LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2023年 2月16日 発売

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

  • 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
  • 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」と、大口径標準単焦レンズ「LUMIX S 50mm F1.8」が付属する。
最安価格(税込):

¥258,700

(前週比:+8,700円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥262,580

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥258,700¥383,496 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:657g LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥258,700 (前週比:+8,700円↑) 発売日:2023年 2月16日

  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(1483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

肌の質感が上手く出せません。

2023/04/10 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:183件

2ヶ月弱使用して、AFの感じは理解してきましたが、
どうにも子供の肌の感じがコレで良いのか?こう言う物なのか?と何が正解なのか悩んでおります。
撮って出しで編集はしていません。
初めてのフルサイズで解像度が良いせいか主に晴天時の野外撮影で子供を撮影すると産毛までハッキリ写り妙に産毛がテカってたりします。
マイフォトスタイルで色々やってますがなかなか正解がみつかりません。
スマホに転送したりすると全く気にはならないのですが、カメラで拡大したりテレビに映したりすると気になってしまいます。
拡大して見るなと言われたらそれまでですが。
フルサイズはそういう物なのかも私には分からず、なかなか気に入る設定がみつかりません。
何かアドバイス等あればご教授頂きたいです。

書込番号:25216443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/04/10 13:09(1年以上前)

いや、その気になった写真が見れないとなんとも…
質感を求めるなら産毛や毛穴が見えて当然な気がしますし、モデルさんみたいにツルサラな肌は加工してるからそうなってるだけです…

加工ソフトを使う、ソフトフィルターを嵌める、レンズを変える(解像度の低いオールドレンズ)とかですかねー

書込番号:25216476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/04/10 14:37(1年以上前)

>晴天時の野外撮影で子供を撮影すると産毛までハッキリ写り妙に産毛がテカってたりします。

産毛がはっきり写ったりテカってはダメということですか?
解像してはダメということ?

どんな状況かわからないし、
結果に対してどうしたいのかもわからないので何ともですが…

晴天時の問題なら
被写体と太陽の位置関係とか?
直射日光が関係しているということとか?

書込番号:25216551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/04/10 14:57(1年以上前)

JPEG撮りっぱなしでカメラの設定だけで詰めようと思っても、大雑把な設定しか出来ないと思うので
Raw現像してみましょう。
カメラの設定では高中低、強中弱等、3段階とかせいぜい5段階でしか刻めない調整が100段階で微調整出来ます。
そう言うのが面倒くさいと言うのならどこかで妥協して下さい。
Raw現像ソフトのメーカーによっては、メーカーお勧めのプリセットがあったりするので、
上手く嵌まればそんなに面倒なことをしなくても納得の仕上がりが得られて癖になります。

書込番号:25216570

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/10 15:31(1年以上前)

>シュガー310さん

別機種(α7C)で女性ポートレートを撮っています。ご参考にどうぞ。

1. 光
>晴天時の野外撮影で子供を撮影
お子様ですと、なかなか難しいのかもしれませんけれど、
太陽光のあたり方、回り方により、被写体が美しくなる構図(撮影場所等)を選びます。具体的な方法は、書籍やネットの記事がいくらでもあります。

2. 機材
・解像度の低いレンズを使う
私はこの方法は使いません。まずは良いレンズできっちり写します。それから、必要に応じてレタッチで描写を甘くします。

・描写の柔らかいレンズを使う
私はタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を使用しており、描写が柔らかいと感じていますが、私の感覚でしかありません。

・ソフトフィルターを使う
私は使用したことはありませんが、ブラックミストは効果ある、のかもしれません。

3. レタッチ
私はRAW(正確にはRAW+JPEG)で撮影して、Lighteoom Classic で必要に応じて描写を甘くして仕上げています。具体的な方法は、書籍やネットの記事がいくらでもあります。

書込番号:25216603

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/04/10 15:51(1年以上前)

>シュガー310さん

α6400を使ってたと思います。

ソニーとパナソニックでは画像処理エンジンが違いますから発色などは違うと思いますし、今のレンズは解像度が高いのでフィルター使うのは方法の一つだと思います。

jpegでは限界もあると思いますし、納得できる設定が見つかるまではRAWで撮影してソフトで調整するなどするのが良いように思います。

いぜの50of1.4なんかは開放は柔らかい描写で絞ればシャープになるレンズが多かったように思いますが最近のは開放からシャープなレンズばかりに思いますね。

書込番号:25216616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/10 16:32(1年以上前)

シュガー310さん こんにちは

カメラの設定 シャープネス落としても 変わらない場合 レンズ自体の性能の良さが 逆に影響してしまっているので カメラの設定だけでは難しいと思います。

その為 撮影後パソコンで調整するなど 後加工が必要になると思います。

書込番号:25216655

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/04/10 16:38(1年以上前)

>シュガー310さん
質感は個々の視聴環境、また主観で差が大きい物です。
子供の画像はなかなかUPしずらいと思いますが、出来る
限り個人や場所を特定出来ないようにして、UPすれば、
『シャープ掛けすぎ』や『この光線状態なら普通』とか、
意見が出るかもしれませんね。

ただ事実としてシュガー310さんが質感が出過ぎと思うのであれば、
撮影時ならまずシャープを下げる、現像を始めてみようと思えれば、
一旦現像時にノンシャープ具合を確認して、徐々に増やし自分の必要
な量に持っていく。

RAW現像で上手くいかない場合は、フォトショなどのレタッチソフト
や肌修正スキルが必要になってきますね。





書込番号:25216662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/10 17:01(1年以上前)

>シュガー310さま

先日もご使用中の50mmf1.8を、28-70f2.8に置換えが良いのかどうか?悩んでらっしゃいましたよね。
先ずご自身で理解を深めて最終目的を明確にされる事が一番なんじゃないかな?と思いました。

ここのベテランさん達と違って、私は部活時代含めて20年ちょっとの写歴ですが、なかなか思う様な良い写真が撮れてません。
ただ、昔よりも道具が良い分失敗写真は確実に減りました。

なので、先ずは試行錯誤して沢山撮って、不満点を自分の言葉で説明出来るようにするしかないのかな?と思いました!

書込番号:25216681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2023/04/10 17:33(1年以上前)

>シュガー310さん
>初めてのフルサイズで解像度が良いせいか主に晴天時の野外撮影で子供を撮影すると産毛までハッキリ写り妙に産毛がテカってたりします。

最近のカメラは写りすぎて、レタッチが大変ですよね。

産毛が目立つってことは、自然光でも人口光でも影が強く出る光の状態になっていると思われます。横からとか斜めからの光ですね。あるいは逆光で、顔の輪郭だけハイライトになっているとか。

ポートレートの王道は、逆光または半逆光でレフで返すってことなんだけど、お子様の撮影でそんな面倒なことできないし、できるとしたら日陰で撮るぐらいですかね。

あとは、露出上げて、顔を飛ばし気味に撮るぐらいかな。女性モデルさんなら喜んでくれるけど・・・。

まあ、あまり気にしないで、しっかり残してあげることの方が重要だと思います。

書込番号:25216717

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/04/10 17:50(1年以上前)

>FUJIFILM X-H2に神レンズ【FUJIFILM XF50mm F1 R WR】でポートレート撮影
使用したフィルター: KANI Cinema Diffusion No.2

フィルターの使用や、JPEG数値の調整、「明瞭度」を下げる、RAWレタッチ等の選択肢がありますが、もちろん基本的な撮影技量も必要になりますし
富士のエテルナに相当するようなマイフォトスタイルがパナに無いなら難しいと思いますよ。
「KANI Cinema Diffusion No.2」(私は使ってません)と明るいレンズの組み合わせが、比較的難易度低いかも知れません。

書込番号:25216738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/04/10 17:54(1年以上前)

https://youtu.be/w1EWiv_Anlc

リンク貼り忘れました。

書込番号:25216740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:37件

2023/04/10 17:57(1年以上前)

>シュガー310さん
一番難関な要求ですね。
プロは最初から狙いたい色に塗ってから撮影します。
かなり光源にも気を使います。
ストロボの色補正なんて実際に撮影場所に居たらびっくりすると思いますよ。
実際フィルム時代は肌専用フィルムありました。
日光の状態や反射光の影響もありホワイトバランスも経験積まないと難しいですね。
入門はストロボが上手く使える様になる事だと思います。

書込番号:25216746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2023/04/10 18:40(1年以上前)

>上田テツヤさん
ありがとうございます。
写真見ないとですよね、子供の写真なのでちょっと抵抗もあり載せて良いのか迷いはしました。

>盛るもっとさん
ありがとうございます。
やっぱり妥協点は必要なんでしょうね。
仕事に子育てで手一杯で編集までは手が回りそうにありませんので。

>pmp2008さん
ありがとうございます。
勉強になりました。
ちょっとフィルターも考えてみます。

>with Photoさん
ありがとうございます。
α6400は併用しています。凄く良くはないですが無難に失敗が無い感じがしますので用途に合わせています。
フィルターも考えつつ限界と妥協点を探ってみます。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
まずはカメラ内での限界を知る事が必要みたいですね。

>hattin89さん
ありがとうございます。
そう、子供の写真なので…
私の素人主観なので皆様にはなかなか伝わり辛いかと思います。
きっと加工しないと納得出来ないのもしれませんね。

>タキステルクリカワさん
ありがとうございます。
写真歴数年の素人なのでなかなか言葉も見つからないのは事実です。
ネットでの勉強知識であり何が正解も自分では判断出来てないかもしれませんね。
勉強します。

>抜造さん
ありがとうございます。
勉強しつつとにかく沢山撮ってみます。

>アダムス13さん
ありがとうございます。
ちょっと観てみます。

>プラチナ貴公子さん
ありがとうございます。
アドバイスも困りますよね。
まだまだ初心者だと痛感しましたが色々勉強になりました。

書込番号:25216801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/10 21:43(1年以上前)

>シュガー310さん

こんにちは。

>初めてのフルサイズで解像度が良いせいか主に晴天時の野外撮影で子供を撮影すると
>産毛までハッキリ写り妙に産毛がテカってたりします。

パナはわりとくっきりはっきり映りますので、
Jpegならすこしコントラストや彩度の設定を
下げて撮影されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25217043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/10 22:21(1年以上前)

>シュガー310さん

設定でシャープネスを下げる

機内のデジタルフィルターでソフトフォーカスを使用する

レンズにソフトフォーカス用のフィルターを取り付ける

Lightroomでテクスチャーをマイナスにする

そのくらいかな?工夫ですよ

書込番号:25217098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/10 23:40(1年以上前)

メニューから画像サイズをS(6M、3024×2016)で試したらどうでしょう。
自分の場合、メール添付だと、Mサイズを3000×2000、容量1M位に圧縮して送ると喜ばれます。
元画像と圧縮画像を並べてみると効果てきめん、皺は見えますが小さなあざはよくわからなくなる(笑)。
睫毛一本、一本もわからなくなり一筆書きの眉毛として見える。

日中晴天下だとコントラスト強くメリハリのある絵になるので、シャープやコントラストを少々いじっても効果は少ないと思います。 色の問題は難しいですが解像感を落とすだけならなんとかなるはずです。

書込番号:25217194

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/04/10 23:57(1年以上前)

>シュガー310さん
パナソニックの色味は自然色と言われますがS5mk2はセンサーが今までと違うためか少し色味が濃めな感じかなと
基本のフォトスタイル貼っておきます。淡い感じを出すなら人物よりナチュラルで彩度を調整してみるとか、ただやりすぎは破綻します。あと「LUMIX BASE TOKYO」への会員登録が必要ですが「クリエイターズレシピ」のフォトスタイルを使ってみるとか、大貝さんの設定はご自身でもポートレート撮られてますので参考になると思います。

フォトスタイルの基本
https://panasonic.jp/dc/photostyle.html
LUMIX Color Lab
https://lumix-base.jpn.panasonic.com/color-lab/
→PhotoStyle

書込番号:25217206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/04/11 01:14(1年以上前)

>主に晴天時の野外撮影で子供を撮影すると産毛までハッキリ写り妙に産毛がテカってたりします。

私の感覚では、シャープネスを下げるとか画像サイズを縮小しても仕方がないと思います。ナチュラルやフラット傾向のJPEGというのもあまり解決にならないです。
そもそも「産毛がハッキリ写り」というのは、素の解像力の高いカメラであれば逆に起こりにくい事であって、高画素機なら産毛の質感はそのまま柔らかく写ります。2400万だと少し足りないから強調されて写るわけです。もしLightroom使えるなら、顔に円形フィルター掛けて「かすみの除去」を少しマイナスに振ってみるのも良いかも知れません。
ちなみに私はシャープネスやや高めで4000万画素サイズの写真をそれなりの人数に渡してますが、顔の皺が目立つという指摘を受けたことは一度もないですね。

書込番号:25217270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2023/04/11 20:30(1年以上前)

>とびしゃこさん
>ささいぬ 2さん
ありがとうございます。
色々やってみます。

>ヤマネ1さん
>しま89さん
ありがとうございます。
試してみます。

>アダムス13さん
ありがとうございます。
そうなんですね、やれる事からやってみます。

書込番号:25218141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/04/13 21:31(1年以上前)

>シュガー310さん
>そう、子供の写真なので…
>私の素人主観なので皆様にはなかなか伝わり辛いかと思います。

顔の質感に近い部分的な手足なんかで試されては?
質感に関しては、元がわからなければ、それがカメラの画素数
なのか、レンズなのか、映像エンジンなのかが要因が多いので
なかなかアドバイスは難しくなりますね。

書込番号:25220532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

L型プレートは何を使っていますか?

2023/04/02 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

自分は良く縦構図で写真を撮るのでL型プレートを探しているのですが、S5II用のL型プレートと明記されたものがありません。
S5用のだと干渉する?という書き込みをどこかで見た気がします
皆さんはどのL型プレートを使用していますか?

専用、汎用は問わず、お勧めのL型プレートがあれば教えてください

書込番号:25205742

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/02 13:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

L字プレート1

L字プレート2

L字プレート3

前機種のS5用で使っていたSmallRigのL字プレートを使用しています。
ですが現在欠品になっているようです。
ストラップ用の三角環からプレート形状になったのでぴったりと密着させることはできませんが縦プレートを横に引き出せるので干渉せず使えます。
今の所S5U専用のプレートは無さそうですがパナソニックのバッテリーグリップがS5とS5U共用なのでグリップ周りの形状もほぼ変更無さそうで違和感もなく使えています。
(SmallRigのS5用L字プレートでの事であり他社製品については適合するか分かりません)

書込番号:25205918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/04/02 17:00(1年以上前)

>とをる@ガジェット好きさん
自分はL型プレートだとバリアングルに当たるのでS5で使っていたSLIKの I ブラケット使ってます。縦でも使えますが縦メインだと少し不安があるかも。
本題の方ですが、専用品は確かに出て無いのでS5用になると思いますが、S5mk2になって三脚穴がS5より前に出てズレていますので、取り付けネジの位置が調整できないタイプだと付かない可能性かあります。

書込番号:25206177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/04/05 08:42(1年以上前)

>クリーシィさん
ご回答ありがとうございます
S5とサイズが同じだから新しいものが出てこないようですね

しかしsmallrigは現在、動画撮影用のケージしかないみたいですね・・・
三角環が当たってしまうのは盲点でした。
他にS5用のプレートがないか探してみます


>しま89さん
そうですよね、バリアングルに当たりますよね・・・
バリアングルは結構使いますが、ケーブルはあまり接続しないのでバリアングルに当たらないようなものがあればいいのですが・・・

S5とは三脚穴の位置が違うのですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:25209593

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/04/05 14:25(1年以上前)

>とをる@ガジェット好きさん

S5IIユーザーではありませんが、専用のちょうどいいのが出るまで以下の方法で待たれてはいかがでしょう。
S5IIは一応売れてるっぽいので待っていればそのうち専用L型プレートは発売されるとは思いますが。

1.SmallRigのS5II用カメラケージにアルカスイス互換プレートを付ける
  当方、動画は撮りませんが、OM-1に同様の方法で使用しています。
  S5II用も同様にでき、且つバリアングルにも干渉しない(水平は無理かも)と思われます。
  ちょっと嵩張りますが・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24965098/ImageID=3743542/
(画像はOM-1です)


2.縦構図が使いやすい雲台を使用する
  予約開始されたばかりですが、BENROの三脚が縦構図で使えそうで狙っています。
  雲台のみも販売されるようです。

BENRO シアンバード三脚(ビデオ雲台)
https://benro.jp/products/tcba15fs20proc
雲台のみ
https://benro.jp/products/fs20proc

書込番号:25209953

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

LUTで撮影した画像の処理について

2023/03/16 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

当機種
機種不明
当機種

SILKYPIXでフォトスタイルを標準にして現像した画像

IrfanViewでjpgに変換した画像

LUT設定のままSILKYPIXで現像した画像

S5M2を買って色々試しているところです。

LUTでの撮影について詳しい方教えてください。

先日LUTで撮影した画像をPCに取り込んで現像処理をし直そうとしているのですが、SILKYPIXに取り込んで、フォトスタイルを変えると画像が真っ暗になってしまいます

Irfanなどで撮影するとLUTの設定は無視されて撮ったままの状態で表示されます
SILKYPIXで、フォトスタイルなどを反映しない状態に戻すことはできないのでしょうか?

書込番号:25183135

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/03/17 00:32(1年以上前)

>とをる@ガジェット好きさん
自分もまだまだ勉強中ですが、イメージとしてカメラでSILKYPIXで調整した設定を取り込んで撮影したのがリアルタイムLUTだと思って下さい、基本カメラからJPGで出力するが前提で、そのために動画みたいにLUTを単純にかぶせるでなく、フォトスタイルに入れて彩度、コントラストと同じレベルに調整ができるようになってます。LUTでいろいろと持ち上げ、加工していたら基データは何も設定されて無いになります。
フォトスタイルに入れたLUTを使用しているなら、RAWにもLUTの情報がフォトスタイルとして入ってますので、1枚目のフォトスタイルを変えたのがLUTを抜いたになると思います。

書込番号:25183938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 08:32(1年以上前)

>しま89さん
ご回答ありがとうございます。
つまり、私が使ったLUTはかなり露出補正を落とした状態で撮影し、無理矢理露出を上げることで色合いを出しているということなんですかね?(パナソニックのサイトからダウンロードしたものですが)
確かに、撮影時もやけにピントが合わないなと思ったのですが、上記の理屈なら納得できます

後で現像し直せないならjpg撮影だけでよいですね・・・

なぜIrfanViewでは露出だけ補正されているのかは謎ですが・・・

書込番号:25184124

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/03/17 12:21(1年以上前)

>とをる@ガジェット好きさん
動画のLUTだとVlogで何も設定されて無い状態で撮影されたデータにあてる物ですので、私自身もまだ使い道をいま1つ理解できて無いのですが、リアルタイムLUTはめんどうな後処理無しで撮影者の意図に有った作品をその場で出力できるようにだったと思います。
極端な例ですが、フジのベルビアとかキヤノンカメラ風とかのLUTを作っておけば、その場でベルビア風、キヤノン風の写真ができる物で後処理は使わない(使わなくていい)前提だと思います。

書込番号:25184353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターがブラックアウト

2023/03/04 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:183件

普段はモニターを開く事はあまりないのですが、動画撮影時に開いてちょっと角度を変えたら一瞬モニターが真っ暗になり直ぐにまた復帰しました。
静止画モードでも開いて捻ったら消える事がありました。
今まで無かったかもしれませんが今日だけで2〜3度程。
同じ動作をしても毎回なる訳ではありません。
この場合何か原因とか考えられるのでしょうか?

書込番号:25167625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/03/04 15:15(1年以上前)

不具合でなく通常作動の範囲内であれば
たまたまご自身のどこかの部位がアイセンサー反応ポイントをよぎったか
たまたま液晶反転ポイントで反転動作を止めてしまったとか
ではないでしょうか?

書込番号:25167648

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件

2023/03/04 15:24(1年以上前)

>Seagullsさん

ありがとうございます。
お恥ずかしいですがおそらくアイセンサーだと思いました。

書込番号:25167665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/03/04 15:34(1年以上前)

>シュガー310さん

解決されたようで良かったです。
当方はユーザーではありませんが、S5では下にあったアイセンサーがS5IIでは上側に移動し
また、WEB上のレビューで「モニターとファインダーの切り替えにタイムラグがある」というのも見かけますので複数の原因かもしれません。
アイセンサーの感度も強/弱に切替えできるようなので試されてはいかかでしょうか?

書込番号:25167684

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正 offがない?

2023/02/28 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

なくてもいいんかいな?

どこかにあります?

 三脚で撮影するときいるんじゃないの?

 アナモフィックス(動画) off でいいんでしょうか?

 静止画 offってないの?

書込番号:25162326

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/28 10:21(1年以上前)

fumiojinさん こんにちは

手振れ補正の説明したページが有りましたので 参考のため 貼っておきます

https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S5M2jp/html/DC-S5M2_DVQP2838_jpn/0057.html#00001

書込番号:25162330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/28 10:35(1年以上前)

>fumiojinさん、こんにちは。

手ブレ補正OFFできますね。(説明書P236)
おっしゃる通り、三脚を使用する際はOFFにすることをお勧めするとかいてありますね。(説明書P234)

P.S. 以前教えて頂いた無料版のダビンチリゾルブ使ってみました。
慣れると色々な表現ができておもしろいです。ありがとうございました。

書込番号:25162343

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/02/28 12:49(1年以上前)

>fumiojinさん
確か最近のLUMIXのカメラは、センサーが感知して三脚固定時は手ブレ補正offになると思います

書込番号:25162486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/28 16:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

手振れ補正 offってないですよね

書込番号:25162720

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/28 16:32(1年以上前)

>かずごんA200さん

 そりゃよかったですね。 すぐに有料版にしたくなりますよ

書込番号:25162721

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/28 16:35(1年以上前)

>しま89さん

 s5は、手振れ補正 off がちゃんとありますよ。

 いつからのカメラでしょうか?

 こまったもんです。

書込番号:25162726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/28 20:01(1年以上前)

fumiojinさん 返信ありがとうございます

>手振れ補正 offってないですよね

先ほど貼ったサイトの 一番下の動作設定の所に

>手ブレ補正機能をOFFにします。

とあるのですが OFFにできないのでしょうか

書込番号:25162944

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/28 20:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

 それ説明書でしょ。

  本体にないのでやんす。

  S5U手元にあります?

書込番号:25162997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/28 20:29(1年以上前)

写真も動画も「停止」ありますよ。
手ブレ補正→動作設定→ 1. 手ブレマーク   2.手ブレマーク+AUTO   3. OFF
                 (1から3は縦に並んでいるが、改行でズレるので横に並べた)

よく見たら「停止」はないですね。代わりに「OFF」があります。

書込番号:25163005

ナイスクチコミ!4


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/28 20:37(1年以上前)

>ヤマネ1さん

  私のカメラがわるい?

  メーカ送り?

  動作設定 で 私のは、通常と流し撮り(オート)しかないのですが?

書込番号:25163032

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/02/28 20:43(1年以上前)

外装にスイッチ1つあれば済む事を、
【家庭用ビデオカメラみたいな構成のメニューで代替】
とか、スチルカメラのユーザーの受け入れ方として、どうなんでしょうか?

逆に、外装のスイッチ1つを省くコストダウンのための処置なんでしょうか?
(^^;

書込番号:25163039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/28 20:57(1年以上前)

fumiojinさん 返信ありがとうございます

一応確認ですが O.I.S.スイッチのあるレンズをお使いでしょうか?

O.I.S.スイッチがONの場合 カメラ側でOFFにできないようです。

書込番号:25163073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/28 21:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

 レンズ側で手振れ補正offにすればできますよ。

 手振れ補正スイッチがついてないレンズはどうするの?

 てことです。

 

書込番号:25163082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/28 21:14(1年以上前)

AFはS(single)とCで試したけど、OFFは出てきますよ。
S5でもS5Uでも同じ。

流し撮りが出てくるということは、他の設定が影響してるんじゃないですか(手ブレ補正の要らない設定)
ちなみにレンズはS5に35/1.8、S5Uは20-60mm。

書込番号:25163105

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/28 21:22(1年以上前)

ほかの設定?

 24-105つかってます。

 メニューで出てきます?

 どんな設定だろ? 

書込番号:25163115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/28 21:26(1年以上前)

>fumiojinさん

こんにちは。

ひょっとして撮影モードが「iA」モードでしょうか。

iAモードはカメラが最適と判断する撮影設定を
PSAMなどの設定に関わらず、カメラが自分で
判断しますので、選べない設定項目もある
かもしれません。

書込番号:25163119

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/28 21:31(1年以上前)


 私はMしかつかわないですね。

書込番号:25163129

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/28 21:33(1年以上前)

サポートのほうにメールしておきました。

書込番号:25163132

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/28 22:43(1年以上前)

ちなみに

 Qメニューに入れた手振れ補正もOFFがないですね

書込番号:25163254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/28 22:59(1年以上前)

>fumiojinさん

私は手振れ補正スイッチがついてないレンズしか持っていませんが、
動作設定をOFFにできます。

説明書をよく見ると、(P237)
「O.I.S.スイッチのあるレンズを使用しているときは、
 カメラの動作設定で[OFF]に設定できません。
 レンズ側でスイッチを[OFF]にしてください。」

って書いてありました。
24-105装着時はレンズでOFFにするしかないようです。

ってすごい分かりにくいですね。

書込番号:25163268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

超広角レンズ、何を選ぶと良いですか?

2023/02/25 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

写真でも動画でも使いますが、AFが体感的にかなり良くなったのでよく使う超広角レンズを検討中です。
今Lマウントのラインナップを見ると、この4つ。

1.LUMIX S 14-28mm F4-5.6 ◎345g △未発売
2.LUMIX S PRO 16-35mm F4 △500g
3.シグマ 16-28mm F2.8 DG DN 〇450g
4.シグマ 14-24mm F2.8 DG DN ×795g

1.を除いた3本は中古で約10万、値段は奇しくも4本とも同等とも言えなくもない。
4.はフィルター不可で約800gを超えるので、さすがに候補から外れるかなと感じました。

シグマはレビュー見ると描写力の評価が良く、F2.8は悩むところ(あまり超広角でボケ味は求めてないものの、いざ何かの際にあって良かったという事もあり得るので)ですが、やはり純正パナよりAFに劣るとか、ブログでAF悪いと書いてるものもあり気になりました。

F値については、マイクロフォーサーズで超広角を使う時に基本的には役立ててなかったので優先度は高くはないですが、フルサイズなのである程度のボケ味が望めるなら場面によって使える期待感もあり、最初から捨てづらい要素となっております。

AFをある程度がっつり使いたいため、シグマが本当に微妙なAF精度だったら外すしかないので2択になりますが…。
S5IIでそれぞれの超広角レンズを既に使われてる方の感想を聞きたいです。


【導入後のちょっとした感想】
購入後、写真と動画をステージ撮影系の仕事で少し使ってみました。
まだキットレンズなので足りない超広角の部分はGH6でカバー併用。

・写真
まずキットレンズの20-60で主に広角側を使いましたが、以前ならGH6+10-25mm F1.7でAFたまに外すような場面はうまくガチピンしてくれてます。(逆にフルサイズ使ってみて、前のと見比べて、マイクロフォーサーズでこの描写力は高いなと感じつつ)

時折ズームしたい時は、60までズーム出来るため非常に便利。ただズームリングが硬すぎるので、場面が素早く転換する撮影のため瞬時に最大望遠側まで回すのに従来の倍時間がかかりました。まだ店頭で超広角は触ってないですが、パナもシグマも両方とも同じくらいの硬さだったら非常に困るなと思いました。

単焦点はAFもぼけみも描写も期待以上。特にGH6で単焦点使って激しい動きをする人の写真撮るときと比べて、安定感が倍くらい高いです。ソニーやキャノンユーザーってこんな楽な仕事してたのか…そりゃ皆使うわな、って思うくらい楽になり、体感的に過去のパナ製品のAFより倍くらい良いです。

・動画
AFで殆どOK。キットレンズでカメラ動かしながら撮影、10分ちょっと回し続けて1回外れたが、ほぼいつもMFからの解放感あり。ただし照明や撮影位置や状況によってはMFの方が無難そうとも感じつつ。
ソニーユーザーってこんな楽(略)

書込番号:25157639

ナイスクチコミ!5


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:107件

2023/02/25 06:01(1年以上前)

上の3本どれでも良い、というか好みでしょうね。
写真なら当然Cだと思いますが。
Cはそれ以外とは光学性能が違いますけど動画でCは重すぎるので常用はできません。
動画を想定すると下記の考え方になると思います。
@はf値が変動するので基本F6.3で固定するレンズですね。
Aは35mmまで使えるので一番使いやすい。
Bは24mmあたりが常用の方は使いやすいと思います。
ソニーのように動きのある撮り方主体ならだと24mmより望遠は
使いにくいので、プラス夜間も撮っていきたいならBで良いと思います。
しかし35mmの表現は若干望遠効果もあり構図がまとまりやすいので常用したい方はAかなと。
@は廉価レンズですので安価に買い足したい人用のレンズと思います。
標準ズームがあるならBが一番無難と思います。
インナーズームですし、35mmは単焦点F1.8か1.4にすれば
ボケの表現もやりやすいでしょう。

S5mk2の問題点はLONGGOPでしか撮れないことですね。
パソコンへの負荷がハンパないですから。
拡張すればSSDに記録出来るようになると思いますが
屋外でSSD外付けは抵抗ありますし、
α7Wと同じと勘違いしている人達は大きなカベにぶちあたるでしょう。
ファインダー問題は一部の層が騒いでいるだけのように思います。

書込番号:25157673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:107件

2023/02/25 06:03(1年以上前)

@はF5.6でした失礼しました。

書込番号:25157674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2023/02/25 07:40(1年以上前)

16-28mmF2.8は利用していませんが、S5M2であればシグマレンズもAFは問題ないです。

14-28mmF4-5.6との比較でボケを気にされるならTELE側でF値が2段違うのは大きいと思います。


今まで10-25mmF1.7をメインに使用されていたのであれば、20-50mmF3.4相当です。

望遠側のズーム域はどれを購入しても満たせません。

広角ズームと割り切って使われるなら、F値の明るい16-28mmF2.8が良さそうです。


広角ズームは8-18mmF2.8-4を利用されていたのであれば、16-36mmF5.6-8相当です。

16-35mm F4はズーム域が広いのでそこを重視するのかでしょう。
F4でも望遠側は2段明るいので、フルサイズならではのメリットは得られるでしょう。

書込番号:25157734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/25 08:12(1年以上前)

鈴木111さん こんにちは

自分でしたら 広角側開放で撮るより絞って撮影しますし 後家が必要な場合 寄って撮影すれば F4でもある程度後家も出るため LUMIX S PRO 16-35mm F4にすると思います。

書込番号:25157763

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/02/25 08:49(1年以上前)

>鈴木111さん
こう言ってしまうと身も蓋も無いのですが、どの位の
広角さ(焦点距離)と明るさ、また重量は個々の撮影
スタイルに依りますから、大変でも必要な部分の
優先順位をしっかり整理してご自身で悩んで決めた方が
良いかなと思います。

14か16かは実際覗いて見るしか無いので、そこは
量販店なんかで確かめる。
その際に4のレンズも有れば、重量的に否かを判断
して行く。
4本の内どれかを選ぶと言うよりは、これは無理だな
と言うものを外して行く。
必要な明るさに関しては過去撮影データから判断。

> パナもシグマも両方とも同じくらいの硬さだったら非常に困るなと思いました。
ズームの硬さなどフィーリング的な事も大きい要因で
有れば、尚更全てのレンズが試せる量販店で手に取る事
が最重要項目かと思います。

F値に迷うのであれば、家で感度テストは出来ます。
低ノイズに出来るにこした事は有りませんが、予備線を
張ると2.8になりがちですが、自分の許容出来る感度限界
を知っているとF4で大丈夫とか決められたりしますから
大きさや重量などで候補から外しやすくなります。

書込番号:25157804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2023/02/25 08:55(1年以上前)

>鈴木111さん
広角好きなので、2−4は使っています(4は売却)。
先ず、4の14-24mm F2.8はS1R、S5で使いましたが、14mmは確かに良かったのですが、良いのは14mmのみでズームしていくと徐々に解像が落ちていくため、14mm単として使うには良いと思います。

16-28mm F2.8は、S5IIでは試すレンズが多すぎてまだ試していませんが、S5で16-35mm F4と撮り比べた感想では、16-28mm F2.8の方が良かったです。線が細くてよく解像するという印象ですが、16-35mm F4はS5IIでS5とは別物の写りをするようになったので、同等かもしれません。

16-28mm F2.8は開放で周辺減光が大きいかもしれませんが、Eマウント用もα1で使っていますが、解像はGMと変わらない写りです。

GH6に10-25mm F1.7も使っていますが、それとの比較でS5IIに16-35mm F4の方がしっかりと写ります。

20-60のズームは特別に硬いと思います。実は、S5と同時に一旦このレンズを購入したのですが、初期のものはさほど硬くない代わりに、鏡筒がガタつき、これは話題になりました。マイクロフォーサーズの12-60mm F2.8-4と同じ程度でしたが、個人的には硬くなってこのガタつきが無くなったので、ありがたいです。

LUMIX BASEで、16-35mm F4を持っているなら、写真メインで14-28mm F4-5.6をわざわざ買う必要はないと言われたので、さすがに思いとどまりました。

書込番号:25157809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/25 09:20(1年以上前)

SIGMAの16-28/2.8を使ってます
すこーし逆光に弱いかな?と思ったりしますが、基本絞り開放からシャープで、かつ軽量小型で使いやすいです
AFも20-60と比べて変わらない印象です

20-60のズームリング重過ぎですよね…寒冷地で使った時に回せないくらい硬くなって困りましたよ笑

書込番号:25157829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/02/25 09:50(1年以上前)

3.シグマ 16-28mm F2.8 DG DN 〇450g

に関しては、私も3ヶ月ほど使いました(売却済み)がおススメできません。16-21mmまではまずまずの性能(ARTやGMよりは明らかにマイクロコントラストが低い)ですが、それ以降(24から28)は14年以上前に発売の大三元ズームと比較しても「段違いに」立体感・解像度が劣る写りでした。より安いタムロンにも負けていましたね。MFで試しても。
コーティングがARTとかなり違うような印象もあり、F5.6位に絞ったらギリ実用的に使えるかな程度でした。個体差も多少あるにせよ、16-21mm域も逆光に弱く大した写りではないのでLUMIX S PRO 16-35mm F4のほうが大分マシだと思います。

書込番号:25157864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/02/25 12:24(1年以上前)

>鈴木111さん
1.LUMIX S 14-28mm F4-5.6に1票です
広角側2mmの差は大きいです。あと軽さですかね

書込番号:25158079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/25 17:18(1年以上前)

14-28mmについては
海外のサイト(dpreviewとephotozine)に作例と評価が出始めました。
なんと、どちらのサイトでも満点(5点)です。
価格と重さも入れての評価だと思います。

シグマの16-28mmは昨秋買ったばかりであまり使ってなくほぼチェックだけですが(S5で)

1.16mm開放では周辺減光が大きい(F4以上で使いたい),18mmではそれほど気にならない。

2.16-22mm:中心から周辺まで解像は素晴らしい

3.24mm近辺ではF4では16-22mmと比べて中心部の解像が少し落ちる様だ。
  ただし厳密はチェックはしてないのでピントずれの可能性もある。
  周辺は変わらずいい。
  
4.26-28mm 16-22mmほど素晴らしくはないが不満はない。


  全体的には、線が細く細かい解像が得意だが2400万画素だと生かしきれない感じ。
  4500万画素のS1Rで作例を見たときはもっと良かった。
  ピントライン(像面湾曲)が20-60mmと比べて割と直線。
  キットの20-60mmとの20mmでのどちらも開放+1絞りでの比較では中心は互角、周辺はシグマが良かった。

結局、何を選択するかは焦点距離、明るさ、重さ、をみて後は描写が自分好みかみて
財布と相談しながら選ぶしかないですね.
純正16-35mmは価格であっさり断念しました。(笑)

書込番号:25158454

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

最安価格(税込):¥258,700発売日:2023年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング