LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2023年 2月16日 発売

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

  • 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
  • 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」と、大口径標準単焦レンズ「LUMIX S 50mm F1.8」が付属する。
最安価格(税込):

¥258,700

(前週比:+8,700円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥262,580

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥258,700¥383,496 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:657g LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥258,700 (前週比:+8,700円↑) 発売日:2023年 2月16日

  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(1483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームアップv3.2

2025/01/23 16:51(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

返信する
スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2025/02/01 08:19(7ヶ月以上前)

 私のベストカメラにしあがりました。

c1・c2・c3(10項目 これがいいですね)

Qメニューの見直し マイメニューの見直し

S5との併用でなるべく同じ設定にして

 すべての全機能フル活用できるようにしあがりました。

 いいですね S5MARK2 パナさんに感謝

書込番号:26057640

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2025/02/10 08:59(6ヶ月以上前)

mp4 ライト 使ってみました。

 知り合いのフラメンコスタジオのステージがあったので 写真と動画で撮ってみました。

写真がメインの私にとって、動画を撮る機会があまりないのですが、この動画フォーマットは、SDカードを圧迫することなく、

写りもきれいだし、ミニフォーラムのミニパソコン&ダ・ヴィンチで動画編集しても、動作が重くなることも、あまりなっかったです。

いやいいですね。動画を撮りたくなってきました。

書込番号:26069054

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

プリ連写機能面白いですね。

2024/11/09 22:36(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ファームのVer3から追加になったプリ連写機能(+秒間30コマ連射)楽しいですね。
新しく購入したレンズの試し撮りで改めてこの機能使いましたけど、一瞬すぎて普段見れない動物(今回は鳥でしたが)の姿とか見れて面白いです。

書込番号:25955678

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2024/11/10 01:33(9ヶ月以上前)

>kagura03374さん
結構バッファー使いますので、連続使用は制限が出ます。SSD使えるといいんですがXしか使え無いんですよね。
SDカードは高速のをオススメします

書込番号:25955817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5

2024/11/10 09:11(9ヶ月以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございます。
今は写真用にv60動画用にv90のSDカード使ってます。
今回の撮影ではv60のカードで特にバッファが詰まる事はなかったんですが、面白くなって調子に乗って撮っていたら128GBのカードが1時間ぐらいの撮影で一杯になってしまい、テスト用に写真用カードしか挿していなかったため早々に引き上げる事になってしまいました。見積もりが甘くて反省でした。

書込番号:25955990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/11/10 09:40(9ヶ月以上前)

>kagura03374さん

私がS5M5を使っていた時の旧ファームウェアでは
連写でのSDメモリーカードへの書き込みがV90カード使っても
遅くてイライラしましたが
※我慢出来ずに手放しました。

新ファームウェアではJPEG+RAWでもストレス無い程度に改善されているのでしょうか?

書込番号:25956029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5

2024/11/10 11:56(9ヶ月以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
単純に次の被写体を探している間に書き込みが完了していただけだと推測します。
私がこの機能(プリ連射+秒間30コマ)を使ったのはVer3以降からなので高速連射時の書き込みが以前から改善したのかは不明です。

ただ、以前使っていたSDカードはバッファ書き込み中のメッセージで設定変更操作が不可になることがあり、今回の撮影から新しいSDカードを導入したためストレスなく撮影できた事は確かです。(今回の撮影の中ではそのようなメッセージは出なかった)

ちなみに高画質JPEG+RAWで撮ってました。

書込番号:25956201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5

2024/11/10 12:19(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっとサンプル追加しときます。

書込番号:25956233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/11/10 12:59(9ヶ月以上前)

>kagura03374さん

ご返信ありがとうございます!
また失敗はしたく無いので
店頭かショールームでファームウェアバージョン確認のうえ
私の設定で試してみます。汗

書込番号:25956285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2024/10/09 12:07(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:181件

2024年
10月9日

Ver.3.1

「LEICAモノクローム」機能追加
・[フォトスタイル]に[LEICAモノクローム]を追加しました。
LUMIX用スマートフォンアプリ「LUMIX Lab」への対応
・「LUMIX Lab」が使用できるようになりました。
当社製XLRマイクロホンアダプター「DMW-XLR2」に対応
・XLRマイクロホンアダプター「DMW-XLR2」が使用できるようになりました。
* 32Bitフロート録音機能は利用できません。
Wi-Fi周波数に5GHz帯を追加
・Wi-Fi接続時の周波数に5GHz*帯を追加し、2.4GHzと選択できるようになりました。
* 5GHz帯のWi-Fi使用は屋外で禁じられています。屋内のみでご利用ください。
その他
・Fnボタン設定に「リアルタイムLUT」を追加しました。
・沈胴レンズ使用時のメッセージ表示を追加しました。
・動作の安定性を向上させました。

パナソニックは売りっぱなしじゃ無い所が 大変良いですよね。時間もお金もかかるでしょうが、頑張ってどんどん良くしてカメラの価値とブランドを築き上げて下さい。

書込番号:25920005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2024/10/09 12:17(11ヶ月以上前)

>Fnボタン設定に「リアルタイムLUT」を追加
メニューのバグがいろいろとS9並みに直ってるといいんですけど
現行の機種はAFモードボタンを別な機能に割り振るとLUTが使えなくなるんですよね・・・
認識機能は強化してほしかったな、「LEICAモノクローム」は嬉しい追加です

書込番号:25920013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2024/10/09 12:28(11ヶ月以上前)

>しま89さん
どっちかって言うと動作が不安定な所があるので、しっかり安定動作してくれる様になるとありがたいです。
後は立ち上がりが遅いので、どうにかなりませんかねって所かな。

書込番号:25920027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2024/10/09 20:30(11ヶ月以上前)

カメラの立ち上がり早くなったかも です。

書込番号:25920462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/10 18:09(11ヶ月以上前)

ハイブリットズーム、クロップズームも実装されると思ったら実装されてなくて残念

書込番号:25921379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2024/10/10 20:28(11ヶ月以上前)

>20時半の男さん
ですね、そこは少し期待していましたが今回は見送りと言う事で、でも起動時間短縮大歓迎です。

書込番号:25921524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

パナソニックのカメラにシグマのレンズ、オリンパスのストロボ。かっこよい気がする。

これぐらい削りました。

通常の撮影(ストロボ無)

リモートフラッシュ(天井バウンス)撮影。光がまわる。

Lumixのカメラは本体のストロボをコマンダーとして離れたストロボへ発光命令を送り
リモートによるフラッシュ撮影が可能です。
しかしS5iiには内蔵ストロボが無いためそのままではコマンダーになれません。
通常のでかいストロボを付けててもコマンダーになるのですが、それだと
重たいストロボを本体に付けなくてもリモートでストロボ撮影出来るという
リモートフラッシュ撮影の意味があまりありません。

そこでオリンパスから出てるFL-LM3という小型で電池もいらず角度調整もできる
ストロボをコマンダー使えないか試してみました。

結果無事コマンダーとして使用できリモートフラッシュ撮影可能でした。
(S5ii+FL-LM3をコマンダーとし、オリンパスFL-36Rを遠隔操作)

ただFL-LM3の接続部分に出っ張りがあるためLumixで使用するには
カッターなどで出っ張り部分を削る必要がありました。

ちなみにOMD E-M1mk2の付属品FL-LM3のを使おうかと思いましたが
削るのに勇気がいった(使えるか判らないし)ためもう一個買いました。(中古で)

昔からオリンパスのストロボはパナソニック製という有力な噂があったため
試してみましたが使えて良かったです。

書込番号:25867773

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2024/08/28 01:49(1年以上前)

>kagura03374さん
パナソニックのホットシューはどうも通常製品より気持ち狭いみたいです。今まで気づかなかったというかたまたま専用のストロボだったので問題なかったのですが、S9にLEDライトとか光学ビューファインダー付けると当たる物があって確認したら少し狭いと回答もらいました。

書込番号:25867886

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/08/28 09:58(1年以上前)

S1塚っての光学式同調はカメラ側のフラッシュをキャンセルしたくても、
出来ないのと、リモート側のストロボの赤いパネル部分(受光部)が、
カメラ側に向いてないと不発になる場合があるので、
またソフトボックなどを使うとなると、その受光部が隠れがちになります。

そんな時は電波式が便利ですよ。
最少クラスだとこれかな

FlashQ
https://www.lightpixlabs.com/pages/flashq-t2

これでなくとも
マニュアル調光オンリーのトリッガーとレシーバーのセットの同じようなものは
比較的安価なものもあります。
どこの製品であれ、レシーバーを追加し、2個持っていると、
お持ちのそのストロボ2台をリモートで使えますよ。


書込番号:25868126

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/28 10:31(1年以上前)

kagura03374さん こんんちは

このようなカメラ内のバッテリー使うストロボ カメラによっては 使えない機種も有るので注は必要ですが 軽量で使いやすいですよね

自分の場合 パナとオリンパス両方とも持っていて パナの方がコンパクトなのですが オリンパスの方が 発光部動かすことが出来るので便利りですね

書込番号:25868173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5

2024/08/28 12:50(1年以上前)

>しま89さん
情報ありがとうございます。
たしかにオリンパス機で使えてた汎用のホットシュー延長コードとか使えなかったので
こういう製品は購入前にLumixで使えるか確認したほうがよさそうですね。

>DAWGBEARさん
情報ありがとうございます。
光学式は撮影者が影になって発光しない場合などの経験があるので無線式は便利そうですね。
だだ今回使ったFL-LM3はこれ自体が角度調整できる小型ストロボだったのでコマンダーの光を天井バウンスさせて
リモートのストロボに発光命令を出すようにしたので撮影した分は全部発光してくれました。

>もとラボマン 2さん
オリンパスのこのストロボ小型なのに上にも横にも稼働してくれるので先ほども書きましたがコマンダーの光を天井バウンスできるので助かってます。

書込番号:25868341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信2

お気に入りに追加

標準

最新バージョン検証しました。

2024/05/22 06:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件
当機種
当機種
当機種
当機種

過去が撮れます。

車をしっかり認識

秒間30コマで脚のいい形を

過去が撮れます。

最新バージョンをインストールしていざ出陣!!

  物凄いカメラになりも〜した。

 写真を確実にものにすることができます。

 皆さんも満足していらっしゃるとおもいます。

 もう一台追加します。

  動画の手ブレ補正も凄いことに

          注文つけます。 起動とプレビューをもっと早く

          あとカスタム登録C3の10項目登録できるのはいいけれども順序が変更できるようにしてほしい

  いいカメラになりました。流し撮りでも背景が斜めにならないのが尚いい!!

書込番号:25743597

ナイスクチコミ!28


返信する
スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2024/06/13 07:06(1年以上前)

当機種

ゲンジホタル

  山の小川のところです。 車のヘッドライトが差し込みます。

  14-24でマニュアルフォーカス無限でセット(フォーカスレバーをマニュアルにセット 無限マークの中心)

  コマンド ライブコンポジット    

  バージョンupと関係ないですが 機能を使った事がない人、挑戦してみてください

  でも長時間体制になりまので暇つぶしグッズやおやつのの用意も

 

書込番号:25770390

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2024/06/13 07:20(1年以上前)

 今年はホタルがよく出ています。

 去年は、シーズン前に豪雨でだめでした。

 追加 露光はコンポジットで10分ほどです。

書込番号:25770396

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

フォームアップ2.0

2023/10/25 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:24件

フォームアップ後、電源ONにした時の立ち上がりが良くなっている感じがする。
以前は、1・2・3のカウントから1・2で立ち上がり気持ちが良い。

ハイレゾモード撮影1秒→8秒とAFの反応が良くなっていると思う。
気持ちいいカメラになっています。

書込番号:25478384

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/26 07:57(1年以上前)

Ver.2.2じゃないですか?
立ち上がり時間は全く変化無いですー

書込番号:25478669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2023/10/26 13:53(1年以上前)

>シュガー310さん

ご指摘ありがとうございます。
2.2です。

起動時間は、僕の個人的な感覚ですので、ご了承下さいませ。
僕のS5Uは1秒強で立ち上がるようになりました。(以前は2秒強くらいかな・・)
以上でお終いとします。

書込番号:25479075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/10/26 15:42(1年以上前)

次期フォームアップには、LEICAモノクロームを是非追加を希望します。

ライカがその長い歴史の中で積み上げてきた絵作り思想を協業の中で学び取り入れ再現した「LEICAモノクローム」
ハイライトが明るく硬調でダイナミックな印象のモノクロ表現で、深い黒と白のコントラストが特徴

書込番号:25479191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/26 20:22(1年以上前)

>ふぉと24さん

個人的にはFUJIFILMのフィルムシミュレーションやPENTAXのカスタムイメージみたいに、LUMIXもフォトイメージをもっと推せばいいのにと思っています。
こうした視覚効果にうったえる機能は、たとえ旧型機になってもAF機能のように旧さを実感させませんからね。
なにより、魅力を発信しやすいのに…

書込番号:25479492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

最安価格(税込):¥258,700発売日:2023年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング