LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2023年 2月16日 発売

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

  • 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
  • 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」と、大口径標準単焦レンズ「LUMIX S 50mm F1.8」が付属する。
最安価格(税込):

¥258,704

(前週比:+8,704円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥258,704

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥257,500 (1製品)


価格帯:¥258,704¥383,496 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:657g LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥258,704 (前週比:+8,704円↑) 発売日:2023年 2月16日

  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(1483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 ymmtshhさん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
・家族やペットの犬の写真。旅行や家族イベント時(子の運動会とか)、散歩、ドッグランでの使用を想定。
・旅行、街歩きでのスナップ。風景や建造物など。
・オールドレンズを装着しての撮影。

【重視するポイント】
・動体撮影、色味、携帯性

【予算】
本体で30~35万円まで。(安ければ安いほうがありがたい)

【比較している製品型番やサービス】
・α7Cとz6A
・趣味用途なので画質や耐用性など一定の水準を満たしていれば良く、価格も高くなってくる最新機種は現時点であまり考えていません。

【質問内容、その他コメント】
タイトルの通り、本機種とα7Cとz6Aで悩んでおり、本機種を使用されている方に使用感を伺いたくスレを立てました。

カメラ歴1年ほどの初心者です。これまではα6700を使用しており、特に不便なく使用しておりましたが、フルサイズへの憧れ?とオールドレンズを使用してスナップを撮ってみたいという欲が出てきており、買い替えを検討しております。
順当にいけばαシリーズを購入するのが一番いいのでしょうが、特にレンズ資産があるわけでもないため、マウント変更を視野に入れて検討したところ、本機種とz6Aが候補に上がってきました。
またα7Cを今、あえて買う必要があるのか?と言うところも正直ありまして迷っています。そう言う意味で言うと、α7Dの発売を待った方がいいと思うのですが、おそらく35万を超えてきそうですし、発売時期も未定ですので、一旦現状のラインナップのみに絞っています。
オールドレンズは妻の父がハマっており、それに影響されて興味を持ち始めました。

気持ちは本機種に傾きつつあるのですが、レビューなどを拝見して以下の点が気になってしまい購入を躊躇しています。
【気になっている点】
・全体的に動作がもっさりしている。
・AFの精度があまり良くない。
・AF時に露出の設定が変わる
・α7Cと比較すると大きい

逆に魅力に思っている点は、
【魅力的な点】
・撮って出しの色味が好み(ネットでの作例を拝見して)
・オールドレンズ使用時に、リアルタイムLUTをONにすることで仕上がりを確認しながら撮影ができる

色味についてはLightroomで調整すればいい話なのですが、何枚も無限に調整できるだけの時間もないため、サクッと撮って好みの色味になっているというのは結構魅力的に感じています。
そういう意味で言うとフジフィルムも候補に上がってくるのですが、フルサイズがないと言う点で候補から外しています。

前置きが長くなってしまいましたが、以下が質問です。
・【気になっている点】で挙げた内容は現在ファームウェアのアップデートでどの程度解消されておりますでしょうか?
・私の【使いたい環境や用途】で挙げた内容レベルであれば、本機種でも問題なく撮影できますでしょうか?
・本機種の他に、α7Cとz6Aを持っている方がおられましたら、使用感の比較をお教えいただきたいです。
・その他、本機種を選択するときに予め知っておいた方がいい特性がありましたらお教えいただきたいです。

以上、長くなってしまい失礼いたしました。よろしくお願いたします。

書込番号:25950473

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/05 14:15(10ヶ月以上前)

>ymmtshhさん
ドッグランでの使用を想定。

ならば、パナとニコンは対象外です。
ソニーのα7Wになります。

LUMIX DC-S5M2 ボディ
最安価格(税込):212,358円

安くしないと誰も振り向かないカメラ
それでも売れない。
ちょっと考えれば売れない理由が分かる

爾来カメラと呼ばれてる

書込番号:25950487

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/05 14:29(10ヶ月以上前)

>ymmtshhさん
・撮って出しの色味が好み(ネットでの作例を拝見して)

ダマされてはいけません。
他社を含めて
撮って出しと言いながら
ゴリゴリにレタッチしたサンプル画像が氾濫してます。
最近も他社機の画像サンプルをこっそりと転用した例もありましたから、

・動体撮影、
なら、ソニーかキヤノン

・色味、
なら、キヤノン

・携帯性
なら、APS-C

最後に、
おっと、危ない
新アカだ!

パナが大好きなんですね

書込番号:25950499

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/11/05 14:33(10ヶ月以上前)

>ymmtshhさん
LUMIX DC-S5M2を使っていました。
α7Yとの比較ですが、
メニューレスポンスが悪い、動いている撮影の追従性は全然ダメで比較になりませでした。
それ程、動きの速い物でなければ、ガマン出来るレベルですがソニーと比較すると…

α6700を使われているなら、レスポンス、AFが悪いのはストレスになるかと思います。
慣れれば問題ないかもしれませんが?
DC-S5M2だっので直接SSDに記録出来る位のメリットしか無かっの手放しました。

>・オールドレンズ使用時に、リアルタイムLUTをONにすることで仕上がりを確認しながら撮影ができる
クリエイティブルックではダメ何でしょうか?
好みにもよりますが、細かく設定出来るので気に入っています。

書込番号:25950504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/05 15:07(10ヶ月以上前)




>ymmtshhさん



・・・その用途なら、「Z6A」より性能が上、と言われてる「Zf」ではないですかね。

・・・オールドレンズも豊富だし、「デザイン」的にも合うのは「Zf」だし。




書込番号:25950538

Goodアンサーナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/05 19:24(10ヶ月以上前)

S5M2のAF精度は今年のファームウェアアップデートで良くなりましたけれどね。
AF速度は最新のリニアモーターのモデルであれば高速です。

ドッグランは撮影したことが無いので、S5M2で大丈夫とも言えませんが、AFを最優先で気にされるならα7Wが無難でしょう。
何を優先させるかでしょうね。

色味はパナソニックですが、RAW現像による補正でもある程度の改善は可能です。
Lightroomであれば色味は画像読み込み後、全ての画像に一括調整が可能なので、そこは苦にならないと思います。

私の場合、優先順位が色味の方なので、LUMIXを選択し、動体撮影は色味が好みでは無いけれどOM-1を使用しています。

私もα7Wの色味が好みでは無いので、AFに不満がありつつもS5M2を使い続けていましたが、最新ファームウェアによりポートレート撮影の不満が無くなりました。

動体撮影は、撮影出来なければ何も残らないので、優先順位は変わると思います。

書込番号:25950790 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ymmtshhさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/05 21:47(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
餅は餅屋ということですね。参考になります。

書込番号:25950945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymmtshhさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/05 22:01(10ヶ月以上前)

>α7RWさん
比較したご意見ありがとうございます。レスポンスは慣れの問題だとしても、動いている撮影の追従性は全然ダメというのは、自分の用途として不安が残ります。
またおっしゃる通り、クリエイティブルックのカスタムでも問題なさそうでした。。。
勉強不足ですみません。大変参考になりました。

書込番号:25950965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymmtshhさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/05 22:07(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん
z6Aの前にZfも候補に入れていたのですが、デザインがあまり好みでないのと、ダイヤルが使いずらそうと思ってしまい、候補から外してました。実機を触っていないので、近くのヨドバシで触ってから判断しようと思います。
またおっしゃる通り、Nikonのオールドレンズは豊富なので、その点すごく魅力的なのですが…
zfのスペックでデザインがz6AやBと同じだったならほぼ即決だったと思います。

書込番号:25950973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymmtshhさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/05 22:30(10ヶ月以上前)

>longingさん
ありがとうございます。
ファームウェアアップデートで体感どのくらい変わりましたでしょうか?パナは継続的にアップデートして行くという話も聞いて、将来的にはαとの差も埋まっていくんじゃないかと淡い期待を持ってまして…

また何が優先かについては、自分のなかでも若干迷ってるところでもあります。家族を撮る時はAFなど動体撮影に強いことが求められるますが、一方でオールドレンズを使用してスナップをする時は色味を大事にしたくて、、、

と、書いてて思いましたが1台でなんでもカバーしようとするから無理があるのかもしれないですね。
α7Cであれば少なくとも失敗する確率は下がりそうですし、間違いない選択なのかなとも思えてきました。

書込番号:25950997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2024/11/06 17:13(10ヶ月以上前)

・全体的に動作がもっさりしている。
電源入れた時の立ち上がりが遅いだけで、Sシリーズはメニューなどの動作は遅く無いと思います。
GUIはソニーより使いやすいですよ
・AFの精度があまり良くない。
α6700お待ちなら、多分不満が出ると思います。
位相差初号機ですので、AFはS9の方がいいですし、ソニーなどのハイブリッドAF使っている方からは違和感ありありのAFのアルゴリズムかと思います。ここいら辺が買い替え、ダメと言われてるポイントかと
発売当初よりは位相差よりにはなってきてるかと思います
・AF時に露出の設定が変わる
これはなんでしようか、プレビュー機能の関係ですか、メーカーでも違ってくる内容ですかね

20-60と50mmの単焦点キットのコスバの良さ、新しいキットの28-200mmの他社には無い高倍率ズームキットがS5M2の買いやすさですかね。
撮ってだしの色味はお皿の白がきちんと白で撮れるカメラですからいい方だと思います。
LUTはパソコン使わずその場でスマホ、タブレットで設定してカメラに反映してSNSに上げられるので便利は便利ですが、使い方次第です。
オールドレンズと相性のいいティールアンドオレンジなどのLUTは結構あるのは確かです
大きさは割相で

α6700はそのままであえて別メーカーのカメラ持っのもありですし、動画はAPS-Cレンズで撮るのも方ありですから、今までの資産活かすならソニーですかね。

書込番号:25951711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/08 12:38(10ヶ月以上前)

s5ii、s9、A6400の3機体制で子供の写真をメインにしています。

s5iiは軽量ながらもかさばるのでs9を購入して用途に合わせて使い分けています。
それでもA6400は手放せません。
特に運動会なんかはA6400のAFの方が優秀です。
s5iiの顔認証は子供より大人の方が優先されます。特に赤ちゃんなんかは全然合いません。
AFエリアを中央一点にしてあってもエリアを外れた大人の方に持ってかれます。
YouTubeなんかでAFの検証していますが部屋の中で1人の時と公園なんかで自分の子供にしっかり合うかでは話が変わって来ます。
s5ii買うなら6700は持っておいた方が良いと思います。
買い替えでフルサイズにこだわるならA7C2もありかと思います。
モッサリ感は慣れと言うより諦めかな。パナソニックは修理とかの費用が高いしリセールバリューが低いので覚悟も必要です。
それでも私は気に入って使ってますが。

書込番号:25953834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5

2024/11/08 23:21(10ヶ月以上前)

今時のカメラなんで心配しなくても普通にきれいに撮れますよ。AFもちゃんと合います。
使い勝手は店頭でためされるのが一番手っ取り早いと思います。

書込番号:25954523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/09 13:50(10ヶ月以上前)

>・オールドレンズを装着しての撮影。

どんな種類の『オールドレンズ』を想定されてますか?

(1) 50年以上前のマニュアルフォーカスオンリーの、他社他マウントレンズ
(2) 20〜30数年前後の、他社のAFあり電子接点使用ありの他マウントレンズ
(3) お買い求めのミラーレスの、初期のレンズ
(4) お買い求めのミラーレスとは別会社別マウントのミラーレスレンズ

自分の経験で言わせて頂ければ、(1)(2)はEマウントのαボディならほぼ何でもOKです。
(2)の場合電子接点非対応のマウントアダプタなら、結局はフルマニュアルのレンズ、として扱う事になります。
(3)は全然問題ないでしょう…APS-C専用をフルサイズで使う場合はケラレなどはあるでしょう。

(4)に関して言えば、他社ミラーレスレンズは別マウントのミレーレスボディへの接続は結構大変、というかマウントアダプタを使ったとしても無理なのが御座います。


何れの『オールドレンズ』も、ヘリコイド=繰り出し機構のヘタレ、レンズ中玉のカビ、オールド故の重さでカメラボディとの重心バランスの著しい偏り、等のネガティブな側面は多々ありますので、カメラ選定候補の優先度の一番低めに位置付けしとく方が無難です。

書込番号:25955094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2024/10/09 12:07(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:181件

2024年
10月9日

Ver.3.1

「LEICAモノクローム」機能追加
・[フォトスタイル]に[LEICAモノクローム]を追加しました。
LUMIX用スマートフォンアプリ「LUMIX Lab」への対応
・「LUMIX Lab」が使用できるようになりました。
当社製XLRマイクロホンアダプター「DMW-XLR2」に対応
・XLRマイクロホンアダプター「DMW-XLR2」が使用できるようになりました。
* 32Bitフロート録音機能は利用できません。
Wi-Fi周波数に5GHz帯を追加
・Wi-Fi接続時の周波数に5GHz*帯を追加し、2.4GHzと選択できるようになりました。
* 5GHz帯のWi-Fi使用は屋外で禁じられています。屋内のみでご利用ください。
その他
・Fnボタン設定に「リアルタイムLUT」を追加しました。
・沈胴レンズ使用時のメッセージ表示を追加しました。
・動作の安定性を向上させました。

パナソニックは売りっぱなしじゃ無い所が 大変良いですよね。時間もお金もかかるでしょうが、頑張ってどんどん良くしてカメラの価値とブランドを築き上げて下さい。

書込番号:25920005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/09 12:17(11ヶ月以上前)

>Fnボタン設定に「リアルタイムLUT」を追加
メニューのバグがいろいろとS9並みに直ってるといいんですけど
現行の機種はAFモードボタンを別な機能に割り振るとLUTが使えなくなるんですよね・・・
認識機能は強化してほしかったな、「LEICAモノクローム」は嬉しい追加です

書込番号:25920013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2024/10/09 12:28(11ヶ月以上前)

>しま89さん
どっちかって言うと動作が不安定な所があるので、しっかり安定動作してくれる様になるとありがたいです。
後は立ち上がりが遅いので、どうにかなりませんかねって所かな。

書込番号:25920027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2024/10/09 20:30(11ヶ月以上前)

カメラの立ち上がり早くなったかも です。

書込番号:25920462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/10 18:09(11ヶ月以上前)

ハイブリットズーム、クロップズームも実装されると思ったら実装されてなくて残念

書込番号:25921379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2024/10/10 20:28(11ヶ月以上前)

>20時半の男さん
ですね、そこは少し期待していましたが今回は見送りと言う事で、でも起動時間短縮大歓迎です。

書込番号:25921524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

パナソニックのカメラにシグマのレンズ、オリンパスのストロボ。かっこよい気がする。

これぐらい削りました。

通常の撮影(ストロボ無)

リモートフラッシュ(天井バウンス)撮影。光がまわる。

Lumixのカメラは本体のストロボをコマンダーとして離れたストロボへ発光命令を送り
リモートによるフラッシュ撮影が可能です。
しかしS5iiには内蔵ストロボが無いためそのままではコマンダーになれません。
通常のでかいストロボを付けててもコマンダーになるのですが、それだと
重たいストロボを本体に付けなくてもリモートでストロボ撮影出来るという
リモートフラッシュ撮影の意味があまりありません。

そこでオリンパスから出てるFL-LM3という小型で電池もいらず角度調整もできる
ストロボをコマンダー使えないか試してみました。

結果無事コマンダーとして使用できリモートフラッシュ撮影可能でした。
(S5ii+FL-LM3をコマンダーとし、オリンパスFL-36Rを遠隔操作)

ただFL-LM3の接続部分に出っ張りがあるためLumixで使用するには
カッターなどで出っ張り部分を削る必要がありました。

ちなみにOMD E-M1mk2の付属品FL-LM3のを使おうかと思いましたが
削るのに勇気がいった(使えるか判らないし)ためもう一個買いました。(中古で)

昔からオリンパスのストロボはパナソニック製という有力な噂があったため
試してみましたが使えて良かったです。

書込番号:25867773

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2024/08/28 01:49(1年以上前)

>kagura03374さん
パナソニックのホットシューはどうも通常製品より気持ち狭いみたいです。今まで気づかなかったというかたまたま専用のストロボだったので問題なかったのですが、S9にLEDライトとか光学ビューファインダー付けると当たる物があって確認したら少し狭いと回答もらいました。

書込番号:25867886

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/28 09:58(1年以上前)

S1塚っての光学式同調はカメラ側のフラッシュをキャンセルしたくても、
出来ないのと、リモート側のストロボの赤いパネル部分(受光部)が、
カメラ側に向いてないと不発になる場合があるので、
またソフトボックなどを使うとなると、その受光部が隠れがちになります。

そんな時は電波式が便利ですよ。
最少クラスだとこれかな

FlashQ
https://www.lightpixlabs.com/pages/flashq-t2

これでなくとも
マニュアル調光オンリーのトリッガーとレシーバーのセットの同じようなものは
比較的安価なものもあります。
どこの製品であれ、レシーバーを追加し、2個持っていると、
お持ちのそのストロボ2台をリモートで使えますよ。


書込番号:25868126

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/28 10:31(1年以上前)

kagura03374さん こんんちは

このようなカメラ内のバッテリー使うストロボ カメラによっては 使えない機種も有るので注は必要ですが 軽量で使いやすいですよね

自分の場合 パナとオリンパス両方とも持っていて パナの方がコンパクトなのですが オリンパスの方が 発光部動かすことが出来るので便利りですね

書込番号:25868173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5

2024/08/28 12:50(1年以上前)

>しま89さん
情報ありがとうございます。
たしかにオリンパス機で使えてた汎用のホットシュー延長コードとか使えなかったので
こういう製品は購入前にLumixで使えるか確認したほうがよさそうですね。

>DAWGBEARさん
情報ありがとうございます。
光学式は撮影者が影になって発光しない場合などの経験があるので無線式は便利そうですね。
だだ今回使ったFL-LM3はこれ自体が角度調整できる小型ストロボだったのでコマンダーの光を天井バウンスさせて
リモートのストロボに発光命令を出すようにしたので撮影した分は全部発光してくれました。

>もとラボマン 2さん
オリンパスのこのストロボ小型なのに上にも横にも稼働してくれるので先ほども書きましたがコマンダーの光を天井バウンスできるので助かってます。

書込番号:25868341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4件


初めまして。
先月にダブルレンズキットを購入し、使っています。

今日までは室内でしか撮影していなかったのですが、本日帰省に伴い風景や外でのポートレート撮影をしていました。

環境は昼間の瀬戸内海にある展望台で、天気は晴れでかなり日差しもありました。
一通り撮影を終えて引き返していたところ、ふと気になって撮った写真を確認すると、妻と子供の顔以外が白飛びしている状況でビックリしてしまい、慌てて撮り直しに戻りました。

ところがファインダーやモニターでのプレビューはやはり問題はなく、出てくる写真を確認するとやはり白飛びしていました。
(今思えば露出を下げて撮影し直せば良かったと思います。)

このプレビューと実際に撮れてる写真の露出の差はこのカメラ特有のクセなのでしょうか?
それとも、かなり眩しい状態だったのでどのカメラでもそうなのでしょうか。

設定などで直すことができるのであれば治したいですし、本日撮った写真はRAWでも保存しているので、現像で何とかなるものなのかも知りたいです。
有識者の方、知恵をお貸しいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:25851956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/15 21:08(1年以上前)

>りんくすぅぅぅさん

取扱説明書のP525をご覧下さい。
モニター/ファインダーの輝度や色味も調整出来ます。

書込番号:25851969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/08/15 21:23(1年以上前)

説明が足りず申し訳ありません。

モニターとファインダーでプレビューしている時は何の問題もありません。
他の室内やロウライト時の撮影ではプレビューと実際に撮れてる写真に差は見られません。

ハイライト時に限ってプレビューでは異常はないのに、写真は大幅に白飛びしていると言うのが現状です。

書込番号:25851984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/15 21:23(1年以上前)

>RAWでも保存しているので、現像で何とかなるものなのか

RAW「だから」どうか?
ということにはなりません(^^;
「RAW記録の段階で【個別に】制約させている」ので。

RAWの段階ですら「主要部分」がオーバーしていると どうしようもありませんが、
「書かれている範囲からの推定」では、特に高輝度な部分を除けば、そこそこの状態になりそうにも思います。

補正可能の範囲は「RAW記録の段階で【個別に】制約させている」ので、
ここで尋ねてもどうしようもないので、まずは「試しに」RAW現像してみてください。

※RAW記録ファイルを残しておけば、何度でも何年後でも再チャレンジできますので、
些少の努力範囲で諦めないようにされては?
(RAW現像の出来・不出来は「個人毎に大差」が出ますので)

書込番号:25851985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/15 21:43(1年以上前)

>りんくすぅぅぅさん

>>モニターとファインダーでプレビューしている時は何の問題もありません。
>>他の室内やロウライト時の撮影ではプレビューと実際に撮れてる写真に差は見られません。

ミラーレス一眼カメラのモニターやファインダーってそんなに賢く無いですよ。

撮影条件が屋内固定なら、ある程度一度設定すれば使えますが
屋外のしかも夏の日差しの高輝度なんて狂っても当然だと思います。
撮影条件が大きく違うなら再設定が必要だと思います。

書込番号:25852006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2024/08/15 22:06(1年以上前)

>りんくすぅぅぅさん
撮影時の画像とオートレビューをオンにした場合に撮影直後に出て来る画像(=再生画像)の露出が違うということですね?

通常は同じです。が、MモードでISOを固定にした場合、かつ特殊な露出設定で撮る場合に異なる露出の画像となることがあります。その場合は、撮影時の画面でSSとF値が赤く点滅して警告するので分かります。

これを防ぐには、Mモードの常時プレビューをONにすると、撮影時の画像と再生画像が同じになります。

書込番号:25852034

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2024/08/15 22:10(1年以上前)

>りんくすぅぅぅさん
液晶、EVFの設定をまずは調整しましょう。
パナソニックのEVF、液晶はF値やシャッタースピードを反映してないので、プレビューで確認するか、メニューから常時プレビューを設定するとAモードとMモードはF値、シャッタースピードが反映された表示になります。
あと、白飛びを気にするならQメニュー、フォトスタイルからハイライトをマイナス側に、-3ぐらいに設定しておくと結構抑えられます。花火とかハイライトがきつい場合は-5に設定するといいです。

書込番号:25852041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/08/15 22:22(1年以上前)

親切な回答ありがとうございます。

僕の認識から間違ってたみたいです。
過信しすぎてたという事ですね🙇

明日からは逐一撮れた絵を確認してただ調整しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25852052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/15 22:30(1年以上前)

>りんくすぅぅぅさん

取説P.655を参考されてください:

1.撮影した画像が白っぽい。
・レンズや撮像素子に指紋などの汚れが付くと、画像が白っぽくなることがあります。
レンズが汚れたときは、カメラの電源を切り、レンズの表面を乾いた柔らかい布で軽くふいてください。
撮像素子のお手入れについて(→撮像素子のごみの付着について:P.666)

2.撮影した画像が明るすぎる、暗すぎる。
・不適切な状態でAEロックがかかっていないか確認してください。(→ピントや露出の固定(AF/AEロック):P.263)

3.撮影した画像の明るさや色合いが実際とは異なる。
・蛍光灯やLEDなどの照明下では、シャッタースピードが速くなると、明るさや色合いが多少変化する場合があります。これは光源の特性により発生するもので、異常ではありません。
・極端に明るい場所や、蛍光灯、LED、水銀灯、ナトリウム灯などの照明下で撮影すると、色合いや画面の明るさが変わったり、画面に横しまが現れたりすることがあります。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-S5M2_manualdl.html

書込番号:25852065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/15 22:51(1年以上前)

>しま89さん

知りたかった設定まさにそれです…!
とりあえず常時プレビューonと、フォトスタイルで露出を抑えた物を作成しました!

教えて頂いた項目に気をつけながら明日も撮影したいと思います。
ほんとにありがとうございました…‼︎

書込番号:25852082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/16 04:17(1年以上前)

>りんくすぅぅぅさん

>モニター越しのプレビューと、写真の露出の差

カメラの設定がどのようにされているのか判らないので
(ホワイトバランス等を含む)
問題ない画をあげると良いアドバイスがあるかも。

書込番号:25852206

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/16 09:51(1年以上前)

>りんくすぅぅぅさん
モニターやEVFは調整しても
あくまでも目安。
ヒストグラム表示が出来るのならば、
それで確認しましょう。またゼブラで白飛びの表示が出来るのなら、
それも有効です。

RAWに関しては、jpeg記録よりこの場合有効かも知れませんが、
飛びきったところは難しいです。

書込番号:25852412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/22 23:38(1年以上前)

LUMIX S5Uの場合
初期設定ではファインダーや液晶に
露出が反映されないため、ファインダーで判断して
撮り続けると後でまるで使えない写真の量産になります。これを変更するにはメニューネジマーク→常時プレビュー→→効果→Aモード絞り効果、Mモード絞り効果かAモード絞り効果、Mモード縛りSS効果、Aモード効果なし、Nモード縛りSS効果から選択し設定し、ONにする必要があります。こんなのは本来初期設定で反映するよう作っておいてもらいたいものです。

書込番号:25861343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:5件

S5Uで動画撮影をする際のV○○クラスは何が必要ですか?


お聞きしたいポイントは、

V30でも4KVーLOGは撮れるが読込や書込みが遅いだけ

V30では4KVーLOGは撮れない

V30では4KVーLOGは撮れるが画質が悪い


ユーチューバーさん達の情報を見ても、イマイチわかりませんでした。

V60くらいで十分なのか、V90が必要なのか悩んでいます。自分の場合画質さえちゃんと撮れているなら
PCへの書き込みなどは何分かかっても良いと考えています。


ご教授お願いいたします。


書込番号:25830982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2024/07/30 09:47(1年以上前)


4K動画のVlogなら転送速度の速いUHS-UV60又はV90で良いと思います。

こちらのキングストンのUHS-UV60これでも良いと思います。
こう言う大手のちゃんとしたメーカーの製品が良いですね。
SANDISKが良いんだけど値段が高めなので。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW9YLPMJ/ref=sspa_dk_detail_5?pd_rd_i=B0CW9YLPMJ&pd_rd_w=getpI&content-id=amzn1.sym.606badfa-db93-409c-9e46-57b30e8a3016&pf_rd_p=606badfa-db93-409c-9e46-57b30e8a3016&pf_rd_r=MWH61HSTD628V1D3EHQF&pd_rd_wg=4LiY3&pd_rd_r=b89db5fb-b171-4aa6-8bcd-1e7430947876&s=computers&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWxfdGhlbWF0aWM&th=1

書込番号:25831031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2024/07/30 10:48(1年以上前)

同じ4K でも30P、60P、120Pでデータ容量がかなり違って来るので
転送以外に読み込み、書き込み速度がV60が速くてV90はさらに速いので
でデータ容量大きくなればなるほど重くなり影響がでます。後は動画以外に
静止画の連写もカメラのバッファ容量も影響しますが。
UHS-UV60やV90の方が転送速度、読み込み、書き込みが
速くなればなるほど連写の後の書き込みが速いので
次連写するまでのタイムラグが少なくなります。
転送、書き込み、読み込み遅いと次又連写するまでの間
いつまでも書き込んでいて、その間次の連写はできません。
だからSDカードスロットがUHS-UV90まで対応
でバッファの容量大きいカメラならUHS-UV90、V60
の方が良いでしょう。

書込番号:25831091

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/30 10:48(1年以上前)

機種不明

【V60】他

>なーかなーかさん

ビットレートと照らし合わせて検討してください。
(添付画像参照)

ビットレート不明では、検討以前の段階ですので。

※ギリギリの仕様は、今後の劣化等を考慮すると勧めません。

※過剰過ぎるビットレートを選んでも、実際の運用や保管ができるのか?
も検討しましょう。


なお、
【本物】を【マトモな販売店】で買ってください。

書込番号:25831092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/30 10:58(1年以上前)

>なーかなーかさん

ビデオスピードクラスには、V6、V10、V30、V60、V90といった種類があって、V6はクラス6と、V10はクラス10/U1と、V30はU3と同じです。 V60の最低転送速度は60MB/秒で4K動画を、V90の最低転送速度は90MB/秒で8K動画を、問題なく撮影できる速さです。

書込番号:25831103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/30 11:26(1年以上前)

>V10はクラス10/U1と、V30はU3と同じです。

厳密には違う。

【V】は、【動画】など連続書き込みを考慮したもので、
以前の「U」は、そこまでケアしていない。

※同じ「U」クラスであっても、【動画】など連続書き込みでの差異が少なくなかった。

書込番号:25831131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/30 11:56(1年以上前)

>なーかなーかさん

>動画撮影に必要なSDカードの種類V○○は何を使うべきですか?

ビデオスピードクラス V90の製品がよろしいのでは

書込番号:25831162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/07/30 12:46(1年以上前)

妙にケチってギリギリの性能を買うよりも、今買える最速の物を買った方が安心です。
安心をお金で買うのです。

書込番号:25831213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/07/30 20:50(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございました!

書込番号:25831669

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2024/07/30 22:14(1年以上前)

>なーかなーかさん
勘違いしないで下さい、大切なのはPCの書き込みではなく動画の連続書き込みです。ビットレートが低ければV30でも使えることはつかえますが、そういう作品を撮るわけでは無いですよね。動画を撮るなら後々後悔しないメディアの購入するです。動画撮影は思ったよりお金がかかります

書込番号:25831827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

リアルタイムLUTが反映されない

2024/07/25 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:11件
別機種
別機種
別機種
別機種

数日前に新品で購入しました。

写真でリアルタイムLUTを使おうと思い、Luimix Color Lbから7つダウンロードし、メーカーサイトの説明通り、
カメラに読み込ませました。

ところが、リアルタイムLUTでLUTをONにしても反映されず(ほんの少し変化はある)、霞の掛かった状態のままです。
マイフォトスタイルでのLUT ONは全て反映されます。

SDカードをフォーマットしたり、何度かLUTファイルを入れ直したりしましたが、上記のままです。
何がいけないのか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25825348

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2024/07/26 01:39(1年以上前)

>パーミットさん
Teal Flat-SはスタンダードをベースのTeal & OrangeでもそんなにきつくないLUTだから屋内だと難しいかも。
Teal & Orange-D2の方がTeal & Orangeポイかも、個人的に気に入ってるのはClear-SとOld Cinema-Sで結構わかりやすです。
屋内とか何も無い開けた場所だとわかりにくいので、たくさん設定できますし、LUMIX Color でダウンロードできますから、公園とか木々の緑と対象物が有るようなところでちまちま確認して気にいったの探してください

書込番号:25825423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/07/26 08:55(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
室内だと分かりづらいんですね。
後ほど、外で試してみます。
他のlutでも確認してみます。

書込番号:25825617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/07/26 11:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

リアルタイムLUT off

リアルタイムLUT Teal & Orange-D2

リアルタイムLUT Natural LUMIX

マイフォトスタイル スタンダード LUT ON Teal & Orange-D2

あらためて、室外(暑いので窓越しですが(^_^;)の写真を撮ってみました。

1枚目 リアルタイムLUT off
2枚目 リアルタイムLUT Teal & Orange-D2
3枚目 リアルタイムLUT Natural LUMIX
4枚目 マイフォトスタイル スタンダード LUT ON Teal & Orange-D2

リアルタイムLUTのポジションですとベース1枚目とon(Teal & Orange-D2)はあまり変わらないです。
3枚目のNatural LUMIXは本来の状態に適用されてる感じです。
4枚目のマイフォトスタイルのポジションでのLUT ONでは Teal & Orange-D2が適用されてるかと思います。

アップロード出来る枚数の関係で4枚のみですが、ClearSも2枚目と同様(雰囲気は違う)に彩度が著しく落ちた感じでした。
もう1枚 HollywoodBlue_Dayで撮影しましたが、こちらは3枚目のNatural LUMIXと同じくLUTは適用されてる状態でした。

リアルタイムLUTのベースがvlogのままだからでしょうか?
しかし、リアルタイムLUTではフォトスタイルの部分がグレーで変更は出来ないですよね・・・。
ただ”Natural LUMIX”と”HollywoodBlue_Day”はリアルタイムLUTでも適用されていて、??と言う感じです(^_^;

現状、マイフォトスタイルでLUT ONで撮影すれば良いのですが、Lumix Clor LabやYouTube等を幾つか見ましたが、リアルタイムLUTでの適用、撮影の仕方もそれ程難しい感じでは無く、当方のやり方も恐らく?間違えてないと思うのですが、何処か間違えてるか、そもそもこういう仕様なのか分からない状態です。

書込番号:25825732

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2024/07/26 15:19(1年以上前)

>パーミットさん
液晶の左上の表示LUTになってます?
設定したらリアダイヤルのOKを押してますか、リターンキーを押してませんか。

個人的には粒状とか彩度を変えることができるので、リアルタイムLUTで使うでなくマイフォトスタイルからの設定をおすすめします。ですので、LUTボタンはフォトスタイルに変えた方が使いやすいですよ。

https://note.com/lumix_magazine/n/n4a7000c9acf1

書込番号:25825946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/07/26 16:16(1年以上前)

>しま89さん
度々、ありがとうございます。

>液晶の左上の表示LUTになってます?
なってます。
上記の通り、LUTが適用されるものとされない?ものが混在してる感じです。

何れにしましても、しま89さんの仰るとおり、マイフォトスタイルから設定した方が細かい設定が出来るようなので、
そのようにして使ってみます。

何かのおりにLUMIX BASE TOKYOに寄って、こういうものなのか聞いてこようと思います。

色々、御指南頂きありがとうございました。

書込番号:25826011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/07/26 18:12(1年以上前)

追記です。

動画・・・LUTについては全くのビギナーで未だに詳しくは分からないのですが、下記リンク先のとおり、
どうやら、動画向きのLUTをリアルタイムLUTからスチルにあてると本来の意図したものでは無い絵が出るようです。

https://note.com/sugarkrone/n/nb049d2d36b71

https://note.com/gaipromotion/n/ne9dc62ef3616

↑の方はいずれもスチルの場合、フォトスタイルでの使用を勧めていました。

余談ですが、Lumix Lab アプリがS5M2にも対応予定だそうで、そちらから色々なLUTをダウンロード出来るそうです。
また使えませんがアプリをダウンロードしてみたところ、動画向けとスチル向けをしっかり分けて有るので、今回のような事は無くなるかと思います。
https://panasonic.jp/dc/lumix-lab.html

書込番号:25826118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/07/26 18:24(1年以上前)

連投ですいません。
こちら↓ではlumix lab アプリについて書かれております。
私は基本スチル機(オールドレンズの母艦としても使いたく)として購入したのでスチル向けのLUTを公開してもらえるのは、とてもありがたいです。
https://digicame-info.com/2024/05/lut-app.html

書込番号:25826132

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2024/07/27 01:53(1年以上前)

>パーミットさん
少し勘違いされているところが
新しい「LUT App」がLUMIX Labです。LUMIX Color Labで公開されているフォトスタイルベースのLUTはスチール用のLUTです、もともとが動画に使うLUTの機能をスチール用に使えるようにしたのがリアルタイムLUTになります。
簡単に説明すると動画のLUTはあとから色味を直せるようにLogというRawデータみたいな形式で撮影したファイルにLUTをあてて色味を変化させる物で、もともとの使い方が違うから動画のLUTを使うとアンダーに出てしまう、だから使えないよと言われてるだけです。

書込番号:25826542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/07/27 11:30(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
私の語彙が足りず上手く伝わら無かったのですが、その辺りの事は諸々教えて頂き、公式やnoteのリンク先を読み把握しました。

書込番号:25826940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5

2024/07/29 19:51(1年以上前)

>パーミットさん
LUMIXオリジナルLUT10種を配布Vol.1のLUTが「スタンダード」をベースとしたLUTで、適用は「MY PHOTO STYLE」から設定する必要があり、MY PHOTO STYLE」最上部のフォトスタイルをSTDに、最下部の「LUT」で対象LUTを適用するという初心者には解りづらい適用方法でした。私もこれを適用するとき迷いました。

https://note.com/lumix_magazine/n/n4a7000c9acf1

書込番号:25830361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5

2024/07/29 19:59(1年以上前)

リンクは しま89さん のスレで既出でしたね。すみません。

書込番号:25830373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

最安価格(税込):¥258,704発売日:2023年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング