LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット
- 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
- 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
- 6K 30p 10bit/Cinema4K 4:2:2 10bit記録などができる。標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(S-R2060)」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060
LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥227,982
(前週比:±0 )
発売日:2023年 2月16日

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 11 | 2023年1月8日 14:09 |
![]() |
46 | 7 | 2023年1月9日 16:07 |
![]() |
4 | 1 | 2023年1月7日 18:14 |
![]() |
33 | 6 | 2023年1月8日 10:02 |
![]() |
18 | 9 | 2023年1月10日 18:38 |
![]() |
4 | 0 | 2023年1月6日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
センサーのごみを取る方式が超音波方式ではなく、センサーを揺さぶるだけのセンサーシフト方式だったことは実に残念な仕様です。
従来の機種でも超音波方式を採用する機種では、センサーのごみは綺麗に落ちていますが、センサーシフト式では、はっきり言ってセンサーのごみは落ちないです。
センサーのごみ取がセンサーシフトと書かれていたので、とてもがっかりしました。
デジタル一眼は使用するにあたってレンズ交換をするものです。
その時に必ずごみは侵入し、センサーに付着してしまいます。
ソニー機でも超音波のごみ取機構が組み込まれていない機種では、ごみが非常に目立ちます。
超音波でセンサーのごみを落とす仕組みがが搭載されたα7R5はセンサーにごみが付きません。
せっかく撮影した写真にゴミがうつりこんでいて、それを後でソフトを使って消すなんて面倒しいでしょう。
そもそもごみが映り込まなければ良いのです。
そのためには、センサーのごみ取は重要で、そのごみ取方式で有効なのは超音波方式しかないのが現状です。
27点

>アスコアイさん
こんにちは。
現状、ボディ価格30万円以下でボディ内手振れ補正と超音波式ゴミ取りの両方を備えているのはAPS-Cとマイクロフォーサーズミラーレス機のようですね。
SONY フルサイズミラーレス機では超音波式のゴミ取りがついている機種はα1、α7RX、α7SVのみだったと思います。ボディ価格40万円以上の機種になりますね。
フルサイズミラーレス機ではボディ内手振れ補正機能と超音波式のゴミ取り機能の両方を備えるにはどうしても高価格帯になってしまうのでしょうか。この辺の技術的な難しさは私にはよく分かっていませんが・・・
ただ、スレ主のコメント通りミラーレス機ではゴミ取り機能がよく効かないとレンズ交換が億劫になりがちです。私もゴミ取りがイメージセンサーシフト式のSONY α7Vですが1本のレンズをつけっぱなしです。尤もそのおかげでレンズ沼にハマらないという利点もありますが(笑)
フルサイズで色んなレンズを堪能したい場合、案外PENTAXのようなフルサイズ一眼レフ機の方が良いのかもしれません。
書込番号:25087442
7点

>アスコアイさん
パナソニックの企業体質が影響してます。
買う前のスペックは重要視するけど、
(と言っても像面位相差をようやく採用したけど、)
買った後の品質には無頓着なんですよ。
パナソニックを使うと
他社では当たり前の事がパナでは抜けてる、出来ない事がたくさんあります。
特に品質トラブルには呆れる事ばかり、
だから、センサーゴミ問題は当然の結果で驚きません。期待もしません。
SONYのα7Wもセンサーシフト方式なので、
パナとSONYって似てますよね。
書込番号:25087443
9点

>アスコアイさん
>首都高湾岸線さん
>現状、ボディ価格30万円以下でボディ内手振れ補正と超音波式ゴミ取りの両方を備えているのはAPS-Cとマイクロフォーサーズミラーレス機のようですね。
カメラメーカーであるキヤノンはほとんど(全て?)の機種で、
超音波振動方式によるゴミ取りを実現してますよ。
特に10万円で買えるフルサイズで有名なEOS RPや入門機のR10/R7ですら既に超音波だし!
確かに今までキヤノン機で頻繁に屋外でレンズ交換してるけど、センサーゴミは皆無でした。
しかし、SONYはボディ内手振れユニットを使った簡易センサーシフト方式がほとんど、
しかも効果がほぼ無い。当然です。
レンズ交換は余りしないけど、確かにゴミ問題はヒドイですね。当然SONY機の出番はかなり減りましたね。企業体質の差でしょうか?
書込番号:25087458
11点

>ゑゑゑさん
こんにちは。
Canonのミラーレス機はフルサイズもAPS-Cも超音波式ゴミ取りなのですね。羨ましい。。。
ただ、Canon Rシリーズはレンズが純正しかなく高価なので・・・
ちなみに同じカメラメーカーのNikonはフルサイズミラーレス機のゴミ取りはどうなのでしょう?
Nikonは最初からダスト対策は純正レタッチソフトに頼ってる感がありますが・・・
書込番号:25087476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゑゑゑさん
連投すみません。
>特に10万円で買えるフルサイズで有名なEOS RPや入門機のR10/R7ですら既に超音波だし!
ちなみにEOS RPはボディ内手振れ補正は無いですね。
またR10/R7はAPS-Cですよね。APS-CならSONYもα6400は超音波式ゴミ取りです(ただ、ボディ内手振れ補正はないですが・・・)
とはいえ、Canon EOS RやR6に超音波式ゴミ取りが付いているのは羨ましいですね。。。
まぁRレンズ沼にハマりそうで、それはそれで怖いですが(笑)
書込番号:25087501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/12/15/617.html
超音波式なら大丈夫というものではないです。マイクロフォーサーズのSSWFは、SSWFでも落としきれない微細なゴミの影が、撮像面に悪影響を与えないところまで距離を置くのが、最大の秘訣です。だから、マイクロフォーサーズのフランジバックは20mmと、ミラーレスとしてはやや長めなのではないかと思っています。
書込番号:25087590 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フィルムからキャノンの5Dに換えたときに、ゴミがよくつきました。
最初は、わけわからずレンズクリーナで拭いちゃいましたw。
どうってことなかったですね。ゆくゆくは、いいゴミとり装置が開発されるんじゃ
ないでしょうか?
綺麗だと思った場所でも、レンズ交換すれば絶対つきますね。
とりあえずセンサークリーニングキットでも準備しておきましょう。
オリのE-M1mark2ではゴミが気になったことは、あまりありません。
半年に一度は、自分で掃除しています。
今後は、ケアーセンターを作ってもらい、修理費も安くしてほしいです。
youtyubeでレビューかたっぱしから見ていますけど、いや〜ほんと
素晴らしいカメラにしあがりました。
パナさんに感謝!! m(ーー)m
書込番号:25087626
5点

写真撮るよりゴミ取る事に一生懸命なパナオリユーザーが多いなと感じるソニーユーザーですw
一眼レフのようにミラーアップとか掃除に一手間かかるのと違って
付いたらシュポって落とせばいいだけのアクセスの良いミラーレスですから
センサーに撮影以外に想定以上の激震与えるってしたくないと思うけど
変かな?
それに後で写真のゴミに気がついたら、ソフトのレタッチ性能にこのソフト持ってて良かったと満足してる自分がいますw
書込番号:25087661
4点

『センサーシフト方式』をググると、手振れ補正の一方式、がてんこ盛りヒットしました。
センサーゴミ取りの一方式が『超音波方式』であるとすれば、この二者を比較することは何か見当はずれな気がしてしまいます。
要は手振れ補正の方法とゴミ除去の方法を一緒くたに語っていませんか?と言う事です。
何れもセンサーを『揺らす』事には変わりはないが、どれ位のスピード揺さ振りを掛けるか、の違いなんでしょうか??
書込番号:25087720
3点

>センサーのごみを取る方式が超音波方式ではなく・・・
といっても交換時にシュポシュポして確認しながら交換すればいいだけで、超音波方式のG9とかE-M5mk3でも付くときは付きますし、センサーシフト式ですが結構ゴミは付きにくい方だと思います。
ゴミ取り付いてないシグマfpも使ってますが、レンズ交換時になぜ確認しないのと思うぐらい他のメーカー使っているユーザーさんの方がゴミ付いていたりしますし、ソニーのユーザーさんで屋外でのレンズ交換時にゴミが付くので絶対嫌だとレンズが違うカメラ3台持ってきた強者がいましたが、基本レンズ交換時の作法の話しでそこまで気にするものですかね。
パナソニックが超音波方式を使えなくなったのはライセンス金額の関係で、OMDSに変わった時期にコストダウンのためにライセンスを取り消したという話がでてますのでメーカとしてはセンサーシフト式で問題ないという判断だと思います。
書込番号:25087750
7点

>アスコアイさん
こんにちは。
>といっても交換時にシュポシュポして確認しながら交換すればいいだけで、
>ゴミ取り付いてないシグマfpも使ってますが、レンズ交換時になぜ確認しないのと思うぐらい他のメーカー使っているユーザーさんの方がゴミ付いていたりしますし、
とはいっても毎回風呂場に入ってレンズ交換して、それでもゴミが付くことがあり、また風呂場に入ってレンズ外してシュポシュポするのは(私の場合)ウンザリします。
家族から「何度も風呂場に出たり入ったり大変ね〜」と憐みの目線を向けられるし・・・
書込番号:25087995
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
https://youtu.be/9ST527-ApNQ
ソニーからもお仕事貰っているのに大丈夫なのでしょうか?と、少し心配になるほどハイテンションです。
書込番号:25087358 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ポポーノキさん
スレ主さんも、少し心配になるほどハイテンションですよ。
書込番号:25087438
12点

Gトクガワさんは すべてを Pにすると言ってましたね。
書込番号:25087614
7点

いいカメラに
間違いないなし!
おじいさんですけど
ハイテンションざんす@@;
s5の時は、さんざん躊躇しまくりでした。
今回は躊躇せずに
はい予約!! 一発でした。
まちどううしい〜な〜〜
書込番号:25087680
5点

私も、結局、ミラーレスを始めてすぐの、キヤノン、ニコン、パナソニック、に回帰するかも。
元々のマウントは、EF-M、1、M4/3、だった。今は、RF、Z、L、になるかも。
書込番号:25089232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロカメラマンと動画投稿でも稼ぐカメラマンは微妙に異なる存在ですからね。ソニーから仕事を貰わなくても動画投稿で稼げると判断したんじゃないですか?
書込番号:25089570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特定のメーカーと契約してても、別のメーカーの製品を使うプロはいくらでもいますよ。
特に、景色撮影しているプロは、原則、写真情報を記載するのが普通なので、すぐわかります。
このカメラは、安いのがメリットで、あまり特徴がないと感じていますが、ポイントはレンズでしょう。
ライカのレンズがアダプターなしで使えるのはかなりのメリットだと思います。
日本製のレンズは画面全体が平均的に高画質であることをめざしていますが、ライカは中央部重点です。中央部はかなりの高画質です。私も使ってみたい。最近はあまり見かけませんが、昔はレンズごとのMTFを調査した本がありました。その時からライカレンズには興味を持っています。
書込番号:25089827
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
昨日のライブ配信をみました! LUMIX S5IIに像面位相差AFが搭載されてましたね。写真撮影にも十分に使える機能そう。GH6?に搭載されていた新型のヴィーナスエンジンを搭載してみたいなので、解像感やダイナミックレンジも広くなってそうですね。orphotographにカメラマンの作例が載ってますね、これを見る限りでは良さそう。
orphotographサイトリンク↓
https://orphotograph.com/lumixs52_cpg/
LUMIX S5IIxも気になりますね。黒いロゴもかっこいい。写りに関しては変わらないみたいなので、発売まで迷おうかな。
2点

ノイズリダクション、ディテール処理など、ヴィーナスエンジンの改良がなされていますね。
書込番号:25086821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
sumizoonさんのプログ記事とクマザワコータローさんの動画ですが、SigmaのマウントアダプターMC-21経由でAF-Cが普通に使えるそうです。
これまでは、AF-S限定だったのですが、EFレンズが普通に使えるとなるとかなり面白いカメラになりますね。
https://youtu.be/ezF_qpC1sWM
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2023/01/06/000555
12点

>kosuke_chiさん
どうも非公式で動くみたいですね。
シグマのレンズも位相差の作りですので動き良くなるのではと少し期待してます。
書込番号:25086454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kosuke_chiさん
こんにちは。
>これまでは、AF-S限定だったのですが、EFレンズが普通に使えるとなるとかなり面白いカメラになりますね。
位相差AF採用の恩恵がさっそく
思わぬところにも出てきていますね。
書込番号:25086472
4点

>kosuke_chiさん
こりゃおったまげましたね。
EFレンズがつかえるとは・・
EFで使いたいレンズ: EF50f1.4 EF70-200f4(蛍石)
この辺は昔よく使っていました。
このあたりも、マーケット戦略なんですかね?偶然ですかね?
書込番号:25087096
4点

シグマは前から電気的にはEFマウントと互換性のあるSAマウントなわけで
EFマウントは一番得意だと思う
それを活かしてきたってとこだと思うよ
書込番号:25087129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

約3万円 キャッシュバック分で 買えるのか(笑)
EF17-40L EF100LmacroIS EF135L を使えるなら S5U 欲しくなるー
書込番号:25087659
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
表題のお値段で、瞳AFがα7W並みならば超破格値ですね♪
自分には24-105mmのsetにして欲しかったですね♪
....勿論、無いものねだりですっ!w
あと、α7Wと同等ならば、買い替えはあっても、買い増しは無いかなと思います。
シグマのEFレンズ-Lマウントアダプターも有るので、ちょいと迷いますがっ!w
※S5持っていましたが、AFがポートレートでダメダメで直ぐに手放しました。w
自分としてはフルサイズはSONYが3台、m4/3はオリンパス2台やパナソニック3台程あるので、aps-cクラスを2023'のお買い物では考えていたのですが、富士機と悩み過ぎます♪
※NikonのD500の後継ミラーレスは4/1までに発表されそうに無さそうなので、今年の自分の夏商戦には外れそう.....。
皆さんはどうしますか?
書込番号:25085536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

S5でしたら、カメラ専門店で独自に24-105をセットで売っていた事があります。当時ボディと24-105それぞれにキャッシュバックが付いていました。
書込番号:25085831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考で
キットレンズのkakaku.comの最安値
・LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6
→7万円程度(税込)
・LUMIX S 50mm F1.8
→53000円程度(税込)
・バッテリー8000円程度
本体のお値段考えるとお得感満載です
書込番号:25086177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラのキタムラで予約完了
とりあえずボディーのみ!
14-28もほしいのよね あ〜どうしよ(@@);
書込番号:25086302
2点

めっちゃ悩みます滝汗
書込番号:25086351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ポポーノキさん
何時ものカメラ屋さんでムッチャ勧められました♪w
でも、ホントは24-105mmf4のセットがあれば良かった!
ただ、SONYはこの価格帯にシングルスロットと1/4000の制約はつくかも知れませんが、α7CUを当ててこないかな?
め、コレは全くの想像ですがっ!w
書込番号:25091471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
自分の2023'のカメラ関係商戦には、全く入って居なかったのですが....。
カメラ部門は、NikonのD500の後継機vsX-H2(s)かなと...。
いちよ、CP+後までギリギリ返事は待って貰いましたっ!w
書込番号:25091490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fumiojinさん
自分がもし予約すれば、Wset+S18mm/f1.8を加えるかな?
まだ考える時間は有りますがっ!w
書込番号:25091500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





