LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2023年 2月16日 発売

LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット

  • 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
  • 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
  • 6K 30p 10bit/Cinema4K 4:2:2 10bit記録などができる。標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(S-R2060)」が付属。
最安価格(税込):

¥227,982

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥227,982

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥227,982¥298,010 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:657g LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥227,982 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月16日

  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ブラケット撮影での色深度bit数について

2024/03/20 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:12件

【質問内容、その他コメント】
普段の撮影で露出ブラケット(aeブラケット)を使います。

この機種で連写すると色深度が12bitになると聞きましたが、露出ブラケットにおいて3枚連続した際の色深度は何bitになりますでしょうか。
(またどのように調べればわかりますか?)

書込番号:25667502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:211件

2024/03/20 14:28(1年以上前)

>おちゃかんさん

他人様のX(旧Twitter)ポストですが、以下の書き込みがあります。
https://twitter.com/Fox_now/status/1627036679747022850

通常12bit/14bitはデータ量が変わるので見分けがつくのですが
上記ポスト(ツイート)をツリーで読んでいくとデータ量に差異がなく非常に分かりづらいようです。

当方はユーザでは無いので分かりかねますが、ご参考まで。

書込番号:25667576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/20 14:49(1年以上前)

>おちゃかんさん

画像のビット数の調べ方
Windowsの場合
1)画質を確認したい画像データを右クリック
2)出てきたウインドウの中の「プロパティ」の項目をクリック
3)プロパティ画面の「詳細」のタブをクリックして「イメージ」の欄を見ます。
4)イメージの欄に「大きさ」という表記がありますので、その数値がピクセル数です。

Macの場合
1)画質を確認したい画像データを右クリック
2)出てきたウインドウの中の「情報を見る」の項目をクリック
3)情報画面の「詳細イメージ」の欄を見ます。
4)イメージの欄に「大きさ」という表記がありますので、その数値がピクセル数です。
 (単位はmmではなくてピクセルです。)

書込番号:25667621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/03/20 22:52(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>Seagullsさん

お二人ともありがとうございます。
公式から発表されておらずわからないんですね。

(検証見るまではなんとなく14bitの方がいいなと思っていましたが、意外と12bitでも気になんないのかなぁっていう感想も持ちました。)

書込番号:25668299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件

2024/03/22 21:14(1年以上前)

実機でブラケットの撮影テストしましたが、画像のビットの深さは24でした。

書込番号:25670664

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/22 23:24(1年以上前)

機種不明

24~48ビットカラーと、RGB各8~16ビットについて

>おちゃかんさん

話しが混ざっているようなので、添付画像の一覧をご参考まで(^^;

書込番号:25670779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/03/27 12:26(1年以上前)

>ぱっくぴーさん
撮影テストしていただきありがとうございます。
ちなみにですがrawでの撮影ですか?

書込番号:25676565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/03/27 12:28(1年以上前)

>ぱっくぴーさん
24ということはr,g,b それぞれ8ビットということでしょうか?(この検証において)

書込番号:25676570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/04/04 22:42(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ

>DC-S5M2の露出ブラケット時のRAWについては、14bitになります。

とのことでした。

書込番号:25687079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生モード時のダイヤル機能の入れ替え

2024/03/10 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:11件

題名の通り、再生モード時(撮った写真をカメラ内で確認する画面)でのダイヤルの機能を前後で入れ替えたいのですが、このカメラでは可能でしょうか?
具体的に言うとデフォルトでは前ダイヤルが写真入れ替え、後ダイヤルが拡大縮小になっておりまして、これを逆にできれば助かるのですが...

書込番号:25654992

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2024/03/10 15:57(1年以上前)

基本操作機能は入れ替えられても、再生時の操作までは入れ替えられないのではないでしょうか。

入れ替え可能な操作内容は下記の通りです。

https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S5M2jp/html/DC-S5M2_DVQP2838_jpn/0114.html#00001

書込番号:25655088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/03/10 16:10(1年以上前)

やはりそうですよね、早々と返信ありがとうございます。

書込番号:25655105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

ストロボ連射

2024/02/19 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

このカメラはシャッターボタン押したままでストロボで連射できるのでしょうか?G9PROではできなかったので気になりました。

書込番号:25628404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/02/19 11:46(1年以上前)

ストロボの性能しだいじゃないんですかね?そういうの。

書込番号:25628417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/19 11:55(1年以上前)

機種不明

>シグマ好きのシグマリオンさん

>シャッターボタン押したままでストロボで連射できるのでしょうか?


添付取説P. 310参照。
ストロボ連写についての説明は見当たりませんでした。

書込番号:25628427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/19 12:35(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
G9proで出来なかったというのは、カメラの機能的に出来なかったのか、ご使用されたストロボが連射について行けなかったのか、そこは確実ですか?

ストロボには発光したのち、次の発光までチャージする時間が必要です。
ちなみにガイドナンバー60で単3四本のクリップオンストロボで新しめのものは、フル発光だと1.5〜2秒あたりがおおむね。バッテリーパックをつなげると0.7秒ぐらいになるものもあります。
発光量を下げるにつれ、ぐんとそのリサイクルタイムは短くなって行きますが、カメラの連射が秒5枚だとして、0.2秒間隔になるので、フル発光では無理。発光量はそんなに必要ではない場合はもしかしたらなんとか5枚とも発光している。そんな感じではないでしょうか。

またカメラの方でも、ストロボで連射することができないカメラというのは、このクラスのカメラでは考えられないと思います。
検証されたストロボをマニュアル発行1/128,もしくは1/256にして、再度カメラの連射を試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:25628466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2024/02/19 12:45(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん こんにちは

ストロボの場合 外付けストロボでも フル発光してしまうと チャージ時間が必要になるので ストロボにより 変わってくると思います。

その為 連写したいのでしたら ニッシンの MG80 Proのような 連写対応している小野選ぶ必要が有ると思いますし 一般のストロボ 連写で酷使すると ストロボ本体が 熱により故障することもあります

https://www.nissin-japan.com/column/mg80_spec/

書込番号:25628473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2024/02/19 12:47(1年以上前)

どうも純正以外は連射対応してないのかもしれません。自分の指で連続シャッターを切ればそれに追従して光ります。ちなみにゴドックスのストロボです。

書込番号:25628476

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/19 13:07(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

>このカメラはシャッターボタン押したままでストロボで連射できるのでしょうか?
>G9PROではできなかったので

G9PROができないとなると、S5M2もできない可能性がありますね。
ただ、それですと、ちょっとあんまり、なような気が、しないでもないです。

それで、S5M2に制約は無いとして、皆さんが言われるように、ストロボ(のチャージタイム)次第です。

別機種ですが、一例をお知らせします。

・カメラ:α7C
「ドライブモード」:「連続撮影 Hi+」(最高約10コマ/秒)
・ストロボ(クリップオン):Godox TT685Us
「モード」:M(マニュアル)

(1)
発光量:1/8
撮影枚数:12
ストロボ発光画像:1,2,3,6,7,10
ストロボ未発光画像:4,5,8,9,11,12

(2)
発光量:1/32
撮影枚数:16
ストロボ発光画像:1 - 14
ストロボ未発光画像:15, 16

(3)
発光量:1/256
撮影枚数:30
ストロボ発光画像:1 - 30
ストロボ未発光画像:無し

書込番号:25628495

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/19 14:50(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

関係はあんまりないかもしれませんが、
ちなみにメカシャッター、マニュアル最少発光量で試されましたか?

このカメラの取説をみましたが、
シャッター関係のところとフラッシュ関係のところには
連写時のことについて触れられてはいませんね。



書込番号:25628586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2024/02/19 14:59(1年以上前)

フラッシュを接続してフラッシュの電源をいれると連射モード表示に☓印がつきます。フラッシュの電源を切ると☓が消えて連射できます

書込番号:25628595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/19 15:13(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

こんなスレがありました。

『フラッシュ装着時の連写』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21559553/#tab

書込番号:25628607

ナイスクチコミ!1


SUKEEさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/03 09:28(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
使用したGODOXはなんですか?
v350はたぶん連写できない仕様かと。

書込番号:25645209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2024/03/03 09:43(1年以上前)

v860Uを使いました。リチウムイオンバッテリーのやつです

書込番号:25645229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SUKEEさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/08 14:25(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
v860iii v850ii v850iii これらは初代s5で連写できることを確認してます
ご参考までに

書込番号:25652104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2024/03/08 14:29(1年以上前)

そうなんですか??連射マークが解除されたりしないですか?シャッターボタン押しっぱなしで連射できますか?>SUKEEさん

書込番号:25652109

ナイスクチコミ!0


SUKEEさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/08 14:30(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

書き漏れました。上記は マニュアル発光での話です。

書込番号:25652111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

本機検討中

2024/02/24 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:149件

RPに投稿しておりましたが、こちらで質問させていただきます。やはりRPでは、後悔するのは目に見えており、かと言ってR6mark IIは高額すぎるのと、フルマグネシウムではないので却下、α7III、α74もフルマグネシウムでないので却下、発売当初より気になっていたLUMIX S5IIを本命として再考いたしました。ソニー、キャノンより人気はないものの 、S5IIはスペックもそこそこあり、フルマグネシウムボディーで質感も良くホールド感もR6mark IIやα74に匹敵するモノがありました。昨日R6mark II以外の3機種の実機を仕事帰りに閉店近くまで、納得いくまでシャッターを切ってきました。昨日行ったヤマダ電機は在庫切れで納期3ヶ月と言われましたので、他の家電量販店で在庫を探しまくりたいと思います。が本機使用されてる方やミラーレス一眼に詳しい方はS5IIをどの様に評価されてますか。やはりコスパだけでしょうか。YouTubeプロカメラマンの評価では色々デメリットも言われており、動画撮影用としては良いが静止画は不向きなど言われてます。詳しくはRPの投稿を見ていただきたいのですが、写真がメインで特にスナップ写真、風景がメインでたまに動きもの撮影で動画は殆ど取りません。よろしくお願いします。

書込番号:25634826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/02/24 10:59(1年以上前)

>やっぱD3さん

やっぱり比べるとそこそこ、なんですよね。

>>写真がメインで特にスナップ写真、風景がメインでたまに動きもの撮影

これだとたいして問題無いかもですが
変更出来るかもですが瞳AFのデフォルトのターゲットが赤で見にくかったり
取扱説明書読むテンションも上がらず
バッファからのJPEG+RAWのSDメモリーカードへの書き込み遅かったりして、

書込番号:25634852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/24 11:18(1年以上前)

プロの方はお金がかかっても画質と効率を重視しますから、性能の評価は相応だと思います。
ソニーやキヤノンカメラでタムロン、シグマのレンズを使っても(純正最高級レンズに比べて)AF速度そこそこ、AF精度そこそこのコスパ重視の構成になりますよ。
まつ毛1本1本まではっきり描写させたいなら、ソニーキヤノンの最高級機種、最高級レンズ一択です。

書込番号:25634874

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/24 11:58(1年以上前)

絶対的なAF性能に関してはソニーやキヤノンの同クラスに見劣りするのでしょうが、静止画でも普通に撮影出来ますし、動画向けと言うのは固定概念から来るのではないのかと思います。

ファームウェアVer.2.2は静止画向けのアップデートとなっています。
手持ちハイレゾや便利機能の追加は良いです。
AFポイントスコープ、MFアシストの拡大倍率20倍の機能追加も便利です。
LCDとLVFの切り換え速度改善、連写コマ間のファインダー視認性改善と使い勝手も向上しました。

レビューではここら辺の評価はされていないのではないでしょうか。

書込番号:25634915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2024/02/24 13:17(1年以上前)

>longingさん

早速ありがとうございました。ファームウェアVer.2.2へはS5もアップデート可能でしょうか。

書込番号:25635000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/24 13:45(1年以上前)

>やっぱD3さん
自分のまわりのプロで
パナ機を使っている人は確かにあまり聞いたことがないです。

先日違うパナミラーレスのスレッドで、
ストロボ装着時の連射についてのスレッドがありましたが、
このカメラは確実に同じかどうかわかりませんが、
どうもストロボ使用での連射で、
確実に制限なく行えるのはパナ製のストロボ装着のみのように思えました。
違っていったらごめんなさいですが、
そんなところももしかしたらプロが使わない原因の1つかなと思ってしまいました。

書込番号:25635029

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2024/02/24 14:25(1年以上前)

パナの像面位相差機のAFは、コントラストAF時代より悪くなったというレビューも見かけるので、なんとなく不安です。
(動画のAFはよくなったみたいですが。)
ファームアップでよくなるかもしれないし、ならないかもしれません。
SONYかキャノンのほうが無難ですよね。マグネシウムとかは、どうせ3・4年で買い替えるのであまり気にしません。
ただ、今年出ると言われる、S1IIはよくなっているかもしれませんが。
あとは、今年出るかもしれないニコンZ6IIIとか。

書込番号:25635072

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/24 14:50(1年以上前)

>やっぱD3さん
> ファームウェアVer.2.2へはS5もアップデート可能でしょうか。

S5とS5IIは別機種ですので、ファームウェアも別になります。

S5IIではなくて、S5IIXの記事になりますが、以前デジカメWatchでこんな記事がありましたのでご紹介いたします。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1544460.html

書くことがあまりないのか、昔話が多くを占めていますね(^^;

書込番号:25635096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2024/02/24 17:59(1年以上前)

>DAWGBEARさん
色々ありがとうございました。

>taka0730さん
確かに、S1II、ニコンZ6IIIこの2機種気になります。ニコンZ6IIIは特に気になりますが、出たとしてもかなり高価なモノになると思うので手が出ません。ただ、4月以降オリンピックに向けたキャノン、ニコンの動向は気になります。ありがとうございました。

>YoungWayさん
色々ありがとうございました。

書込番号:25635338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/02/25 04:23(1年以上前)

S5II後継機が出るであろう2年半後位には、本機もS5同様に値下げされると思われますか。ご意見お聞かせください。

書込番号:25635948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2024/02/25 05:37(1年以上前)

すみません。S5IIの発売をふまえると、約1年半後に後継機が出る計算です。失礼しました。

書込番号:25635970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/02/25 05:58(1年以上前)

最近で言えば恐らく、販売台数はともかくキャノンR6とR6mark IIのようになるんでしょうね。

書込番号:25635976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2024/02/25 21:31(1年以上前)

やっぱD3さんが、このダブルレンズセットを検討する気持ちわかります。
庶民的にはこの価格設定がなんとも魅力ですよね。
ところで、初代Z6や Z7 は候補にはないんですか?

書込番号:25637159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/02/27 19:28(1年以上前)

>SUBARUNRUNさん
最近仕事が少し忙しくて返信遅くなりすみません。
Z6、Z7 やZ5IIも検討にいれたんですが、噂では4月にニコンから2機種発表がありそうなので、ひょっとしたらこの3機種のうちかなと思い候補から外しました。ただニコンはZ8が発売されて、下位の機種もかなりスペックアップされそうですので期待したいです。

書込番号:25639704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2024/02/29 17:04(1年以上前)

>やっぱD3さん
s5の方は、2023年10月17日Ver.2.7で止まっていますね。
でも、カメラのバージョンは確認されて最新にしておけば、細かな不具合も修正してある様です。

書込番号:25641989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

Lマウントの選択肢が増える

2024/02/27 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:183件

Lumix s 28-200mmが4月に発売されますが、少々暗いレンズですが軽さと幅広い焦点距離で気軽な子供との日常撮影にピッタリなレンズだと思うので購入確実です。

あと、ネットで上がって来ませんがCP+でサムヤンのAF 35-150mm F2-2.8のLマウントが発売予定と言う事で展示されていた様ですね。
FEマウントと同等で考えたら1kg越えで18万くらいかなと思います。
sigma28-70mm持ってるので乗り換えも検討したいところです。

書込番号:25639277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2024/02/27 19:27(1年以上前)

おっ!
サムヤン来ますか!
ワクワクです♪
アライアンス参加からずっと待ってました(タムロンでも構わないけどまだ参加してませんよねー)

書込番号:25639703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件


https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1570655.html

このレンズはハーフマクロ分類なんだそうです。

選択肢が増えるのはありがてぇコトです。

春のキャッシュバックキャンペーンもお忘れなく応募してください。

雑談レベルですんません。

書込番号:25632559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/22 17:28(1年以上前)

>ama21papayさん

キットで買うと割安になるのがgoodです。

書込番号:25632585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/22 19:31(1年以上前)

フルサイズ28-200mm F4-7.1 とF値を欲張らなかったので、413gと軽量なのがウリ。

https://kakaku.com/item/K0001608126/

APS-Cのタムロン 18-300mm F3.5-6.3 (換算27-450mm)は620gと約1.5倍も重いです。

書込番号:25632731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/22 20:55(1年以上前)

残念ですが
28-200キットは 4/25発売なので CB(4/14)に間に合いません。

書込番号:25632828

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/22 21:03(1年以上前)

>ama21papayさん

こんにちは。

>選択肢が増えるのはありがてぇコトです。

全長約93.4 mm・質量約413 gの世界最小・最軽量を実現。

リニアモーター仕様でハーフマクロ(ワイド側ですが)、
というのがすごく魅力的ですね。

・LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S.の仕様
https://panasonic.jp/dc/p-db/S-R28200_spec.html

書込番号:25632838

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2024/02/23 01:59(1年以上前)

>ama21papayさん
全長約93.4 mm・質量約413 gの世界最小・最軽量もすごいけど、新しい100mmマクロレンズ、単焦点F1.8シリーズ、20-60、28-200までフィルター径が67mmに統一しているのがすごい。

書込番号:25633088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件

2024/02/25 07:12(1年以上前)

価格はいくらぐらいで販売されるんでしょうか。もちらん20-60よりは高額になるんでしょうね。

書込番号:25635997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/25 08:01(1年以上前)

>やっぱD3さん


メーカー希望小売価格
132,000円(税込)

だそうです。

https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens/lumix_s_28-200.html

パナは指定価格制ですので、
先のS100/2.8マクロの場合、
メーカー希望小売価格である
134,200円(税込)のx0.9で
どの店も横並びです。
(販売店のポイント付与も不可です。)

このレンズは132,000円(税込)の
希望小売価格ですので、x0.9で
118,800円でしょう。


タムロン28-200mm F2.8-5.6 RXDより
広角側1段、望遠側が2/3段分暗いのですが
純正、リニアモーター採用などで
高値の値付けなのでしょうか。
(タムロンはキタムラで\77,220です)
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD

MTF曲線の「中心からの落ち込み方」の
比較では、このレンズは周辺を多少妥協
小型化を優先しているか、M線だけが
落ちていますので、倍率色収差補正で
(ある程度)性能回復ができる設計に
してあるのかもしれません。

書込番号:25636020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/02/25 08:30(1年以上前)

>とびしゃこさん
ボディー247,500円+28-200 118,800円=366,300円ですのでレンズキットだといくらになるんですかね。20-60レンズキットと比較して、ザックリ315,500円位ですかね。分かりませんが…
やはりパナ純正レンズは高額ですね。

書込番号:25636052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/25 11:16(1年以上前)

28-200キットが
Wレンズキットと同程度の 30万円前後なら
結構売れるでしょうね。
14-28の拡販になるかも知れないし。

書込番号:25636226

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥227,982発売日:2023年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング