LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2023年 2月16日 発売

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

  • 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
  • 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」と、大口径標準単焦レンズ「LUMIX S 50mm F1.8」が付属する。
最安価格(税込):

¥258,700

(前週比:+8,700円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥262,580

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥258,700¥383,496 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:657g LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥258,700 (前週比:+8,700円↑) 発売日:2023年 2月16日

  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

LUTで撮影した画像の処理について

2023/03/16 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

当機種
機種不明
当機種

SILKYPIXでフォトスタイルを標準にして現像した画像

IrfanViewでjpgに変換した画像

LUT設定のままSILKYPIXで現像した画像

S5M2を買って色々試しているところです。

LUTでの撮影について詳しい方教えてください。

先日LUTで撮影した画像をPCに取り込んで現像処理をし直そうとしているのですが、SILKYPIXに取り込んで、フォトスタイルを変えると画像が真っ暗になってしまいます

Irfanなどで撮影するとLUTの設定は無視されて撮ったままの状態で表示されます
SILKYPIXで、フォトスタイルなどを反映しない状態に戻すことはできないのでしょうか?

書込番号:25183135

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/03/17 00:32(1年以上前)

>とをる@ガジェット好きさん
自分もまだまだ勉強中ですが、イメージとしてカメラでSILKYPIXで調整した設定を取り込んで撮影したのがリアルタイムLUTだと思って下さい、基本カメラからJPGで出力するが前提で、そのために動画みたいにLUTを単純にかぶせるでなく、フォトスタイルに入れて彩度、コントラストと同じレベルに調整ができるようになってます。LUTでいろいろと持ち上げ、加工していたら基データは何も設定されて無いになります。
フォトスタイルに入れたLUTを使用しているなら、RAWにもLUTの情報がフォトスタイルとして入ってますので、1枚目のフォトスタイルを変えたのがLUTを抜いたになると思います。

書込番号:25183938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 08:32(1年以上前)

>しま89さん
ご回答ありがとうございます。
つまり、私が使ったLUTはかなり露出補正を落とした状態で撮影し、無理矢理露出を上げることで色合いを出しているということなんですかね?(パナソニックのサイトからダウンロードしたものですが)
確かに、撮影時もやけにピントが合わないなと思ったのですが、上記の理屈なら納得できます

後で現像し直せないならjpg撮影だけでよいですね・・・

なぜIrfanViewでは露出だけ補正されているのかは謎ですが・・・

書込番号:25184124

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/03/17 12:21(1年以上前)

>とをる@ガジェット好きさん
動画のLUTだとVlogで何も設定されて無い状態で撮影されたデータにあてる物ですので、私自身もまだ使い道をいま1つ理解できて無いのですが、リアルタイムLUTはめんどうな後処理無しで撮影者の意図に有った作品をその場で出力できるようにだったと思います。
極端な例ですが、フジのベルビアとかキヤノンカメラ風とかのLUTを作っておけば、その場でベルビア風、キヤノン風の写真ができる物で後処理は使わない(使わなくていい)前提だと思います。

書込番号:25184353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

超広角レンズ、何を選ぶと良いですか?

2023/02/25 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

写真でも動画でも使いますが、AFが体感的にかなり良くなったのでよく使う超広角レンズを検討中です。
今Lマウントのラインナップを見ると、この4つ。

1.LUMIX S 14-28mm F4-5.6 ◎345g △未発売
2.LUMIX S PRO 16-35mm F4 △500g
3.シグマ 16-28mm F2.8 DG DN 〇450g
4.シグマ 14-24mm F2.8 DG DN ×795g

1.を除いた3本は中古で約10万、値段は奇しくも4本とも同等とも言えなくもない。
4.はフィルター不可で約800gを超えるので、さすがに候補から外れるかなと感じました。

シグマはレビュー見ると描写力の評価が良く、F2.8は悩むところ(あまり超広角でボケ味は求めてないものの、いざ何かの際にあって良かったという事もあり得るので)ですが、やはり純正パナよりAFに劣るとか、ブログでAF悪いと書いてるものもあり気になりました。

F値については、マイクロフォーサーズで超広角を使う時に基本的には役立ててなかったので優先度は高くはないですが、フルサイズなのである程度のボケ味が望めるなら場面によって使える期待感もあり、最初から捨てづらい要素となっております。

AFをある程度がっつり使いたいため、シグマが本当に微妙なAF精度だったら外すしかないので2択になりますが…。
S5IIでそれぞれの超広角レンズを既に使われてる方の感想を聞きたいです。


【導入後のちょっとした感想】
購入後、写真と動画をステージ撮影系の仕事で少し使ってみました。
まだキットレンズなので足りない超広角の部分はGH6でカバー併用。

・写真
まずキットレンズの20-60で主に広角側を使いましたが、以前ならGH6+10-25mm F1.7でAFたまに外すような場面はうまくガチピンしてくれてます。(逆にフルサイズ使ってみて、前のと見比べて、マイクロフォーサーズでこの描写力は高いなと感じつつ)

時折ズームしたい時は、60までズーム出来るため非常に便利。ただズームリングが硬すぎるので、場面が素早く転換する撮影のため瞬時に最大望遠側まで回すのに従来の倍時間がかかりました。まだ店頭で超広角は触ってないですが、パナもシグマも両方とも同じくらいの硬さだったら非常に困るなと思いました。

単焦点はAFもぼけみも描写も期待以上。特にGH6で単焦点使って激しい動きをする人の写真撮るときと比べて、安定感が倍くらい高いです。ソニーやキャノンユーザーってこんな楽な仕事してたのか…そりゃ皆使うわな、って思うくらい楽になり、体感的に過去のパナ製品のAFより倍くらい良いです。

・動画
AFで殆どOK。キットレンズでカメラ動かしながら撮影、10分ちょっと回し続けて1回外れたが、ほぼいつもMFからの解放感あり。ただし照明や撮影位置や状況によってはMFの方が無難そうとも感じつつ。
ソニーユーザーってこんな楽(略)

書込番号:25157639

ナイスクチコミ!5


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:107件

2023/02/25 06:01(1年以上前)

上の3本どれでも良い、というか好みでしょうね。
写真なら当然Cだと思いますが。
Cはそれ以外とは光学性能が違いますけど動画でCは重すぎるので常用はできません。
動画を想定すると下記の考え方になると思います。
@はf値が変動するので基本F6.3で固定するレンズですね。
Aは35mmまで使えるので一番使いやすい。
Bは24mmあたりが常用の方は使いやすいと思います。
ソニーのように動きのある撮り方主体ならだと24mmより望遠は
使いにくいので、プラス夜間も撮っていきたいならBで良いと思います。
しかし35mmの表現は若干望遠効果もあり構図がまとまりやすいので常用したい方はAかなと。
@は廉価レンズですので安価に買い足したい人用のレンズと思います。
標準ズームがあるならBが一番無難と思います。
インナーズームですし、35mmは単焦点F1.8か1.4にすれば
ボケの表現もやりやすいでしょう。

S5mk2の問題点はLONGGOPでしか撮れないことですね。
パソコンへの負荷がハンパないですから。
拡張すればSSDに記録出来るようになると思いますが
屋外でSSD外付けは抵抗ありますし、
α7Wと同じと勘違いしている人達は大きなカベにぶちあたるでしょう。
ファインダー問題は一部の層が騒いでいるだけのように思います。

書込番号:25157673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:107件

2023/02/25 06:03(1年以上前)

@はF5.6でした失礼しました。

書込番号:25157674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2023/02/25 07:40(1年以上前)

16-28mmF2.8は利用していませんが、S5M2であればシグマレンズもAFは問題ないです。

14-28mmF4-5.6との比較でボケを気にされるならTELE側でF値が2段違うのは大きいと思います。


今まで10-25mmF1.7をメインに使用されていたのであれば、20-50mmF3.4相当です。

望遠側のズーム域はどれを購入しても満たせません。

広角ズームと割り切って使われるなら、F値の明るい16-28mmF2.8が良さそうです。


広角ズームは8-18mmF2.8-4を利用されていたのであれば、16-36mmF5.6-8相当です。

16-35mm F4はズーム域が広いのでそこを重視するのかでしょう。
F4でも望遠側は2段明るいので、フルサイズならではのメリットは得られるでしょう。

書込番号:25157734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/25 08:12(1年以上前)

鈴木111さん こんにちは

自分でしたら 広角側開放で撮るより絞って撮影しますし 後家が必要な場合 寄って撮影すれば F4でもある程度後家も出るため LUMIX S PRO 16-35mm F4にすると思います。

書込番号:25157763

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/02/25 08:49(1年以上前)

>鈴木111さん
こう言ってしまうと身も蓋も無いのですが、どの位の
広角さ(焦点距離)と明るさ、また重量は個々の撮影
スタイルに依りますから、大変でも必要な部分の
優先順位をしっかり整理してご自身で悩んで決めた方が
良いかなと思います。

14か16かは実際覗いて見るしか無いので、そこは
量販店なんかで確かめる。
その際に4のレンズも有れば、重量的に否かを判断
して行く。
4本の内どれかを選ぶと言うよりは、これは無理だな
と言うものを外して行く。
必要な明るさに関しては過去撮影データから判断。

> パナもシグマも両方とも同じくらいの硬さだったら非常に困るなと思いました。
ズームの硬さなどフィーリング的な事も大きい要因で
有れば、尚更全てのレンズが試せる量販店で手に取る事
が最重要項目かと思います。

F値に迷うのであれば、家で感度テストは出来ます。
低ノイズに出来るにこした事は有りませんが、予備線を
張ると2.8になりがちですが、自分の許容出来る感度限界
を知っているとF4で大丈夫とか決められたりしますから
大きさや重量などで候補から外しやすくなります。

書込番号:25157804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2023/02/25 08:55(1年以上前)

>鈴木111さん
広角好きなので、2−4は使っています(4は売却)。
先ず、4の14-24mm F2.8はS1R、S5で使いましたが、14mmは確かに良かったのですが、良いのは14mmのみでズームしていくと徐々に解像が落ちていくため、14mm単として使うには良いと思います。

16-28mm F2.8は、S5IIでは試すレンズが多すぎてまだ試していませんが、S5で16-35mm F4と撮り比べた感想では、16-28mm F2.8の方が良かったです。線が細くてよく解像するという印象ですが、16-35mm F4はS5IIでS5とは別物の写りをするようになったので、同等かもしれません。

16-28mm F2.8は開放で周辺減光が大きいかもしれませんが、Eマウント用もα1で使っていますが、解像はGMと変わらない写りです。

GH6に10-25mm F1.7も使っていますが、それとの比較でS5IIに16-35mm F4の方がしっかりと写ります。

20-60のズームは特別に硬いと思います。実は、S5と同時に一旦このレンズを購入したのですが、初期のものはさほど硬くない代わりに、鏡筒がガタつき、これは話題になりました。マイクロフォーサーズの12-60mm F2.8-4と同じ程度でしたが、個人的には硬くなってこのガタつきが無くなったので、ありがたいです。

LUMIX BASEで、16-35mm F4を持っているなら、写真メインで14-28mm F4-5.6をわざわざ買う必要はないと言われたので、さすがに思いとどまりました。

書込番号:25157809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/25 09:20(1年以上前)

SIGMAの16-28/2.8を使ってます
すこーし逆光に弱いかな?と思ったりしますが、基本絞り開放からシャープで、かつ軽量小型で使いやすいです
AFも20-60と比べて変わらない印象です

20-60のズームリング重過ぎですよね…寒冷地で使った時に回せないくらい硬くなって困りましたよ笑

書込番号:25157829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/02/25 09:50(1年以上前)

3.シグマ 16-28mm F2.8 DG DN 〇450g

に関しては、私も3ヶ月ほど使いました(売却済み)がおススメできません。16-21mmまではまずまずの性能(ARTやGMよりは明らかにマイクロコントラストが低い)ですが、それ以降(24から28)は14年以上前に発売の大三元ズームと比較しても「段違いに」立体感・解像度が劣る写りでした。より安いタムロンにも負けていましたね。MFで試しても。
コーティングがARTとかなり違うような印象もあり、F5.6位に絞ったらギリ実用的に使えるかな程度でした。個体差も多少あるにせよ、16-21mm域も逆光に弱く大した写りではないのでLUMIX S PRO 16-35mm F4のほうが大分マシだと思います。

書込番号:25157864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/02/25 12:24(1年以上前)

>鈴木111さん
1.LUMIX S 14-28mm F4-5.6に1票です
広角側2mmの差は大きいです。あと軽さですかね

書込番号:25158079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/25 17:18(1年以上前)

14-28mmについては
海外のサイト(dpreviewとephotozine)に作例と評価が出始めました。
なんと、どちらのサイトでも満点(5点)です。
価格と重さも入れての評価だと思います。

シグマの16-28mmは昨秋買ったばかりであまり使ってなくほぼチェックだけですが(S5で)

1.16mm開放では周辺減光が大きい(F4以上で使いたい),18mmではそれほど気にならない。

2.16-22mm:中心から周辺まで解像は素晴らしい

3.24mm近辺ではF4では16-22mmと比べて中心部の解像が少し落ちる様だ。
  ただし厳密はチェックはしてないのでピントずれの可能性もある。
  周辺は変わらずいい。
  
4.26-28mm 16-22mmほど素晴らしくはないが不満はない。


  全体的には、線が細く細かい解像が得意だが2400万画素だと生かしきれない感じ。
  4500万画素のS1Rで作例を見たときはもっと良かった。
  ピントライン(像面湾曲)が20-60mmと比べて割と直線。
  キットの20-60mmとの20mmでのどちらも開放+1絞りでの比較では中心は互角、周辺はシグマが良かった。

結局、何を選択するかは焦点距離、明るさ、重さ、をみて後は描写が自分好みかみて
財布と相談しながら選ぶしかないですね.
純正16-35mmは価格であっさり断念しました。(笑)

書込番号:25158454

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:74件
別機種
別機種
別機種

S5U

私のS5UとEFレンズ

S5U+EFレンズ

ダブルレンズキット購入後、私の悩みは、
どの望遠レンズを選ぶか?です。

時間をかけて選定を楽しんでいますが、なかなか参考映像がありません。

その間、手元に届いたMC-21で、EFレンズ望遠で補足利用をしていますが、
移動撮影が多いため、機動力のあるLマウント望遠レンズを選びたいと思っています。

実際に撮影体験済みの方で、お勧めの望遠レンズ情報を頂けると大変助かります。


現在は、S5UとMC-21の組み合わせで、一時の長玉活用しています。

活用例を動画にアップしています。

https://youtu.be/uJjNnDh_ows


書込番号:25156354

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:74件

2023/02/24 07:33(1年以上前)

済みません!
3枚目の写真はEFレンズではありません。
20-60mmでした。

書込番号:25156361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/24 08:22(1年以上前)

超望遠という事でなければ、値下げ対象に入っていた70-300が1番良いんじゃないでしょうか?

自分はSIGMA100-400DGDNを買いました!
以前に眼レフ版を使っていた縁もあり、SIGMAを購入しましたが画質とAFも問題なく満足してます
動物園、野鳥撮影に使うために買った感じですね

書込番号:25156401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/02/24 09:13(1年以上前)

>PocketCameraさん

価格改定がされたのと望遠が300oまでで足りるなら
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.だと思います。

400oまでとかならシグマ100-400o辺りが良いように思いますが、価格改定したことでLマウントユーザーには買いやすくなりましたし、ユーザーを増やしたいであろうパナソニックの狙いもあっての改定だと思いますから70-300oが第一候補ではと思います。

書込番号:25156447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2023/02/24 09:21(1年以上前)

>PocketCameraさん
どれくらいの焦点距離が必要でしょうか?

自分は今のところ、純正では70-200F4にx1.4とSIGMA150-600でカバーしています。
EFレンズでは、望遠は135mm F2、200mmF2.8、70-300mmです。
EFレンズは純正よりもAFが遅いので、動体は純正またはSIGMAを使います。

SIGMAの単焦点500mmの噂もあるので、発売されたら追加予定です。

書込番号:25156458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/24 10:04(1年以上前)

PocketCameraさん こんにちは

動画を見ると EF70‐200oの使用頻度高いのでしょうか?

S-R70200が良いように見えたのですが これだと逆に重くなってしまいますし なかなか難しいですね。

でも 夜間が多いのでしたら 最低でもF4は必要でしょうか? 

書込番号:25156528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/02/24 13:37(1年以上前)

>上田テツヤさん

お忙しい所、ご意見ありがとうございました。
やはり70-300が無難なところでしょうか。
SIGMA100-400も、長めの距離が撮れて利便性が高そうですね。

鳥関連でAFが効いているということは、ある意味速写性にも裏付けられているレンズということです。
第二候補のレンズとして、念頭に入れさせて頂きます。

>with Photoさん

情報提供ありがとうございます。
やはり70-300ですね!

今回の価格改定で、最終いくらのダウンになるか、注視していきます。
ありがとうございました。


>kosuke_chiさん

私の必要な常用距離は、70から400程度です。
SIGMAの600までの長さは、必要でもあり、不必要でもありの微妙な使用頻度です。

EFは、やはり純正レンズに比べAFスピードが、遅いとのご指摘は、当然、参考にさせて頂きます。

>もとラボマン 2さん

私の場合、振り返ってみれば、100-200当たりが、約70%程度で、使用していると自覚しています。

明るさは、夜間撮影もあるので、最低F4は、欲しい所です。
本来は、マクロと思っていたのですが、それはちょっと図々しいですね。笑


以上、皆さん、ご意見ありがとうございました。
本来は、レンズカテゴリーの黒板で質問すべきと思っていましたが、
Wレンズキットでは、いずれビジターの誰もが悩む、長玉選考に関連するので、
ここの掲示板を活用させて頂きました。

結果、皆さんのご意見を参考に

@ 価格改定の最終確認。
A LBTのショールームで、私のS5Uに実装して70-300のトライアル確認。
B シグマは、ヨドさんの店舗で実装トライアル確認。
C その上で、決定する。

という事に・・

ありがとうございました♪♪

書込番号:25156759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2023/02/24 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

S5U+50mmF1.8

S5U+20-60mmF3.5-5.6

S5U+20-60mmF3.5-5.6

S5U+20-60mmF3.5-5.6

ご意見を頂いた皆さんに私のS5Uのフォトアルバムから数点を・・

書込番号:25156793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/02/24 14:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@S5U+20-60mmF3.5-5.6

A S5U+20-60mmF3.5-5.6

BS5U+20-60mmF3.5-5.6

CS5U+20-60mmF3.5-5.6

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット購入祝いに
下記動画をYouTubeにアップしました。

購入を迷っている方のご参考に・・

https://youtu.be/Ez3rgl8BwG0

また、お気に入りのフォト4点を
追加掲載させて頂きました。
レンズは全て20-60mmF3.5-5.6です。

書込番号:25156809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/02/24 14:24(1年以上前)

>PocketCameraさん

動画をよく拝見だせて頂いております。パナソニック的には、14-28、20-60、70-300の3本セットを推奨しているみたいです。70-300はマクロの称号を関していて、小物や猫の撮影に有利かと思います。一番無難で、リスクは少ないかと。70-200/4はテレコンが使えます。ライカ認証の描写力にも興味はあります。24-105、70-300にあるマクロ銘は冠していません。

書込番号:25156812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2023/02/24 17:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@S5U+20-60mmF3.5-5.6深大寺

A S5U+20-60mmF3.5-5.6深大寺

BS5U+20-60mmF3.5-5.6深大寺

CS5U+20-60mmF3.5-5.6深大寺

>ポポーノキさん

ご無沙汰しております。9mmレンズの時は、当方のサイトをご紹介頂き誠にありがとうございました。

やはり、70-300が最有力になりつつありますね♪

Wレンズセットを買っても、長玉が、ないため、
スペアータイヤを積んでいない車を、運転している様な気持ちです。笑

長玉が必要な時は、現在、m4/3の長玉レンズで撮影したり、MC-21のコンバータを付けて、EFレンズで代用しています。

ここは、本来、長玉1本と50mmm、20-60mmの3本トリオで、フルサイズ撮影に挑みたい気持ちです。

早めに買っておけば良かったかな?


G9Proの後継機を待ち切れず、S5UWセットを購入した私ですが、
m4/3機材は、従来通り愛用活用していきます。そのうち、位相差付きのm4/3機が登場してくるでしょう。(来年かな?)

それにしても、Wセットは、コスパが高いですね。

今後は、レンズ価格も下げるみたいですし・・笑

いわゆる、攻めの体制に、パナさん、ムチを入れたのでしょう。

ルミファンとしても、久しぶりに元気がもらえています♪♪

書込番号:25156992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/02/24 18:07(1年以上前)

2月22日発表されたLUMIXのSレンズ料金改定では、
各社値上げ動向が目立つ中、
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.は、

16万600円→14万1,900円となっています。

他に、下記4本のレンズが値下げとなります。

※価格表記はいずれも税込

LUMIX S PRO 16-35mm F4
20万9,000円→17万1,600円

LUMIX S PRO 24-70mm F2.8
30万2,500円→24万3,100円

LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.
34万9,800円→30万300円

LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S.
23万1,000円→17万1,600円

パナさん、結構攻めてますね♪♪



書込番号:25157060

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/02/25 12:30(1年以上前)

>PocketCameraさん
重さとお財布が許すならシグマ60-600一押しです。テレコン使って1200mmまで撮れてAF爆速、頑張れば手持ちできます。
あとは基本シグマのレンズ問題無く動作しますが、お安くなったLUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACROですかね

書込番号:25158096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/02/26 08:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

CP-2023LUMIXブースをS5Uで撮る

CP+2023のタムロンブース展示をS5Uで撮

MC-21を付けてEFレンズで撮る深大寺温室

>しま89さん

情報頂きありがとうございます。
早速、実レンズを量販店にて触れて来ます♪

昨日、行ったCP+2023でも確認してくれば良かったですね。

この時のCP+2023の様子動画は下記にあります。
LUMIXブースも紹介しています。
(全てS5Uで撮りました)

https://youtu.be/rM5U0MpKXC4


書込番号:25159300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/26 17:03(1年以上前)

Lマウントの望遠レンズに迷うほどの種類あったっけ?
必要な焦点距離と明るさがわかっていればすぐに答えが出ると思いますよ。

書込番号:25159994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

適合充電器について

2023/01/29 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:183件

S5M2には充電器が同梱されいないようですが、
使用されるバッテリーはDMW-BLK22、充電器がDMW-BTC15。
BTC15の説明書によるとBLK22とBLF19に対応と書いてあります。
BLF19用の充電器、DMW-BTC13にはBLK22は不可と書いてあります。
BTC15は上から差込タイプ、BTC13は横置きタイプ。
って事は上から差込タイプであれば適合表にBLK22と書いて無くてもBLF19用であれば使えそうな気がします。
もちろん純正品が1番!激安品は論外!を前提として1万円近いサードパーティ製の充電器なら性能面でも大丈夫な気がしますが選択肢としてどうでしょうか?
個人的には予約特典でバッテリーより充電器が良かった。

書込番号:25117792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/29 10:16(1年以上前)

>シュガー310さん

あくまで推測ですが、電池が縦向きか横向きかというよりも、充放電の特性の違いが主な要因だと思われます。

BLF19に比べBLK22は単に容量が多いだけでなく充電時に必要なパワーの特性が異なっており(電圧なのか電流なのか知りませんが)、
BTC13ではBLK22を充電できない(もしくは、満タンにできない?)ために、非対応となっているのだと思います。

ニコンですが中級バッテリーEN-EL15系についてマンフロットから互換バッテリーと互換充電器が出ていますが、その互換充電器はニコン純正には存在しないはずの縦置きタイプです。
https://www.manfrotto.com/jp-ja/manprocuben/

互換充電器を探すということでしたら、BLK22に対応と明記されているものを探すしかないかと思います。
BLK22・BTC15の発売時期が2020年9月ですから、少なくともそれより前から発売されているにもかかわらずBLK22対応と書いてある場合は要注意ですね。
メーカーが本当に動作確認しているならよいのですが。
BTC15がヨドバシ等のポイント10%込みで1万円少々ですので、サードパーティが選択肢になるとすれば5000円ないし8000円程度ですかね…
私は純正信者なので今後も買うことはなさそうですけど。

書込番号:25117870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/01/29 10:40(1年以上前)

>シュガー310さん

電気部品を差し込み方向で判断するの、笑わせて貰いました。(^-^)

書込番号:25117912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/01/29 12:14(1年以上前)

>シュガー310さん
BLK22とBLF19は形状と電源端子が違います。
BLK22は上位互換ですので、BLF19に設けている溝が無いためBTC13では使えません。
BLF19用だと上から差し込む社外品なら使えます

書込番号:25118071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2023/01/29 12:58(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
>しま89さん

詳しく教えて頂きありがとうございます。
社外品でへーネルやbronineは信頼出来そうな気がしてましたがどちらもBLK22対応と明記されていません。
bronineに限っては適合機種がGH3とかなり前の適合で止まっておりました。
SONY機も所有しているのでbronineが使えたら良いのですが。

書込番号:25118121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/01/29 14:58(1年以上前)

>シュガー310さん
 
DMW-BTC15高いですね。

S5に付属してるDVLC1005Zだと5,000円くらいですし、バッテリーも同じBLK22のようですから急速対応とかでないならDVLC1005Zでも良いように思いますが、どうなんですかね。

マンフロットはキヤノンやソニー用の互換バッテリーと充電器を出してますが、ヘーネルのOEMだと思います。

ヘーネルはパナソニックやフジの充電器も出してますが、BLK22は既に発売してるバッテリーなので今から対応させることは無いように思います。

S5markUが数多く売られば別かも知れませんが。






bronine

書込番号:25118257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件

2023/01/29 15:43(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。
BTC15は高いんですよね…
DVLC1005Zは知りませんでした!
これは土台のみでケーブルは手持ちの物を使う感じなのでしょうか。
かなりお値打ちに済みますね!

書込番号:25118344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/01/29 16:21(1年以上前)

>シュガー310さん

返信ありがとうございます。

自分はS5は使って無いので付属品はどうなってるのか調べたらDVLC1005Zとなってました。
電源コードは付属してないので手持ちので問題ないようには思いますが、S5にはACアダプターとUSBケーブルが付属してますね。

ACアダプター、電源コード及びUSB接続ケーブルが付属したものがDMW-BTC15のようです。

書込番号:25118395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2024/02/06 01:53(1年以上前)

答えが出ましたね。純正一択ですね。

https://youtu.be/ISpA6PdwzkU?si=bDVXGVzUuuYJQpng

書込番号:25611668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

S5から買い替えしますか?

2023/01/24 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件

S5持ってますけど、なかなか良いですよね。
S5m2はまだ実機を見ないと分からないけど、20_60mmレンズは持ってるのでボディだけなら24まんなら下取りしても大したお得感内ですよしね。
ましてやS5が併売なら別にすぐに飛びつくこともないですね。
ダブルレンズキットなら10万もやすいから飛びつくのでしょうが、その辺を見極めて買うつもりですけど。
とにかく実機を見ないと買わないことですね。

書込番号:25111165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/01/24 12:18(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
実機を見ないと買わないことにすると、今からだと半年後になりそうな勢いですので十分検証はされてそうです。
今週末からは大手量販店で実機置く店がでてくるのでさわってくるのもいいと思いますよ

書込番号:25111178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/01/24 12:32(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

キャッシュバック大きいですよね
それぞれ自分で決めればよい話ですがせなか押してほしいなら
私は今S5をしっかり使っている方なら買い替えかなと思います。
(応募期間延長ならです)

ちなみに私は私はS5 KIT+50mmを下取りに出して
WレンズKIT予約しました。
キャッシュバックで実質価格差4万円
20−60mm&50mm 4万円以上で売れました
あとバッテリーもあるし

書込番号:25111192

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:107件

2023/01/24 12:46(1年以上前)

不満が無ければ買い替え無くても良いかなと。

個人的にはAF以外にもHDMIケーブルがAタイプで、冷却ファン内蔵、XにいたってはALL-I対応で完成度の高さは目を見張ります。
私が今使ってるのがα7Wなので乗り換えの意味が特にありませんが、
S5でなくても、以前使っていたZ6やZ6Uからなら乗り換え待ったなしでしたね。
レンズもシグマのミラーレス用が実用可能になったの大きいですよ。
シグマレンズの母艦として使えますから売れるのも納得です。

書込番号:25111216

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件

2023/01/24 13:04(1年以上前)

半年は待てますよね。焦りは禁物てすね。なるほど

書込番号:25111235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件

2023/01/24 13:05(1年以上前)

>しま89さん
半年ほど辛抱ですね。なるほど

書込番号:25111237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件

2023/01/24 13:07(1年以上前)

>でんち屋さん
なかなか買い物上
欲しいなら買っちゃえもありですね

書込番号:25111240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件

2023/01/24 13:10(1年以上前)

>hunayanさん
やはり様子見ですね、
去年シグマのLマウント超望遠100mm-600mmは最高でした。シグマレンズが使えるメリットはありますね

書込番号:25111244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/24 13:47(1年以上前)

国内海外含めて多くのインフルエンサーがレビューしていますので、実機を見なくてもほとんど情報が入ってくるのではないかと。関東地区にお住まいなら、CP+2023に参加してもよろしいのでは。

書込番号:25111277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2023/01/24 13:47(1年以上前)

買い替えというより、LUMIXフォーサーズに買い足しを検討しています。

本当はS5でも十分過ぎるのですが、まあ折角なので、という感じですかね。

実機を触ってからですね。

書込番号:25111279

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件

2023/01/24 14:01(1年以上前)

>ポポーノキさん
情報音痴なものですみません。関東ではなく田舎なもので。
>9801UVさん
財力があれば関係ない問題でしたね。すみません貧乏なのにカメラなんぞ男の道楽をやってる不遜僭越な人間なので。

書込番号:25111301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/24 16:05(1年以上前)

S5保有者として、当然のこととして新しい機能、性能には大変興味あります。 Lumixの色合いと操作性が気に入り、2020年10月にS5、S−R2060、2022年1月にS−R70300を購入、趣味として、景色を中心に静止画、動画共に特に大きな不満はありません。 散歩や山歩き用には少々重いので、S5購入前から使用している軽いフォーサーズのGX7Mk3と併用しています。まだまだ自分自身の実力不足を感じていますが、新製品追及もきりがないので、今回はカメラよりも、自分の腕を磨く方を優先とします。

書込番号:25111432

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件

2023/01/24 18:29(1年以上前)

>暇な小父さんさん
おっしゃるとおりです。わかります。レンズ資産は大事ですよね。S
100mm-300mmは羨ましい。ただS5が併売されるらしいので、S5m3が出たらS5m2を狙ったほうが良さそうです。
像面位相差オートAF採用とかアクティブ手ブレ補正などパンフにありますが。
やはり値段がネックですね。ボディ買い替が高くついて、ダブルレンズきっとをセールで買わせる戦略が見え見えですね。確かに新しもの好きな人なら垂涎のキャッシュバックとダフルレンズキットですけど。そこは我慢のしどころ。
しばらく辛抱して様子を見たほうが無難だと判断しました。

書込番号:25111594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/24 18:56(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

こんにちは。

>S5から買い替えしますか?

被写体次第で、子供やペットを含む
動体撮影される方は買い替えされる
のではないでしょうか。

他にもいろいろS5から改良されて
いますが、撮れる画(静止画)には
大きな違いはないでしょうし、使用
してのフィーリングなどはわから
ないため、慎重派で待てる方は
実際に触ってからが良いかもしれません。

書込番号:25111633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/24 19:59(1年以上前)

風景・スナップメインでS5初代に不満があったわけではないが
早めに予約してしまいました。遊べそうという期待が大きかった気がする。

MK2が入ったら初代は手放して3月発売の14-28mmF3.5-5.6の資金に
する予定でしたが充電器が付かないので、暫く併用。

2台持ちの時はLマウントとMFTの組み合わせ予定。
例えば S5+14-28mmとGX-8+12-35mmU とか。
それとも S5+24-105mm と GX-8+ 9mm単 とか

S5の 2台持ちは車での移動以外考えられないが車での移動なら
ありうるとふと考えた。

今日、白鳥の大群が寒波を予想して何郡も南下していった。
ふと100-600mmが浮かんだが、あれは2.1kg。腕力が無いと無理だと
もう一人の自分がささやいた(笑い)。

書込番号:25111747

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/01/25 00:43(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
ダフルレンズキットはS5+シグマ28-70とfp+45mmの2台持ちには、50mmのレンズが無料でもらえて動画でまともに動くパナソニックの標準レンズが安く手にはいるのでお得感万歳です。
シグマのレンズがやっとパナソニックでまもに動くと思ってます。

書込番号:25112218

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件

2023/01/25 10:44(1年以上前)

>とびしゃこさん
確かに、子供さんとか撮るなら測距点が増えたぶん追従が楽でしょうね。画像エンジンも多少いじってる感じですね。ボディの外観はまったくない同じなのでどうなんでしょう、やはり触ったフィーリング大事ですよね。問題は下取り出して14万も払うほどの感動があるカメラなのかですね。カメラは男の悪道楽ですよね〜、パンフレット見る限り若者などユーチューブみたいなスタイルを打ち出したかんじでした。でもパナソニックもカメラに情熱は感じますね。ワクワク感はあります。

>ヤマネ1さん
フォーサーズと2台持ちは、私は無理でした。G8は素晴らしいですよね。G9を持っていたのでよくわかります。パナソニックはG9を最初に買って、pana leica のズームや廉価版のズームなど買いました。あとバッテリーグリップも。機動力は抜群で一番使いました。高感度がいかんともしがたくS5にドナドナしました。S5m2買うのもありだと思います。新しいSレンズも羨ましい。
>しま89さん
やはり買っちゃいますか?キャッシュバックとおまけでくすぐる商売がうまいですよね関西の方は。
店頭で良かったので中古でエルマウント150mm-600mmシグマレンズを手に入れました。デカいけどかなかな素晴らしいレンズでスポーツ撮影などに重宝しました。AFも映りも、操作性も、値段なりに所有感もありで、シグマレンズは大きく目立つ楽しいレンズで非常に良いメーカーですね。パナソニックのレンズよりいまは好きです。
fpは羨ましい。それほしいです。

書込番号:25112557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信18

お気に入りに追加

標準

予約すべき?

2023/01/13 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

スレ主 さん
クチコミ投稿数:1件

マップカメラさんで発売日当日お届け表記がWキットだけ消えてるんですが
これは品切れ祭りの始まりなんでしょうか?
もう少し様子見とか言ってたら遅いのでしょうか?

書込番号:25095352

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/13 14:51(1年以上前)

パナソニックも、今回の価格設定はかなり無理をしているみたいです。初回キャッシュバックキャンペーンは逃さないようにした方が良いです。

書込番号:25095430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/13 14:55(1年以上前)

少し嫌な言い方ですが、今までのLUMIXより人気が持続するのは間違いないので、買ってみて気に入らなければ、すぐにオークションで売ればそんなに損はしないはずです。

書込番号:25095435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/13 16:18(1年以上前)

実際に触ってきました。
確かに品薄の予感する。
キャッシュバッグは発売後にもやるので
急ぐ必要なし、
但しバッテリーが貰える。
使った感じはニコンのZ5みたいでした。
しかしファインダーがコントラストが強く見辛いし青かったです。

発売後に、
店頭で触ってから買うのが良いです。

書込番号:25095516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/01/13 17:25(1年以上前)

>撥さん

各社、半導体不足などで新製品を出しても全ての予約分を捌けてる訳でもないと思います。
また、価格も頑張ってるようですしキャッシュバックもしてるので欲しい方は早期予約してると思いますから品薄になってるのではと思います。

結果的に予約が遅いと入荷待ちだったりするため購入を考えてるならキャッシュバックもある今がコスパがベストに近いと思います。

もちろん半年や1年後の方が価格が安くなってる可能性はありますが、早く入手して使う方が写真も多く残せるので良いのではと思います。

ただ、現時点でのレビューは賛否両論あると思いますから発売前に触れるなら予約した上で確認して思ってたのよりも良く無ければキャンセル、良い感じなら購入するのも良いと思います。

キャッシュバック前提で間に合うなら発売後でも良いのかなとも思いますが。

書込番号:25095591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/13 18:34(1年以上前)

>撥さん

こんにちは。

>マップカメラさんで発売日当日お届け表記がWキットだけ消えてるんですが

>予約すべき?

今どき30万切りで使えそうなAFと
使えそうな超広角標準ズームと
50/1.8のセットで楽しめそう、と
なるとしばらく品薄かもしれません。

キャンペーン終了間際での購入は
届くかどうか、ストレスがたまりそうです。

待つのがストレスになるぐらいなら、
予約してゆったり構えるぐらいが
良いのではないでしょうか。

書込番号:25095690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/13 18:54(1年以上前)

予約される場合は、キャッシュバッグが貰えるのは
「パナソニック家電製品正規取扱店からの購入に限ります」とあるから、気をつけて下さい。

自分はよくわからなかったので、「メーカー直販」から予約したけど大丈夫ですよね。

書込番号:25095720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/01/13 18:59(1年以上前)

S5も前々回のキャッシュバック時は品薄だったので、今回も品薄になるのは確実かなと思いますし、パナはメーカー指定価格のため、当分値下げは無いと思います。ちなみに、パナの最近の他機種を見ると1年から1年半は値下げはありません。
例えば像面位相差AFはSONY、Canon、Nikon、FUJIFILM、OMと、各社が頑張って開発を進めていて、新機種が出るたびにAF性能が向上!と宣伝していますが、やはりSONY、Canonが抜きん出ている印象です。なので、性能の進化に不安があるのでしたら、口コミが集まってから検討してもいいのかなと思います。

価格面は頑張っていると思います。s5m2についてはキャッシュバックを含めると、CanonのR7+単焦点レンズ、x-h2やOM1のボディのみと同価格です。
またs5m2はレンズを単体で購入すると12万くらいなのでボディが15万計算になり、これはeos rpやz5のボディと同価格です。お買い得かと思います。

また、最近は円安とかで発売後数ヶ月で値上げになることも多いので、値上げリスクもあるのかなと思います。

書込番号:25095728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/01/13 23:32(1年以上前)

確かS5の販売時にもキヤシュバックの期間延長はありましたが、他のメーカーの動向をみても発売時の予約分だけはけて、2から4ヶ月待になってますので、欲しければ予約して待つだけでしょう。

書込番号:25096108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/14 00:03(1年以上前)

ダブルレンズキットが 30万弱。楽天セールで上手に購入すれば3万ポイントは還元、キャッシュバックで -3万なので実質24万で最新ミドルレンジのフルサイズがレンズ2本付いて入手可能です。レンズ代を除けばカメラ本体は実質 12〜13万ということになり、現時点でこれより安いのは EOS RPだけです。

動画のAFがソニーより劣る等色々言われていますが、熱耐性など本当の意味での長時間録画ができる機材としては破格だと思います。自分の用途ではAFより熱耐性の方が大事なことも多いので、パナソニックのカメラは初めてですが即決しました。

悪いところばかり指摘されがちですがハイブリッドモデルとしてみた場合とてもお得なので、用途がフィットすればおススメです。

書込番号:25096144

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/14 08:37(1年以上前)

>熱耐性など本当の意味での長時間録画ができる機材としては破格だと思います。自分の用途ではAFより熱耐性の方が大事なことも多いので、

ファインダーのところにファンを配置して冷却していますが、
エアーフロー的には最適とは言えないと思えますが?

しかもファンの振動がマイクに漏れる可能性もあり、
数量が限定された試作機では手造りで抑え込んでも、
大量生産される製品では工程バラツキでクレームになる可能性もありますね?Panasonicもこれを危惧したのかファンは設定でオフにできるが、
そしたらパナ自慢の長時間録画が出来なくなるし、如何にもPanasonicらしい?

像面位相差AFでは
同じ価格帯のNikonのZ5やCanonのRPにようやく追い付いたが、
画質や操作性、更には動体検知やトラッキングAFでは大きく離されてる現状では、
発売後に一般ユーザーの客観的なレビューを聞いてから決めるのが良いです。

発売前はPanasonicに忖度したレビューやハイテンションなPanasonicファンが氾濫して、お祭り騒ぎになってるので鵜呑みには出来ません。

書込番号:25096372

ナイスクチコミ!3


♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/14 11:00(1年以上前)

>撥さん
スレ主さんをカメラ沼に引き込む気は毛頭有りませんが、カメラ沼業界では、『迷いは買えのサイン♪』ですので、買って下さい♪w
set価格としても有り得ないお値段ですよ。
自分もちょいと迷いましたが、この機のライバルα7W持ちなので、諦めました。

書込番号:25096557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2023/01/14 13:08(1年以上前)

> 画質や操作性、更には動体検知やトラッキングAFでは大きく離されてる現状では、
> 発売後に一般ユーザーの客観的なレビューを聞いてから決めるのが良いです。

客観的なレビューを見ていないのに、なぜ断定できるんだろう。

書込番号:25096722

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/01/14 14:25(1年以上前)

>ファインダーのところにファンを配置・・・
今回S5Mk2は従来の撮像素子、制御基板を挟んだ裏側にファンを配置するより、撮像素子の真上にファンを配置する事で効率よく排気ができるという事と、今回は手ブレ補正のセンサーに直接放熱素子を繋げて熱をとりにいく機構にしてるので無制限で動画が撮れるということみたいですよ。
ファンもノイズを拾わないように位置を変更してるとの事
パナソニックはGH5以降は軍艦部に放熱ユニットを積んでるという実績もありますから、他社みたい無理くりファン付けるよりは効率はいいと思いますよ

書込番号:25096826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/14 15:12(1年以上前)

>ppoqqさん
ファインダーのところにファンを配置して冷却していますが、エアーフロー的には最適とは言えないと思えますが?  

とのことですが、開発者の話では背面よりセンサーに近く排熱効率に優れるとのことです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1465206.html
ホントの所は実際に使ってみなければわからないことですが、メーカー自身がアピールしているくらいですからファンの無い他社より劣ることはないと思っています。

>しかもファンの振動がマイクに漏れる可能性もあり、数量が限定された試作機では手造りで抑え込んでも、大量生産される製品では工程バラツキでクレームになる可能性もありますね?Panasonicもこれを危惧したのかファンは設定でオフにできるが、そしたらパナ自慢の長時間録画が出来なくなるし、如何にもPanasonicらしい?

自分の用途では、長時間録画する用途(発表会等)では子供の声を鮮明に拾うため舞台傍に単独のマイクを設置し編集時に組み合わせます。カメラの音声は参考程度なので騒音は問題ありません。
小さなイベント等の短時間の動画はカメラ音声を使いますが、その場合は雰囲気が分かればよいのでファンの騒音程度なら問題ないと思っていますし、気になるならファンをオフにすればいいだけです。
ファンがあることで環境に左右されず長時間録画が可能で、それ以外にも手振れ補正やフルサイズHDMI等優れている部分があるのでハイブリッド機としては良く出来ていると思います。

ところで、いかにも Panasonicらしいとはどうゆう意味でしょうか?

>像面位相差AFでは同じ価格帯のNikonのZ5やCanonのRPにようやく追い付いたが、画質や操作性、更には動体検知やトラッキングAFでは大きく離されてる現状では、発売後に一般ユーザーの客観的なレビューを聞いてから決めるのが良いです。

実際に使っていないので国内外のYouTubeの比較などで判断するしかないですが、”NikonのZ5 & CanonのRP にようやく追いついた程度” というのは少し極端な意見ではないでしょうか。EOS RPは実際に所有したことがあり価格やサイズは良いですが、動画性能はもちろん静止画の性能(AF・連写)でも比べられないと思います。Nikon Z5は所有したことは無いですが仕様を見てもRP同様クラス違いに感じます。
画質・操作性についても劣るとのご意見ですが、自分がネットで見た限りではそのような認識は持っていません。具体的にどの点が劣っているのでしょうか?

自分は良いと思えばどのメーカーでも買いますし、複数のマウントを楽しんで使っています。今まで Panasonicのカメラが候補になることはなかったですが、この製品とレンズキットのキャッシュバック込みの価格は説得力があると感じました。
評価は個人の用途や好みに影響されるので、あくまで自分個人の意見ですが。

書込番号:25096898

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/14 15:48(1年以上前)

このカメラを買わなければならない理由が明確にあるなら、今予約してまずい事は特にないでしょう。
ただある程度のレベルでの動画撮影ならセットのF値変動ズームじゃ使い勝手は明らかに悪いと思います。ボディと24105mm F4のほうが良いでしょう。
静止画を重視するなら、画素数(トリミング耐性)やAFCでの連写枚数が物足りなくなる可能性があり、EVFの仕様について(AF中のかくつきや露出補正リセット)も使いにくいとレビューが上がっています。

レンズ交換式カメラは一般的にレンズ揃えるなら通常10年はマウント変えせずに運用するものなので、たった数万円のキャッシュバックに釣られての購入ならお勧めはしません。パナはM43の展開や収益性も決して明るいとは言えない状態なのでそこもどう考えるかですね。

書込番号:25096953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/14 20:44(1年以上前)

>アダムス13さん
ただある程度のレベルでの動画撮影ならセットのF値変動ズームじゃ使い勝手は明らかに悪いと思います。

使い勝手が明らかに悪いかは用途によるだけで、レベルは関係ないとおもいますが... 
キットレンズの選択は想定されるほとんどのユーザーで問題ないとマーケティングで判断された結果で、自分には正しいかどうかは分かりませんが初めて購入する者にとって安価にレンズを試せるのはありがたいです。気に入らなければ買い替えるだけで、安価に入手できれば処分もしやすいです。

>静止画を重視するなら、画素数(トリミング耐性)やAFCでの連写枚数が物足りなくなる可能性があり、EVFの仕様について(AF中のかくつきや露出補正リセット)も使いにくいとレビューが上がっています。

画素数は EOS R6と同等ですし、連写枚数(メカ 7コマ/秒・電子 30コマ/秒)やEVFの問題も動画性能や価格を考慮すると特に問題とは思えません。それらはカメラごとの得手不得手で、問題と感じる方はこのカメラの想定ユーザーではないというだけだと思います。

>レンズ交換式カメラは一般的にレンズ揃えるなら通常10年はマウント変えせずに運用するものなので、たった数万円のキャッシュバックに釣られての購入ならお勧めはしません。パナはM43の展開や収益性も決して明るいとは言えない状態なのでそこもどう考えるかですね。

そこまで高価なレンズを揃えないこともあると思いますが、自分は1年先も考えずにカメラを購入しています。撮影も好きですが機材遊びも好きなので、それで後悔したことはありません。
メーカーの収益性まで考慮してカメラ選びをされているようですが、それだと キャノンやソニーからしか購入しないということでしょうか?趣味のカメラ遊びで楽しみの選択を狭くするのも、自分はもったいなく感じます。

まだ入手もしていないカメラ・メーカーを擁護する自分も滑稽ですが、メーカーにこだわりの無い自分から見て非難のポイントが不公平に感じてコメントさせていただきました。分かってもらえないかもしれませんが...

書込番号:25097381

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/14 22:31(1年以上前)

>使い勝手が明らかに悪いかは用途によるだけで、レベルは関係ないとおもいますが... 

用途、というニュアンスも込めて、レベルと書きました。キットレンズを貶しているわけではありません。
スレ主さんに知識があれば余計なアドバイスでしょうけど、ボディが安い分少し良いレンズを最初から買うのは全然悪くないと思います。

>画素数は EOS R6と同等ですし、連写枚数(メカ 7コマ/秒・電子 30コマ/秒)やEVFの問題も動画性能や価格を考慮すると特に問題とは思えません。

コスパ面で問題あるカメラだとの認識はないです。
コスパというのは便利な言葉ですが、自分に必要な部分を少し冷静に考えるのも大事じゃないでしょうか。Z9を指して「コスパ良い」って平気で書く人もいます。
私は、R6もここに相談するような人には勧めていません。あくまで、私ならこう考えるって話です。

>メーカーの収益性まで考慮してカメラ選びをされているようですが、それだと キャノンやソニーからしか購入しないということでしょうか?

誤解されているようですが、
「パナはM43の展開や収益性も決して明るいとは言えない状態なのでそこもどう考えるかですね。」
は、どう考えるかはスレ主さま次第という意味です。経済的に余裕があれば、なんでも構わないと思います。個人的には事業を譲渡したオリンパスや、先行き怪しいペンタックスなどは、安易に人には勧めません。パナはそこまで悪い状態ではないと思いますが。

書込番号:25097568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/01/15 02:54(1年以上前)

>「パナはM43の展開や収益性も決して明るいとは言えない状態なのでそこもどう考えるかですね。」
相変わらずM4/3に付いては狭い視野でしか見て無いんですね。展開や収益性に付いてはソニーの方もカメラ事業についてはパナソニック同様も危ないと思いますけどね、APS-Cのカメラがだせないのはスマホのセンサーを優先していて一部のフルサイズセンサーしかだせないと関連会社にも言われているとか、カメラ事業はお荷物ですからいつAマウントと同じ運命になるかわかりませんよ

書込番号:25097822

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

最安価格(税込):¥258,700発売日:2023年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング