LUMIX DC-S5M2XK 標準ズームレンズキット
- 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。24.2Mフルサイズセンサーと新世代「ヴィーナスエンジン」を搭載。
- 歩き撮りや望遠時のフィックス撮影に発生する手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」の搭載により、臨場感ある自然でなめらかな映像表現が可能。
- 動画RAW出力やApple ProRes 422HQの外部SSD記録にも対応。標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060
LUMIX DC-S5M2XK 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥248,000
(前週比:±0
)
発売日:2023年 6月22日
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 18 | 2023年8月14日 14:30 | |
| 11 | 9 | 2023年3月8日 02:18 | |
| 18 | 5 | 2023年2月27日 23:53 | |
| 13 | 9 | 2023年1月31日 00:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2XW ダブルレンズキット
m.2SSDを玄人志向ケース(玄人志向 M.2 NVMe SSD ケース USB3.2 Gen2 接続 NVMe / SATA 両対応 GWM.2NVST-U3G2CCA)
に入れて外付けSSDとして使おうとしたところ認識出来ません。どなたかどうすればいいでしょうか?教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:25381717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
ファイルシステムを「NTFS」でフォーマットしたM.2 SSDを繋いでいるとか…。
ファイルシステムは「exFAT」か「FAT32」しか認識できません。
パソコンに繋いで「exFAT」でフォーマットしてみて下さい。
ではでは。
書込番号:25381727
6点
そもそも外付けSSDが認識するように作られて居るのでしょうか?
書込番号:25381758
2点
普通ならデータをPCに移して、それを外付けのHDDやSSDに移すのが普通です。
カメラのストレージ確保にSSDを使うのはどうなんでしょう。
最近はSDの容量も大きくなりました。
連続の定点撮影でも、SDで充分でしょう。
場合によっては同時記録し、データの破損を避ける。
ただ、SDはデータ保管は一時的に扱ったほうがいいでしょう。
撮影後、早めにバックアックを取り、SDは初期化が理想です。
書込番号:25381786
1点
マックカンさん
ご使用なさっているカメラ自体に関しては、具体的に知らないのですが、PCを介さず、USB接続したストレージにカメラから記録させる為には、「USB On-The-Go(OTG)」機能を、カメラが有している必要があります。PCとカメラをUSB接続した場合はPCがホストとなりますが、OTG対応端末(例:スマートフォン/タブレット端末)とストレージをUSB接続した場合はOTG対応端末がホストになります。要するに、S5iiがスマートフォン/タブレット端末のようなホスト機能を有している必要があります。
・USB On-The-Go (Wikipedia日本語)
https://ja.wikipedia.org/wiki/USB_On-The-Go
(注) OTG対応デジタルカメラは、(認識違いかもしれませんが)多くの場合、PCを介さず、USB接続したプリンターにカメラから印刷させる機能に留まっているように思います。
以下は、S5iiの取扱説明書からの抜粋です。
●カメラのカスタマイズ > セットアップメニュー > USB (PDF p.529)
・USBモード 接続時に選択/PC(Storage)/PC(Tether)
USB接続ケーブル接続時の通信方式を設定します。
接続時に選択:機器と接続したときにUSB通信方式を選びます。(→USB端子(*1))
PC(Storage):パソコンに接続して画像を取り込む場合に設定します。(→パソコンに画像を取り込む)
PC(Tether):「LUMIX Tether」をインストールしたパソコンでカメラを操作する場合に設定します。(→テザー撮影(*2))
・USB給電 ON/OFF
USB接続ケーブルから給電します。
bullet02ACアダプターに接続したときは、[OFF]に設定していても給電されます。
(*1)
USB端子
USB接続ケーブルでカメラとパソコンまたはレコーダーをつなぐ
(*2)
パソコンからカメラを操作する
準備:
カメラとパソコンの電源を入れる
パソコンに「LUMIX Tether」をインストールする
1.USB接続ケーブルでカメラとパソコンをつなぐ(character_referenceUSB端子)
2.▲▼で[PC(Tether)]を選び、[MENU/SET]または[ジョイスティック]を押す
カメラの画面に[PC/CAMER]アイコンが表示されます。
3.「LUMIX Tether」を使ってパソコンからカメラを操作する
・S5ii 取扱説明書 (HTML/PDF)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/oi/S5M2jp/index.html
【おまけ】
S5iiクラスなら当たり前の機能ですが、動画撮影時ならHDMI接続で、外部ストレージに記録可能です。詳しくは、取扱説明書p.410をご覧下さい。
書込番号:25381789
3点
>盛るもっとさん
>そもそも外付けSSDが認識するように作られて居るのでしょうか?
外付けSSDで静止画、動画の記録が出来ます。
私はSAMSUNG T7を使っていますが問題無く保存出来ています。
>MiEVさん
>普通ならデータをPCに移して、それを外付けのHDDやSSDに移すのが普通です。
その必要が不要なので便利なんですよ。
今まではSDカード→PC→SSDの順に編集保存していましたがSSD内で完結するので非常に便利!
>最近はSDの容量も大きくなりました。
連続の定点撮影でも、SDで充分でしょう。
容量が大きくなりましたが、コスパと速度が違います。
T7でしたら家電量販店で2TB18000円位で購入出来ますし、SDカードより速度が早い。
SDカードで2TB V90ってありますか?
もしあったとしたらいくら位しますか?
長時間撮影時にはSSD直接録画は非常に便利です。
S5Uなら熱暴走の心配もありませんし。
SDでは十分ではありません。
一度使うとコスパの良さが分かります。
>マックカンさん
設定はUSB-SSDをONにしていますよね?
ONにしないと録画しませんよ?
設定→スパナマーク→カード/ファイルにあります?
書込番号:25381808 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>ミスター・スコップさん
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5m2_s5m2x/expression.html
>外付けSSDへの動画記録に対応(S5UXのみ)
スレ主さんは、当該機種が外付けSSD出力に対応しているから質問されているのでは?
>ご使用なさっているカメラ自体に関しては、具体的に知らないのですが、
知らないのなら、適当なことは書かれなければ良いのでは?
書込番号:25381820
13点
マックカンさん、α7RWさん、まる.さん
ごめんなさい! S5ii「X」でなく、S5iiの取扱説明書を見ていました。「X」ありだと、USBホスト機能がサポートされているのですね。
●外付けSSD(市販)を使う (PDF p.444)
本機のUSB端子に市販の外付けSSDを接続し、写真や動画を記録・再生できます。
外付けSSDにだけ記録できる動画画質もあります。
・使用できる外付けSSD
・外付けSSDを接続する
・外付けSSDのフォーマット
・外付けSSDについてのお知らせ
・S5ii「X」 取扱説明書 (HTML/PDF)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/oi/S5M2Xjp/index.html
ファイルフォーマットは、多くのOSに対応している「exFAT」が無難だと思います。カメラ側で認識されたら、カメラにて改めてフォーマットを行って下さい。
書込番号:25381838
1点
>盛るもっとさん
> そもそも外付けSSDが認識するように作られて居るのでしょうか?
何がどう作られているのですか?
カメラが?SSDが?
>α7RWさん
> 私はSAMSUNG T7を使っていますが問題無く保存出来ています。
その機種、コンパティビリティ・リストに、動作する、として、記載されていると思います。
問題は、カメラが、スレ主さんが書いておられるような、妖しさ爆発のSSDをうまく認識した例があるか、カメラ自身が何かコンパティビリティ・テストを仕掛けて、適合しないSSDをはねている様子はないか、だと思います。
書込番号:25381844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんコメント有り難うございます。とりあえず今度α74さんみたいにSAMSUNGのSSDを買いたいと思います。有り難うございました。
書込番号:25381857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この流れなんだから、せめてなんのm.2を使ったのかくらい書いたら?
書込番号:25381865
3点
>見てるぞさん
>マックカンさん
> この流れなんだから、せめてなんのm.2を使ったのかくらい書いたら?
それに加えて、スレ主さんが行った操作とそれらの操作に対するカメラのレスポンス。
スティックタイプのSSDでも使えるなら、ラッキーだけど、スティックタイプのSSDを買うのが、お金の無駄違いとも思えるし、面倒なので、やってない。^_^;
書込番号:25381881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのSSDはパソコンで認識していますか?
新品を買ったときに認識できない原因として
・SSDが故障している
・ケースが故障している
・SSDとケースの互換性がない
・ケースと母艦(カメラやPCなど)の互換性がない
・ケーブルが断線している
・母艦の設定の問題。PCではBIOSの設定も含む
・フォーマットしていないため認識できない(フォーマット作業を行うことができるが、ユーザーがそれに気づいていない。)
などが考えられます。
原因の種類によってはSSDを買い替えても動きませんから、原因を突き止めてから買い替えを考えたほうがいいですよ。
書込番号:25381916
3点
>heporapさん
御指摘有り難うございます。
一回調べてやってみます!
本当に有り難うございました
書込番号:25381922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S5iiの「X」あり/なしを勘違いしておいて、何ですが、M.2とUSBに関し、ちょいコメントしておきます。
マックカンさんがご購入なさった、玄人志向「GWM.2NVST-U3G2CCA」の外部接続と内部接続の内、カメラ側から見えるのは、外部接続(対応ポート)のみです。対応ポートが、S5iiXと「仕様上/表面上」合致していた場合、例えば、PCからは認識されるのに、カメラからは認識されないのであれば、所謂、「相性問題」と見做せます。
・対応ポート
Type-C/Type-Aポート
USB3.2 Gen2(10Gbps)/Gen1(5Gbps)/USB3.1/USB3.0/USB2.0
・玄人志向「GWM.2NVST-U3G2CCA」
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gwm-2nvst-u3g2cca.html
【おまけ・その1】
M.2は、以下のように規定されています。
[端子]
・形状: B Key、M Key、B & M Key
[サイズ]
・幅(mm): 12、16、22、30
・長さ(mm): 16、26、30、38、42、60、80、110
[論理的インターフェイスおよび命令セット]
・レガシーSATA
・PCI Express上のAHCI
・PCI Express上のNVM Express
・M.2 (Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/M.2
ただし、PCパーツとして流通しているM.2 SSDは、現時点では、以下にほぼ集約されています。
[端子]
・形状: M Key
[サイズ]
Type 2280: 幅22mm、長さ80mm
[論理的インターフェイスおよび命令セット]
・PCI Express上のNVM Express
[PCI-Expressの世代]
Gen3、Gen4、Gen5
玄人志向「GWM.2NVST-U3G2CCA」は、以下のように、様々な規格に対応しています。もし、M.2 SSDを比較的最近ご購入なさったのなら、[PCI-Expressの世代]がGen3でないと、「GWM.2NVST-U3G2CCA」で使用出来ません。
・玄人志向「GWM.2NVST-U3G2CCA」
対応SSD:
M.2 NVMe(PCIe Gen3x4/Gen3x2)接続SSD(M Key / B & M Key)‥‥内部接続PCIe Gen3x2、M.2 SATA接続SSD(B & M Key)
対応SSDサイズ:
Type 2280 / 2260 / 2242 / 2230
なお、SSDの性能/信頼性/耐久性等には、上記以外にも、(空き)容量、NAND型フラッシュメモリ(メーカー、世代、1セル当たりのビット数)、コントローラー、DRAM搭載/非搭載等、様々な要素が絡んで来ます。
【おまけ・その2】
USB Type-Cは、コネクタ形状の規格です。その為、同じ形状なのに、USB 3.1(USB3.2)の転送規格だけでなく、Alternate Mode(ピンアサインにおいて、片側12pin/両側24pinの内、4pin/8pinをUSBとは別の規格に変更可能)を用いる事により、以下としても使用可能です。
・DisplayPort
・MHL
・Thunderbolt
・HDMI
・VirtualLink
EUとAppleが揉めていたのは、このような背景があったからです。
・USB4 (Wikipedia)
「これまでのUSBプロトコル規格とは異なり、USB4ではUSB Type-Cコネクタが必須となり、電源供給にはUSB PDのサポートが必須となっている。」
「USB4仕様は、 Thunderbolt 3プロトコル仕様に基づく 。Thunderbolt 3製品との相互運用性のサポートは、USB4ホストおよび周辺機器ではオプション扱いであるが、USB4ハブではダウン側ポート、ドックではアップ側・ダウン側双方のポートで必須である。」
「USB4仕様上のトンネリング
USB 3.2(Enhanced SuperSpeed) トンネリング
DisplayPort1.4aベースのトンネリング
PCI Expressベースのトンネリング」
https://ja.wikipedia.org/wiki/USB4
・iPhoneのUSB-C化は確定的? EU法案に「従わなければならない」 Apple幹部が発言 (ITmedia、2022/10/26)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/26/news151.html
・「USB-Cケーブルの機能制限は認められない」Apple、新型iPhoneを前にEUにクギを刺される (INTERNET Watch、2023/05/08)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1498558.html
書込番号:25382138
1点
【補足】
> [PCI-Expressの世代]がGen3でないと、「GWM.2NVST-U3G2CCA」で使用出来ません。
と書きましたが、PCIeのGen4とGen3は、共に後方互換と前方互換の両方をサポートしているので、PCIe Gen4のM2. SSDでも、「GWM.2NVST-U3G2CCA」にて、物理的に内部接続出来れば、帯域がGen3に制約されますが、使用可能だと思われます‥‥多分。
書込番号:25382170
1点
>ミスター・スコップさん
詳しい説明、いつも本当に有り難うございます。大変勉強になりました。これからも御指摘、ご鞭撻宜しくお願い致します
書込番号:25382195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マックカンさん
いろいろと皆さん書かれてますが、S5mk2XはPS5みたいにSSDが簡単に接続できないのは確かです。
メーカーの対応品もしくはWebでGH6でSSD使うで検索してみて下さいSSDを固定するクランプなども出てます。
書込番号:25382512
1点
>しま89さん
色々と教えて下さり、本当に有り難うございます‼️
また色々とやってみます。
この度は本当に有り難うございました。
書込番号:25382630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2XW ダブルレンズキット
世界情勢等の影響でなかなかSDカードの高速規格品は高価であったり品目自体少ない状態続いていますが、
S5M2Xの場合に内部SDカードに求められるスペックはどれくらいなのでしょうか?
ビデオクラスの場合、V90でなくV60でも足りるってことですかね?
上記を感じたのは海外のS5M2レビュワーの多くが早くてもV60カードを使用していたためですが、
Xの場合はオールイントラがはじめから使えるのでV90が必要化?とは思いつつも、
そもかでするならSSD使うかも?SSDにも記録できる?等思っているんですが。
ProResだけっぽいのでしょうかね?
仕様に目を通してビットとバイトを変換しながらSDカード各企画のUHS-TやUHS-U見ながら‥
V90必要かと自問自答して粗内容と考えております。
正直現状の円安な価格反映ではSSD併用ならSDカードは容量を選ぶかもしれませんが。
細かな記録方式と必要規格速度をリスト化されているサイト等ありませんかね?
まだ公式な確認カードもない状態でしょうが。
買収後新製品発表が殆どないままのSanDiskの時代も終わった感がありますが、
変わりとなるメーカーも正直ないのかな?と感じております。
とりとめのない文章となりすいませんが、
お聞きしたいのは質問タイトルどおりとなります。
1点
>BoBoBo!さん
V60の256GBぐらい使ってみて
ご自身の使い方で不具合有るようなら
V90に変更とかではダメですか?
書込番号:25123115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BoBoBo!さん
こんにちは。
>ビデオクラスの場合、V90でなくV60でも足りるってことですかね?
V90で最大720Mbps、V60で最大480Mbpsの動画を撮影できるはずです。
下記はMOVのAPS-CのC4Kの60pスペックを抜き出したものですが、
4096×2160(17:9 C4K), 59.94p, 800Mbps※6(422/10bit ALL-I), H.264/MPEG-4 AVC, LPCM、
4096×2160(17:9 C4K), 59.94p, 600Mbps(422/10bit ALL-I), H.264/MPEG-4 AVC, LPCM、
4096×2160(17:9 C4K), 59.94p, 200Mbps(422/10bit LongGOP), H.264/MPEG-4 AVC, LPCM、
4096×2160(17:9 C4K), 59.94p, 200Mbps(420/10bit LongGOP), H.265/HEVC, LPCM、
・S5M2X 仕様(スペック・
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5m2_s5m2x/spec_s5m2x.html
200Mbps(や400Mbps)の動画しかとらないなら
V60で十分ですが、600Mbpsの動画の場合は
V90が必要になります。
800Mbps(以上のものもありますが)の動画は
V90でもスペックが足りないため、
※6 外付けSSD必須です。
の注意書きがあります。
最高画質でも60Pから30PにすればV40で
収まるでしょうし、60Pが作画上で必須なら
何とか600Mbpsをクリアしたい(=V90)、
もっと高画質で(=外付けSSD)、など、
撮りたい動画のスペックで自然と決まるの
ではないでしょうか。
ALL-Iでも25Pや30PならV60で収まりそうですし、
60Pの高画質(ALL-I)内部記録にこだわれば、
V90の方が選択肢が少し広くなる、ということでは
ないでしょうか。
(素人なので間違っていたらごめんなさい)
書込番号:25123171
![]()
6点
>BoBoBo!さん
ご自身の撮影したデーターがまともに使えなくてもいいならUHS-1 V30でも使えます。
毎回いろいろな方書かれてますが、動画は連続での書き込みです、きちんと動画を撮りたいならお金ケチっても意味無いと思います。
書込番号:25123287
1点
メーカ推奨で安いのはSUNEAST ULTIMATE PRO SDXC UHS-II Card V90かProGrade Digital SDXC UHS-II V90 COBALT 300Rあたりです。
動画はガチで撮らないよならSDXC UHS-II V60も有りだと思いますが
書込番号:25123293
1点
>800Mbps
(^^;
V90(720Mbps)超えになりますし、
1秒間で100MB、1時間で351GBですから、
多々利用する可能性はありますか?
※添付画像は、V90の90MB/s(720Mbps)まで
書込番号:25123322 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
SLCメモリー採用の「COBALT 300R」か「UHD ULTIMATE PRO」が良いとは思います。
私はS5M2を予約していますが、「UHD ULTIMATE PRO」の256GBを2枚予備で所有しているので、それを流用する予定です。
SSDを使う予定のヘビーユーザーであれば、内蔵メモリーも妥協しない方が良いのかと思われます。
目的に応じて使い分け出来ますので。
書込番号:25123411 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
直接のレスになりませんが 本体側でメモリーの性能テストを
起動時だけでなくメニューから手動でできるようになってほしいもの
です。それも厳しくやってほしい
そうすればある程度安心して使えると思います。そして起動時に
メモリーのテストを行うか行わないかの指定ができれば尚良し
書込番号:25123973
0点
訂正です。
×最高画質でも60Pから30PにすればV40で
〇最高画質でも60Pから30PにすればV60で
書込番号:25128544
0点
皆様ご台頭頂いておりましてありがとうございます。
S5M2Xはまだ発売ではないということで、
もう少し待ってみ良いと思います。
V60とV90を2枚3枚あっても困りませんしね。
ただ、
やはりSSDを使ったほうが記録方式ごとに迷わず済み、
ProResが使いたいこともあるので
予備として容量多めのV60でも十分かな?と思っております。
これも個人の判断になってしまいますがね。
SSDのほうがコスパもいいというのもあります。
皆様どうされるでしょうかね?
SanDiskがWDに買収されコロナに戦争と日本経済の鈍化もあり、
メーカー含めど個までならOKなメーカーなのかが
今の一番の悩みのタネになっております。
私はまだ悩みそうでもあります。
書込番号:25172829
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2XW ダブルレンズキット
カメラ初心者です。
カメラはどこで購入すればよいでしょうか?
予約してキャッシュバックキャンペーンに応募したいと思っています。
破損の保証の保険にも入りたいです。
楽天市場などで購入すればポイントがマップカメラ楽天市場店で15000円分ほどつくのですがネットで購入した場合
はキャッシュバックキャンペーンに応募条件に該当するかわかりません。
公式ホームページの楽天提携店では楽天市場などネット購入ショップが見当たりませんでした。
商品が高額なのでポイント還元なのでキャッシュバックキャンペーンの対象の有無にかかわらず総合で
一番お得に予約できる方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2点
>yabu66さん
私も予約しています。
>カメラはどこで購入すればよいでしょうか?
金額はパナソニックは同一価格なのでどこで購入しても基本同一価格です。
ポイントの付与方法で違う場合はあります。
例えば、
ヨドバシカメラはポイント込みの価格、ビックカメラはポイント無しの価格です。
>キャッシュバックキャンペーンに応募条件に該当するかわかりません。
マップカメラ楽天市場店で購入されても正規販売店なので問題ありません。
破損などか心配な、Map安心サービスにも加入出来ます。
>一番お得に予約できる方法があれば教えていただきたいです。
破損等の保険が必要ならポイントが付くのでMapカメラが良いかと思います。
ポイント重視で実質最安で購入したなら、楽天市場、ヤフーショッピングの家電量販店系のポイントアップの日を狙って予約するのも有りかと思います。
私はヤフーショッピングで予約し、PayPayポイント3万程付与予定です。
書込番号:25160756 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
細かく回答していただきありがとうございます。
ポイントアップ時に楽天市場かヤフーショップで予約したいと思います。
書込番号:25160883
1点
>yabu66さん
こんにちは。
マップカメラさんは楽天経由でも
本店でも、どちらも利用しましたが
ちゃんとしていましたので、
大丈夫だと思いますよ。
書込番号:25161728
![]()
1点
>yabu66さま
ポイントなど普段貯めている所があれば、そちらを優先するのが良いかと思います。
(発売されたばかりなのでCB中はそれ程最終NETの差異が無いです)
今からの発注ですと、何処も納期は変わらない可能性が高いです(直販サイト パナソニックストアプラスでも5月下旬)
急ぐ場合は転売ヤーから購入ですが、バラシ含めて安い反面保証が微妙ですね。
書込番号:25161732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
転売ヤーから購入だと正規代理店の購入証明が無いのでキャッシュバック対象にならないですね。
値段は横並びですので、保険に入りたいならポイントで稼げる量販店だとポイントで保険加入ができます
書込番号:25162032
5点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2XW ダブルレンズキット
購入したら外付けSSDで録画したいと思ってるのですが、その場合、ハブをかまして充電、もしくは給電しながら録画出来るでしょうか?
追加でバッテリーグリップというもの?まで資金的に余裕がありませんので、あまり予算をかける事が出来ないので質問したいです。
先に発売されたgh6も持っていなくて、もしわかる人が居られればよろしくお願いいたします
書込番号:25119212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スペック見る限りではUSB給電に対応してるようですから、給電しながら撮影は可能じゃないですかね?
ただし、使用するケーブルやポータブルバッテリーの規格に制限があると思います。
私が所有する別のカメラも手持ちのポータブルバッテリーではだめでした。
私のカメラの場合の制限です。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006894
書込番号:25119299
![]()
0点
>マックカンさん
SSD使用中はUSBを使うので本体のバッテリーとバッテリーグリップ、もしくはDCカプラーと12Vのモバイルバッテリーを使用しての給電になります。
書込番号:25119358
![]()
5点
撮影中に色々つなぐと邪魔です。
つなぐとしたら外部電源くらいです。
大容量のカードを勧めます。
外付けSSDも持っていますが、撮影中には使っていません。
撮影後のバックアップ用に使っているだけです。
撮影中もWスロット仕様なので、同時記録でエラー回避にしています。
書込番号:25119369
1点
>マックカンさん
>外付けSSDで録画
必要ですか、5Smk2の動画記録は4.2.2.10bitRAWは内部記録出来無い仕様ですので、HDMI経由でATOMOS社製「NINJA V+」での記録が前提となってますし、SSDはどちらかというとリグ付けて固定で撮影している時のバックアップという位置づけだと思いますけどね。
書込番号:25119583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ProResやALL-Iは外付けSSDが必須ですよね。SSD収録時はカプラー経由の給電になると思います。
DC出力があるバッテリーとの組み合わせでもOKですが、PD対応のモバイルバッテリーからUSBトリガーケーブルを使ってDC変換してカプラー接続、というのが最も予算を抑えられそうな気がします。
書込番号:25119598
1点
有り難うございます。
それはUSBハブをカメラ本体にさして、ハブに外付けSSDをさして、ハブに給電のUSBケーブルをさしても使用出きるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25119686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながらできません。
まず USB給電ですが USBタイプCでしか出来ません。
なのでハブをかました時点でタイプAになりますので 不可能とゆうことです。
なおかつカメラ本体と電源側はタイプC同士でないといけません。
他にも 色々ありますが
コレは USBポートの規格です。
書込番号:25120438
0点
>マックカンさん
USB 3.2 Gen2は20Gb/sの転送速度です、HUSBかますと速度が出ません。
書込番号:25120541
1点
>マックカンさん
アマゾンでいろいろ怪しげなのがでてますが、とりあえずこんな感じです。
https://note.com/santa67jp_/n/nd2d6bdbe1aed
書込番号:25120553
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









