LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
- 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
- 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
- 標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」と、大口径標準単焦レンズ「LUMIX S 50mm F1.8」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥258,700
(前週比:+8,700円↑)
発売日:2023年 2月16日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 20 | 2023年4月13日 21:31 |
![]() |
2 | 4 | 2023年4月5日 14:25 |
![]() |
12 | 3 | 2023年3月4日 15:34 |
![]() |
26 | 9 | 2023年3月2日 15:20 |
![]() |
39 | 23 | 2023年3月2日 12:00 |
![]() |
25 | 9 | 2023年2月20日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
2ヶ月弱使用して、AFの感じは理解してきましたが、
どうにも子供の肌の感じがコレで良いのか?こう言う物なのか?と何が正解なのか悩んでおります。
撮って出しで編集はしていません。
初めてのフルサイズで解像度が良いせいか主に晴天時の野外撮影で子供を撮影すると産毛までハッキリ写り妙に産毛がテカってたりします。
マイフォトスタイルで色々やってますがなかなか正解がみつかりません。
スマホに転送したりすると全く気にはならないのですが、カメラで拡大したりテレビに映したりすると気になってしまいます。
拡大して見るなと言われたらそれまでですが。
フルサイズはそういう物なのかも私には分からず、なかなか気に入る設定がみつかりません。
何かアドバイス等あればご教授頂きたいです。
書込番号:25216443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、その気になった写真が見れないとなんとも…
質感を求めるなら産毛や毛穴が見えて当然な気がしますし、モデルさんみたいにツルサラな肌は加工してるからそうなってるだけです…
加工ソフトを使う、ソフトフィルターを嵌める、レンズを変える(解像度の低いオールドレンズ)とかですかねー
書込番号:25216476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>晴天時の野外撮影で子供を撮影すると産毛までハッキリ写り妙に産毛がテカってたりします。
産毛がはっきり写ったりテカってはダメということですか?
解像してはダメということ?
どんな状況かわからないし、
結果に対してどうしたいのかもわからないので何ともですが…
晴天時の問題なら
被写体と太陽の位置関係とか?
直射日光が関係しているということとか?
書込番号:25216551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JPEG撮りっぱなしでカメラの設定だけで詰めようと思っても、大雑把な設定しか出来ないと思うので
Raw現像してみましょう。
カメラの設定では高中低、強中弱等、3段階とかせいぜい5段階でしか刻めない調整が100段階で微調整出来ます。
そう言うのが面倒くさいと言うのならどこかで妥協して下さい。
Raw現像ソフトのメーカーによっては、メーカーお勧めのプリセットがあったりするので、
上手く嵌まればそんなに面倒なことをしなくても納得の仕上がりが得られて癖になります。
書込番号:25216570
4点

>シュガー310さん
別機種(α7C)で女性ポートレートを撮っています。ご参考にどうぞ。
1. 光
>晴天時の野外撮影で子供を撮影
お子様ですと、なかなか難しいのかもしれませんけれど、
太陽光のあたり方、回り方により、被写体が美しくなる構図(撮影場所等)を選びます。具体的な方法は、書籍やネットの記事がいくらでもあります。
2. 機材
・解像度の低いレンズを使う
私はこの方法は使いません。まずは良いレンズできっちり写します。それから、必要に応じてレタッチで描写を甘くします。
・描写の柔らかいレンズを使う
私はタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を使用しており、描写が柔らかいと感じていますが、私の感覚でしかありません。
・ソフトフィルターを使う
私は使用したことはありませんが、ブラックミストは効果ある、のかもしれません。
3. レタッチ
私はRAW(正確にはRAW+JPEG)で撮影して、Lighteoom Classic で必要に応じて描写を甘くして仕上げています。具体的な方法は、書籍やネットの記事がいくらでもあります。
書込番号:25216603
1点

>シュガー310さん
α6400を使ってたと思います。
ソニーとパナソニックでは画像処理エンジンが違いますから発色などは違うと思いますし、今のレンズは解像度が高いのでフィルター使うのは方法の一つだと思います。
jpegでは限界もあると思いますし、納得できる設定が見つかるまではRAWで撮影してソフトで調整するなどするのが良いように思います。
いぜの50of1.4なんかは開放は柔らかい描写で絞ればシャープになるレンズが多かったように思いますが最近のは開放からシャープなレンズばかりに思いますね。
書込番号:25216616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シュガー310さん こんにちは
カメラの設定 シャープネス落としても 変わらない場合 レンズ自体の性能の良さが 逆に影響してしまっているので カメラの設定だけでは難しいと思います。
その為 撮影後パソコンで調整するなど 後加工が必要になると思います。
書込番号:25216655
0点

>シュガー310さん
質感は個々の視聴環境、また主観で差が大きい物です。
子供の画像はなかなかUPしずらいと思いますが、出来る
限り個人や場所を特定出来ないようにして、UPすれば、
『シャープ掛けすぎ』や『この光線状態なら普通』とか、
意見が出るかもしれませんね。
ただ事実としてシュガー310さんが質感が出過ぎと思うのであれば、
撮影時ならまずシャープを下げる、現像を始めてみようと思えれば、
一旦現像時にノンシャープ具合を確認して、徐々に増やし自分の必要
な量に持っていく。
RAW現像で上手くいかない場合は、フォトショなどのレタッチソフト
や肌修正スキルが必要になってきますね。
書込番号:25216662
0点

>シュガー310さま
先日もご使用中の50mmf1.8を、28-70f2.8に置換えが良いのかどうか?悩んでらっしゃいましたよね。
先ずご自身で理解を深めて最終目的を明確にされる事が一番なんじゃないかな?と思いました。
ここのベテランさん達と違って、私は部活時代含めて20年ちょっとの写歴ですが、なかなか思う様な良い写真が撮れてません。
ただ、昔よりも道具が良い分失敗写真は確実に減りました。
なので、先ずは試行錯誤して沢山撮って、不満点を自分の言葉で説明出来るようにするしかないのかな?と思いました!
書込番号:25216681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シュガー310さん
>初めてのフルサイズで解像度が良いせいか主に晴天時の野外撮影で子供を撮影すると産毛までハッキリ写り妙に産毛がテカってたりします。
最近のカメラは写りすぎて、レタッチが大変ですよね。
産毛が目立つってことは、自然光でも人口光でも影が強く出る光の状態になっていると思われます。横からとか斜めからの光ですね。あるいは逆光で、顔の輪郭だけハイライトになっているとか。
ポートレートの王道は、逆光または半逆光でレフで返すってことなんだけど、お子様の撮影でそんな面倒なことできないし、できるとしたら日陰で撮るぐらいですかね。
あとは、露出上げて、顔を飛ばし気味に撮るぐらいかな。女性モデルさんなら喜んでくれるけど・・・。
まあ、あまり気にしないで、しっかり残してあげることの方が重要だと思います。
書込番号:25216717
2点

>FUJIFILM X-H2に神レンズ【FUJIFILM XF50mm F1 R WR】でポートレート撮影
使用したフィルター: KANI Cinema Diffusion No.2
フィルターの使用や、JPEG数値の調整、「明瞭度」を下げる、RAWレタッチ等の選択肢がありますが、もちろん基本的な撮影技量も必要になりますし
富士のエテルナに相当するようなマイフォトスタイルがパナに無いなら難しいと思いますよ。
「KANI Cinema Diffusion No.2」(私は使ってません)と明るいレンズの組み合わせが、比較的難易度低いかも知れません。
書込番号:25216738
0点


>シュガー310さん
一番難関な要求ですね。
プロは最初から狙いたい色に塗ってから撮影します。
かなり光源にも気を使います。
ストロボの色補正なんて実際に撮影場所に居たらびっくりすると思いますよ。
実際フィルム時代は肌専用フィルムありました。
日光の状態や反射光の影響もありホワイトバランスも経験積まないと難しいですね。
入門はストロボが上手く使える様になる事だと思います。
書込番号:25216746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上田テツヤさん
ありがとうございます。
写真見ないとですよね、子供の写真なのでちょっと抵抗もあり載せて良いのか迷いはしました。
>盛るもっとさん
ありがとうございます。
やっぱり妥協点は必要なんでしょうね。
仕事に子育てで手一杯で編集までは手が回りそうにありませんので。
>pmp2008さん
ありがとうございます。
勉強になりました。
ちょっとフィルターも考えてみます。
>with Photoさん
ありがとうございます。
α6400は併用しています。凄く良くはないですが無難に失敗が無い感じがしますので用途に合わせています。
フィルターも考えつつ限界と妥協点を探ってみます。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
まずはカメラ内での限界を知る事が必要みたいですね。
>hattin89さん
ありがとうございます。
そう、子供の写真なので…
私の素人主観なので皆様にはなかなか伝わり辛いかと思います。
きっと加工しないと納得出来ないのもしれませんね。
>タキステルクリカワさん
ありがとうございます。
写真歴数年の素人なのでなかなか言葉も見つからないのは事実です。
ネットでの勉強知識であり何が正解も自分では判断出来てないかもしれませんね。
勉強します。
>抜造さん
ありがとうございます。
勉強しつつとにかく沢山撮ってみます。
>アダムス13さん
ありがとうございます。
ちょっと観てみます。
>プラチナ貴公子さん
ありがとうございます。
アドバイスも困りますよね。
まだまだ初心者だと痛感しましたが色々勉強になりました。
書込番号:25216801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュガー310さん
こんにちは。
>初めてのフルサイズで解像度が良いせいか主に晴天時の野外撮影で子供を撮影すると
>産毛までハッキリ写り妙に産毛がテカってたりします。
パナはわりとくっきりはっきり映りますので、
Jpegならすこしコントラストや彩度の設定を
下げて撮影されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25217043
0点

>シュガー310さん
設定でシャープネスを下げる
機内のデジタルフィルターでソフトフォーカスを使用する
レンズにソフトフォーカス用のフィルターを取り付ける
Lightroomでテクスチャーをマイナスにする
そのくらいかな?工夫ですよ
書込番号:25217098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メニューから画像サイズをS(6M、3024×2016)で試したらどうでしょう。
自分の場合、メール添付だと、Mサイズを3000×2000、容量1M位に圧縮して送ると喜ばれます。
元画像と圧縮画像を並べてみると効果てきめん、皺は見えますが小さなあざはよくわからなくなる(笑)。
睫毛一本、一本もわからなくなり一筆書きの眉毛として見える。
日中晴天下だとコントラスト強くメリハリのある絵になるので、シャープやコントラストを少々いじっても効果は少ないと思います。 色の問題は難しいですが解像感を落とすだけならなんとかなるはずです。
書込番号:25217194
0点

>シュガー310さん
パナソニックの色味は自然色と言われますがS5mk2はセンサーが今までと違うためか少し色味が濃めな感じかなと
基本のフォトスタイル貼っておきます。淡い感じを出すなら人物よりナチュラルで彩度を調整してみるとか、ただやりすぎは破綻します。あと「LUMIX BASE TOKYO」への会員登録が必要ですが「クリエイターズレシピ」のフォトスタイルを使ってみるとか、大貝さんの設定はご自身でもポートレート撮られてますので参考になると思います。
フォトスタイルの基本
https://panasonic.jp/dc/photostyle.html
LUMIX Color Lab
https://lumix-base.jpn.panasonic.com/color-lab/
→PhotoStyle
書込番号:25217206
3点

>主に晴天時の野外撮影で子供を撮影すると産毛までハッキリ写り妙に産毛がテカってたりします。
私の感覚では、シャープネスを下げるとか画像サイズを縮小しても仕方がないと思います。ナチュラルやフラット傾向のJPEGというのもあまり解決にならないです。
そもそも「産毛がハッキリ写り」というのは、素の解像力の高いカメラであれば逆に起こりにくい事であって、高画素機なら産毛の質感はそのまま柔らかく写ります。2400万だと少し足りないから強調されて写るわけです。もしLightroom使えるなら、顔に円形フィルター掛けて「かすみの除去」を少しマイナスに振ってみるのも良いかも知れません。
ちなみに私はシャープネスやや高めで4000万画素サイズの写真をそれなりの人数に渡してますが、顔の皺が目立つという指摘を受けたことは一度もないですね。
書込番号:25217270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
>ささいぬ 2さん
ありがとうございます。
色々やってみます。
>ヤマネ1さん
>しま89さん
ありがとうございます。
試してみます。
>アダムス13さん
ありがとうございます。
そうなんですね、やれる事からやってみます。
書込番号:25218141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シュガー310さん
>そう、子供の写真なので…
>私の素人主観なので皆様にはなかなか伝わり辛いかと思います。
顔の質感に近い部分的な手足なんかで試されては?
質感に関しては、元がわからなければ、それがカメラの画素数
なのか、レンズなのか、映像エンジンなのかが要因が多いので
なかなかアドバイスは難しくなりますね。
書込番号:25220532
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
自分は良く縦構図で写真を撮るのでL型プレートを探しているのですが、S5II用のL型プレートと明記されたものがありません。
S5用のだと干渉する?という書き込みをどこかで見た気がします
皆さんはどのL型プレートを使用していますか?
専用、汎用は問わず、お勧めのL型プレートがあれば教えてください
2点

前機種のS5用で使っていたSmallRigのL字プレートを使用しています。
ですが現在欠品になっているようです。
ストラップ用の三角環からプレート形状になったのでぴったりと密着させることはできませんが縦プレートを横に引き出せるので干渉せず使えます。
今の所S5U専用のプレートは無さそうですがパナソニックのバッテリーグリップがS5とS5U共用なのでグリップ周りの形状もほぼ変更無さそうで違和感もなく使えています。
(SmallRigのS5用L字プレートでの事であり他社製品については適合するか分かりません)
書込番号:25205918
0点

>とをる@ガジェット好きさん
自分はL型プレートだとバリアングルに当たるのでS5で使っていたSLIKの I ブラケット使ってます。縦でも使えますが縦メインだと少し不安があるかも。
本題の方ですが、専用品は確かに出て無いのでS5用になると思いますが、S5mk2になって三脚穴がS5より前に出てズレていますので、取り付けネジの位置が調整できないタイプだと付かない可能性かあります。
書込番号:25206177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリーシィさん
ご回答ありがとうございます
S5とサイズが同じだから新しいものが出てこないようですね
しかしsmallrigは現在、動画撮影用のケージしかないみたいですね・・・
三角環が当たってしまうのは盲点でした。
他にS5用のプレートがないか探してみます
>しま89さん
そうですよね、バリアングルに当たりますよね・・・
バリアングルは結構使いますが、ケーブルはあまり接続しないのでバリアングルに当たらないようなものがあればいいのですが・・・
S5とは三脚穴の位置が違うのですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:25209593
0点

>とをる@ガジェット好きさん
S5IIユーザーではありませんが、専用のちょうどいいのが出るまで以下の方法で待たれてはいかがでしょう。
S5IIは一応売れてるっぽいので待っていればそのうち専用L型プレートは発売されるとは思いますが。
1.SmallRigのS5II用カメラケージにアルカスイス互換プレートを付ける
当方、動画は撮りませんが、OM-1に同様の方法で使用しています。
S5II用も同様にでき、且つバリアングルにも干渉しない(水平は無理かも)と思われます。
ちょっと嵩張りますが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24965098/ImageID=3743542/
(画像はOM-1です)
2.縦構図が使いやすい雲台を使用する
予約開始されたばかりですが、BENROの三脚が縦構図で使えそうで狙っています。
雲台のみも販売されるようです。
BENRO シアンバード三脚(ビデオ雲台)
https://benro.jp/products/tcba15fs20proc
雲台のみ
https://benro.jp/products/fs20proc
書込番号:25209953
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
普段はモニターを開く事はあまりないのですが、動画撮影時に開いてちょっと角度を変えたら一瞬モニターが真っ暗になり直ぐにまた復帰しました。
静止画モードでも開いて捻ったら消える事がありました。
今まで無かったかもしれませんが今日だけで2〜3度程。
同じ動作をしても毎回なる訳ではありません。
この場合何か原因とか考えられるのでしょうか?
書込番号:25167625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不具合でなく通常作動の範囲内であれば
たまたまご自身のどこかの部位がアイセンサー反応ポイントをよぎったか
たまたま液晶反転ポイントで反転動作を止めてしまったとか
ではないでしょうか?
書込番号:25167648
4点

>Seagullsさん
ありがとうございます。
お恥ずかしいですがおそらくアイセンサーだと思いました。
書込番号:25167665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シュガー310さん
解決されたようで良かったです。
当方はユーザーではありませんが、S5では下にあったアイセンサーがS5IIでは上側に移動し
また、WEB上のレビューで「モニターとファインダーの切り替えにタイムラグがある」というのも見かけますので複数の原因かもしれません。
アイセンサーの感度も強/弱に切替えできるようなので試されてはいかかでしょうか?
書込番号:25167684
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
こんにちは。
待っていたS5M2が今日届きました。
届いてから色々試しながら動画も撮ってみたりしてましたが、動画の音が何かおかしいってことが気づきました。。
静かな部屋で撮ってたのでホワイトノイズは普通に発生する音だと思いますが、それじゃないノイズが出てます(どういう音か言葉で説明はできないですが動画を見て頂いたらわかると思います)
レンズはS20-60を使ってますが特にモーター音などは聞こえてないです。
ちなみに、ファン動作モードはOFFにしておきました。
S5M2持ってる方の中でこの音が正常か異常か確認ができる方がいらっしゃいましたら確認をよろしくお願いします。
7点

内蔵のマイクですよね?
自分のところは
こんな音はしないで、とても綺麗に録音できます。
なんか、コンプで圧縮されたような音ですね。
0db以外にゲインの強弱とかも弱いにしてみましたか?
オーディオメーターも出してみて、どのくらい触れているのか見てみてください。
ちなみに、ヘッドフォンつけて
記録音やリアルタイムにモニターする音の設定を変えて
両方で聞いてみてもこのような音がしますか?
書込番号:25146274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sky_angelさん
MFにしても聞こえますか
書込番号:25146304
1点

ご返信ありがとうございます。
>まゆすけ2さん
はい、ゲイン設定も変えてみましたが同じ症状でした。。教えて頂いたヘッドフォンつけて記録音とリアルタイムにして確認もしてみましたが同じ音が聞こえます。
>しま89さん
こちらにアップロードした動画はオートですが、MFでも同じ症状が出てます。
ちなみに、レンズなしで録画もしてみましたが同様の結果でした。
レンズなしで録画できるって初めて知りました。。笑
-----
これくらいのノイズだと普通に考えても初期不良ですよね。。
とりあえずメーカーの方に連絡してみてまた結果を追記します。
書込番号:25146361
1点

>sky_angelさん
メーカーに連絡すると修理預かりになりますよ。
一般的な販売店(ヨドバシとか・・・)から購入したのであれば、販売店に相談したほうがよいです。
書込番号:25146394
2点

手ぶれ補正をOFFにするとどうでしょうか。
ボディ内手ぶれ補正が動作している音の可能性があるかと思い。。。
いずれにしろ初期不良の可能性が高そうなので、購入店に相談した方がいいかと思います。
書込番号:25146418
1点

ご返信ありがとうございます。
>カタログ収集家さん
確かに販売店に連絡した方がいいですよね。以前、ビックカメラで購入した冷蔵庫に初期不良があったですがすぐ返品してくれてました。なので販売店に直接連絡した方が良いと思いますがただ今回はビックカメラネットショップで購入したので交換・返品にはメーカーの判定が必要と書いてあってメーカーに連絡しました。。
>かずごんA200さん
手ぶれ補正OFFにしても同じですね。。そもそも手ぶれ補正ONの状態だとしてもこのノイズが出るのは撮影に無理があると思います。。
書込番号:25146688
1点

私も本日家の中に録画しましたが、よく聞いたら同じような音が聞こえます。
メーカー確認の結果について非常に気になります。
書込番号:25148835
2点

>ゼータマンさん
>かずごんA200さん
>カタログ収集家さん
>しま89さん
>まゆすけ2さん
音の不具合の件で更新がありましたので追記します。
ゼータマンさん、私と似たような症状あるようですが下記の対応内容を参考にして頂ければと思います。
他に気になることがありましたら言ってください。私が知ってる範囲ではお答えします。
2/17(金)にパナソニックサポートセンターに連絡して症状を撮った動画を送りました。金曜日だったので続きの対応が週明けになるようになりました。ちなみに購入店のビックカメラ.comにも連絡してみましたが、やっぱりメーカー側の初期不要の判断をもらってからの交換・返品対応とことでした。普通の店舗で購入した場合は多分、私の経験上ではビックカメラ、ヨドバシカメラなどではすぐに交換・返品対応してくれると思います。
パナソニックの担当者からは上記のこと以外は特に他の話はなかったですが、日曜日に以下のようなもう少し詳細な動画を撮って担当者にメールしました。
・カメラを初期設定に戻してそのまま撮った動画とその場面を撮った動画
月曜日の今日、お昼頃に担当の方からメール連絡が来て詳細は拝見してみないとわからないが初期不良と見られる、交換などに関しては購入店に相談してくださいという連絡をもらいました。パナソニックに修理を出すこともOKでした。
新品交換を希望してたのでビックカメラに上記の内容で連絡しました。
ビックカメラからパナソニックに確認をした後に連絡をくれると返答をもらってそれから3時間後くらいに、
交換するカメラが手配できたと連絡が来て明後日に受領することになりました。
新品交換したカメラにまた不具合があったらどうしよう。。という不安はありますが、まぁそれはそれでパナソニックもビックカメラも担当の方みなさん親切に対応していただきました。
余談ですが。。
ちょっと文章から違和感を感じた方は気づいたかもしれませんが、私は外国人ですが、カメラもそうですし日本の大型メーカー、量販店で購入して今回みたいな件があった時はいつもスムーズな対応を頂いてました。
カメラが届いて何日も使えないということは悲しいですが、やっぱり今回も良い対応をしてもらったのでよかったと思います。
書込番号:25151825
8点

こちらも問い合わせした結果、ボディ内手ブレ補正機能の駆動音という回答でした。
つまり初期不良ではなく、現状の仕様ですね。
スレ主様と異なる回答になりました。
ま、別に交換したいわけではないです。
初期不良ではないから安心した反面、今後改善してくれたらいいですが。
以上ご報告でした。
書込番号:25165139
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

fumiojinさん こんにちは
手振れ補正の説明したページが有りましたので 参考のため 貼っておきます
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S5M2jp/html/DC-S5M2_DVQP2838_jpn/0057.html#00001
書込番号:25162330
1点

>fumiojinさん、こんにちは。
手ブレ補正OFFできますね。(説明書P236)
おっしゃる通り、三脚を使用する際はOFFにすることをお勧めするとかいてありますね。(説明書P234)
P.S. 以前教えて頂いた無料版のダビンチリゾルブ使ってみました。
慣れると色々な表現ができておもしろいです。ありがとうございました。
書込番号:25162343
1点

>fumiojinさん
確か最近のLUMIXのカメラは、センサーが感知して三脚固定時は手ブレ補正offになると思います
書込番号:25162486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずごんA200さん
そりゃよかったですね。 すぐに有料版にしたくなりますよ
書込番号:25162721
0点

>しま89さん
s5は、手振れ補正 off がちゃんとありますよ。
いつからのカメラでしょうか?
こまったもんです。
書込番号:25162726
1点

fumiojinさん 返信ありがとうございます
>手振れ補正 offってないですよね
先ほど貼ったサイトの 一番下の動作設定の所に
>手ブレ補正機能をOFFにします。
とあるのですが OFFにできないのでしょうか
書込番号:25162944
3点

>もとラボマン 2さん
それ説明書でしょ。
本体にないのでやんす。
S5U手元にあります?
書込番号:25162997
0点

写真も動画も「停止」ありますよ。
手ブレ補正→動作設定→ 1. 手ブレマーク 2.手ブレマーク+AUTO 3. OFF
(1から3は縦に並んでいるが、改行でズレるので横に並べた)
よく見たら「停止」はないですね。代わりに「OFF」があります。
書込番号:25163005
4点

>ヤマネ1さん
私のカメラがわるい?
メーカ送り?
動作設定 で 私のは、通常と流し撮り(オート)しかないのですが?
書込番号:25163032
0点

外装にスイッチ1つあれば済む事を、
【家庭用ビデオカメラみたいな構成のメニューで代替】
とか、スチルカメラのユーザーの受け入れ方として、どうなんでしょうか?
逆に、外装のスイッチ1つを省くコストダウンのための処置なんでしょうか?
(^^;
書込番号:25163039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fumiojinさん 返信ありがとうございます
一応確認ですが O.I.S.スイッチのあるレンズをお使いでしょうか?
O.I.S.スイッチがONの場合 カメラ側でOFFにできないようです。
書込番号:25163073
1点

>もとラボマン 2さん
レンズ側で手振れ補正offにすればできますよ。
手振れ補正スイッチがついてないレンズはどうするの?
てことです。
書込番号:25163082
0点

AFはS(single)とCで試したけど、OFFは出てきますよ。
S5でもS5Uでも同じ。
流し撮りが出てくるということは、他の設定が影響してるんじゃないですか(手ブレ補正の要らない設定)
ちなみにレンズはS5に35/1.8、S5Uは20-60mm。
書込番号:25163105
2点

ほかの設定?
24-105つかってます。
メニューで出てきます?
どんな設定だろ?
書込番号:25163115
0点

>fumiojinさん
こんにちは。
ひょっとして撮影モードが「iA」モードでしょうか。
iAモードはカメラが最適と判断する撮影設定を
PSAMなどの設定に関わらず、カメラが自分で
判断しますので、選べない設定項目もある
かもしれません。
書込番号:25163119
0点

>fumiojinさん
私は手振れ補正スイッチがついてないレンズしか持っていませんが、
動作設定をOFFにできます。
説明書をよく見ると、(P237)
「O.I.S.スイッチのあるレンズを使用しているときは、
カメラの動作設定で[OFF]に設定できません。
レンズ側でスイッチを[OFF]にしてください。」
って書いてありました。
24-105装着時はレンズでOFFにするしかないようです。
ってすごい分かりにくいですね。
書込番号:25163268
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
昨夜帰宅後にS5M2の開封の儀を済ませ、
けーすけさん、AKIYAさん、武川さんの設定に関する動画を観ながらアレコレ設定していて気付いた点があります。
AKIYAさんのサンプル機にはメニュー項目の一番下に再生に関する設定の項目が無かったです。
あと、動画時のISO下限設定に640と言う項目は市販機にはありませんでした。
そしてAF作動時のカクカク問題ですが、最初デフォルトに近い状態でカメラを振ったらグネグネしてましたが色々設定していったらグネグネも無くなり、AF作動時のフレームレート低下もYouTubeで観ていた動画ほど感じ無かった気がします。
最初に撮影するのは子供達と決めていたので昨夜は設定のみで今朝少し写真撮っただけにはなりますが、
設定の問題だったり私の感覚の問題な所もあるでしょうが、発売までに色々変わったのでしょうか?
他にもサンプル機との違いや過去の情報との違いとか感じられた方みえますか?
書込番号:25146588 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シュガー310さん
発売前にプロなどがレビューを兼ねた使用で使われる機材はβ機だと思います。
もちろんテストする時期でもファームウェアが違ったりしてると思いますのでYouTubeでの画像のままとは限らずメニューなどが変更されてることもあると思います。
色々な意見を参考に最終的にファームウェアが決定して採用されて発売されると思います。
もちろん発売後も必要に応じてファームウェアが更新されると思いますし、意見があればパナソニックにメール等することで良くなる可能性はあると思います。
書込番号:25146708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シュガー310さん
LUMIX BASEで触ったサンプル機との違いは特に感じられないのですが、手元の実機でもテストで左右にブンブン振ってAF-CでAFロックオンだとカクカクというか、ビビビビとなるのですが、実写でブンブン振って撮ることはないと思います。
飛んでいる鳥を撮っても、こちらに向かって来る鳥なら無問題で、目の前を横切る鳥も鳥にAFをロックオンしていたら、鳥に合わせてカメラを振るので鳥は画面上ほぼ止まった状態になります。背景は確かにビビビとなるかもしれませんが、実際は望遠レンズで撮っているのでどの道背景はボケているという具合です。
おそらくお子様を撮っていてブンブンカメラを振り回して撮らないから実写ではそれほどでもない、ということなのかもしれませんね。
書込番号:25146791
3点

>kosuke_chiさん
思ってた程は酷く無かったので改善された?っと思っちゃいましたが今後期待したいです。
さすがに振り回したりしませんが、
娘のダンスもなんとかなりそうなレベルでした。
書込番号:25147117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おそらくお子様を撮っていてブンブンカメラを振り回して撮らないから実写ではそれほどでもない、ということなのかもしれませんね
>https://youtu.be/cArsHVyV9S8
↑のユーチューブの方等が言われているのはカメラをブンブン振り回して、ということなんですかね?振り回さなくても、ファインダーのなかでAFC中に歩いたり走ったりダンスしている人がいたら、FPSが30か120かの違いは出てくるのではないでしょうか。あとは、マニュアル露出で露出プレビューの仕様がおかしい、背面モニターとファインダーの切り替えがZ6初代より遅い、とかも指摘があります。
ただ動画内でも初心者の方や、ある程度色んなカメラを使っていても玄人的に追い込んでは使ってない人、のんびり撮っている人に関してはこれらの欠点はあまり気にならないだろうとは言ってますね。逆に言うと、そういう緩い使い方をしている人が「そんな欠点全然大したことないよ」といってもあまり意味がないのかもしれません。実際に仕様としてそれがあることは事実なので。
書込番号:25147795
4点

>アダムス13さん
実際に使ってみないと想像だけでは分からないところもあると思いますが、娘さんのすぐ後ろで左右に動く仲間たちがいるとしたら、確かにビビビとなると思いますが、撮影中に娘さん以外の人を見る余裕があるかどうかです。
因みに望遠レンズの場合は、背景がボケているので、狙った被写体の背景はビビビとはなりません。鳥の飛翔撮影は無問題でした。
書込番号:25147865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鳥の飛翔等、限定された撮影対象でなく、瞳認識顔認識人物認識等、人気の機能(CAFの筈ですので)を使用すれば常時起きる問題なのだと思ひます。結局、ファームアップで直すと云ふのは、実現しなかったのですね、、、。
書込番号:25148243
3点

>デコポン愛媛さん
発売までに改善されるとは他の方も思ってないでしょうからファームアップは今後の事になるでしょうね。
書込番号:25148351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再生に関する設定項目はHDMI出力されてるかどうかかもしれません。
サンプル機と市販機ではあまり変更は無かったのかもしれません。
色々問題点はライブ配信で中の人達も色々突っ込まれてましたから今後のファームアップに期待したいです。
お騒がせしました。
書込番号:25148371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュガー310さん
ISO下限640の件ですが、V-logモードではないでしょうか?
書込番号:25151280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





