LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
- 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
- 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
- 標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」と、大口径標準単焦レンズ「LUMIX S 50mm F1.8」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥258,700
(前週比:+8,700円↑)
発売日:2023年 2月16日

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 13 | 2023年5月2日 09:27 |
![]() |
22 | 20 | 2023年4月13日 21:31 |
![]() |
2 | 4 | 2023年4月5日 14:25 |
![]() |
3 | 3 | 2023年3月17日 12:21 |
![]() |
12 | 3 | 2023年3月4日 15:34 |
![]() |
26 | 9 | 2023年3月2日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
現在CANONの5D4を使っています。しかしレンズもカメラも重いせいで気軽にスナップ撮影が出来ないのが不満でした。ちょうど海外旅行に行く予定が出来たため、軽量化を目論んでミラーレスに買い換えようと思っています。
普段撮る被写体は電車、電車を大きく映す編成写真だけでなく俯瞰撮影なども行うこと、腕が未熟でトリミングする機会があることから画素数は2400万-3000万画素が欲しいです。また連射も出来れば秒6-7コマあれば……と考えていました。前者の条件だとR6には厳しく、後者はRPやRでは厳しいことから、ずっと悩んでいたのですが、今回S5M2はMC-21でもAF-Cが出来ると知って、俄然興味が湧いてきました。
そこで、このカメラにMC-21を挟んで動体撮影を行った方がいれば、使用感など教えていただければ幸いです。なお現在持っているレンズはEFの16-35U、28-70,70-200IS無しの大三元と、200/2Lです。28-70はS5を買う際に、20-60に更新しようと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25243652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まりっもさん
>腕が未熟でトリミングする機会があることから画素数は2400万-3000万画素が欲しいです。
違いますよ。
トリミング耐性を言ってるなら画素数は余り関係ありません。
重要なのは、ブレとピンボケを如何に防ぐかです。
また画素数と高解像度も関係ありません。
現状なら2000万画素くらいで高解像感が得られます。
誤情報には注意です。
>今回S5M2はMC-21でもAF-Cが出来ると知って、俄然興味が湧いてきました。
ネットの無責任な情報を鵜呑みにしては駄目
それ、誰が保障してる?キヤノン?パナ?
誰も保障していない模造品ですよ。
キヤノンとライセンス契約していないシグマが
どうしてアダプターを製造販売できるのか?考えて下さい。
海賊版なんか買っては駄目
トラブル多発しても我慢できるの?
あたS5M2にすると画質もよくないですよ。
>このカメラにMC-21を挟んで動体撮影を行った方がいれば、使用感など教えていただければ幸いです。
ここで聞いても無責任な回答しか来ませんよ。
ファームアップはしないの?
今使えても明日は使えないも充分予想されるし、
キヤノンに聞いてみたら如何でしょうか?
書込番号:25243694
1点

>軽量化を目論んでミラーレスに買い換えようと思っています。
↑
頻出しますが、
現状と、買い換え後の【カメラとレンズとバッテリーの合計重量】ぐらいは把握すべきと思います。
少なくとも、お手持ちの【カメラとレンズとバッテリーの合計重量】を明示されては?
カメラは少し軽くなったけれども 、
レンズが存外に重くなって、合計重量は増えた、ということが既に珍しくありませんので(^^;
なお、デジイチよりも総合的に電力消費が多くなるので、
撮り方によって予備バッテリーが1~ 数本以上必要になります。
書込番号:25243700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まりっもさん
>> 画素数は2400万-3000万画素が欲しいです。
大伸ばしされるのでしたら、画素数は多い方が有利です。
>> MC-21でもAF-Cが出来る
Σが責任取れないかと思います。
キヤノンユーザーですと、
EOS R5でも買われた方がいいかも知れません。
書込番号:25243731
0点

>photo写真さん
画素数に関しては、2400万画素のD750を使った後に1800万画素の1DX、画素数に不満があったものの5D4を買うお金が工面できず5DsR、結局高感度に不満があることとそもそもの画素数を生かし切れるレンズが1本しか無かったことで5D4に戻る、と高画素機も低画素機も一応使っている事、カメラを集めるのがちょっとした趣味で1600万画素の1Ds2、800万画素の1D2、630万画素のD60などを所持していたので、やはり個人的には最低限欲しいと考えています。勿論ローパスフィルターなどの進歩で画素数がそこまで必要無くなっているのも理解していますが……。
>ありがとう、世界さん
5D4が890gに対してS5Aが740g、実際にはアダプタ重量もあるので本体だけでは実は重量が変わりません。
しかしレンズが28‐70の880gに対して20‐60は350gです。それと知り合いにS5と20‐60を貸してもらったときに、バリアングル対応なのとレンズの軽さでかなり魅力を覚えたのが購入を検討している理由の一つです。一眼レフの軽量小型需要は基本的にAPS-Cが吸っているためここまで軽量のレンズはありませんし、CANONの24‐50に比べて画角が広いので、その点も魅力です。こう書いちゃうとなんか感情論っぽいので恥ずかしいんですけど、やっぱ軽いのいいなって……。
荷物として持つ分には重量は特に気にしませんが、首から掛けて体を傷めないか、ファインダーを見ずにぱっと構えられるかは個人的には重要なファクターだと考えています。なお5D4でもライブビュー撮影を行えば一応ファインダーを見ずに構えられますが、ライブビューのコントラストAFがかなり微妙なのと、電池の消費量が洒落にならないのであまり多用していません。
>おかめ@桓武平氏さん
当方学生の身分ですので、R5どころかR6Uですら買うことが出来ません。というより恐らく30万をポンと出せるなら黙ってR6Uを購入していると思います。実はS5AやR8ですらかなり背伸びした金額です。
書込番号:25243756
3点

ギュイーントクガワさんの動画で検証してた動画を見た気がします。
書込番号:25243772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まりっもさん
>荷物として持つ分には重量は特に気にしませんが、首から掛けて体を傷めないか
Peak Design ピークデザインSL-BK-3でも買ったら。
書込番号:25243814
0点

まりっもさん
軽量化ならR10とかR7とかがよいのでは?
AF とかEFレンズなら完璧ですよ。
レンズがそのまま生きますし、キットレンズなら軽量化もOKです。
書込番号:25243904
1点

>まりっもさん
EFレンズをAF-Cで動体目的でなら止めた方が良いと思います。
S5IIを使っていますが、CanonユーザーでもありEFレンズはまだあるので、何本か試したことがあります。
70-300mmは、AF-Cでも撮れますが、純正Lマウントレンズよりも少し遅いです。
135mm F2Lは、AF-Sで使えないがAF-CでOK。ただしAFは遅い。
200mm F2.8Lは、AF-S、AF-Cで使用可。AFは遅い。
こんな具合なので、レンズによるのかもしれませんが、リスクが大きいかもしれません。
ただし、静止物を撮っている分には凄く綺麗です。
書込番号:25243970
3点

>まりっもさん
MC-21でもAF-Cは出来ますが、基本シグマは対象外としてます。パナソニックはこういう方の取り込みをにらんで望遠レンズ値下げしてますので、どうしても残したい以外は頭金にして安くなった70-300買った方がいいですよ
書込番号:25243983
3点

MC-21使用でのAF-C撮影ですが私の所有する18年前のEF17-40mm F4L USMとEF24-105mm F4L IS USMではフォーカス指標が細かく動き続けてしまい音が煩わしいです。AF追従性についても全く使えないことはないという程度です、当然純正よりもAFスピードも若干落ちます。
またまれにではありますが、フォーカスが暴れてしまいAFが全く合わなくなることがあります、こうなると電源を切らないと復旧できません。
他に所有するEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMではAFスピードも速く上記のような問題は全く起きていませんので古いEFでのAF-C動作は過度に期待しない方がいいかと思います。
AF-Sで風景撮影ならさして問題もなく撮影できますがAF-Cでは純正購入した方が手っ取り早いです。
書込番号:25244047
3点

>16-35U、28-70,70-200IS無し
でしたら、Lマウントの現ラインナップで置き換えられるので、買い揃えるまでMC-21とEFレンズで凌げるかと思います。AF性能については、You Tubeで検索して判断したほうが良いかもしれません。
書込番号:25244051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まりっもさん
今回S5M2はMC-21でもAF-Cが出来ると知って、俄然興味が湧いてきました。
保証されてないので出来ません。
その前に、素直にR6を買えば良いだけです。
機能性能画質で雲泥の差ですが?
書込番号:25244370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kosuke_chiさん
>クリーシィさん
実際に使用された方からの意見、待っていました。総合すると、若干古い世代のズームレンズが動作に難あり、一方でそれよりも古い時代の設計でも単焦点であれば一応はAF-Cでも使える、しかしAF-Cとして使うには追随性に難がありそうですね。CANONの70‐300は、2型の場合は値段によらず新技術の塊ですので、あれで使える性能でも自分のレンズでは無理そう……というのが残念ですね。
>シュガー310さん
早速幾つか見てきましたが、それっぽいものは見つかりませんでした。しかし普段この手の配信者の動画を一切見ないのですが、この方の動画はLUMIXへの愛が感じられて素直におもしろかったです。元よりS1が出る前からLUMIXのカメラをずっと欲しがっていたのですが、S5Aへの憧れが更に増しました。
>多摩川うろうろさん
自分は金欠の学生ですので、現在進行形でダブルスロットの恩恵に預かりつつも、同じ絵が出てスティックがあるならR10でもいいかと思っています。それでもフルサイズを捨てきれないのは、200/2Lを無理して買う程度にはボケる写真が好きなのと、EOSのフィルムカメラを併用していて画角が変わるのがあまり好きではないからです。自分が偏屈者でフルサイズへの拘りが無かったら、R10は最高の選択肢になると思いますし、現に私も予算がある初心者にはR10をおすすめしています(笑)
>しま89さん
20‐60に70‐300であれば、手持ちの28‐70と70‐200を売って手に入りますし、とりあえず撮影は出来るので、それが一番無難かもしれません。広角4oの差は確かに大きいですが、いつか広角レンズを買うまでこれ1本凌げない事も無さそうです。
>ポポーノキさん
折角ですし幾つか見たところ、空港で航空機を撮っている動画があり一瞬注目しましたが、400oの単焦点でかなり遠くから狙っていたので、おそらくそういう撮り方になる程度にはAF-Cが弱いのかも、と感じました。ネットで文章を調べると同時に動画でも調べておくべきだなというのは今回の反省点です。
書込番号:25244425
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
2ヶ月弱使用して、AFの感じは理解してきましたが、
どうにも子供の肌の感じがコレで良いのか?こう言う物なのか?と何が正解なのか悩んでおります。
撮って出しで編集はしていません。
初めてのフルサイズで解像度が良いせいか主に晴天時の野外撮影で子供を撮影すると産毛までハッキリ写り妙に産毛がテカってたりします。
マイフォトスタイルで色々やってますがなかなか正解がみつかりません。
スマホに転送したりすると全く気にはならないのですが、カメラで拡大したりテレビに映したりすると気になってしまいます。
拡大して見るなと言われたらそれまでですが。
フルサイズはそういう物なのかも私には分からず、なかなか気に入る設定がみつかりません。
何かアドバイス等あればご教授頂きたいです。
書込番号:25216443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、その気になった写真が見れないとなんとも…
質感を求めるなら産毛や毛穴が見えて当然な気がしますし、モデルさんみたいにツルサラな肌は加工してるからそうなってるだけです…
加工ソフトを使う、ソフトフィルターを嵌める、レンズを変える(解像度の低いオールドレンズ)とかですかねー
書込番号:25216476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>晴天時の野外撮影で子供を撮影すると産毛までハッキリ写り妙に産毛がテカってたりします。
産毛がはっきり写ったりテカってはダメということですか?
解像してはダメということ?
どんな状況かわからないし、
結果に対してどうしたいのかもわからないので何ともですが…
晴天時の問題なら
被写体と太陽の位置関係とか?
直射日光が関係しているということとか?
書込番号:25216551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JPEG撮りっぱなしでカメラの設定だけで詰めようと思っても、大雑把な設定しか出来ないと思うので
Raw現像してみましょう。
カメラの設定では高中低、強中弱等、3段階とかせいぜい5段階でしか刻めない調整が100段階で微調整出来ます。
そう言うのが面倒くさいと言うのならどこかで妥協して下さい。
Raw現像ソフトのメーカーによっては、メーカーお勧めのプリセットがあったりするので、
上手く嵌まればそんなに面倒なことをしなくても納得の仕上がりが得られて癖になります。
書込番号:25216570
4点

>シュガー310さん
別機種(α7C)で女性ポートレートを撮っています。ご参考にどうぞ。
1. 光
>晴天時の野外撮影で子供を撮影
お子様ですと、なかなか難しいのかもしれませんけれど、
太陽光のあたり方、回り方により、被写体が美しくなる構図(撮影場所等)を選びます。具体的な方法は、書籍やネットの記事がいくらでもあります。
2. 機材
・解像度の低いレンズを使う
私はこの方法は使いません。まずは良いレンズできっちり写します。それから、必要に応じてレタッチで描写を甘くします。
・描写の柔らかいレンズを使う
私はタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を使用しており、描写が柔らかいと感じていますが、私の感覚でしかありません。
・ソフトフィルターを使う
私は使用したことはありませんが、ブラックミストは効果ある、のかもしれません。
3. レタッチ
私はRAW(正確にはRAW+JPEG)で撮影して、Lighteoom Classic で必要に応じて描写を甘くして仕上げています。具体的な方法は、書籍やネットの記事がいくらでもあります。
書込番号:25216603
1点

>シュガー310さん
α6400を使ってたと思います。
ソニーとパナソニックでは画像処理エンジンが違いますから発色などは違うと思いますし、今のレンズは解像度が高いのでフィルター使うのは方法の一つだと思います。
jpegでは限界もあると思いますし、納得できる設定が見つかるまではRAWで撮影してソフトで調整するなどするのが良いように思います。
いぜの50of1.4なんかは開放は柔らかい描写で絞ればシャープになるレンズが多かったように思いますが最近のは開放からシャープなレンズばかりに思いますね。
書込番号:25216616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シュガー310さん こんにちは
カメラの設定 シャープネス落としても 変わらない場合 レンズ自体の性能の良さが 逆に影響してしまっているので カメラの設定だけでは難しいと思います。
その為 撮影後パソコンで調整するなど 後加工が必要になると思います。
書込番号:25216655
0点

>シュガー310さん
質感は個々の視聴環境、また主観で差が大きい物です。
子供の画像はなかなかUPしずらいと思いますが、出来る
限り個人や場所を特定出来ないようにして、UPすれば、
『シャープ掛けすぎ』や『この光線状態なら普通』とか、
意見が出るかもしれませんね。
ただ事実としてシュガー310さんが質感が出過ぎと思うのであれば、
撮影時ならまずシャープを下げる、現像を始めてみようと思えれば、
一旦現像時にノンシャープ具合を確認して、徐々に増やし自分の必要
な量に持っていく。
RAW現像で上手くいかない場合は、フォトショなどのレタッチソフト
や肌修正スキルが必要になってきますね。
書込番号:25216662
0点

>シュガー310さま
先日もご使用中の50mmf1.8を、28-70f2.8に置換えが良いのかどうか?悩んでらっしゃいましたよね。
先ずご自身で理解を深めて最終目的を明確にされる事が一番なんじゃないかな?と思いました。
ここのベテランさん達と違って、私は部活時代含めて20年ちょっとの写歴ですが、なかなか思う様な良い写真が撮れてません。
ただ、昔よりも道具が良い分失敗写真は確実に減りました。
なので、先ずは試行錯誤して沢山撮って、不満点を自分の言葉で説明出来るようにするしかないのかな?と思いました!
書込番号:25216681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シュガー310さん
>初めてのフルサイズで解像度が良いせいか主に晴天時の野外撮影で子供を撮影すると産毛までハッキリ写り妙に産毛がテカってたりします。
最近のカメラは写りすぎて、レタッチが大変ですよね。
産毛が目立つってことは、自然光でも人口光でも影が強く出る光の状態になっていると思われます。横からとか斜めからの光ですね。あるいは逆光で、顔の輪郭だけハイライトになっているとか。
ポートレートの王道は、逆光または半逆光でレフで返すってことなんだけど、お子様の撮影でそんな面倒なことできないし、できるとしたら日陰で撮るぐらいですかね。
あとは、露出上げて、顔を飛ばし気味に撮るぐらいかな。女性モデルさんなら喜んでくれるけど・・・。
まあ、あまり気にしないで、しっかり残してあげることの方が重要だと思います。
書込番号:25216717
2点

>FUJIFILM X-H2に神レンズ【FUJIFILM XF50mm F1 R WR】でポートレート撮影
使用したフィルター: KANI Cinema Diffusion No.2
フィルターの使用や、JPEG数値の調整、「明瞭度」を下げる、RAWレタッチ等の選択肢がありますが、もちろん基本的な撮影技量も必要になりますし
富士のエテルナに相当するようなマイフォトスタイルがパナに無いなら難しいと思いますよ。
「KANI Cinema Diffusion No.2」(私は使ってません)と明るいレンズの組み合わせが、比較的難易度低いかも知れません。
書込番号:25216738
0点


>シュガー310さん
一番難関な要求ですね。
プロは最初から狙いたい色に塗ってから撮影します。
かなり光源にも気を使います。
ストロボの色補正なんて実際に撮影場所に居たらびっくりすると思いますよ。
実際フィルム時代は肌専用フィルムありました。
日光の状態や反射光の影響もありホワイトバランスも経験積まないと難しいですね。
入門はストロボが上手く使える様になる事だと思います。
書込番号:25216746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上田テツヤさん
ありがとうございます。
写真見ないとですよね、子供の写真なのでちょっと抵抗もあり載せて良いのか迷いはしました。
>盛るもっとさん
ありがとうございます。
やっぱり妥協点は必要なんでしょうね。
仕事に子育てで手一杯で編集までは手が回りそうにありませんので。
>pmp2008さん
ありがとうございます。
勉強になりました。
ちょっとフィルターも考えてみます。
>with Photoさん
ありがとうございます。
α6400は併用しています。凄く良くはないですが無難に失敗が無い感じがしますので用途に合わせています。
フィルターも考えつつ限界と妥協点を探ってみます。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
まずはカメラ内での限界を知る事が必要みたいですね。
>hattin89さん
ありがとうございます。
そう、子供の写真なので…
私の素人主観なので皆様にはなかなか伝わり辛いかと思います。
きっと加工しないと納得出来ないのもしれませんね。
>タキステルクリカワさん
ありがとうございます。
写真歴数年の素人なのでなかなか言葉も見つからないのは事実です。
ネットでの勉強知識であり何が正解も自分では判断出来てないかもしれませんね。
勉強します。
>抜造さん
ありがとうございます。
勉強しつつとにかく沢山撮ってみます。
>アダムス13さん
ありがとうございます。
ちょっと観てみます。
>プラチナ貴公子さん
ありがとうございます。
アドバイスも困りますよね。
まだまだ初心者だと痛感しましたが色々勉強になりました。
書込番号:25216801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュガー310さん
こんにちは。
>初めてのフルサイズで解像度が良いせいか主に晴天時の野外撮影で子供を撮影すると
>産毛までハッキリ写り妙に産毛がテカってたりします。
パナはわりとくっきりはっきり映りますので、
Jpegならすこしコントラストや彩度の設定を
下げて撮影されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25217043
0点

>シュガー310さん
設定でシャープネスを下げる
機内のデジタルフィルターでソフトフォーカスを使用する
レンズにソフトフォーカス用のフィルターを取り付ける
Lightroomでテクスチャーをマイナスにする
そのくらいかな?工夫ですよ
書込番号:25217098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メニューから画像サイズをS(6M、3024×2016)で試したらどうでしょう。
自分の場合、メール添付だと、Mサイズを3000×2000、容量1M位に圧縮して送ると喜ばれます。
元画像と圧縮画像を並べてみると効果てきめん、皺は見えますが小さなあざはよくわからなくなる(笑)。
睫毛一本、一本もわからなくなり一筆書きの眉毛として見える。
日中晴天下だとコントラスト強くメリハリのある絵になるので、シャープやコントラストを少々いじっても効果は少ないと思います。 色の問題は難しいですが解像感を落とすだけならなんとかなるはずです。
書込番号:25217194
0点

>シュガー310さん
パナソニックの色味は自然色と言われますがS5mk2はセンサーが今までと違うためか少し色味が濃めな感じかなと
基本のフォトスタイル貼っておきます。淡い感じを出すなら人物よりナチュラルで彩度を調整してみるとか、ただやりすぎは破綻します。あと「LUMIX BASE TOKYO」への会員登録が必要ですが「クリエイターズレシピ」のフォトスタイルを使ってみるとか、大貝さんの設定はご自身でもポートレート撮られてますので参考になると思います。
フォトスタイルの基本
https://panasonic.jp/dc/photostyle.html
LUMIX Color Lab
https://lumix-base.jpn.panasonic.com/color-lab/
→PhotoStyle
書込番号:25217206
3点

>主に晴天時の野外撮影で子供を撮影すると産毛までハッキリ写り妙に産毛がテカってたりします。
私の感覚では、シャープネスを下げるとか画像サイズを縮小しても仕方がないと思います。ナチュラルやフラット傾向のJPEGというのもあまり解決にならないです。
そもそも「産毛がハッキリ写り」というのは、素の解像力の高いカメラであれば逆に起こりにくい事であって、高画素機なら産毛の質感はそのまま柔らかく写ります。2400万だと少し足りないから強調されて写るわけです。もしLightroom使えるなら、顔に円形フィルター掛けて「かすみの除去」を少しマイナスに振ってみるのも良いかも知れません。
ちなみに私はシャープネスやや高めで4000万画素サイズの写真をそれなりの人数に渡してますが、顔の皺が目立つという指摘を受けたことは一度もないですね。
書込番号:25217270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
>ささいぬ 2さん
ありがとうございます。
色々やってみます。
>ヤマネ1さん
>しま89さん
ありがとうございます。
試してみます。
>アダムス13さん
ありがとうございます。
そうなんですね、やれる事からやってみます。
書込番号:25218141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シュガー310さん
>そう、子供の写真なので…
>私の素人主観なので皆様にはなかなか伝わり辛いかと思います。
顔の質感に近い部分的な手足なんかで試されては?
質感に関しては、元がわからなければ、それがカメラの画素数
なのか、レンズなのか、映像エンジンなのかが要因が多いので
なかなかアドバイスは難しくなりますね。
書込番号:25220532
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
自分は良く縦構図で写真を撮るのでL型プレートを探しているのですが、S5II用のL型プレートと明記されたものがありません。
S5用のだと干渉する?という書き込みをどこかで見た気がします
皆さんはどのL型プレートを使用していますか?
専用、汎用は問わず、お勧めのL型プレートがあれば教えてください
2点

前機種のS5用で使っていたSmallRigのL字プレートを使用しています。
ですが現在欠品になっているようです。
ストラップ用の三角環からプレート形状になったのでぴったりと密着させることはできませんが縦プレートを横に引き出せるので干渉せず使えます。
今の所S5U専用のプレートは無さそうですがパナソニックのバッテリーグリップがS5とS5U共用なのでグリップ周りの形状もほぼ変更無さそうで違和感もなく使えています。
(SmallRigのS5用L字プレートでの事であり他社製品については適合するか分かりません)
書込番号:25205918
0点

>とをる@ガジェット好きさん
自分はL型プレートだとバリアングルに当たるのでS5で使っていたSLIKの I ブラケット使ってます。縦でも使えますが縦メインだと少し不安があるかも。
本題の方ですが、専用品は確かに出て無いのでS5用になると思いますが、S5mk2になって三脚穴がS5より前に出てズレていますので、取り付けネジの位置が調整できないタイプだと付かない可能性かあります。
書込番号:25206177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリーシィさん
ご回答ありがとうございます
S5とサイズが同じだから新しいものが出てこないようですね
しかしsmallrigは現在、動画撮影用のケージしかないみたいですね・・・
三角環が当たってしまうのは盲点でした。
他にS5用のプレートがないか探してみます
>しま89さん
そうですよね、バリアングルに当たりますよね・・・
バリアングルは結構使いますが、ケーブルはあまり接続しないのでバリアングルに当たらないようなものがあればいいのですが・・・
S5とは三脚穴の位置が違うのですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:25209593
0点

>とをる@ガジェット好きさん
S5IIユーザーではありませんが、専用のちょうどいいのが出るまで以下の方法で待たれてはいかがでしょう。
S5IIは一応売れてるっぽいので待っていればそのうち専用L型プレートは発売されるとは思いますが。
1.SmallRigのS5II用カメラケージにアルカスイス互換プレートを付ける
当方、動画は撮りませんが、OM-1に同様の方法で使用しています。
S5II用も同様にでき、且つバリアングルにも干渉しない(水平は無理かも)と思われます。
ちょっと嵩張りますが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24965098/ImageID=3743542/
(画像はOM-1です)
2.縦構図が使いやすい雲台を使用する
予約開始されたばかりですが、BENROの三脚が縦構図で使えそうで狙っています。
雲台のみも販売されるようです。
BENRO シアンバード三脚(ビデオ雲台)
https://benro.jp/products/tcba15fs20proc
雲台のみ
https://benro.jp/products/fs20proc
書込番号:25209953
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
S5M2を買って色々試しているところです。
LUTでの撮影について詳しい方教えてください。
先日LUTで撮影した画像をPCに取り込んで現像処理をし直そうとしているのですが、SILKYPIXに取り込んで、フォトスタイルを変えると画像が真っ暗になってしまいます
Irfanなどで撮影するとLUTの設定は無視されて撮ったままの状態で表示されます
SILKYPIXで、フォトスタイルなどを反映しない状態に戻すことはできないのでしょうか?
2点

>とをる@ガジェット好きさん
自分もまだまだ勉強中ですが、イメージとしてカメラでSILKYPIXで調整した設定を取り込んで撮影したのがリアルタイムLUTだと思って下さい、基本カメラからJPGで出力するが前提で、そのために動画みたいにLUTを単純にかぶせるでなく、フォトスタイルに入れて彩度、コントラストと同じレベルに調整ができるようになってます。LUTでいろいろと持ち上げ、加工していたら基データは何も設定されて無いになります。
フォトスタイルに入れたLUTを使用しているなら、RAWにもLUTの情報がフォトスタイルとして入ってますので、1枚目のフォトスタイルを変えたのがLUTを抜いたになると思います。
書込番号:25183938
0点

>しま89さん
ご回答ありがとうございます。
つまり、私が使ったLUTはかなり露出補正を落とした状態で撮影し、無理矢理露出を上げることで色合いを出しているということなんですかね?(パナソニックのサイトからダウンロードしたものですが)
確かに、撮影時もやけにピントが合わないなと思ったのですが、上記の理屈なら納得できます
後で現像し直せないならjpg撮影だけでよいですね・・・
なぜIrfanViewでは露出だけ補正されているのかは謎ですが・・・
書込番号:25184124
1点

>とをる@ガジェット好きさん
動画のLUTだとVlogで何も設定されて無い状態で撮影されたデータにあてる物ですので、私自身もまだ使い道をいま1つ理解できて無いのですが、リアルタイムLUTはめんどうな後処理無しで撮影者の意図に有った作品をその場で出力できるようにだったと思います。
極端な例ですが、フジのベルビアとかキヤノンカメラ風とかのLUTを作っておけば、その場でベルビア風、キヤノン風の写真ができる物で後処理は使わない(使わなくていい)前提だと思います。
書込番号:25184353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
普段はモニターを開く事はあまりないのですが、動画撮影時に開いてちょっと角度を変えたら一瞬モニターが真っ暗になり直ぐにまた復帰しました。
静止画モードでも開いて捻ったら消える事がありました。
今まで無かったかもしれませんが今日だけで2〜3度程。
同じ動作をしても毎回なる訳ではありません。
この場合何か原因とか考えられるのでしょうか?
書込番号:25167625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不具合でなく通常作動の範囲内であれば
たまたまご自身のどこかの部位がアイセンサー反応ポイントをよぎったか
たまたま液晶反転ポイントで反転動作を止めてしまったとか
ではないでしょうか?
書込番号:25167648
4点

>Seagullsさん
ありがとうございます。
お恥ずかしいですがおそらくアイセンサーだと思いました。
書込番号:25167665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シュガー310さん
解決されたようで良かったです。
当方はユーザーではありませんが、S5では下にあったアイセンサーがS5IIでは上側に移動し
また、WEB上のレビューで「モニターとファインダーの切り替えにタイムラグがある」というのも見かけますので複数の原因かもしれません。
アイセンサーの感度も強/弱に切替えできるようなので試されてはいかかでしょうか?
書込番号:25167684
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
こんにちは。
待っていたS5M2が今日届きました。
届いてから色々試しながら動画も撮ってみたりしてましたが、動画の音が何かおかしいってことが気づきました。。
静かな部屋で撮ってたのでホワイトノイズは普通に発生する音だと思いますが、それじゃないノイズが出てます(どういう音か言葉で説明はできないですが動画を見て頂いたらわかると思います)
レンズはS20-60を使ってますが特にモーター音などは聞こえてないです。
ちなみに、ファン動作モードはOFFにしておきました。
S5M2持ってる方の中でこの音が正常か異常か確認ができる方がいらっしゃいましたら確認をよろしくお願いします。
7点

内蔵のマイクですよね?
自分のところは
こんな音はしないで、とても綺麗に録音できます。
なんか、コンプで圧縮されたような音ですね。
0db以外にゲインの強弱とかも弱いにしてみましたか?
オーディオメーターも出してみて、どのくらい触れているのか見てみてください。
ちなみに、ヘッドフォンつけて
記録音やリアルタイムにモニターする音の設定を変えて
両方で聞いてみてもこのような音がしますか?
書込番号:25146274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sky_angelさん
MFにしても聞こえますか
書込番号:25146304
1点

ご返信ありがとうございます。
>まゆすけ2さん
はい、ゲイン設定も変えてみましたが同じ症状でした。。教えて頂いたヘッドフォンつけて記録音とリアルタイムにして確認もしてみましたが同じ音が聞こえます。
>しま89さん
こちらにアップロードした動画はオートですが、MFでも同じ症状が出てます。
ちなみに、レンズなしで録画もしてみましたが同様の結果でした。
レンズなしで録画できるって初めて知りました。。笑
-----
これくらいのノイズだと普通に考えても初期不良ですよね。。
とりあえずメーカーの方に連絡してみてまた結果を追記します。
書込番号:25146361
1点

>sky_angelさん
メーカーに連絡すると修理預かりになりますよ。
一般的な販売店(ヨドバシとか・・・)から購入したのであれば、販売店に相談したほうがよいです。
書込番号:25146394
2点

手ぶれ補正をOFFにするとどうでしょうか。
ボディ内手ぶれ補正が動作している音の可能性があるかと思い。。。
いずれにしろ初期不良の可能性が高そうなので、購入店に相談した方がいいかと思います。
書込番号:25146418
1点

ご返信ありがとうございます。
>カタログ収集家さん
確かに販売店に連絡した方がいいですよね。以前、ビックカメラで購入した冷蔵庫に初期不良があったですがすぐ返品してくれてました。なので販売店に直接連絡した方が良いと思いますがただ今回はビックカメラネットショップで購入したので交換・返品にはメーカーの判定が必要と書いてあってメーカーに連絡しました。。
>かずごんA200さん
手ぶれ補正OFFにしても同じですね。。そもそも手ぶれ補正ONの状態だとしてもこのノイズが出るのは撮影に無理があると思います。。
書込番号:25146688
1点

私も本日家の中に録画しましたが、よく聞いたら同じような音が聞こえます。
メーカー確認の結果について非常に気になります。
書込番号:25148835
2点

>ゼータマンさん
>かずごんA200さん
>カタログ収集家さん
>しま89さん
>まゆすけ2さん
音の不具合の件で更新がありましたので追記します。
ゼータマンさん、私と似たような症状あるようですが下記の対応内容を参考にして頂ければと思います。
他に気になることがありましたら言ってください。私が知ってる範囲ではお答えします。
2/17(金)にパナソニックサポートセンターに連絡して症状を撮った動画を送りました。金曜日だったので続きの対応が週明けになるようになりました。ちなみに購入店のビックカメラ.comにも連絡してみましたが、やっぱりメーカー側の初期不要の判断をもらってからの交換・返品対応とことでした。普通の店舗で購入した場合は多分、私の経験上ではビックカメラ、ヨドバシカメラなどではすぐに交換・返品対応してくれると思います。
パナソニックの担当者からは上記のこと以外は特に他の話はなかったですが、日曜日に以下のようなもう少し詳細な動画を撮って担当者にメールしました。
・カメラを初期設定に戻してそのまま撮った動画とその場面を撮った動画
月曜日の今日、お昼頃に担当の方からメール連絡が来て詳細は拝見してみないとわからないが初期不良と見られる、交換などに関しては購入店に相談してくださいという連絡をもらいました。パナソニックに修理を出すこともOKでした。
新品交換を希望してたのでビックカメラに上記の内容で連絡しました。
ビックカメラからパナソニックに確認をした後に連絡をくれると返答をもらってそれから3時間後くらいに、
交換するカメラが手配できたと連絡が来て明後日に受領することになりました。
新品交換したカメラにまた不具合があったらどうしよう。。という不安はありますが、まぁそれはそれでパナソニックもビックカメラも担当の方みなさん親切に対応していただきました。
余談ですが。。
ちょっと文章から違和感を感じた方は気づいたかもしれませんが、私は外国人ですが、カメラもそうですし日本の大型メーカー、量販店で購入して今回みたいな件があった時はいつもスムーズな対応を頂いてました。
カメラが届いて何日も使えないということは悲しいですが、やっぱり今回も良い対応をしてもらったのでよかったと思います。
書込番号:25151825
8点

こちらも問い合わせした結果、ボディ内手ブレ補正機能の駆動音という回答でした。
つまり初期不良ではなく、現状の仕様ですね。
スレ主様と異なる回答になりました。
ま、別に交換したいわけではないです。
初期不良ではないから安心した反面、今後改善してくれたらいいですが。
以上ご報告でした。
書込番号:25165139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





