『LUMIXがソニー一強時代を終わらせるには。』のクチコミ掲示板

2023年 2月16日 発売

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

  • 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
  • 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」と、大口径標準単焦レンズ「LUMIX S 50mm F1.8」が付属する。
LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥299,970

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥299,970¥340,572 (20店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥299,970 〜 ¥299,970 (全国701店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:657g LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの店頭購入
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥299,970 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月16日

  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの店頭購入
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオークション

『LUMIXがソニー一強時代を終わらせるには。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ291

返信32

お気に入りに追加

標準

LUMIXがソニー一強時代を終わらせるには。

2023/01/19 01:09(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4295件

https://youtu.be/bd_iNofc_p0
AKIYA、高澤けーすけ両氏の対談。ニコンユーザーの武川氏とはまた別の視点による、パナソニックへの叱咤激励。高澤氏は、α7III、FX3にぶつけていけるような低画素モデルが欲しいと。個人的にも、α7SIIIキラーの片鱗を覗かせながらも短命に終わってしまった、GH5Sの後継機は出て欲しいと思っています。また、初めて動画に挑戦する初心者にとっては、時間無制限撮影はそれほど訴求力は無いとしています。

書込番号:25103720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/19 06:31(2ヶ月以上前)

今まで、「フルサイズは古サイズ」「老人専用」「オタク専用」「霊感商法と同じ」
最後には「マイクロフォーサーズとの画質差は無い」「見栄で買うもの」と散々貶していたポポーさんが、 急にLumix S5iiが欲しいと言い出しています。 今までの主張は嘘だったということですか? それとも散々人に押し付けてきたマイクロフォーサーズの終わりを悟ったということですか?

書込番号:25103787

ナイスクチコミ!47


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/19 07:11(2ヶ月以上前)

日経新聞が公開している「点検 世界シェア」が更新され、

(2022年11月22日更新) デジタルカメラ 出荷台数:849万台(-4.1%) 上位5社のシェア:94.4% キヤノン 45.8%(-2.1%) ソニー 27.0%(+4.9%) ニコン 11.3%(-2.4%) 富士フイルム 5.9%(+0.3%) パナソニック 4.4%(0.0%)

だったそうです。

ポポーさんが頑張って宣伝担当しても
Panasonicのカメラ事業は既にパナ本体から切り離され分社化されて、
いつでも撤退廃業されても良いように身軽になったみたいですよ。

ポポーさんの必死な宣伝を信じてパナのカメラを買った人が可哀想でたまりません。

書込番号:25103820

ナイスクチコミ!33


α7RWさん
クチコミ投稿数:1567件Goodアンサー獲得:466件

2023/01/19 07:17(2ヶ月以上前)

>『LUMIXがソニー一強時代を終わらせるには。』
まずありえません。
レンズのラインナップ数が違い過ぎますね。
重たて大きいレンズしかないのも致命的。
24-70 F2.8
Eマウント 695g
Lマウント 935g

70-200 F2.8
Eマウント 1045g
Lマウント 1570g

50 F1.2
Eマウント 778g
Lマウント 955g F1.4
これだけ重量に差がありますからね。
動画に特化しているけど電動ズームが無いのも致命的です。
軽さは正義です。
ジンバルに撮影時は特に実感します。

ソニーユーザーですが、安価なのとキャッシュバックがあるのでDC-S5M2XWを予約しました。

間違えても今からシェアでソニーを超える事は、絶対にありません。

書込番号:25103829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4568件Goodアンサー獲得:134件

2023/01/19 08:34(2ヶ月以上前)

答えは明白でしょう。ボディの問題というより、広角標準望遠と単焦点の全レンズ構成をLUMIXで組むユーザーをどこまで増やせるかの問題。今「S5U買います」と言ってる人の何割がそれに該当するのか。

書込番号:25103889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21892件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/01/19 09:10(2ヶ月以上前)

可能性は さておき、
「LUMIXがソニー一強時代を終わらせる」と、カメラユーザーにとってメリットがあるのか?
と気になります(^^;

選挙毎に「打倒、 (ナントカ)党!!」とアピールしていても、アピールになっていない、むしろ呆れられている状態を連想します(^^;
(選挙結果自体は過程に過ぎないので)


ミラーレスのみにおいての「一強」のようですが、
社内の意識にまま、社外へのアピールに使っても、「そこに客は おるんか?」と気になったりします(^^;



書込番号:25103933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/19 09:52(2ヶ月以上前)

今後は動画をうたうなら24MPが最低限になると予想してるがな
12MPは4K撮れてスチルで最低限を狙った画素数だったと思う

動画も高画素化してきてるので最小画素数は6Kに合わせて24MPはよいおとしどころ

ソニーも良き標準ズーム出してきたけど
ここはまだパナがベターではあるか
いまのところニコンパナソニックソニーはよい感じ
あくまで個人的にはね

パナソニックが小型軽量フルサイズ出したら面白くなるのになあ♪

書込番号:25103982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:60件

2023/01/19 10:08(2ヶ月以上前)

写真はまだキヤノンニコンが強いですし。
グローバルで見た場合の話で、
ブランド力、という意味です。

映像はソニー1強かもしれません、
此処の人達は認識が古いので、まだソニーとパナソニックが同列と思っている人が多そうですけど。
このブランド力を突き崩すには相当技術力が上回ってないと無理でしょう。
攻めるほうは3倍の戦力が必要なのです。

書込番号:25104003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:7824件Goodアンサー獲得:943件

2023/01/19 10:09(2ヶ月以上前)

ミラーレス化を進めたのにシェア獲得できないパナソニックがソニーを超えることはないと思うし、ソニーが売れてるのは事実だけどソニー一強時代ではない。

フルサイズ参入よりもマイクロフォーサーズ一本化の方が良かったように思う。

書込番号:25104004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


しま89さん
クチコミ投稿数:9492件Goodアンサー獲得:692件

2023/01/19 10:33(2ヶ月以上前)

一応LマウントはM4/3の仲が悪い一方通行の規格でなく、3社共通でのLマウントレンズですので、シグマさんがいろいろと頑張ってくれてるので、広角からなかなか手を出せない物までいろいろと取り揃えております。

書込番号:25104028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/19 10:34(2ヶ月以上前)

>ppoqqさん
>α7RWさん
>アダムス13さん

シェア4.4%ってそこまで低い数値ですか?
レンズシステムに関しても、純粋だけが全てですか?
今回の値段設定含めて魅力は低いですか?

僕からしたら、夏場気温の高いところで
オーバーヒートして使えない機種の方が
安心できないのですが、、、。

今回メーカーさんが40度外気温がある場所での
稼働などもテストされていますが、魅力ないですか?

ちなみに一般の人で数十〜数百万するレンズに投資できる方はどれだけいるのでしょうか?

書込番号:25104030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


銅メダル クチコミ投稿数:7824件Goodアンサー獲得:943件

2023/01/19 10:55(2ヶ月以上前)

>MASA-76さん
シェア4.4%ってそこまで低い数値ですか?

タイトルの「LUMIXがソニー一強時代を終わらせるには」と考えたら間違いなく低いと思います。

デジタルカメラ全体の出荷数だと思いますからレンズ交換式の割合、ミラーレスと一眼レフなど数字は異なるとしても低いと思います。

S5markUの価格は魅力あると思いますが、ミラーレス参入が遅れたキヤノンやニコンのミラーレスよりもシェアは低いと思います。
元々キヤノンやニコンユーザーが多かったでしょうから同社のシェアを超えるのは難しいかも知れませんが、ソニーはフルサイズミラーレスも含めてキヤノンゆニコンの牙城を崩したのは事実です。

しかし、パナソニックがソニーを超えるのは厳しいと思います。
ミラーレス化は早かったのにフルサイズ参入は遅すぎだと思います。
参入するならキヤノン、ニコンが1DXVやD6を出した頃とか先手を打つべきだったと思います。

今後を占う上でS5markUは重要な立ち位置だと思いますが簡単にはいかないと思います。

書込番号:25104049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4295件

2023/01/19 11:04(2ヶ月以上前)

パナソニックの山根さん自身、マイクロフォーサーズは動画においてベストの規格と認めていますから、S5mark2で得たイノベーションを次のマイクロフォーサーズに活かすと信じています。

書込番号:25104059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/19 11:06(2ヶ月以上前)

パナは新参ものだからこそ得意の小型軽量化技術を活かすべきじゃないかなあ?
スチルカメラだとソニーより尖った製品化してたよね

フルサイズの小型軽量機はどこもまだ出してません

現状僕は暫定的にEマウントにしているけども
パナが小型軽量機出してくれるなら
ミラーレスでのメインマウントはLに決定するよ

まあほんとはソニーにこそ出してほしいのだが…
レンズもアクセサリーも沢山Eで揃えてるので(笑)

書込番号:25104060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4295件

2023/01/19 11:12(2ヶ月以上前)

動画では、Lマウント一号機S1登場から今まで、FEマウントの独走を許してきたという意味で「空白の2年」と表現しています。

書込番号:25104070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:9492件Goodアンサー獲得:692件

2023/01/19 11:46(2ヶ月以上前)

>フルサイズ参入よりもマイクロフォーサーズ一本化
これはカメラ始めた時からのライカとの協業の関係で難しかったのでは。
ミラーレスフルサイズはたまたま同時期で最後発となっているけど、8k動画を見据えてのフルサイズに参入しているから、パナソニックは動画に最適なセンサーを選んでいるだけだし、ライカはAPS-CのMマウントは無くす方向、M4/3の動画需要も考えると現状のままかな

書込番号:25104110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7824件Goodアンサー獲得:943件

2023/01/19 11:50(2ヶ月以上前)

>パナソニックの山根さん自身、マイクロフォーサーズは動画においてベストの規格と認めていますから

何がベストなのかはプロアマ問わずユーザーが判断することだと思うけど。

ベストな規格だとしても売れなければベストとは言い難いし、メーカー側がベストと言うならフルサイズ参入よりもマイクロフォーサーズに力を注ぐべきだったのでは。

書込番号:25104113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21892件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/01/19 12:13(2ヶ月以上前)

>パナソニックの山根さん自身、マイクロフォーサーズは動画においてベストの規格と認めていますから

「メーカーの立場」で、否定するほうが難しいかと(^^;

「フルサイズのLマウントも推進しているにも関わらず」という但し書きが入ると印象が変わりますが、まあ、そこまで書くと別の懸案が発生しますね(^^;


なお、放送用の8Kで 1.25型を採用した背景には、
撮像素子サイズと関連する被写界深度も要因になっていますので、そういうところも考慮すべきかもしれませんね。

書込番号:25104139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/19 16:26(2ヶ月以上前)

動画の世界って、何が正解なんですかね?

テレビ局などで使われている数千万するカメラのセンサーって何インチですか?
それこそボケ感を活かした表現ならフルサイズだろうし、
パンフォーカスが良ければ小さなセンサーでも十分です。

絶対に映像を止めたらいけない状況下を想定したカメラだとしたら、大きなセンサーと、小さなセンサーどちらが使いやすいですか?

今後像面位相差AFを搭載したマイクロ4/3をPanaが出したらそれなりに映像制作現場で受け入れられるのではないですか?

ちなみにシェア率に関してですが、導入先の業種別での統計をとった場合違う側面も見えるような気もしますがいかがでしょうか?

書込番号:25104377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4568件Goodアンサー獲得:134件

2023/01/19 21:13(2ヶ月以上前)

>シェア4.4%ってそこまで低い数値ですか?
レンズシステムに関しても、純粋だけが全てですか?
今回の値段設定含めて魅力は低いですか?
 

私はサードパーティのレンズはここで積極的に勧めていますよ。シグマ含め。
魅力があるない、ではなく、今後の伸びが果たしてどうなるのか?って話でダメと決めつける気は全くないです。


>僕からしたら、夏場気温の高いところで
オーバーヒートして使えない機種の方が
安心できないのですが、、、。
今回メーカーさんが40度外気温がある場所での
稼働などもテストされていますが、魅力ないですか?


私はそもそも動画を初心者の方にあまり勧めてないんですけど、まして夏場のクソ暑い炎天下の撮影等も重視しません。業務撮影が前提なら、LUMIXを選ぶのもアリだと思いますが。参考までに、去年の夏そんな条件でなにをどのように長時間撮影されたのか、何回重要な撮影があったのか教えて頂きたいです。ぜったい失敗出来ないなら、カメラ2台用意するとか仲間のカメラをサブにするとかはLUMIXでも必要かと。
以下は個人的かつ経験的な部分なので、あくまでそういう話だとご理解ください。

https://youtu.be/i8BfABjU10E

例えば↑のような(よりレベルを落とすにしても)動画一本作ることを生活の一部に頻繁に組み込む事を、私はお勧めしない。理由はお考え下さい。


>ちなみに一般の人で数十〜数百万するレンズに投資できる方はどれだけいるのでしょうか?

7RX使ってる私ですら、約6から12万程度の価格帯のレンズでほぼ事足りています。少しずつ揃えるなら可能じゃないですか。

書込番号:25104715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/19 22:20(2ヶ月以上前)

>ポポーノキさん  「LUMIXがソニー一強時代を終わらせるには。」

何だか、拝見していて物悲しくなりまする。

書込番号:25104818

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:103件

2023/01/20 15:11(2ヶ月以上前)

はて、フルサイズマウントのみだとパナのシェアは?

あとご安心ください、キヤノンは健在ですしニコンもまだまだ終わってません。
競争状態は維持されていますよ、SONYの一人勝ちなんて状況でも全く無いですしね。

書込番号:25105627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/20 15:40(2ヶ月以上前)

写真以上にハードルの高い動画をメインにしたところでニーズはごく少量だと思うんですよね。で、Lマウントは相応なレンズが多いわけでもないので写真派の人も本腰入れて移るには難しい。今売れているのはガジェット好きがメインじゃないですかね。

旧型機から大きく性能が上がったとはいえ、価格帯からしたらまあそんなもん程度のカメラですしいうほど売れるとも思えないんですよね。Lマウントユーザからしてみたら買い替え必須なんでしょうけど、肝心のLマウントユーザは誤差みたいなもんだし、他社から移るにしてもレンズラインナップや他社機と比較しての強みが見えづらい。

書込番号:25105656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/20 15:51(2ヶ月以上前)

個人的には大好きなシグマもカメラ出すし
他マウントより標準ズームは一番良いの出しているので
(注:あくまで好みの話)

パナが小型軽量機出すかシグマがフルサイズフォベオンを出せば
喜んでLをメインマウントにするがな

僕的には標準ズームはすべての基本なので
これで魅力的なのがあるかどうかは最も重要

ゆえにRFは完全に論外なわけだが(笑)

書込番号:25105671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/20 16:13(2ヶ月以上前)

ところで、ソニーも組織改革でデジカメをイメージング事業からはずして、将来性のない負け組を集めた子会社に憩うしたという点ではパナソニックと変わりが無い


ソニーとパナの差はイメージセンサーの勝ち負けで、ソニーはセンサーを内製できる点ではアドバンテージを持ってはいる。

ソニー、パナは、デジカメB2Cはもう期待していないし、積極的な投資はしないという点でポジションは同じともいえる。

書込番号:25105697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:44件

2023/01/20 17:04(2ヶ月以上前)

リンク先動画 見てみましたが、このお二人お話が噛み合ってるのかいないのか
いまいちソニー一強の部分の主旨が分からなかったです


S5mark2がとても良かったので、期待しているS1後継機はきっと
いまから動画をやりたい人の選択肢に挙がるカメラになる
8kのスペックだけでZ9に乗り換える人がいないように
FXから乗り換えるものではないが、動画のスペックは揃ってきた
のでこだわりでメーカーを選べるようになる

というような意味かな、わたしの意訳だと

書込番号:25105756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:60件

2023/01/20 18:07(2ヶ月以上前)

>功夫熊猫さん
相変わらずこの人、酷い情報操作の書き込みを続けている。
ミラーレス一眼とシネマカムはイメージング事業からは外されていない。
多くの映像制作で使われ主流となってるソニーの映像機器に
積極的な投資を行わないわけがない。

書込番号:25105829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/20 19:39(2ヶ月以上前)

>ポポーノキさん  「LUMIXがソニー一強時代を終わらせるには。」

スレツドタイトルに句点は要りません。
マルは、チヤツト世代の今の若者にとてもけんおされるさうです。
PRの場合は、少し気を付けた方が宜しいかと存じます。

書込番号:25105931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:9492件Goodアンサー獲得:692件

2023/01/21 02:12(2ヶ月以上前)

>功夫熊猫さん
ソニーのセンサーは別会社で海外メーカーに負けないように弱体化した撮像素子のメーカー、工場を集めているだけですよ。

書込番号:25106358

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:233件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2023/01/22 23:31(2ヶ月以上前)

>功夫熊猫さん
>hunayanさん

ソニーのデジカメ部門を関連会社に移すかも、という動きは、
金融保険とかコンテンツとかの主要事業と、
テレビやデジカメなどの採算性の悪い家電部門を社内で分けたり、一部分社化した時の話かな。
VAIOを切り離したり、ブラビア部門を分社化し際に、
デジカメ部門も業績不振になったらいつでも本体から切り離せる体制(社内分社に近い扱い)に移行していたと記憶
(初代α7関連で同趣旨のインタビュー記事を読んだ記憶あり)。

その後、ソニーのデジカメ部門は、初代α7から頑張って成果を積み重ねているし、
社内での業績の割合も当時から復調してきているので、
いつでも分社化可能だとは言え、当面問題はないと思います。

ソニー、パナは、デジカメB2Cはもう期待していないし、積極的な投資はしないという点では
ポジションは同じって解釈もできるのですが、
ソニーの場合は、映像関係のシステム一式のセット販売を報道各社に行っていて、
実際に売り込みに成功しているという部分が違うので、
α1とかGMレンズなど、これに使う製品群への投資はパナよりは積極的であるとも言えます。

例えば2020年の対AP通信
https://www.sony.com/content/sony/en/en_us/SCA/company-news/press-releases/sony-electronics/2020/ap-to-equip-all-visual-journalists-globally-with-sony-imaging-products.html


一方パナソニックは、ライカとの包括協業に活路を見出す方向です。
https://news.panasonic.com/jp/press/jn220531-4
によると
共同投資、共同開発、共同マーケティングの3分野とのことなので、
食い合いする商品は今まで以上に作れなくなる一方、
ライカの販路でのパナ製ライカは期待できると思います。

自分の妄想ですが、例えば4/3コンデジのD-LUXよりカジュアルなライン。
インスタントカメラのゾフォートのデザインテイストのm4/3にパナライカレンズ。
パナではこれのLUMIX版をGF辺り(GMサイズにできるとなお良し)で売る。

これを例えば一定間隔で、ファッションブランドとのコラボデザイン機を作って
パナの美容家電の同限定品などとともに数量限定で、
直販サイトとファッションブランドサイト限定で売るなど
量販店以外の販路とか、生産を継続できる方策とかは色々考える必要はあります。
これができないと、量販店に買いたたかれて、利益が出ない福袋。


ミノルタXEから一眼レフに入った自分からすると、
コニカミノルタの機材と歴史を引き継いだソニーにも、
コニカミノルタの人材と志を引き継いだパナソニックにも、
両方頑張って欲しいところ。

書込番号:25109415

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:60件

2023/01/23 19:59(2ヶ月以上前)

コニカミノルタの意思を継いでいるなら、
過去の失敗を繰り返さないことが第一です。
コニカミノルタはデジカメへの参入が遅れたから敗北したのです、
これ以上でもこれ以下でもありません。
その意思を継いだソニーαは常に先頭を走るのが命題なんですよ。
追い抜かれたらそれはすなわち終わりを意味します。
これは痛い目をみた技術者達の意思でもあります。

コニカミノルタの意思を継ぎながら、DFDなんてものに惑わされて一番大事なことを忘れてしまった末路がLumixです。
極々少数の大きな声に惑わされてはいけないのです。

書込番号:25110444

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:233件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2023/01/25 08:53(2ヶ月以上前)

別機種

>hunayanさん

お熱いソニー愛に、ナイス!付けておきますね。若さっていいなぁ。
自分は特定のメーカーへの思い入れは特にないのです。

書込番号:25112434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:103件

2023/01/25 10:05(2ヶ月以上前)

結構前からSONY UserですがSONYのデジカメ戦略って結構場当たりだと思うけどなぁ・・・。

Aマウントをコニミノから継承、どう差熱化しようかと考えた挙句TLMに手を出して結果自滅。
Eマウントはミラーレス≒μ4/3対抗で、APS-C専用でカジュアル路線しか考えてなかったと思う、あくまでプロ/ハイマm機はAマウント。
結果Aマウントが自滅しちゃったので、同じく結果背水の陣でEマウントフルサイズ投入、そこで生き残るには「プロ機マウント」に育てるしかないので必死になってα9投入。

ここでニコキヤノ一桁レフ機に迫る性能が達成できてなければ、R/Zマウントも位置づけは全く違ったはず。
一時はフルサイズミラーレスのフロントランナーだったけど、キヤノンは性能・ラインナップ的にも既に追いついてるし、ニコンがZ9以外でもたついてくれてるのには随分助けられている。

先を見据えての戦略ってより失敗から背水の陣に追い込まれて、コケの一念で(AマウントTLMのように躓かず)何とかしちゃったって感じでとらえてます。

書込番号:25112500

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

最安価格(税込):¥299,970発売日:2023年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング