144件

2025/06/28 20:10(5ヶ月以上前)

>シュガー310さん
ありますが使用したことは無いです。
RAW撮影して色が変だったら修正します。

書込番号:26223319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2025/06/28 21:29(5ヶ月以上前)

シュガー310さん こんにちは

自分の場合 パナでも マイクロフォーサーズの方ですが ホワイトバランスオートのままで使っていて 他社製のストロボで使用していても 今のところ問題ないです

Nikonの一眼レフの場合 純正ストロボ使用時 ホワイトバランスストロボにしたとき 逆にアンバー系に転んだことが有ります

書込番号:26223382

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/06/28 23:38(5ヶ月以上前)

>シュガー310さん

別機種(α7C)ですが、ストロボ使用時のホワイトバランス(WB)設定は、基本、「AWB(オート)」か「フラッシュ」で合います。

ご興味ありましたら、次のスレをご覧ください。

『ストロボバウンス撮影時のWBについて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26049021/#tab

これですと、次のようであり、ユーザーにとって便利、かと思います。

・「AWB(オート)」:日頃AWBで撮影していて、ストロボ使用時にも変更しないでも、ホワイトバランスが合う。
・「フラッシュ(ストロボ)」:ストロボ使用時は、「フラッシュ(ストロボ)」を選んだら、ホワイトバランスが合う。

DC-S5は分かりませんが、同じ、なのかもしれません。

書込番号:26223451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/28 23:46(5ヶ月以上前)

 
 
>自分はキヤノンですが、確かにWBの項目にストロボがありますが、使ったことはないです。

通信せず一様に色温度を決めているようです。賢さはありません。AWBで良いです。
最新のR1なんかはしりません。

書込番号:26223456

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2025/06/29 07:02(5ヶ月以上前)

>シュガー310さん
ストロボでもWBはオートかAWBcかAWBwで撮ってますが、書かれている内容だとセットモード(ホワイトセット登録)ですかね。
撮影場所の光源下で白いものを撮影して、白く写るようにホワイトバランスを調整
4つ登録ができます

書込番号:26223611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2025/06/29 10:18(5ヶ月以上前)

>通信せず一様に色温度を決めているようです。


色温度情報通信機能があるストロボだと自動設定、それ以外は約6000K固定。

なのでストロボ次第ってことでしょう。

書込番号:26223750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 わみせさん
クチコミ投稿数:5件

はじめて質問させていただきます。
FUJIFILM X-T5からLUMIXのS5Uに買い替えを検討しており、特に野鳥撮影におけるAF-C性能について質問させてください。
現在X-T5とTAMRON 150-500を使用して散策スタイルで野鳥撮影をしています。最近になってカワセミやヒタキ科の飛翔写真にチャレンジしております。

X-T5の写りに大きな不満があるわけではないのですが、野鳥以外はSIGMA fpLを使用していることもあり、レンズ資産的にLマウントへ一本化できたらと考えております。
(フルサイズ化と画素数を落とすことでシャッタースピードも稼げることも期待しています)
入れ替えの懸念は、野鳥用にS5UとSIGMA150-600 Sportに入れ替えした際に、FUJI機と比べてAF-C性能が落ちないか気になっています。FUJI機をX-T10から乗り換え続けてきたのでX-T5でのAF.AF-Cの進化は他のメーカーを知らない私には充分素晴らしいものでした。(もちろんAFが来ないショットも多々ありましたが。)S5Uにすることで、X-T5のAF-C性能に比べ、同等以上か少し劣るくらいでしたら買い替えしたいと考えています。(予算的に他機種は考えておりません。)
もしどちらも使用している、もしくはS5Uで飛翔写真をやられている方がいらっしゃいましたら、使用感などご教示頂けますと幸いです。

書込番号:26191637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2025/05/27 10:15(6ヶ月以上前)

>わみせさん

>X-T5でのAF.AF-Cの進化は他のメーカーを知らない私には充分素晴らしいものでした

少し酷な書き込みになりますが、ご容赦ください.

 X-T4も使って居ますが富士フィルムのカメラの色味は本当に素晴らしいと思います.ですが、AFは、特に動いている被写体を撮るAF-Cは、とても手放しで喜べるものではありません.この点は富士フィルムに奮闘努力と大幅な改善をお願いしたいです.なのでフジフィルムのカメラは風景を撮るには素晴らしいカメラですが、野鳥を撮るには無向きなカメラと思います.じゃあAF-Cが素晴らしいカメラというと、キヤノン、ソニーのミドルクラス以上のカメラ、さらにニコンが続きます.
 とまあ、ネガティブな書き込みになりましたが、現実は現実と思います.

書込番号:26191723

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2150件Goodアンサー獲得:216件

2025/05/27 10:42(6ヶ月以上前)

>わみせさん

S5IIでの野鳥撮影関係はシロカメさんという方のYoutube動画が参考になると思います。
https://www.youtube.com/@shirokame111/videos

ちなみに当方は普段OM-1MK2で野鳥の飛翔撮影をしていますが、S5IIと同時期に発売されたG9IIも一時期使っていました。
野鳥への被写体認識の食いつき具合や、合焦具合をシロカメさんの動画(撮影キャプチャー画面)で見ていると
まさにあんな感じで、認識力も弱ければ、認識していても合ってないのでG9IIについては全く使えないと判断しました。
とはいえ、シロカメさんはカワセミの飛翔とかも撮れていらっしゃるので、まあ歩留まりと腕しだいかもしれません。

書込番号:26191739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/27 11:27(6ヶ月以上前)

>わみせさん

野鳥撮影するなら、連写性能をチェックしましょうね。

S5M2のメカシャッターは、AF-Cでは7コマ/秒しかないので、2019年発売の富士フイルムX-T30より少ないです。X-T5は15コマ/秒なので半分以下です。

と言う訳で、野鳥撮影には完全に不向きです。

わみせさんは、X-T5のまま、レンズをXF150-600mmに変えると、歩留まりが2倍向上しますよ。これはニコンZ50 II + Z180-600mmと同等性能を意味します。

書込番号:26191772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/27 11:43(6ヶ月以上前)

X-T30の情報はこちらからどうぞ。
https://s.kakaku.com/review/K0001129994/

書込番号:26191788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2025/05/27 12:13(6ヶ月以上前)

>わみせさん
S5M2は連写性能はX- T5より悪いです、AFはよくなってますが、コントラストAFと位相差AFの切替の迷いが大きいです、撮れないことは無いですが鳥さん向きでは無いですね。
Lマウントに切替でしたらS1M2Eはどうですか、センサーは従来のS5M2のリメイクでコスト下げてますし、メカシャッターはブラックアウト無しの秒間10コマで一定に撮れますからX ーT5の不安定な連写撮影枚数よりは安定して撮れますし、AFは使った感じではS5M2より安定してよくなって動き物にもつよくなった感じです。
あとメリットでSSDに直接保存ができますのでバッファーのクリアが気持ちよくなりますし、CFexpressより大容量で撮影ができますので、秒間40コマでも容量気にせずお安く使えます

書込番号:26191823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2025/05/27 12:23(6ヶ月以上前)

>わみせさん
ごめんなさい電子シッターは秒間40コマ出なく秒間30コマです

書込番号:26191833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 わみせさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/27 12:41(6ヶ月以上前)

>狩野さん
ご返信ありがとうございます。
全然酷じゃないです。
仰る通り、FUJIのAF性能については特に三大メーカーに比較したらまだまだ改善の余地がありますよね。。。
家族スナップでもそれなりにAF外しますし、、、。
幸いながら私はFUJI以外はSIGMAのカメラしか使ってこなかったので、ある意味妥協してるところがあると思思います。
今以上に野鳥にハマったら、そのうち三大メーカーに行く気もします。ありがとうございます。

書込番号:26191856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 わみせさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/27 12:45(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
youtubeの紹介ありがとうございます。
撮影時のキャプチャー映像はとても気になります。
食いつき具合等見てみます。

お話だけ聞くとなかなか厳しそうですね、、、。

書込番号:26191861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 わみせさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/27 12:52(6ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん
返信ありがとうございます。確かに、特に飛翔となるとより連写性能まで目を向けねばなりませんね。
今までは止まってる鳥を撮ってたので、電子シャッターを使うことも多く、メカシャッターの連写性能まで気が回ってませんでした。
S5IIでの飛翔を狙おうとしたら、そこもかなり影響しそうですね。

書込番号:26191869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2025/05/27 20:24(6ヶ月以上前)

>わみせさん
機能でなくメカシャッターの連写性能でいけば、S5M2はRAW+JPGで詰まること無く撮影できますで、X- T5のようにメカシャッターで詰まる事は無いですね

書込番号:26192340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/05/27 20:46(6ヶ月以上前)

>わみせさん
>しま89さん

>>S5M2はRAW+JPGで詰まること無く撮影できます

これはあくまで200枚を限度としてです
それに完全バッファクリア(カードへの書き込み)は超遅いです。

書込番号:26192356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2025/05/27 21:21(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
いやいや、すぐに詰まるカメラ、RAW+JPGで制限かかるからJPGでしかフルで使えないカメラよりよくないですか

書込番号:26192395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2025/05/27 21:31(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
忘れてました、メカシヤッターは200枚の制限は無いです
電子シッター
SHRAW連写 / RAW+JPEG連写:200コマ
  JPEG連写:200コマ
メカシヤッター
H/M/LRAW+JPEG連写:200コマ以上
    AW連写:200コマ以上
    JPEG連写:300コマ以上

書込番号:26192414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/05/27 21:50(6ヶ月以上前)

>しま89さん

私もRAW+JPEG連写で200枚以上撮影するタイプなので
※秒間枚数少ないですが可能なら1分以上シャッター離しません。

一時S5M2検証してたのですが
あまりに他社UHS-Uモデルと比較して復帰が遅くて泣く泣く諦めた経緯です。
※Panasonicのメモリーコントローラー独特で変です

それ以下のモデルは、あまた在りますけど、私はS5M2無理でした。

書込番号:26192442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 わみせさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/28 07:57(6ヶ月以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。
S1M2E、予算外ではありますが、羨ましい性能です。Lマウントではなかなか期待できそうですね。

今度量販店でAFの具合を改めてチェックしようと思います。
連写性能も上を見たらキリがないので、やはりX-T5に比べてどうか、というところに特に注目して検討してみます。
記録についてもありがとうございます。確かに今X-T5ではNEXTRAGEのUHS-U PRO使ってますが、連写すると確かに詰まります。。。
ありがとうございます!

書込番号:26192727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2025/05/29 17:11(6ヶ月以上前)

>わみせさん
S5M2の安さは魅力ですよね。動き物での強みはメカシャッターで詰まらずに撮影が続けられるですが秒間7枚はちょっと遅いかな
デメリットはS1M2シリーズ共通、S5M2、G9M2、GH7と最近のパナソニックのカメラ共通で電子シャッターのバッファーがフルになった時の戻りが遅いです。S5M2の秒30枚で役12秒ぐらい撮れますが、連続で飛び込んでくるとちょっときついです。
S1M2Eも変わらないと思われますが秒10枚は効いてくるかと、ブラックアウトフリーの明るいEVFはいいですよ。あとSSDが外付けで直に付きますのでクリアはそんなに変わりませんが大容量がお安く購入できます。

書込番号:26194117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

4K動画撮影はオーバークロップですか?

2025/04/13 19:35(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:19件

フルサイズ撮影の4K30pで動画を撮影するとき、
その動画は例えば5.9kからのオーバーサンプリング4Kとかなんでしょうか?

APS-C撮影の4K60pの場合はPIXEL/PIXELと表記があるのでドットバイドットと同じ意味ですよね?
オーバーサンプリングとかではないと思います。
確かオーバーサンプリングよりドットバイドットのが画質って良いんですよね?

フルサイズ4K30pの場合は時にそういう記載が見当たらないのですが、
どういう仕様になってるのでしょうか?

書込番号:26145433

ナイスクチコミ!2


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:114件

2025/04/13 22:46(7ヶ月以上前)

画質は5.9kで撮って、それを4kにするのが一番綺麗です。
ドットバイドットは4kの場合800万画素程度ですから、
センサーの一部分しか使えずノイズも乗りディテールは失われダイナミックレンジも狭くなるのですから、
画質が良くなるわけがありません。
S5Aは基本的に5.9kか6kからのオーバーサンプリングと思います。
MP4の低ビットレートの映像はピクセルビニングかもしれません。

書込番号:26145658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:201件

2025/04/14 13:38(7ヶ月以上前)

パナソニックは動画技術が優れているので、YouTubeの作例を見た感じ 4K30pもクロップされた60pも画質はほぼ変わらないみたいです。
ただ、暗いところでのノイズは、オーバーサンプリングの4K30pのほうが優れていると思います。

書込番号:26146201

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/14 18:11(7ヶ月以上前)

>まーくんです.comさん
> 確かオーバーサンプリングよりドットバイドットのが画質って良いんですよね?

ふつうは、オーバーサンプリングの方がピクセルバイピクセルより画質がいいことになっています。
よく、ピクセルバイピクセルだとジャギーが出るとか言われていますね。

> フルサイズ4K30pの場合は時にそういう記載が見当たらないのですが、
> どういう仕様になってるのでしょうか?

DC-S5M2の仕様にははっきりオーバーサンプリングであるとは書いていないのですが

https://panasonic.jp/dc/feature/S5M2-S5M2X/expression.html

の「再生方法や編集方法に合わせた、多彩な動画記録モード」にある図からすると、動画撮影範囲がFULLで4K 30pのときはセンサーの横幅いっぱいを使って読み出しをしているようなので、横6000ピクセル分のデータを読み出して、横3840ピクセルにリサイズ(いわゆるオーバーサンプリング)しているようです。

縦横比 16:9 の場合、センサー上では横が6000ピクセルだとすると縦が3375ピクセルということになりますが、これを 3860 x 2160 にしようとすると整数比にならず、ピクセルビニングやラインスキップでは都合が悪いので、おそらくオーバーサンプリングで合っていると思います。

書込番号:26146454

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2025/04/15 00:35(7ヶ月以上前)

>まーくんです.comさん
LUMIX S5M2、S9の4K30p/24pのフルサイズ領域撮影の4Kは6K→4Kのオーバーサンプリングだそうです

書込番号:26146889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11431件Goodアンサー獲得:151件

2025/04/15 05:16(7ヶ月以上前)

ピクセルビニングはキリの良いサイズにしか変更できないからこの機種でやってないのは明白だが
画質が悪いわけでもない
オーバーサンプリングより劣るのは自由なサイズに出来ないということが大きい

例えばぴったり8kのセンサーから4kを作る場合ならピクセルビニングでもよいと思う

書込番号:26146956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥224,800発売日:2023年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング