LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
- 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
- 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
- 標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」と、大口径標準単焦レンズ「LUMIX S 50mm F1.8」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥250,000
(前週比:±0 )
発売日:2023年 2月16日

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2023年8月23日 04:32 |
![]() |
12 | 9 | 2023年10月25日 19:45 |
![]() |
4 | 3 | 2023年8月20日 20:32 |
![]() |
18 | 2 | 2023年8月7日 18:35 |
![]() |
28 | 18 | 2023年7月24日 08:27 |
![]() |
3 | 2 | 2023年7月11日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
パナソニックは8月22日、ミラーレスカメラ「LUMIX S5II」と「LUMIX S5IIX」の最新ファームウェアを公開
一部の被写体において、撮影条件によっては輪郭などが着色する現象を改善しました。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/ff/dl/s5m2.html
8点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
3.5mm端子でRode Video microで入力するとノイズが発生。
マイクを疑い、別のマイクmke400Uを試すも同じ。
室外に場所を変えても同じ。
DMW-XLR-1を使用してコンデンサーマイクで入力すると発生せず。
メーカーに報告し、基盤を交換してもらいましたが、症状同じ。
であればノイズが出るのは仕様という事な可能性が高いです。
GH5を2台、GH5m2を一台所有していて、全ての機種と比較しましたが、このS5Aのみ、ノイズが発生します。
皆さんお持ちのカメラで3.5mmジャック入力で音を聞いてみて欲しいです。
ノイズが無いのであれば、私のカメラが基盤以外に何か原因があるのかもしれません。
他にも同じ様な書き込みがありましたが、仕様なのか、仕様でないのか、そこが知りたいです。
書込番号:25392670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>仕様なのか、仕様でないのか、そこが知りたいです。
仕様かそうで無いのかを知りたいなら、メーカーに聞くのが1番と思います。
書込番号:25392697
2点

メーカーには聞きましたが明確な答えがありません。
ただ、ノイズの出方が分かる動画をメーカーに送ったところ、修理するので送って下さいとの事で、送ってから修理して返ってきたのに同じノイズがあるという事実はあります。
もう一台買って検証が難しいので、他の方のカメラはどうなのかという疑問が残ったので、このスレッドを立てました。
書込番号:25392749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ側に、プラグインパワーマイク用の電源「OFF」の設定はありませんか?
書込番号:25392926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>地球屋台さん
違ってたらごめんなさい
収音範囲の設定の項目は使えますか。
ステレオをガンにできませんか
書込番号:25393046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>地球屋台さん
そうなると3.5mmプラグイン端子は卒業ですね。
XLR端子なら48Vファンタム電源だし、どんなにコードが長くてもノイズゼロです。
書込番号:25393177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>地球屋台さん
イヤホンレベル15でGH5mk2と比べるとS5mk2の方がノイズは多いような感じですが、HDMI出力だとあまり変わらないと思います。マイクはAT9945CMです
書込番号:25393468
1点

ご確認ありがとうございます。
ヘッドホンで聞かないと分からないかもしれないです。
私のs5iiは小さなノイズですが、静かな場所でのインタビュー等では気になるレベルで、これならワンオペのフットワーク重視の動画撮影ではGH5を使う事になりそうです。
書込番号:25393981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>地球屋台さん
>DMW-XLR-1を使用してコンデンサーマイクで入力すると発生せず。
XLRはバランスですから、伝送途中でノイズは乗らないです。XLRで問題ないのでしたら、カメラ内ではノイズは発生していないのでしょう。
すると、3.5mm(アンバランス)の音声に乗ったノイズが、S5A内で増幅されている、ような気がします。
>メーカーに報告し、基盤を交換してもらいましたが、症状同じ。
>GH5を2台、GH5m2を一台所有していて、全ての機種と比較しましたが、このS5Aのみ、ノイズが発生します。
メーカー修理を受けて戻ってきた個体は、S5Aの仕様(音声ノイズ基準(?))を満たしているということです。
それが、GH5を2台、GH5m2よりもノイズが大きいのでしたら、そもそも、S5Aの作りが良くない、ということかもしれません。
書込番号:25396197
1点

>地球屋台さん
「たかTube」さんが、内臓マイクの音声ノイズについては検証されています。
https://www.youtube.com/watch?v=I9lVa2e2tXg&t=4s
「ワタナベカズマサ」さんは、外部マイクについての音声ノイズについて検証されています。
https://www.youtube.com/watch?v=tysKg7WumTc
ちなみに私の所有するボディでもSandiskの200MB/s 256GBでは大きくノイズが乗ります。
※他のSDカードでも音量は違いますがノイズが乗っているような気もします。
このノイズ問題については多くの方が言及されていますので、残念ですが現状で仕様ということになりそうです、、、。
書込番号:25478148
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
オリンパスで言うところのライブバルブの様な機能はありますか?
花火など確認しながら撮れるのでとても便利なのです。
マニュアル、実機をいじっても分からなかったので質問させて下さい。
書込番号:25390878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろさすさん
こんにちは。
>オリンパスで言うところのライブバルブの様な機能はありますか?
ファームウェアVer.2.0で
ライブニューコンポジットは
実装されましたが、
ライブバルブはなさそうです。
・取扱説明書 DC-S5M2
ファームウェアバージョン2.0[ライブビューコンポジット撮影]を追加
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S5M2jp/html/DC-S5M2_DVQP2838_jpn/0163.html
・通常のバルブ撮影
(ライブバルブではありません)
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S5M2jp/html/DC-S5M2_DVQP2838_jpn/0063.html
書込番号:25390888
1点

くろさすさん こんばんは
このカメラ ライブビューコンポジットが追加されたのですが 花火の撮影でしたらライブビューコンポジットで対応できると思います。
書込番号:25390957
2点

>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
説明を読みました。
対応出来そうですね!
もともと動画専用機として購入したのですがアップデートしておりませんでした。
今の時代どんどん新機能が追加出来るので素晴らしいですね。
ありがとうございました。
書込番号:25390971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

>kamerakozouさん
こんな簡単な機能すら新機種に搭載できないというのは
S5がどういう層に気に入ってもらっていたか、まるでマーケティングができていないという事になりますね。
S5IIには是非ともファームアップで対応して欲しいです。そうしないと自分もS5が使えなくなった際の引っ越し先が無くなります。
Panasonicはオリンパスと違ってユーザーアンケートがあまり行われないのですが、YouTuberの意見ばっかり聞くのも大概にして欲しいです。
書込番号:25374441
6点

>kamerakozouさん
>Seagullsさん
GH6も同じですが、L2テクノロジーのセンサーはパートナー会社が違うので今までのベーシックな機能、6Kフォト、多重露光etcが設ける事ができないみたいです。
中の人は頑張っているようですか、ライブビューコンポジットの後付の件とか、EVFの件は必要無いから設けて無かったとか。従来の機種がどうだったかは重要で無いのですかね。
書込番号:25374488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
S5M2で動画をデビューをしたのですが,どなたか教えていただけると幸いです。
他のカメラでステレオ録音できることが確認できている外部マイクをつなげ,動画を撮ったのですが,記録されたファイルのプロパディを見ると,音声はモノラルになっていました。記録時の液晶画面にCH1とCH2のデシベル表示を見ても分離ができており,イヤホンでモニタリングしてもステレオで認識できるのですが,記録されたファイルはモノラルになっており,それを再生するとモノラルで聞こえます。記録時設定の何かをミスしているのでしょうか?
(ちなみに,内蔵マイクで録音しても同じでした。内蔵マイクもステレオのような気がするのですが…)
4点

ステレオ録音の「チャンネルセパレーション」としては、単にマイク2つあればで済みません。
マイク端子の問題の前に、内蔵ステレオマイクの確認をすべきと思いますが、
片方のマイクだけにアラーム音などを録音してみてください。
もう片方にもアラーム音が漏れ聞こえるけれども、明らかに片方のアラーム音が大きいならば、それで正常の範囲と思います。
書込番号:25349892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き忘れですが、
前にモノラルのガンマイクを使っていて、その時のモノラル設定のままだったりしませんか?
書込番号:25350035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご助言ありがとうございます。
ひとまず、内臓マイク位置(ファインダー上部)の片方を指で塞ぎ、音を撮ってみました。CH1と2でそれぞれ独立に聞いてみたのですが、明確な違いは判別できませんでした。
次に、2つのマイク部分に指をこすりつけながら交互に左右のマイク位置を往復してみました。本体再生時にCH1/CH2で聞くとステレオで認識できるのですが、CH1を指定して聞いてもあまり強弱は認識できませんでした。
このファイルのプロパティを確認したのですが、やはりモノクロオーディオとなっていました。
また、録音設定についてですが、モノラルショットガンマイクはつけたことがありません。録音をモノラルにするかステレオにするかの設定を探してみたのですが、見つけられませんでした。自動判別しているように思うのですが、違いますでしょうか?
故障の疑いありでしょうか、、、?(>_<)
書込番号:25350237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時計などのアラーム音では試していないのですね?
なお、指で擦ると過大入力状態になって自動的に録音ボリュームを下げると思います。
確認も面倒みたいなので、【販売店】が近隣であれば持ち込んで相談してみては?
※通常の売買⇒民法か商法では「売買契約」となり、直接の金品の取引で持ち込み場所が限定されます。
※スレ主さんは販売店(者)から購入している場合は、直接の金品の取引はスレ主さんと販売店(者)なので、持ち込み場所は販売店(者)またはその支店などです。
※メーカー直の場合は、メーカーの直販サイトなどに限定されますので、
いきなりメーカーに出しても、民法か商法では「売買契約」においてはダメな行為です。
※格安系のネット通販の場合は、メーカーにタライ回しにしようとしますが、ハッキリ言えば、そういうところで買う段階でダメかと(^^;
本件のようなことは、ある程度カメラの専門知識+αが必要なので、光学系のカメラの知識だけでは不十分になります。
そのような知識を持つ店員さんが居ないような店で買うと苦労しますから、値段以外にトラブったときの対応力も考慮して購入店を決めています。
書込番号:25350257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ご返答ありがとうございます。
アラーム音は、片方のマイク穴をふさいで録音し、本体再生時にCH1/CH2を分けて聞いてみたのですが、違いがわからなかったという状況になります。
確かにこういう時に販売店が近くにあるといいですよね。今回は名古屋のお店で買ってしまったのですが、少し相談してみたいと思います。
書込番号:25350498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>修行僧(・ω・)さん
まずは、販売店に連絡してみてください。
今も「電話」で、問題についての説明を。
(折返しかけ直してもらう場合も)
その日時と相手の名前※最重視をメモしてください。
※購入から間もないならば、初期不良交換に直結しますので。
販売店への連絡と連絡日時と相手の名前の記録を最優先として、
次に現状の対処を再開しましょう。
おそらく、対応の微妙なズレと、問題対象の発生確率と、それらに対して(平均的な)販売店の対応を考慮すると、
メーカーへの相談が必須かと思いますが、
初期不良交換可能であれば、第一に販売店への連絡は必須です。
なお、他の方からのレスもありませんので、
この機種の希少性?を考慮しても、販売店やメーカーへの相談は、一苦労かもしれませんね(^^;
ところで、内蔵マイクの確認において、外部マイクを取り外した状態で確認してますよね?
念の為。
書込番号:25350526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオフォーマットがMOVだからかもしれませんね。動画のフォーマットをMP4に切り替えて再度確かめてみましょう。説明は出来ませんがそれで記録音声もステレオになったら取り敢えず結果良しです。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S5M2jp/html/DC-S5M2_DVQP2838_jpn/0037.html
書込番号:25351361
2点

私がS5M2で、動画記録した場合の、ファイルのプロパティですが、添付のように「ステレオ」で表示されています。
設定メニューの動画の設定 -> 音声の設定 の中には、モノラル設定はありません。
可能性は低いですが、専用マイク設定で、「ステレオ」になっているかを確認をお願いします。
音声モニタチャンネルは、ミックスに設定していないかどうかを確認をお願いします。
書込番号:25351364
2点

>もーたろうさん
>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
皆様、ご回答ありがとうございます!
ちょっと今日遅くまで仕事でしたので、明日検証等してみたいと思います(>_<)
取り急ぎお礼まで
書込番号:25351554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良くわかんないけど、ファイルサイズの小さいフォーマットだと、節約しようとしてモノラルになってたりするんじゃないかと。
フォーマット色々弄ってみては?
書込番号:25353181
0点

ちなみに、映像ファイルに入れると圧縮されると思うので、音質気にするなら別撮りでカチンコで同期とかをお勧めしますけど。
書込番号:25353182
0点

皆様,遅くなりました,すいません。
>ありがとう、世界さん
様々な観点のご助言ありがとうございます。内蔵マイクのチェックにおいては,もちろん外部マイクを外しております。
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。テストしてみましたが,MP4(フルフレーム4K30p,4:2:0)ですとステレオで記録されており,イヤホンで確認してもステレオを確認できました。どうも「ファイル形式がMOV」というのが良くないのかもしれません。音声のビットレートはMOVの方が高いのですが,ステレオにはならないみたいです。データのリッチさで言えば,MP4よりMOVだと思うのですが,このような仕様だとちょっと悩ましいですね。説明書を確認すると,「MOVだと音声フォーマットがLPCM(4ch)。[4chマイク入力]を[OFF]に設定していても、動画の音声トラックは4チャンネルで記録されます。」というところの理解が足りていない自覚があります。davinci に放り込んでみても,音声トラックが4chあるように表示されるので,これをステレオに配置し直したいのですが,davinci もまだ慣れておらず。。。
>もーたろうさん
ありがとうございます。
専用マイク設定では「ステレオ」になっておりますが,設定はいじれないようです。(ここは,パナソニック製の専用マイク用の設定項目のようで,一般的な他社製マイクではいじれるようにならないみたいです)
音声モニタチャンネルも,ミックスには設定しておりません。
>ムアディブさん
ありがとうございます。確かに,そういう面はあるかもしれません。ひょっとすると,説明書(https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S5M2jp/html/DC-S5M2_DVQP2838_jpn/0037.html)にある,「(C) ビデオ圧縮方式(HEVC:H.265/HEVC、 AVC:H.264/MPEG-4 AVC)」というところが怪しい気がしてきました。個々の記録形式で,HEVCになったりAVCになったりかなり入り混じっているようですので。
また何かわかったら投稿します。
書込番号:25353748
0点

こんばんは。Panasonicのデジカメは持ってませんが・・・
PHOTOGRAPHY Blog ってトコから
https://www.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_s5ii_review#sample_images
最初の4K動画ファイル(.mov)をダウンロード
https://img.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_s5ii/sample_images/panasonic_lumix_s5ii_01.mov
デスクトップに置いたmovファイルをダブルクリックで、Win11の[メディアプレーヤー]が開いて動画は再生されました。
が、音は全く聞こえません。
アプリのウィンドの右下の[…]、そして[プロパティ]を見ると
オーディオチャンネル : 1(モノラル)
となってますね、確かに。
そのカメラの取説をざっと見したところ、
2chステレオと4chマルチチャンネルの設定はありますが、
わざわざモノラルにする設定は見当たりません、確かに。
これはアヤシイ、バグっぽい、なんて。
movファイルは、元々、アップルのパソコン向けのそれだったかと。
当初はアップルがWindowsで再生できるソフト(アプリ)を配布していたような。
今は、特段のダウンロード・インストールをしなくてもWindowsの[メディアプレーヤー]でも再生できるようになったような。
ここいらにWindowsの事情、
あるいはPanasonicの事情が潜んでいるのかもしれません。
まずはPanasonicのサービスに相談を。
<余談>
自分のWin11パソコンでは上記の[メディアプレーヤー]は全く使っていません。
古くからあるソレのたぶん最新バージョンの[Windows Media Player Legacy]を使ってます。
そのせいで[音が出ない]ってことがあるかもしれません。
が、深く追及することはしないでしょう、あしからず。
書込番号:25353831
0点

>修行僧(・ω・)さん
.movファイルでは保存して無かったので
スッ転コロリンさんご提示のファイルをDLしてWindows10Proのメディアプレイヤーで再生すると
同じ様に音が再生出来ませんでした。
しかしGOM Playerでは2chと表示され
音声も出て詳細な画面では4ch?と思わせる様な表示も有ったので
外部からデコーダーを導入すれば
何とかなるのかも?
書込番号:25354046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>修行僧(・ω・)さん
>本体再生時にCH1/CH2で聞くとステレオで認識できるのですが
カメラで再生するとステレオで、PCで再生するとモノラルになる、ということですか?
>スッ転コロリンさん
リンク先の動画は、MacBook Air(M1, 2020)の QuickTime Player で問題なく再生できました。
ただ、ファイル情報にモノラル/ステレオは見つからなくて、
動画の音声は、カメラ固定で、正面にある噴水の水の音が流れているだけなので、ステレオかは分からないです。
書込番号:25355054
0点

おじゃまのついで
無料ダウンロードソフトのEXIFTOOLでファイルの中を探ると
[QuickTime] 0x0018 Audio Channels : 3
の項目が。
"1"がモノラルだとすると"3"って???
やっぱり深入りするとマズい。
<補足>
[ExifTool by Phil Farvey]
https://exiftool.org/
ソフト名からは"JPEGファイルのEXIF"のソフトのようですが、
JPEG以外のファイルにも使えます。
mov(QuickTime movie)とかMP3ファイルの楽曲情報とかPDFとかいろいろ。
<補足の補足>
デフォルトの出力はユニコード(UTF-8だったかな)みたいだから、日本語みたいな多バイト文字はユニコードに対応したエディターでないと文字化けしたように見えます、一見。
MP3ファイルのShift-Jisで保存した日本語の曲名や歌手名でも。
書込番号:25355108
0点

皆様、色々とご回答、検証していただきありがとうございます。
LUMIXベースで色々と聞いてきました! 結論としては、故障ではなかったみたいで安心しました。
.movでは、ステレオマイク(本体内蔵含む)で音声入力されていても、吐き出すファイルは4chで録音されているようです。3ch4chには何も入っていない状態ですが、映像編集ソフトでこれらを削除して1ch2chをステレオで書き出せば、ちゃんとステレオ1chのファイルになりました。
おそらく、4ch音源の処理がPCソフト側にはわからず、モノラル再生してしまっているのだと思います。
カメラ内で再生する場合はそれらを把握できているので、ステレオで聞こえるように処理してくれているのだと思います。
今は出先なので取り急ぎ
書込番号:25356032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様、おかげさまでこちらは解決いたしました。
ご助言いただいた方々に感謝申し上げます。
ベストアンサーを決めるのは難しかったのですが、様々な角度からのご意見と、同じように困っている人がすぐ見てわかるご意見とさせていただきました。
書込番号:25357092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
s5iiで動画撮影する時、エリアモードのAFCとAFSの挙動の違いはありますか?
触ってみた感じだと、AFSにしてもエリアのフォーカスを追い続けてしまう印象でして。
※他の機種では、AFSでピント合うとフォーカス固定になったので、どの機種でもできると思ってました。
可能なら置きピンで動画を撮りたいのですが、、
また、タッチフォーカスで置きピンが出来たらなお嬉しいです。
自分で調べた範囲では不可能でして、何かご存知の方いらしたら教えていただけると幸いです。
書込番号:25338781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シンヤ0623さん
エリアの意味が今ひとつつかめ無いのですが。
動画メニューのAF連続動作をOFFではダメですか
MODE1
撮影中だけ自動でピントを合わせ続けます。
MODE2
撮影待機中と撮影中にピントを合わせ続けます。
OFF
撮影開始時のピント位置に固定されます。
です、パナソニックのカメラは全て同じ動きします。
書込番号:25338909
2点

>しま89さん
ご返信ありがとうございます。
エリアというのはゾーンや1点の事でした。
連続動作をオフで試した所、置きピンの動作ができました。
ありがとうございます。
基本ジンバルでの運用でして、
可能なら基本は連続動作で被写体を追従、要所で置きピン。ができれば嬉しいのですが、それは難しそうですね、、、
書込番号:25339541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





