LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2023年 2月16日 発売

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

  • 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
  • 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」と、大口径標準単焦レンズ「LUMIX S 50mm F1.8」が付属する。
最安価格(税込):

¥258,700

(前週比:+8,700円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥262,580

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥258,700¥383,496 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:657g LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥258,700 (前週比:+8,700円↑) 発売日:2023年 2月16日

  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:158件

写真と動画を撮って、S5までは掲記の写真、動画の編集ソフトで双方を入れた10分以下のショートムーヴィーを手軽に作成していました。ところがS5M2では、動画の取り込みが不可能になっています。S5M2の写真、動画を利用したショートムーヴィー作成に手軽な動画編集アプリを紹介して下さい。或いは、S5M2の動画をPHOTOfunに取り込むような変換が可能であればさらに便利なのですが。情報宜しくお願いします。尚、パナソニックとしては、PHOTOfunの更新の予定はないようです。

書込番号:26265540

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/17 10:36

公式のソフトウェアとしては「LUMIX Flow」が提供されています。

https://panasonic.jp/dc/lumix-flow.html

S5M2など最新機種の高度な映像フォーマットの編集を行うには「DaVinci Resolve」などが必要になるので、これらの連携を前提に開発されたようです。

「DaVinci Resolve」は無料版も有りますので、編集に必要な場合はこちらも併せて利用されることをお勧めします。

書込番号:26265591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xdogtohtaさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/19 09:33

LUMIX Flowはスマホアプリですし、動画取込や動画編集のPCソフトではないです。
DaVinci Resolveとの連携も、そういった目的ではありません。
そもそもS5M2は未対応機種です。
せっかくリンクを貼ってくれるなら中身を確認してからにしてほしいです。

私もS5M2導入時に困りましたが、結局PC取込はドラッグ&ドロップで行うことが多いです。
DaVinci Resolveでもよいですが、10bit素材を編集する場合は有償版が必要になります。

書込番号:26267237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2025/08/19 09:48

>xdogtohtaさん
>longingさん
回答ありがとうございます。中々悩ましいですね。S5が画像素子故障で、修理をやめて仕方なくS5m2に変えたのですが、後から気付きました。写真、映像、音楽、コメントを加える程度のショートムービー作りなのですが。S5m2の映像に対応しているアプリが前提です。

書込番号:26267246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスのストロボモード

2025/06/28 18:36(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:183件

ホワイトバランスのモードにストロボ使用時に適した項目がありました。
こちらを使われた事がある方お見えになりますか?

書込番号:26223225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2025/06/28 19:43(2ヶ月以上前)

>シュガー310さん

自分はキヤノンですが、確かにWBの項目にストロボがありますが、使ったことはないです。

キヤノンだとストロボに色温度情報通信機能がある場合は有効かも知れませんが、自分はストロボ使う時は室内ならAWB、屋外なら太陽光かAWBで撮影してます。
RAWなので後から調整も可能ではありますが、撮影時に余裕があればWBを変えて色味は合わせるようにしてますが、時間がない時はAWBが多かったりはしますが。

使ってみて色味が合えば良いと思いますが、ストロボがサードパーティー製だったりすると合わない可能性も考えられますね。

書込番号:26223297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/28 20:10(2ヶ月以上前)

>シュガー310さん
ありますが使用したことは無いです。
RAW撮影して色が変だったら修正します。

書込番号:26223319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/28 21:29(2ヶ月以上前)

シュガー310さん こんにちは

自分の場合 パナでも マイクロフォーサーズの方ですが ホワイトバランスオートのままで使っていて 他社製のストロボで使用していても 今のところ問題ないです

Nikonの一眼レフの場合 純正ストロボ使用時 ホワイトバランスストロボにしたとき 逆にアンバー系に転んだことが有ります

書込番号:26223382

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/06/28 23:38(2ヶ月以上前)

>シュガー310さん

別機種(α7C)ですが、ストロボ使用時のホワイトバランス(WB)設定は、基本、「AWB(オート)」か「フラッシュ」で合います。

ご興味ありましたら、次のスレをご覧ください。

『ストロボバウンス撮影時のWBについて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26049021/#tab

これですと、次のようであり、ユーザーにとって便利、かと思います。

・「AWB(オート)」:日頃AWBで撮影していて、ストロボ使用時にも変更しないでも、ホワイトバランスが合う。
・「フラッシュ(ストロボ)」:ストロボ使用時は、「フラッシュ(ストロボ)」を選んだら、ホワイトバランスが合う。

DC-S5は分かりませんが、同じ、なのかもしれません。

書込番号:26223451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/28 23:46(2ヶ月以上前)

 
 
>自分はキヤノンですが、確かにWBの項目にストロボがありますが、使ったことはないです。

通信せず一様に色温度を決めているようです。賢さはありません。AWBで良いです。
最新のR1なんかはしりません。

書込番号:26223456

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/06/29 07:02(2ヶ月以上前)

>シュガー310さん
ストロボでもWBはオートかAWBcかAWBwで撮ってますが、書かれている内容だとセットモード(ホワイトセット登録)ですかね。
撮影場所の光源下で白いものを撮影して、白く写るようにホワイトバランスを調整
4つ登録ができます

書込番号:26223611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2025/06/29 10:18(2ヶ月以上前)

>通信せず一様に色温度を決めているようです。


色温度情報通信機能があるストロボだと自動設定、それ以外は約6000K固定。

なのでストロボ次第ってことでしょう。

書込番号:26223750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

4K動画撮影はオーバークロップですか?

2025/04/13 19:35(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:19件

フルサイズ撮影の4K30pで動画を撮影するとき、
その動画は例えば5.9kからのオーバーサンプリング4Kとかなんでしょうか?

APS-C撮影の4K60pの場合はPIXEL/PIXELと表記があるのでドットバイドットと同じ意味ですよね?
オーバーサンプリングとかではないと思います。
確かオーバーサンプリングよりドットバイドットのが画質って良いんですよね?

フルサイズ4K30pの場合は時にそういう記載が見当たらないのですが、
どういう仕様になってるのでしょうか?

書込番号:26145433

ナイスクチコミ!2


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/13 22:46(4ヶ月以上前)

画質は5.9kで撮って、それを4kにするのが一番綺麗です。
ドットバイドットは4kの場合800万画素程度ですから、
センサーの一部分しか使えずノイズも乗りディテールは失われダイナミックレンジも狭くなるのですから、
画質が良くなるわけがありません。
S5Aは基本的に5.9kか6kからのオーバーサンプリングと思います。
MP4の低ビットレートの映像はピクセルビニングかもしれません。

書込番号:26145658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2025/04/14 13:38(4ヶ月以上前)

パナソニックは動画技術が優れているので、YouTubeの作例を見た感じ 4K30pもクロップされた60pも画質はほぼ変わらないみたいです。
ただ、暗いところでのノイズは、オーバーサンプリングの4K30pのほうが優れていると思います。

書込番号:26146201

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:50件

2025/04/14 18:11(4ヶ月以上前)

>まーくんです.comさん
> 確かオーバーサンプリングよりドットバイドットのが画質って良いんですよね?

ふつうは、オーバーサンプリングの方がピクセルバイピクセルより画質がいいことになっています。
よく、ピクセルバイピクセルだとジャギーが出るとか言われていますね。

> フルサイズ4K30pの場合は時にそういう記載が見当たらないのですが、
> どういう仕様になってるのでしょうか?

DC-S5M2の仕様にははっきりオーバーサンプリングであるとは書いていないのですが

https://panasonic.jp/dc/feature/S5M2-S5M2X/expression.html

の「再生方法や編集方法に合わせた、多彩な動画記録モード」にある図からすると、動画撮影範囲がFULLで4K 30pのときはセンサーの横幅いっぱいを使って読み出しをしているようなので、横6000ピクセル分のデータを読み出して、横3840ピクセルにリサイズ(いわゆるオーバーサンプリング)しているようです。

縦横比 16:9 の場合、センサー上では横が6000ピクセルだとすると縦が3375ピクセルということになりますが、これを 3860 x 2160 にしようとすると整数比にならず、ピクセルビニングやラインスキップでは都合が悪いので、おそらくオーバーサンプリングで合っていると思います。

書込番号:26146454

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/04/15 00:35(4ヶ月以上前)

>まーくんです.comさん
LUMIX S5M2、S9の4K30p/24pのフルサイズ領域撮影の4Kは6K→4Kのオーバーサンプリングだそうです

書込番号:26146889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/04/15 05:16(4ヶ月以上前)

ピクセルビニングはキリの良いサイズにしか変更できないからこの機種でやってないのは明白だが
画質が悪いわけでもない
オーバーサンプリングより劣るのは自由なサイズに出来ないということが大きい

例えばぴったり8kのセンサーから4kを作る場合ならピクセルビニングでもよいと思う

書込番号:26146956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

AFポイントスコープ機能

2025/01/11 15:54(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度3

追加レビュー
2025/1/11
主にサイズ感の問題で小さいマイクロフォーサーズやソニー機を持ち出すことが多く
S5M2の最近使用頻度が減っていますが・・・
最近気が付いた大きな欠点があります。

特にマニュアルフォーカスレンズを使う時は問題になります。
それはピント拡大表示した時の
ビューファインダーの表示が波打つようにボヤケタ表示がされる事。
最低の3倍表示でも綺麗ではありません
倍率が大きくなれば更にモアレに近い波立ちが目立ちます。
デジタル拡大処理の精度だと思われますが
拡大すると気持ちが萎える程、表示が汚いです。

それとも設定が悪いのでしょうか?
ファインダーは仕様的にG9と同じ解像度ですが
拡大時はG9初代と比べても表示が汚いです。
α7Cやα7R3は拡大表示してもずっと表示がクリアです。

私の所有する個体の不具合なのか、S5M2基本的な性能なのか?
設定で改善するのか?
サッと調べた範囲では情報が見つからなかったので
個の機種を使用中の皆さんの意見をお伺いしたいと思います。

(パナの50F1.8ですが、レンズによる問題ではありません)

通常時のファインダー表示は特に問題ありません。
視度調整はしています。

書込番号:26032512

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度3

2025/01/11 16:03(7ヶ月以上前)

見るとG9M2の口コミにも同様の投稿がありました。

これらの新機種は
なぜ拡大表示に於いて画質の繊細さを犠牲にしたのでしょうか。
謎です。
拡大ロジックのバグであってほしい。(。-∀-)
もしバクであるのならファームの改善を望む。

書込番号:26032532

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2025/01/11 16:21(7ヶ月以上前)

EVF他の「表示」に関わる設定で、
消費電力設定【など】があれば、そのON/OFFで様相が変わるか確認してみてください。

拡大処理時の補間処理に関わりそうなので。


(根本的に(本件に関わる仕様が)ダウンスペックにされてしまっている可能性もありますが)

書込番号:26032561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度3

2025/01/11 16:34(7ヶ月以上前)

連投すいません。
一点!気が付きました。

フォーカスモードをAF-SでAFスコープをした場合は
ピント拡大の表示が荒く
フォーカスモードをMFにしてスコープした場合は
改善します。

ピント拡大表示をする場合は、見えやすさを優先するのなら
MFでと言う事になりますが


オートフォーカス時は拡大処理に内部的な制約があると言う事なのか?

取り合えず運用は出来ますがなぜに?
他の機種では問題ないだけに疑問です。
どこかしら統一感のなさを感じます。
制約がないのであれば表示の綺麗な方を基準に統一してもらいたいものです。


書込番号:26032573

ナイスクチコミ!1


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度3

2025/01/11 16:44(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。

その他、設定はもう少し調べてみますが

MFモードでピント拡大すれば精度が少し改善すると言う事で
とりあえず回避出来そうです。

それでも、デジタルズーム処理とは言え若干表示が荒い傾向です。
写真機としてはファインダーの満足度はカメラの評価に直結しますから
このあたり今後改善してもらいたいものです。


一人でドタバタしてましたが
同様の問題にお気づきのユーザーさんで
追加の有益情報が有れば宜しくお願い致します。

書込番号:26032589

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2025/01/11 17:02(7ヶ月以上前)

>yugyugさん

どうも(^^)

先のレスは元々続きがあって、カキコミ途中のバッテリー切れの際に消えてしまったのですが、
下記は「仕様として、対応していない場合」のレスになります(^^;
ーーー
そもそも「大量生産品メーカーとしての、パナ」
の場合、
yugyugさん相当の要望が、
「大量生産品メーカーとしての、判断原理にも等しいパレート図
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01618/00007/
など」
で、「要望の数や強さ」として、他の要素と比べようも無いぐらいに小さな要素であれば、
コストや改善に関わる労力を【他に回してしまう】かもしれません。

特に「MFレンズに限定されること」であれば、
カメラメーカー「だから」という期待ができないかもしれませんね(^^;
ーーー

上記は (再)「仕様として、対応していない場合」のレスになります(^^;

書込番号:26032615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/01 08:11(7ヶ月以上前)

私は、目に自信がないため、ピーキングを併用しています。

 そりゃよく見えるにこしたことはありませんが

書込番号:26057632

ナイスクチコミ!2


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度3

2025/03/11 01:12(5ヶ月以上前)

あれから
色々試してますが
MFアシストでの拡大表示が異様に汚い事のは相変わらずですが
(拡大表示してない時は特に問題はない)

MFアシストの画面全体表示が約20倍まで・・・ファームアップデートされたはずなのですが
新たに追加されたパラメーターを20倍に設定しても
全画面拡大でも6倍までしか拡大されません。

私の理解不足なのでしょうか?
(それともバグじゃないですよねえ?)

書込番号:26105698

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/12 09:20(5ヶ月以上前)

>yugyugさん

 前後ダイヤルか背面ダイヤルを回してみては?

書込番号:26107238

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2025/03/12 12:36(5ヶ月以上前)

>yugyugさん

最終的にはパナソニックに相談された方が良いのですが
(その際は純正レンズを使用しファインダーか背面モニターを証拠画像で添付しましょう)
パナソニック機は設定項目が多い分、トラップ(制約)も多く難解を極めます。

・拡大20倍表示は全画面拡大でないとダメとか(書かれているようにご存じと思います)
・常時プレビューはSS効果をオフにしないと低速シャッター時に表示遅延するとか
・常時プレビューでレリーズの一瞬だけAFの都合上露出が変わるとか(撮影画像には影響しない)
・RAWのみで撮影すると再生画像が8倍拡大までしかできない(通常は16倍)とか

色々あるので、まずは一旦設定をリセットしたり常時プレビューをオフにしたりして確かめてみて下さい。
大体悪さするのは常時プレビューの場合が多いような。
それでもダメならパナソニックに相談になるのですが、あの会社は純正レンズでの不具合でないと
純正でないレンズのせいにしてくるので、できれば純正レンズでの不具合状況を報告しましょう。

>G9M2の口コミにも同様の投稿がありました。

最近のパナソニックは動画撮影時の機能性は向上させる割にスチル撮影の設定を軽視しがちなので仕様かもしれません。
(AFポイントスコープや拡大率20倍も改悪のあと修正されましたし)

書込番号:26107444

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 07:34(5ヶ月以上前)

くわえて、あと、AFセレクトボタンやQボタンをおしておしてみる

書込番号:26108397

ナイスクチコミ!2


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度3

2025/03/13 10:03(5ヶ月以上前)

>Seagullsさん
>fumiojinさん
アドバイスありがとうございます。

その後の経過ですが
再レビューに書き
口コミにも
書きこんだつもりが書きこんでいませんでした。m(__)m

20倍ズームの件は
クロップズームがONの時は6倍までしか拡大できない。
それが原因でした。
クロップズームをONで
倍率を1にしている時(クロップしていない状態)にも
20倍に出来ない事に気が付きませんでした。

20倍問題は一応解決です。

ファインダー拡大時の映像の緩さは、改善の余地はあるかもしれません。
7Cクラスでも優秀なので
ソニーのファインダー拡大表示が一歩リードしているのは間違いはなさそうですが
S5M2も実用に耐えないわけではなく
その結像の緩さが(ピントが合っている状態で)ストレスに感じる程度ですが
これは普及機であるS5M2には高望みなのかもしれません。
S1系、新しいS1R2系などの上位ファインダーなら問題ないのかなとも。

光学的な拡大ではないので完全一致は無理だと理解していますが
撮影結果とファインダー拡大表示の解像状態を近付けてもらいたいものです。
ファームウェアアップデートで改善の余地があるのならばですが
メーカーには頑張ってもらいたい。
ハードの限界、ソスト処理の限界なら諦めるしかありませんが
S5M2などの評価が高まるはず。


書込番号:26108534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信35

お気に入りに追加

標準

パナソニックのカメラ事業の今後

2024/11/21 20:00(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 acchabinさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。写真中級者です。

ちょっとビビっていることがあります。

パナソニックが、デジタルコンパクトカメラから撤退しているようですが(ネオ一眼もなくなりました。)

そこで、教えていたいただきたいことがあります。

s5mk2などの有望機種たちも向こう5年、十年で撤退されてしまうのでしょうか?

そうだとしたら、NIKONやSONYに切り返していたほうが安全でしょうか。

ご意見聞かせてくださいまし。

書込番号:25969346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/21 20:20(9ヶ月以上前)

まあ、パナならまだ大丈夫。
言うて、シグマとライカも同じLマウント。

そういうのが嫌なら今のところ、
キヤノン、ソニー、ニコンの順に無難。

OMとリコーはもはや風前之灯。

書込番号:25969370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/11/21 20:25(9ヶ月以上前)




>acchabinさん



・・・・・「N」は無いでしょう。普通に考えて。「C」か「S」じゃないですか、安牌(あんぱい)は。



書込番号:25969377

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/11/21 20:28(9ヶ月以上前)

>5年、十年で撤退されてしまうのでしょうか?

コンデジは、スマホにとって代わったと
考えられるかと思いますが、

何をもって判断するのか
現在において判断は…
ですからどうなるかは…

書込番号:25969384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2024/11/21 20:55(9ヶ月以上前)

何を持ってデジタルコンパクトカメラから撤退でしょうか、パナソニックはスマホ全盛のこの時期にコンデジのFZ85、ビデオカメラのHC-VX3、HC-V900をあえて新発売してます、他社の方が新機種出さずに撤退してますよ

書込番号:25969425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/21 21:01(9ヶ月以上前)

あれ?
ネオ一眼はFZ85Dを7月に発売したばかりだぞ。
https://kakaku.com/item/K0001636673/

まあ、裏面照射1インチセンサーのスマホも出てきたし、19800円スマホが1/1.5型センサー使ってるから、コンデジは厳しいだろう。

実際、19800円スマホでも、ソニーWX500より高画質だからね。
手ブレ補正も強力で2秒手持ちでもブレない。
https://kakaku.com/item/J0000016582/

書込番号:25969432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2024/11/21 21:05(9ヶ月以上前)

私もコンデジはパナが一番頑張ってると思います。
ソニーは販売中とはいえ、もう5年以上前から開発はしてないですよね…
せめてUSB typeC対応くらいすりゃいいのに…と思います。

書込番号:25969435

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2024/11/21 21:29(9ヶ月以上前)

>acchabinさん

 杞憂ではないでしょうか。あるいは鬼が笑っているかも。

 5年先、10年先なんて誰も分かりません。そもそも、来年どんなカメラやレンズが登場するのかも分からないし。

書込番号:25969463

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2024/11/21 21:30(9ヶ月以上前)

FZ1000M2は生産中止なのか。M3が出たら買おうと思ってたのに。

書込番号:25969465

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/11/21 21:39(9ヶ月以上前)

>acchabinさん
>NIKONやSONYに切り返していたほうが安全でしょうか。

NIKONはミラーレスに乗り遅れて売り上げが落ちたが少し盛り返してますが、CMOSセンサーはSONY頼み、当然α1の最先端センサーは供給してもらえません。
SONYはCMOSセンサーのシェアは60%以上でそのショールームとしてカメラを販売している様に思われます。
SONYは不採算部門を切り捨てるので10年後はどうなるのかはわかりません。NIKON、Panasonicもわかりません。
消去法でCANONかな!
個人的意見です。

書込番号:25969472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/11/21 21:53(9ヶ月以上前)

いきなりキヤノンが海外ファンドに身売りしたりして、

書込番号:25969488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2024/11/21 21:57(9ヶ月以上前)

先はわかりませんね。
コンデジはかなりスマホに食われたのは事実です。
人によってはレンズ交換式に行かずスマホで間に合わせている人もいます。
カメラの市場は海外依存が高いです。
その一端の中国の購買欲は落ちてきています。
とくに若年層の失業率は高いです。
日本市場もデノミからの脱却と言われていますが、食料品などが根こそぎ値上げです。
住宅も同様で、賃貸・買い取りも上がっています。
非正規雇用も少なくない雇用形態で、購買数が確保出来るのでしょうか。
カメラのラインナップを減らしたり、商品サイクル(モデルチャンジ)も長くしたり、OEMにしたりと変わってくかも知れません。
日本の工業形態が、世界では珍しく同業多社です。
それも世界トップの品質です。
Panasonicのカメラから撤退したら、天童市周辺の人は困るでしょう。
大手企業の少ない県ですから。

書込番号:25969491

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/21 22:58(9ヶ月以上前)

日本のカメラメーカーはまもなく3社に精査される、最初に脱落するのはOMDSだが、次はFUJI、その次はPpanasonic
と妄想してみた

書込番号:25969564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2024/11/22 01:58(9ヶ月以上前)

コンパクトカメラは死んだのか【道越一郎のカットエッジ】
https://www.bcnretail.com/market/detail/20241103_465340.html
9月の販売台数シェアの上位5社では、キヤノンがダントツ。
PowerShotとIXYの両シリーズを柱に31.1%と大きなシェアを握っている。
2位の富士フイルムは、いわずと知れた爆売れの「instax mini Evo」の貢献が
大きく13.4%のシェアを獲得。

パナが一番頑張ってる?

書込番号:25969691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2024/11/22 05:27(9ヶ月以上前)

そういえば最新iPhone16シリーズのカメラセンサーも全部ソニー製らしいですね。
ソニーのセンサー、こんな時代でも凄く頑張ってくれてますが、17か18シリーズあたりからサムスン製に変わってしまいそうだとか?
そうなるといよいよソニーのカメラ事業も怪しくなってきたりする?のかな?
頑張って欲しいですね。

書込番号:25969742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/22 06:29(9ヶ月以上前)

>acchabinさん

釣り 乙

これだけ書くと削除されるから


>パナソニックが、デジタルコンパクトカメラから撤退しているようですが(ネオ一眼もなくなりました。)


パナソニックこそ全方位
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25958078/

>>s5mk2などの有望機種たちも向こう5年、十年で撤退されてしまうのでしょうか?
>そうだとしたら、NIKONやSONYに切り返していたほうが安全でしょうか。

パナソニックが喫緊の課題としているのは、カメラではなくTV事業。だから少なくともTV事業を存続させている限りはカメラも存続するだろう。

会社全体ではパナソニックは電池や白物・美容家電など安定した事業を持っている。ソニーはイメセンやゲームや金融がある。
そういう意味で心配なのは不安な事業しかないニコンだね。

書込番号:25969755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/22 06:39(9ヶ月以上前)

>acchabinさん

>パナソニックのカメラ事業の今後

趣味の世界でそんなことは気にしてはいけません。
自分の好きなカメラを堪能した方が良いのでは。
私はCANONですが。

書込番号:25969759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2024/11/22 06:54(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ソニー

パナソニック

キヤノン

ニコン

>サンシャイン62さん

納得の分析、ありがとうございます。同感です。

ここ10年の株価で見れば、ソニー(グループ)の伸びは凄いんですよね。主に金融とゲーム、エンタメ系ですが。
ただソニーは全体で好業績でも不採算事業はバッサリと切りますから、カメラ事業の今後もわかりませんね。
パナはずっと鳴かず飛ばずですが、安定してるとも取れるのか?
キヤノンは2020年からずっと右肩上がりですね。
ニコンは・・・この相場でこの感じはかなりしんどいイメージです。相場が下降トレンドに入ればあっという間に落ちてしまいそう・・・こうしてみればやはり一番ヤバいのはニコンだと感じます。

書込番号:25969766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2024/11/22 08:52(9ヶ月以上前)

>acchabinさん

パナソニックのカメラ事業は、
MFT機とコンデジでしたけど、
フルサイズ機を導入したら、
次第にMFT機の低価格帯とコンデジも縮小している感じは、
やはりスマホのカメラ性能の向上により、売れないのが、原因かと思います。
この点、旧オリンパスのMFT機の先行きはやばいかと思います。

>> NIKONやSONYに切り返していたほうが安全でしょうか。

ニコンのカメラを持っていますが、
あまり、APS-C機のD500レベルの刺客を未だに投入していないので、
まだ、SONYやキヤノンの方が安全だと思います。

書込番号:25969842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2024/11/22 10:44(9ヶ月以上前)

>そうだとしたら、NIKONやSONYに切り返していたほうが安全でしょうか。

20年程前の大昔、IT製造各社から『日本語ワードプロセッサー』と言う専用機が出されてました。
最後に何処のメーカーが生き残るか…全滅しました。専用機から単にPC上のアプリケーションソフトに移行したのです。
(それもほぼMSのWORD、EXCELに統一されてしまいました)

同様に現在がその企業が安泰だと言っても、数年単位でどんなイノベーションが巻き起こるか判りませんし、そうなったら弱小メーカーともども沈むこともあり得ます。

少し毛色は異なりますが、コモディティ化=電卓やデジタル時計みたいに最初はセンセーショナルに登場しても急速に大衆化し遂には100均で購入できるまでになることもあります。
(大雑把に言えばスマホのカメラ機能がその好例ではなかろうかと)

なのでそうした企業の先行きを心配するよりは、
  自分は持てるパフォーマンスを、現在のその機材でどうやって最大限発揮できるか

にマインドを振り向けた方が、将来企業がどうなっても自分のパフォーマンスはその時点のその機材で発揮できる、事になるように思います。

書込番号:25969929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2024/11/22 11:35(9ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

>> それもほぼMSのWORD、EXCELに統一されてしまいました

その前のMS-DOS上では、一太郎、ロータス123が一般的でした。

その後、Windows(windows95以降)が世界に受け入れられると、
徐々に、ワープロ専用機含め、WIn版「一太郎、ロータス123」も淘汰して行った状況です。

書込番号:25969994

ナイスクチコミ!4


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4件


初めまして。
先月にダブルレンズキットを購入し、使っています。

今日までは室内でしか撮影していなかったのですが、本日帰省に伴い風景や外でのポートレート撮影をしていました。

環境は昼間の瀬戸内海にある展望台で、天気は晴れでかなり日差しもありました。
一通り撮影を終えて引き返していたところ、ふと気になって撮った写真を確認すると、妻と子供の顔以外が白飛びしている状況でビックリしてしまい、慌てて撮り直しに戻りました。

ところがファインダーやモニターでのプレビューはやはり問題はなく、出てくる写真を確認するとやはり白飛びしていました。
(今思えば露出を下げて撮影し直せば良かったと思います。)

このプレビューと実際に撮れてる写真の露出の差はこのカメラ特有のクセなのでしょうか?
それとも、かなり眩しい状態だったのでどのカメラでもそうなのでしょうか。

設定などで直すことができるのであれば治したいですし、本日撮った写真はRAWでも保存しているので、現像で何とかなるものなのかも知りたいです。
有識者の方、知恵をお貸しいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:25851956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/08/15 21:08(1年以上前)

>りんくすぅぅぅさん

取扱説明書のP525をご覧下さい。
モニター/ファインダーの輝度や色味も調整出来ます。

書込番号:25851969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/08/15 21:23(1年以上前)

説明が足りず申し訳ありません。

モニターとファインダーでプレビューしている時は何の問題もありません。
他の室内やロウライト時の撮影ではプレビューと実際に撮れてる写真に差は見られません。

ハイライト時に限ってプレビューでは異常はないのに、写真は大幅に白飛びしていると言うのが現状です。

書込番号:25851984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/08/15 21:23(1年以上前)

>RAWでも保存しているので、現像で何とかなるものなのか

RAW「だから」どうか?
ということにはなりません(^^;
「RAW記録の段階で【個別に】制約させている」ので。

RAWの段階ですら「主要部分」がオーバーしていると どうしようもありませんが、
「書かれている範囲からの推定」では、特に高輝度な部分を除けば、そこそこの状態になりそうにも思います。

補正可能の範囲は「RAW記録の段階で【個別に】制約させている」ので、
ここで尋ねてもどうしようもないので、まずは「試しに」RAW現像してみてください。

※RAW記録ファイルを残しておけば、何度でも何年後でも再チャレンジできますので、
些少の努力範囲で諦めないようにされては?
(RAW現像の出来・不出来は「個人毎に大差」が出ますので)

書込番号:25851985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/08/15 21:43(1年以上前)

>りんくすぅぅぅさん

>>モニターとファインダーでプレビューしている時は何の問題もありません。
>>他の室内やロウライト時の撮影ではプレビューと実際に撮れてる写真に差は見られません。

ミラーレス一眼カメラのモニターやファインダーってそんなに賢く無いですよ。

撮影条件が屋内固定なら、ある程度一度設定すれば使えますが
屋外のしかも夏の日差しの高輝度なんて狂っても当然だと思います。
撮影条件が大きく違うなら再設定が必要だと思います。

書込番号:25852006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2024/08/15 22:06(1年以上前)

>りんくすぅぅぅさん
撮影時の画像とオートレビューをオンにした場合に撮影直後に出て来る画像(=再生画像)の露出が違うということですね?

通常は同じです。が、MモードでISOを固定にした場合、かつ特殊な露出設定で撮る場合に異なる露出の画像となることがあります。その場合は、撮影時の画面でSSとF値が赤く点滅して警告するので分かります。

これを防ぐには、Mモードの常時プレビューをONにすると、撮影時の画像と再生画像が同じになります。

書込番号:25852034

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2024/08/15 22:10(1年以上前)

>りんくすぅぅぅさん
液晶、EVFの設定をまずは調整しましょう。
パナソニックのEVF、液晶はF値やシャッタースピードを反映してないので、プレビューで確認するか、メニューから常時プレビューを設定するとAモードとMモードはF値、シャッタースピードが反映された表示になります。
あと、白飛びを気にするならQメニュー、フォトスタイルからハイライトをマイナス側に、-3ぐらいに設定しておくと結構抑えられます。花火とかハイライトがきつい場合は-5に設定するといいです。

書込番号:25852041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/08/15 22:22(1年以上前)

親切な回答ありがとうございます。

僕の認識から間違ってたみたいです。
過信しすぎてたという事ですね🙇

明日からは逐一撮れた絵を確認してただ調整しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25852052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/15 22:30(1年以上前)

>りんくすぅぅぅさん

取説P.655を参考されてください:

1.撮影した画像が白っぽい。
・レンズや撮像素子に指紋などの汚れが付くと、画像が白っぽくなることがあります。
レンズが汚れたときは、カメラの電源を切り、レンズの表面を乾いた柔らかい布で軽くふいてください。
撮像素子のお手入れについて(→撮像素子のごみの付着について:P.666)

2.撮影した画像が明るすぎる、暗すぎる。
・不適切な状態でAEロックがかかっていないか確認してください。(→ピントや露出の固定(AF/AEロック):P.263)

3.撮影した画像の明るさや色合いが実際とは異なる。
・蛍光灯やLEDなどの照明下では、シャッタースピードが速くなると、明るさや色合いが多少変化する場合があります。これは光源の特性により発生するもので、異常ではありません。
・極端に明るい場所や、蛍光灯、LED、水銀灯、ナトリウム灯などの照明下で撮影すると、色合いや画面の明るさが変わったり、画面に横しまが現れたりすることがあります。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-S5M2_manualdl.html

書込番号:25852065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/15 22:51(1年以上前)

>しま89さん

知りたかった設定まさにそれです…!
とりあえず常時プレビューonと、フォトスタイルで露出を抑えた物を作成しました!

教えて頂いた項目に気をつけながら明日も撮影したいと思います。
ほんとにありがとうございました…‼︎

書込番号:25852082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/16 04:17(1年以上前)

>りんくすぅぅぅさん

>モニター越しのプレビューと、写真の露出の差

カメラの設定がどのようにされているのか判らないので
(ホワイトバランス等を含む)
問題ない画をあげると良いアドバイスがあるかも。

書込番号:25852206

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/08/16 09:51(1年以上前)

>りんくすぅぅぅさん
モニターやEVFは調整しても
あくまでも目安。
ヒストグラム表示が出来るのならば、
それで確認しましょう。またゼブラで白飛びの表示が出来るのなら、
それも有効です。

RAWに関しては、jpeg記録よりこの場合有効かも知れませんが、
飛びきったところは難しいです。

書込番号:25852412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/22 23:38(1年以上前)

LUMIX S5Uの場合
初期設定ではファインダーや液晶に
露出が反映されないため、ファインダーで判断して
撮り続けると後でまるで使えない写真の量産になります。これを変更するにはメニューネジマーク→常時プレビュー→→効果→Aモード絞り効果、Mモード絞り効果かAモード絞り効果、Mモード縛りSS効果、Aモード効果なし、Nモード縛りSS効果から選択し設定し、ONにする必要があります。こんなのは本来初期設定で反映するよう作っておいてもらいたいものです。

書込番号:25861343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

最安価格(税込):¥258,700発売日:2023年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング