LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
- 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
- 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
- 標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」と、大口径標準単焦レンズ「LUMIX S 50mm F1.8」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥250,000
(前週比:±0 )
発売日:2023年 2月16日

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2024年8月1日 12:12 |
![]() |
16 | 2 | 2024年7月13日 13:33 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2024年7月21日 13:21 |
![]() |
35 | 16 | 2024年6月10日 08:20 |
![]() |
34 | 2 | 2024年6月13日 07:20 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年5月25日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
ルミックスS5Uで撮影をしながらデータをリアルタイムでデバイス上に表示する(テザー撮影)良いソフトはありますか?
今はルミックステザー+シルキーピックスの無料版を使っているのですが、不便なところがあり対処法がないかと思っています。
文章では伝えずらいのですが、
画面左側(下だったかな?)に写真の履歴サムネ表示、撮った最新のものは大きく表示、さらに撮ると最新を表示させたいのです。
しかし、最新が表示されずそのままなのです。
常に最新の写真を、表示させていきたいのですが出来ないのでしょうか?
※サムネ表示があることで、履歴写真を拡大してみたりすることもあります。
このような状態なのですが、解消方法はありますでしょうか?
ご教授お願い致します。
1点

>なーかなーかさん
テザー撮影ができるおすすめソフト3選
1位. テザー撮影と高度な写真編集が簡単にできる「PhotoDirector」
2位. テザー撮影ができるプロ向けのソフト「Lightroom Classic」
3位. 高価でプロ現場でのテザー撮影に適した「Capture One」
書込番号:25823187
0点

>なーかなーかさん
LUMIX公式のTetherはあります
https://panasonic.jp/dc/software.html#tether
書込番号:25823274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PhotoDirector 365で調べてみても
対応機種はキヤノンとニコンのみ。
Lumixのテザー撮影対応しているというサポート情報は
見つけられませんでした。
本当にいい加減なアドバイスですね!!!
書込番号:25823645
8点

そうなんですよー。
どうすれば出来るんですかね?
書込番号:25823892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なーかなーかさん
なんとなく、液晶2画面にして片方の画面で再生では
書込番号:25824208
0点

>しま89さん
コメントありがとうございます!
どんなイメージかもう少し詳しく教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25825537
0点

>なーかなーかさん
テザーは制御してるPC、タブレットがカメラになっただけですから、撮影したファイルを常時確認したいですか?
それなら単純に液晶追加して2画面にしてフォルダのファイルをエクスプローラーのサムネイル表示サイズ「特大」にして見るだけでないの
書込番号:25833602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
私は動画撮影のリテラシーが低くパナソニックにとっての想定ユーザーではないのかもしれませんのでここで愚痴らせてください。
写真を撮るのにシャッター音を消したくて"その他写真1"でサイレントモードに設定していたのですが動画を撮りたいシーンになったので天板の赤ボタンで録画。すると無音動画になっていました。設定を確認すると"その他動画"でサイレントモードが連動してONになっている。ここをOFFにすると写真側のサイレントモードがやはり連動してOFFに。という仕様のようです。
何かというと、子供を公園に連れて行って写真を撮りながら楽しそうに走り回ってるところや動物と遊んでるところを動画に撮って帰宅。家で妻に見せようとしたら無音動画。という感じでしてかなりショックでした。
写真でのカメラが音を出さない設定と、動画での音声記録無しは用語としては同じサイレントでも用途が全く違う。設定がなんで連動するの?と理解できません。
ちなみにカメラのファームはver.3.0です。致命的な失敗撮影を誘発するバグと個人的には思います。が、パナソニックには"リテラシーが低すぎる"と一蹴される話かなとも。以上です。
書込番号:25808984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フーリエペリカンさん
そういう方向けとまでは言えませんが、個別に設定を変えて撮るためにカスタムモードがあります。
動画の場合は撮影がはいろいろ設定が変わりますので、モードダイヤルさわる一手間が増えますが、確認の意味でもカスタムに設定しておくと間違いはなくなります。
あと動画撮る場合赤ボタンだと撮影での設定のままになります。モードダイヤルを動画にしての撮影をオススメしますが
書込番号:25809039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません。私の投稿は誤解でした。
サイレントモードにしていたら再生画面では音が出ないようです。サイレントモードをOFFの状態だと撮影した動画から音が出ました。
私のリテラシーが低すぎでした。
書込番号:25809042 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
【使いたい環境や用途】
最近子供が生まれたため家族や風景など出先で撮影程度
【重視するポイント】
【予算】
30万円前後
【比較している製品型番やサービス】
s5iiのダブルレンズキット z6ii限定セット
【質問内容、その他コメント】
現在Nikonのd7200を使用しておりファインダー使用での写真撮影をしてます。しかし液晶を使用した撮影もしたいと思うことも多く、またAFが弱いこともあり買い替えを検討中です。
現在レンズはDX18-300のレンズとAFSの50mm単焦点も持っているため
Nikonのz6iiでマウントアダプタを使い従来のレンズも使用できる状態にしようと考えていました。
しかし液晶がチルト先のため手持ちでの自撮りができないと家族に指摘を受け迷っています。
そこでs5iiの案が出てきて見た目も気に入っておりバリアングルもいいなと。
ダブルレンズキットには単焦点もあり値段も安い!望遠以外は完璧ではないかと考えていますが、今のレンズも使いたいなとの気持ちとどこか何かわからないですが気持ちの面で迷いがあり、決断できていません
カメラは初心者ですので、細かい機能面などはあまり気にしてませんが、この状況で皆さんならどうするか提案していただければと思います。
よろしくお願いします
書込番号:25802697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けい1280さん
Z系は長時間触って無いのであまり評価出来ませんが
S5M2はボタンカスタムとかは良いのですが
何かにつけて動作がモッサリ
私の主目的の連写でもバッファは大きくて
RAW+JPEGでも確かに200枚連続撮影出来るのですが
今度はバッファからSDカードへの書き込みに長時間待たされます。
書込番号:25802725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですねファインダーと液晶の切り替え時とかシャッターきったときとか
操作面で反応が遅いとはよく聞きますが結構気になるんですね
書込番号:25802757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けい1280さん
ざっとご要望を拝見する限り、α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットではダメなのでしょうか?
恐らく金額的にも機能的にも一番合っているように思います。
もしくはあと10万円頑張ってZ6IIIにするとバリアングルニコン機が手に入ります。AFも良くなっている事でしょう。
APS-Cレフ機用のレンズをわざわざフルサイズミラーレス機で使うくらいなら既存レンズは売却するかZ50なりZ30なりZfcにされる方が理にかなっていると思います。
それか通常撮影とは別口でLUMIX G100D(マイクロフォーサーズですが)が安いのでお手軽自撮りミラーレスとして買ってみるとか。
一応LUMIXユーザーなのでS5IIを推したい気持ちはありますが、S5IIに惹かれる部分がちょっと分かりにくいので。
書込番号:25802776
2点

>けい1280さん
・お子供が生まれたばかり
・家族や風景など出先で撮影
・自撮り
・動画も
・AF性能は欲しい
と成るとダブルズームが必要かどうかは置いといて
ZV-E10が手軽で良いのでは?
https://s.kakaku.com/item/K0001537409/
書込番号:25802793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『最近子供が生まれたため家族や風景など出先で撮影程度』
用途と現状のレンズも活かすならZf(予算が許せばZ6iiiだけど、ややオーバースペックかも)がいいんじゃないでしょうか。Expeed7 の採用でAFは良くなっているようですし、S5iiよりちょびっとだけど軽そうですしね。
よくZfにはグリップがない、、、という書き込みが見られますが、1.5kgぐらいまでのレンズなら、左手でしっかり握れば無問題。(というか、それが基本) 右手でグリップを握りしめてシャッターを押せば手ぶれの大きな原因にもなります。Zfはバリアングルなので、奥様に一度Zfを見てもらって『カメラっぽくていいね』という返事がもらえれば買って仕舞えばいいのでは。
書込番号:25802822
1点

お待ちのレンズAPS-C用のレンズですのでZ6で使ってもあまり意味ないのでZ6、S5ともレンズキット購入がいいかと思います。
どちらがは基本好みですが、予算的にS5M2の高倍率ズームレンズキットはどうですか。基本これ一本で十分ですし必要に応じてレンズ買い足していけばと思います。
28-200 mm F4-7.1 のレンズ軽くてコンパクトですよ。
確かにS5M2は動作はもっさりですが、動画もなら長時間撮れてビデオのかわりになるS5M2かと
書込番号:25802835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けい1280さん
>用途は最近子供が生まれたので家族写真と風景
>現在Nikond7200を使用
>しかし液晶を使用した撮影もしたい
>またAFが弱いこともあり買い替えを検討中
>現在DX18-300とAFS50mmあり
>Nikonz6iiにマウントアダプタで従来レンズ使用計画
>しかし液晶がチルトで自撮りができない
>s5iiの案。バリアングルもいいな
>ダブルレンズキットに単焦点もあり値段も安い!望遠以外は完璧ではないかと考えていますが、
>今のレンズも使いたいなとの気持ち
>何かわからないですが気持ちの面で迷い
>カメラは初心者で、細かい機能面などは気にしない
・家族がバリアングルを求めいるのなら、Z 6 IIの線はないですよ。
・S5iiが気に入ったたら、それでOKですよね。望遠ズームは必要になったら買い足せば良いので
書込番号:25802860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けい1280さん
>> 現在レンズはDX18-300のレンズとAFSの50mm単焦点も持っている
LUMIXのフルサイズにされるのでしたら、
所有されているレンズは、切り捨てご免になる感じかと思います。
書込番号:25802898
2点

私も子供と家族写真メインで使っています。
手持ちで自撮りとありますが動画では無く写真ですよね?
出来なくは無いですがまぁまぁ重いですし落としそうになった事があります。
S5iiは気に入っていますがちょっと出かける時に持ち出すには大きいのでサブ機でS9を購入しました。
子連れで出かけると何かと荷物も多くなるのでLumixへのこだわりが無いのであればコンパクトな‪α‬7ciiなども良いかと思いますが。
書込番号:25803151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z9,Z8,Zf,6III、α9,α7R5と本機種を使っていますが、
ニコンはAFは一眼レフ時はよかったですが、ミラーレスのハイエンド機Z9、最新機種Z6IIIですら、初代α9をいまだに超えていません。
Zレンズ(Sライン限定。検討している24−120F4Sラインは間違いないレンズです。付属レンズではベストです。実はPanasonicの24−105F4が一番描画力がいいのですが、等倍でみない限りわからないレベル)が非常に描画力がいいのですが、ボディはソニーがベスト。
全体的にバランスが取れているのがソニー(買い替えるときも下取りが高い)、レンズもサードパーティーの良レンズがでている。
動画重視ならPanasonic、静止画重視ならNikon+Sレンズ。Nikonの最新のAFがよくなったというのは、過去のZ6、Z7のSoc時代と比べてなので、ソニーとは比較にならないほど厳しい。タムロンで同じレンズがZマウントとαマウントがでているが圧倒的にαマウントの方がAFが速く正確。
CanonはRFレンズが高すぎて、マウントごと売却しました。おそらく一番お金のかかるのがCanon。
書込番号:25819787
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
レビューや口コミに動作がもっさりしているという書き込みを目にします。
この機種にとても興味があり購入検討しているので教えてください。
起動、画像再生などきびきびしてない動作は大きなファームアップで改善したのでしょうか?
3点

>旨味100%〜薄味でええんや☆彡さん
S5MK2ユーザーではありませんが、最近のパナ機はだいたい同じような挙動です。
以下のYouTube動画で理論だてて説明されているので確認してみて下さい。
16分程度の長さですが、お急ぎの場合は5分を過ぎたあたりから結論の説明があります。
LUMIX S5IIユーザーは絶対見た方が良い動画 (たかTube)
https://www.youtube.com/watch?v=X73vb3PRoC8
バッテリーマネジメント的なことなのでファームアップとかで修正はされないような気がします。
(最近の機種はOSを変えたせいで反応が遅い的な話も聞いたことがあります・・・)
書込番号:25762681
5点

>Seagullsさん
たかTubeさんの動画はとても興味深く拝見させてもらいました。ありがとうございました。
量販店等でお試しをしてみればファームアップによる改善がどうなっているのか? ファームアップでは改善できない部分なのか?
いろいろとわかるんでしょうけど、仕事が忙しくてなかなかお試しできていません。
ユーザーの方からの感想、情報をお待ちしておりますのでよろしくおねがいします。
書込番号:25762723
1点

発売日から愛用しています。
モッサリ感はファームアップでは改善されていないですね。
書込番号:25762823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>旨味100%〜薄味でええんや☆彡さん
パナソニックの最近のカメラはエンジンの処理負荷が多いのか立ち上がりは遅いですし、ファームアップしても変わりません。
書込番号:25762856
2点

>シュガー310さん
>しま89さん
情報をありがとうございます。
ファームアップではダメっぽいですね。 とても残念です。
書込番号:25762888
1点

ソフトの走らせ方の問題じゃないのかな?
ソフトをシンプルにするとか
改善されていくんじゃないのかな?とおもっています。
まずは、悪いところ潰していって、最後にソフトの仕上げに取り掛かるみたいな?
CPU負荷の少ないソフトの走らせ方 ま〜気長にまちましょ 改善されないかもしれないけど
ま〜欠点は起動が遅いため、撮り逃すこともしばしば(スナップ等)
ただし、事前に撮るものがわかっているものに関しては、good!
今、全力でつかっています。 それと顔認識ですかね あれ凄いんですよ
なにが凄いのかって、あれがピシっと決まるとレンズ性能が一段UPしたような感じになりますね
なかなかビシっとはいかないですど
スレ主さん、面白いカメラですよ。S5はすすめられないけど、S5Uなら勧められますね
フルサイズでこの価格で機能豊富 大したカメラです。 レンズは、まず24-105をおすすめします。
いいカメラライフ味わってくださいませ。
パナのカメラ初めてなら、設定あれこれ一年、なれ2年、つかいこみ3年めどで
そうこうしているうちに、S1シリーズが出るかもね
書込番号:25763039
3点

>fumiojinさん
流鏑馬の写真をアップしていた人ですね。
とても当機をエンジョイされている様子が伺えて良い感じです。
ところで便乗でお聞きしたいのですが、撮影後の画像再生もやはり遅いのですか?
この部分はとても気になります。
ご覧になっていたらご教示ください。
書込番号:25763067
1点

遅いです。遅くてひかかって?フリーズ多々あり これ私の場合ね
それでも、今回のバージョンupはいいですね
対策 再生しない まずこれ一番 次ためしてみたいのが、値段の高いSDカードUの高速のやつ
買うのにちょいビビりますが(ーー)
KIOXIA EXCERIA PRO SDXC UHS-II メモリカード 128G KSDXU-A128G 今注文しました。
さてどうなりますかね 結果一緒でも高速カードがほしかったから まいいや
人物 鳥・ダンス・スポーツ 等 なんでもいけるでしょ このカメラ
書込番号:25763130
2点

>fumiojinさん
お返事ありがとうございます。
遅いですか・笑
魅力的なカメラという印象を抱いているが故にとても残念です。
昔、パナのG9を使っていたことがありますが、あのカメラも撮影直後の再生がとても遅かった記憶があります。
fumiojinさんの書き込みを拝見していると、とても当機を楽しんでいるご様子が伺えます。
「あばたもえくぼ」みたいな感じで、兎に角、愛用なさっているようで羨ましくさえ感じます。
100点満点のカメラなど存在しませんが、ご自分が気に入った機材に巡り合えて使用できるのは幸せだと思います。
皆、感じ方や使用感の差異はあるのでしょうが、ユーザーより本音の回答をいだだけて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25763166
2点

ごめんなさいね 萎えさせてしまって
単写真では、すぐ再生されます。
連続写真では、書き込み中に再生すると、再生が遅かったり、気分こわしてフリーズをおこしたり
します。(秒間30コマも) あくまでも私の場合です。色々カスタマイズしてますから
だから高速sdカードつかうと多少は改善されるかなと・・
しれ〜と 手持ちハイレゾショットもできるようになっていました。v2.2からなのか?・・
検討してみてください
書込番号:25763438
4点

高速カードで試したところ、再生は、早く、エラーも今のところ出てないです。
エラーと再生速度は、私の懐事情だったみたい。(ーー); あはっ
もし買われたのなら、一番早いSDカードつかうべし じゃんじゃん
以上
書込番号:25764597
3点

>旨味100%〜薄味でええんや☆彡さん
S5というよりパナソニックの最近のカメラはGUIの動作は遅いです。
ただ、あえてそこを気にする理由はなにです。気にするなら別のメーカーにするか、割り切って電池いっぱい持って電源入れっぱなしで使うかですね。
書込番号:25764629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。S5M2とα7W、α6700を使用しています。
S5M2は一発目で電源を入れた時に3-4秒全く反応しないので、「壊れたか?」と思ったりしますが、それ以外はやや反応は遅いものの、
個人的には使っていてそこまで気になるレベルではないです。
これについてどう感じるかはその人次第なので、結局実機を動かしてみるしかないのですが・・
α7Wと比較されることもしばしばありますが、非常に魅力的な機種だとは思います。
また、繰り返しのファームウェアアップデートによって、初期に指摘されていたネガ要素は相当改善されています。
たかTube氏の動画の話も出ていましたが、半年〜1年以上前の動画・レビューはもうあまり参考にはならないことを申し添えておきます。
書込番号:25766293
4点

しま89さんの >割り切って電池いっぱい持って電源入れっぱなしで使うかですね。
ちょっと抽象的で野暮ったい言い方ですね。
私が具体的にしましょう。
よさこいをほぼ一日撮るとして50チームで1チーム約250枚としてx50=12,500枚 連射1設定一番はやいの(8枚だったけ)
これで、電池ほぼ3個ぐらいです。 中華電池(一個はパナ製)やすいの使ってこの程度です。
余談:もっと早く、最速sdカード買うべきだった(ーー) あ〜残念無念
書込番号:25766662
1点

>fumiojinさん
そういう撮影状況なら、L形プレート、ケージなどにPDケーブルくくり付けて、モバイルバッテリーをポケットなどに入れて使うのが一番楽かも、電源落ちないでモバイルバッテリーの交換もできますし。10000mAh 35Wなら4時間ぐらい持ちますよ。
書込番号:25766826
0点

私はこういうスタイルです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506681/SortID=25146986/ImageID=3786214/
書込番号:25767003
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
最新バージョンをインストールしていざ出陣!!
物凄いカメラになりも〜した。
写真を確実にものにすることができます。
皆さんも満足していらっしゃるとおもいます。
もう一台追加します。
動画の手ブレ補正も凄いことに
注文つけます。 起動とプレビューをもっと早く
あとカスタム登録C3の10項目登録できるのはいいけれども順序が変更できるようにしてほしい
いいカメラになりました。流し撮りでも背景が斜めにならないのが尚いい!!
28点

ゲンジホタル
山の小川のところです。 車のヘッドライトが差し込みます。
14-24でマニュアルフォーカス無限でセット(フォーカスレバーをマニュアルにセット 無限マークの中心)
コマンド ライブコンポジット
バージョンupと関係ないですが 機能を使った事がない人、挑戦してみてください
でも長時間体制になりまので暇つぶしグッズやおやつのの用意も
書込番号:25770390
3点

今年はホタルがよく出ています。
去年は、シーズン前に豪雨でだめでした。
追加 露光はコンポジットで10分ほどです。
書込番号:25770396
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
【困っているポイント】
購入直後にSet1からSet7までLUTファイルを読み込んで使用しています(Set8~10はブランク)。
先日Set8にLUTファイルを読み込もうとしたところ、2つ目の画像のように「読み込み」がグレー文字で表示されていて、3つ目の画像のように「このメニュー項目は設定できません」と表示されてファイル読み込み自体ができませんでした。
【使用期間】
本機を先月購入したばかりで、まだ設定や操作に不慣れな状態です。
【利用環境や状況】
LUTファイルはPanasonicが無料配布しているもののみを使用しています。
【質問内容、その他コメント】
Set7までは特に問題なく読み込みできましたが、Set8〜10が読み込みできない原因が特定できていません。まだ購入して間もなく、原因となるような設定を無意識に変更している可能性があります。原因や問題解消の手段をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただきたく、よろしくお願いします。
0点

>Sサイヤ人さん
基本的なところで、リアルタイムLUTの使用でなくフォトスタイルからLUTの設定ができてますか、もしかしたら「.vlt」の方が容量が大きいのかな、「.cube」ファイル使ってフォトスタイルからのLUT設定だと10個使えてます。
参考で下の方の使用方法参考にしてください
https://note.com/lumix_magazine/n/n4a7000c9acf1
少し使い方でS5M2はメニューにバグがあります、AFモードボタンにAFモード、LUT機能以外のを割り付けるとLUTの設定ができなくなりますのでFnボタンの設定は気をつけて下さい
書込番号:25743409
2点

>しま89さん
ご丁寧にありがとうございました。
結局のところ、使用していたSDカードを再度フォーマットしてから手順を実行したところ、すんなりLUTをライブラリに保存できました。
SDカード自体に異常があるのか、フォーマットに問題があったのかはわからないのですが、結果的にはSDカードが原因でした。
書込番号:25747988
0点

>Sサイヤ人さん
よかったですね。
ただし、リアルタイムLUTで使うファイルは.cubeのファイルですの間違えないように
書込番号:25748061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





