LUMIX DC-S5M2XK 標準ズームレンズキット
- 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。24.2Mフルサイズセンサーと新世代「ヴィーナスエンジン」を搭載。
- 歩き撮りや望遠時のフィックス撮影に発生する手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」の搭載により、臨場感ある自然でなめらかな映像表現が可能。
- 動画RAW出力やApple ProRes 422HQの外部SSD記録にも対応。標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060
LUMIX DC-S5M2XK 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥248,000
(前週比:±0
)
発売日:2023年 6月22日
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2023年3月25日 07:56 | |
| 18 | 5 | 2023年2月27日 23:53 | |
| 300 | 34 | 2023年5月9日 17:24 | |
| 11 | 9 | 2023年3月8日 02:18 | |
| 13 | 9 | 2023年1月31日 00:58 | |
| 48 | 6 | 2023年1月28日 10:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2XW ダブルレンズキット
すべて2TBで探していますが、ブランドへの信頼性と値段で迷います。
Samsung T7あたりが無難でしょうが。
・OWC Envoy Pro SX
・Samsung T7 Shield
・IO DATA SSPF-USC
等すべて2TBで考えておりますが、
公称値が2TBとのことだけで4TBや8TBでもいいなら
高容量もTBW的耐久性上がるので考えます。
また、
耐衝撃等対応のケース+M.2でもいい組み合わせ有れば共有したいと考えております。
ほかはSSD利用したことがありませんでした。(HDMIで外部機器録画はあります)
安定したSSDってT7系以外では未だ難しいのでしょうか?
2点
パナソニック推奨SSDは、まだ発表されていないんですかね?おそらく値段度外視の一流ブランドにはなるでしょうけど。
書込番号:25192716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BoBoBo!さん
今のところSanDiskかSamsung Portable SSD T5までがGH6で対応化、 T7 Shieldは検証中になってます。
Xが発売前で対応表がまだでてないので何とも言えませんが、SSDはデータの転送速度が絡んできますのでメーカー対応の製品が無難なところですかね
書込番号:25192895
0点
>BoBoBo!さん
SSDの話ではなくてすみませんが、題名の
「選択網」とはどういう意味なんですか?
選択肢の誤変換ではなさそうですし、
洗濯網とは関係なさそうですし、造語でしょうか?
書込番号:25193010
2点
BoBoBo!さん
私は、贔屓のHDメーカー「Western Digital」を中心に財布事情で
検討します。
他では、やはり
サムスン、キオクシア(旧東芝メモリ)、Micron(Crucial)、SK Hynixの5社です。
これら5社は自社でSSDを製造でき、製品の信頼性が高いです。
参考になれば幸いです。
書込番号:25193049
3点
>地球の神さまさん
選択肢を自動変換で選択網となってしまっておりました笑
お恥ずかしいですが、釣りになって頂けているならアリかなということで汗
>ポポーノキさん
Samsungではそれほど高くありませんし、最近はSSD値段落ち着き始めているのでどうなるかですね。
>しま89さん
貴重な情報ありがとうございます。
M4/3は現在利用していなかったのでGHの情報は考えついておりませんでした。
検証品をリストアップしてほしいですね。
M.2を自分で組んで利用されている方でも一部しか経験ないかもしれませんが、
巨大データを連続で書き込むと実際火傷するほど熱くなり速度停止に等しいほどのSSDもありますし、
熱は出ませんがM.2である必要性を疑う速度しか出ないものの安定した書き込み速度を維持するものもあります。
コントロールチップや記録チップの組み合わせ等がすべてのSSDで違うので、
商品や生産時期によっても様々なのがSDカードやHDDと違い面倒なところです。
そこでこの質問をしました。
選択肢 です!笑
>ts_shimaneさん
自社製品出しているところを私も考えております。
WDはSanDiskを吸収しているのですが、それ以後商品開発が著しく遅くなり
新規規格でも全く発表しなくなりました。(世界情勢とも関係しているかもしれません)
検証町では有るものの、
例えば上で書かれているようなGH6で問題なく使えるもの等は、
ビットレート同じであれば相性もいい可能性がある程度推測できそうですね。
実際懸賞品のリストを公表までやってくれるかが課題となりそうですね。
書込番号:25193658
0点
>BoBoBo!さん
>選択肢を自動変換で選択網
知らない所で変な日本語が発生してるのかと
思いましたが間違いでよかったです。
お邪魔しました。
書込番号:25193723
0点
>BoBoBo!さん
Samsung T7が無難ですね。
コスパも比較的良いので。
S5UX用に私もT7を購入しました。
Small Rigケージ、SSD用凡用ホルダー付けて撮影予定です。
書込番号:25194170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2XW ダブルレンズキット
カメラ初心者です。
カメラはどこで購入すればよいでしょうか?
予約してキャッシュバックキャンペーンに応募したいと思っています。
破損の保証の保険にも入りたいです。
楽天市場などで購入すればポイントがマップカメラ楽天市場店で15000円分ほどつくのですがネットで購入した場合
はキャッシュバックキャンペーンに応募条件に該当するかわかりません。
公式ホームページの楽天提携店では楽天市場などネット購入ショップが見当たりませんでした。
商品が高額なのでポイント還元なのでキャッシュバックキャンペーンの対象の有無にかかわらず総合で
一番お得に予約できる方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2点
>yabu66さん
私も予約しています。
>カメラはどこで購入すればよいでしょうか?
金額はパナソニックは同一価格なのでどこで購入しても基本同一価格です。
ポイントの付与方法で違う場合はあります。
例えば、
ヨドバシカメラはポイント込みの価格、ビックカメラはポイント無しの価格です。
>キャッシュバックキャンペーンに応募条件に該当するかわかりません。
マップカメラ楽天市場店で購入されても正規販売店なので問題ありません。
破損などか心配な、Map安心サービスにも加入出来ます。
>一番お得に予約できる方法があれば教えていただきたいです。
破損等の保険が必要ならポイントが付くのでMapカメラが良いかと思います。
ポイント重視で実質最安で購入したなら、楽天市場、ヤフーショッピングの家電量販店系のポイントアップの日を狙って予約するのも有りかと思います。
私はヤフーショッピングで予約し、PayPayポイント3万程付与予定です。
書込番号:25160756 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
細かく回答していただきありがとうございます。
ポイントアップ時に楽天市場かヤフーショップで予約したいと思います。
書込番号:25160883
1点
>yabu66さん
こんにちは。
マップカメラさんは楽天経由でも
本店でも、どちらも利用しましたが
ちゃんとしていましたので、
大丈夫だと思いますよ。
書込番号:25161728
![]()
1点
>yabu66さま
ポイントなど普段貯めている所があれば、そちらを優先するのが良いかと思います。
(発売されたばかりなのでCB中はそれ程最終NETの差異が無いです)
今からの発注ですと、何処も納期は変わらない可能性が高いです(直販サイト パナソニックストアプラスでも5月下旬)
急ぐ場合は転売ヤーから購入ですが、バラシ含めて安い反面保証が微妙ですね。
書込番号:25161732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
転売ヤーから購入だと正規代理店の購入証明が無いのでキャッシュバック対象にならないですね。
値段は横並びですので、保険に入りたいならポイントで稼げる量販店だとポイントで保険加入ができます
書込番号:25162032
5点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2XW ダブルレンズキット
LUMIX S5Uxは発売日が先なので、
LUMIX S5Uの実機を操作してきました。
下記の点を期待して本機種に興味を持っていたのですが、
EYFの像が相変わらず汚くて「勘弁してよ?」と萎えてしまいました。
・動画の記録時間に制限が無い
・歩き撮りに強い
滞在時間は1分未満。
グリップ感、ボタン類の操作性は良くなっているものの、
像の汚さに辟易してこれ以上の操作を行う気になれませんでした。
ビックカメラ新宿で確認しました。
本機種に興味ある方は実機での確認を勧めます。
書込番号:25126390 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>Tio Platoさん
こんにちは。
>EYFの像が相変わらず汚くて「勘弁してよ?」と萎えてしまいました。
0.78倍、368万ドットで、ソニーでいうと
α7RIIIやα7IVと同クラスの精細さの
スペックですが、色味や表示方式など
でしょうか。
あるいはG9のように糸巻き型収差が
目立つとかでしょうか。
書込番号:25126469
13点
>Tio Platoさん
>像の汚さに辟易
もう少し具体的に書いて頂ければいいのですが
書込番号:25126479 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
残念でしたね。
EVFに限りませんが、注文の多い方は、実物を見てから買われた方がいいでしょう。
書込番号:25126628
11点
>Tio Platoさん
EVFが期待通りでなかったのは残念ですが「汚い」だけだと具体的な判断が付かないのがスレとしては残念ですね。
確かに自身で確認するのが1番だと思いますが、スレ立てするなら具体的な良し悪しについてコメントして欲しかったなと思います。
機能的に良くなってるようですから残念な部分かも知れませんね。
数値的にはα7Wクラスであることを考えるとコスト優先したことの弊害なのかもとは思います。
書込番号:25126705 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
AF-Cで試したとか無いですよね?笑
カタログスペックは他社最新カメラに見劣りしますが、実機で試した感じソニーより印象良かったですね(ギラギラしてないしジャギーも目立たない)
眼鏡なので、アイカップが大きいのも有難いポイント
斜めから見ても見易かったのでS5から改良されてると思います
書込番号:25126734 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>とびしゃこさん
>しま89さん
ご無沙汰しております。
スペックが似通っているからといって、
SONYとPanasonicで同じ見え方になるとは思わないけれど・・
実像って言うんでしょうか、
目視でみるのと違い過ぎている点です。
EVFなので目視の場合と同じになるわけないことは承知しています。
他社のミラーレスカメラ、例えばNikonやFUJIFILMのEVFの方が明らかに綺麗な像です。
しかも、本機種よりも価格が安い、
Nikon Z50, FUJIFILM X-S10のEVFは見やすいですし目が疲れにくいです。
α7RIIIやα7IVは操作したことが無いため、
感想を言えないです。
書込番号:25126786 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Tio Platoさん
滞在時間は1分未満ですよね。EVFの調整も視度調整もして無いですよね。S5Uというより購入を考えてるカメラの確認時間としては短いのでは
ファインダー方式が0.39型 OLEDから0.5型 OLEDに、ファインダー解像度(ドット)が236から368にS5Uは変わってますが、自分が未設定で見た印象は見やすいより、思ったより(S5と比べて)明るいでした。
確かにパナソニックのEVFの評判はあまり良くないのは確かですが、書かれている内容から、明るくて視度が合って無いからではと思うのですが。
お店の展示機は何を設定されているかわかりませんし、購入考えているならEVFの設定はパナソニックのカメラならメニューから簡単に変える事できますし、最低限視度の設定はEVF脇のダイヤルでずぐにできますので、1分未満といわずじっくりとさわって、設定できるところは行って見るがどのメーカーのカメラでも基本な気がするのですが。
書込番号:25127064 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>Tio Platoさん
EVFの見え方(好み)は人それぞれなので、個人差はあると思います。
ただ、S1/S1Rは最高峰と言うプロの方もいますし、S5IIを事前提供された人からEVFが悪いという声はあがっていないです。
120fpsだと60fpsよりも画質が若干落ちるのと、好みに合うようにコントラストや輝度・色調整をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25127099
7点
>Tio Platoさん
>他社のミラーレスカメラ、例えばNikonやFUJIFILMのEVFの方が明らかに綺麗な像です。
ニコンのZ50はAPS-CだけどEVFが見やすいですね。
ニュートラルで自然
パネルはソニーの廉価版だけど光学設計が優秀なんでしょう。
逆にPanasonicのEVFは昔のビデオカメラみたいで、
グラフィック色が強い。
カメラメーカーと言うより家電メーカーなんですね。
新宿の量販店に先行展示してるので
書込番号:25127266
4点
アンチLUMIXのお客さんが、勝手にISOを超高感度に設定して帰ってしまったのでは。
書込番号:25128001 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ポポーノキさんの表現では、中韓朝の「愛国無罪」的に扱えということですか? スレ主さんを「先客が過度に高感度にしたまま放置した事にさえ気付かないウッカリさん」扱いしろ、と言うことですか?
書込番号:25128229 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
テレビ番組に夢中になっていてその後の返信が遅れてすみません。
>holorinさん
はじめまして。こんにちは。
≫EVFに限りませんが、注文の多い方は、実物を見てから買われた方がいいでしょう。
私へのコメントか一般論かは分からないけど、
高額商品ならそらそやろと思う。
書込番号:25128289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん
ご無沙汰しております?
はじめまして。でしたら失礼致しました。
クチコミに対してレビュー要件みたいなことを主張されますか。
精緻に取りまとめるならレビューで投稿するのが妥当だとは思います。
書込番号:25128297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
上田テツヤさん
≫AF-Cで試したとか無いですよね?笑
おもろかったてす。
たぶん、はじめまして。こんにちは。
カタログスペックが気になりますか?
私は事前になんの情報も入れず、
いきなりお店で確認するタイプです。
これで好感を持てればより深く調査。
探究心も芽生える。てな具合です。
本機種に魅力はありませんでした。
歩き撮りは無理。
書込番号:25128301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>しま89さん
毎度コミュニケーションに難がある人ですね。
相手が自分と同じ感じ方や思考やと思わんほうがええよ。
≫1分未満といわずじっくりとさわって、設定できるところは行って見るがどのメーカーのカメラでも基本な気がするのですが。
1分未満で、次の段階には行く必要が無いと判断した。
ということです。
ちなみに1度の実機調査ですべてが分かるなんて思ってない。
実機でしか確認出来ないことを、
事前になんの情報も入れないで手にとってみる。
コロナ禍前からずっとこのやり方。
手に馴染むか、指の可動に問題ないか、ファインダーの見え方、ボタン類の視認性と使い方の確認。
1分もあればじゅうぶん。
件のビックカメラさんでは、
店員さんが実機でゴソゴソしてたので、
「窃盗対策を念入りにしなきゃですね!」と冗談混じりに会話を始めたところ、
「元に戻しましたのでもう使えますよ、」との返答。
「あっ、アラームが鳴ってたんですね。」と私が返すと、
「いえいえ設定を元に戻しました、」とのこと。
○○クロスで画面もレンズも拭いたとのこと。
ここから実機確認を開始です。
白文字でやや大きめの「LUMIX」は、
黒色のマジックペンで塗り込んだら本機種と見分けがつかんかなと思いながら持つ。
グリップ良し、ボダン類の視認性も良し、
EVFなんやこれ?!
写真撮影って瞬間を撮影することもあるので、
瞬間の操作に対する感覚も大事。
ここらへんの印象なりフィーリングが合わないと、
進んで設定の変更やら探求なんて手間のかかることしない。
ましてや、手間のかかることなしに、
素の状態でEVFの見え方が良好な機種のほうに魅力があるのは自明の理。
日々忙しく過ごしていても、
5分くらいの時間は作れますし、
移動の合間に余力があればお店にも寄れます。
実際に来たからと言って、商談中やったり、
他の方が操作中なんてことはよくあるシチュエーション。
待っていらっしゃる方のために、占有時間を短くするのはお互い様の礼節。
あなたは店舗でどのくらいの時間をかけて調査されているのか、参考までに伺いたい。
スレ主は一度の調査で好感を得られたら、
何度も複数の店舗で観点を変えて調査しています。
書込番号:25128343 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
kosuke_chiさん
はじめまして。こんばんは。
コメントを寄せて下さってありがとうございます。
書込番号:25128348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ppoqqさん
はじめまして。こんばんは。
確かに仰るとおり、Nikonさんの光学性能や作り込みの良さには好感を持っています。
ミラーレスカメラではないけれど、
コロナ禍前から定期的に調査している、
D7500, D780はとても魅力的な一眼レフカメラです。
ZシリーズのEVFはとても素晴らしいと感じています。
スレ主がミラーレスカメラに求めていることは概ね下記2点です。
・コンサートのリハや練習でのサイレント撮影
・30分の記録時間制限を超える動画撮影
もうしばらく他の機種の登場を待ちたいと思います。
書込番号:25128351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポポーノキさん
はじめまして。こんばんは。
それは無いとは言い切れませんが、
今回に限っては心配ありません。
店員さんが設定を戻されていましたから。
ところで、実店舗にいらっしゃったことありますか?
誰かが使用したあと、
店員さんが画面やレンズを拭いたり、
設定を元に戻したり(標準状態?)、
簡易的な除菌をされたりしています。
高額商品ならもちろん怪しいやつチェックをされてると思います。
※〇〇カメラさんの全店舗で行われているかは不明
書込番号:25128365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ご無沙汰しております。
フォロー頂き痛みいります。
書込番号:25128368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2XW ダブルレンズキット
世界情勢等の影響でなかなかSDカードの高速規格品は高価であったり品目自体少ない状態続いていますが、
S5M2Xの場合に内部SDカードに求められるスペックはどれくらいなのでしょうか?
ビデオクラスの場合、V90でなくV60でも足りるってことですかね?
上記を感じたのは海外のS5M2レビュワーの多くが早くてもV60カードを使用していたためですが、
Xの場合はオールイントラがはじめから使えるのでV90が必要化?とは思いつつも、
そもかでするならSSD使うかも?SSDにも記録できる?等思っているんですが。
ProResだけっぽいのでしょうかね?
仕様に目を通してビットとバイトを変換しながらSDカード各企画のUHS-TやUHS-U見ながら‥
V90必要かと自問自答して粗内容と考えております。
正直現状の円安な価格反映ではSSD併用ならSDカードは容量を選ぶかもしれませんが。
細かな記録方式と必要規格速度をリスト化されているサイト等ありませんかね?
まだ公式な確認カードもない状態でしょうが。
買収後新製品発表が殆どないままのSanDiskの時代も終わった感がありますが、
変わりとなるメーカーも正直ないのかな?と感じております。
とりとめのない文章となりすいませんが、
お聞きしたいのは質問タイトルどおりとなります。
1点
>BoBoBo!さん
V60の256GBぐらい使ってみて
ご自身の使い方で不具合有るようなら
V90に変更とかではダメですか?
書込番号:25123115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BoBoBo!さん
こんにちは。
>ビデオクラスの場合、V90でなくV60でも足りるってことですかね?
V90で最大720Mbps、V60で最大480Mbpsの動画を撮影できるはずです。
下記はMOVのAPS-CのC4Kの60pスペックを抜き出したものですが、
4096×2160(17:9 C4K), 59.94p, 800Mbps※6(422/10bit ALL-I), H.264/MPEG-4 AVC, LPCM、
4096×2160(17:9 C4K), 59.94p, 600Mbps(422/10bit ALL-I), H.264/MPEG-4 AVC, LPCM、
4096×2160(17:9 C4K), 59.94p, 200Mbps(422/10bit LongGOP), H.264/MPEG-4 AVC, LPCM、
4096×2160(17:9 C4K), 59.94p, 200Mbps(420/10bit LongGOP), H.265/HEVC, LPCM、
・S5M2X 仕様(スペック・
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5m2_s5m2x/spec_s5m2x.html
200Mbps(や400Mbps)の動画しかとらないなら
V60で十分ですが、600Mbpsの動画の場合は
V90が必要になります。
800Mbps(以上のものもありますが)の動画は
V90でもスペックが足りないため、
※6 外付けSSD必須です。
の注意書きがあります。
最高画質でも60Pから30PにすればV40で
収まるでしょうし、60Pが作画上で必須なら
何とか600Mbpsをクリアしたい(=V90)、
もっと高画質で(=外付けSSD)、など、
撮りたい動画のスペックで自然と決まるの
ではないでしょうか。
ALL-Iでも25Pや30PならV60で収まりそうですし、
60Pの高画質(ALL-I)内部記録にこだわれば、
V90の方が選択肢が少し広くなる、ということでは
ないでしょうか。
(素人なので間違っていたらごめんなさい)
書込番号:25123171
![]()
6点
>BoBoBo!さん
ご自身の撮影したデーターがまともに使えなくてもいいならUHS-1 V30でも使えます。
毎回いろいろな方書かれてますが、動画は連続での書き込みです、きちんと動画を撮りたいならお金ケチっても意味無いと思います。
書込番号:25123287
1点
メーカ推奨で安いのはSUNEAST ULTIMATE PRO SDXC UHS-II Card V90かProGrade Digital SDXC UHS-II V90 COBALT 300Rあたりです。
動画はガチで撮らないよならSDXC UHS-II V60も有りだと思いますが
書込番号:25123293
1点
>800Mbps
(^^;
V90(720Mbps)超えになりますし、
1秒間で100MB、1時間で351GBですから、
多々利用する可能性はありますか?
※添付画像は、V90の90MB/s(720Mbps)まで
書込番号:25123322 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
SLCメモリー採用の「COBALT 300R」か「UHD ULTIMATE PRO」が良いとは思います。
私はS5M2を予約していますが、「UHD ULTIMATE PRO」の256GBを2枚予備で所有しているので、それを流用する予定です。
SSDを使う予定のヘビーユーザーであれば、内蔵メモリーも妥協しない方が良いのかと思われます。
目的に応じて使い分け出来ますので。
書込番号:25123411 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
直接のレスになりませんが 本体側でメモリーの性能テストを
起動時だけでなくメニューから手動でできるようになってほしいもの
です。それも厳しくやってほしい
そうすればある程度安心して使えると思います。そして起動時に
メモリーのテストを行うか行わないかの指定ができれば尚良し
書込番号:25123973
0点
訂正です。
×最高画質でも60Pから30PにすればV40で
〇最高画質でも60Pから30PにすればV60で
書込番号:25128544
0点
皆様ご台頭頂いておりましてありがとうございます。
S5M2Xはまだ発売ではないということで、
もう少し待ってみ良いと思います。
V60とV90を2枚3枚あっても困りませんしね。
ただ、
やはりSSDを使ったほうが記録方式ごとに迷わず済み、
ProResが使いたいこともあるので
予備として容量多めのV60でも十分かな?と思っております。
これも個人の判断になってしまいますがね。
SSDのほうがコスパもいいというのもあります。
皆様どうされるでしょうかね?
SanDiskがWDに買収されコロナに戦争と日本経済の鈍化もあり、
メーカー含めど個までならOKなメーカーなのかが
今の一番の悩みのタネになっております。
私はまだ悩みそうでもあります。
書込番号:25172829
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2XW ダブルレンズキット
購入したら外付けSSDで録画したいと思ってるのですが、その場合、ハブをかまして充電、もしくは給電しながら録画出来るでしょうか?
追加でバッテリーグリップというもの?まで資金的に余裕がありませんので、あまり予算をかける事が出来ないので質問したいです。
先に発売されたgh6も持っていなくて、もしわかる人が居られればよろしくお願いいたします
書込番号:25119212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スペック見る限りではUSB給電に対応してるようですから、給電しながら撮影は可能じゃないですかね?
ただし、使用するケーブルやポータブルバッテリーの規格に制限があると思います。
私が所有する別のカメラも手持ちのポータブルバッテリーではだめでした。
私のカメラの場合の制限です。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006894
書込番号:25119299
![]()
0点
>マックカンさん
SSD使用中はUSBを使うので本体のバッテリーとバッテリーグリップ、もしくはDCカプラーと12Vのモバイルバッテリーを使用しての給電になります。
書込番号:25119358
![]()
5点
撮影中に色々つなぐと邪魔です。
つなぐとしたら外部電源くらいです。
大容量のカードを勧めます。
外付けSSDも持っていますが、撮影中には使っていません。
撮影後のバックアップ用に使っているだけです。
撮影中もWスロット仕様なので、同時記録でエラー回避にしています。
書込番号:25119369
1点
>マックカンさん
>外付けSSDで録画
必要ですか、5Smk2の動画記録は4.2.2.10bitRAWは内部記録出来無い仕様ですので、HDMI経由でATOMOS社製「NINJA V+」での記録が前提となってますし、SSDはどちらかというとリグ付けて固定で撮影している時のバックアップという位置づけだと思いますけどね。
書込番号:25119583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ProResやALL-Iは外付けSSDが必須ですよね。SSD収録時はカプラー経由の給電になると思います。
DC出力があるバッテリーとの組み合わせでもOKですが、PD対応のモバイルバッテリーからUSBトリガーケーブルを使ってDC変換してカプラー接続、というのが最も予算を抑えられそうな気がします。
書込番号:25119598
1点
有り難うございます。
それはUSBハブをカメラ本体にさして、ハブに外付けSSDをさして、ハブに給電のUSBケーブルをさしても使用出きるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25119686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながらできません。
まず USB給電ですが USBタイプCでしか出来ません。
なのでハブをかました時点でタイプAになりますので 不可能とゆうことです。
なおかつカメラ本体と電源側はタイプC同士でないといけません。
他にも 色々ありますが
コレは USBポートの規格です。
書込番号:25120438
0点
>マックカンさん
USB 3.2 Gen2は20Gb/sの転送速度です、HUSBかますと速度が出ません。
書込番号:25120541
1点
>マックカンさん
アマゾンでいろいろ怪しげなのがでてますが、とりあえずこんな感じです。
https://note.com/santa67jp_/n/nd2d6bdbe1aed
書込番号:25120553
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2XW ダブルレンズキット
https://youtu.be/IJJ45I0Hgr4
武川発言で紛糾しているLUMIX界隈。しかしどうも等の武川氏は、Xを買う予定らしい。
書込番号:25094811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんでいつも誰それの発言をそうも気にするの?
書込番号:25095149 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
たぶん、スチルはZマウント。動画はLマウントで使い分けるのでしょう。
書込番号:25095295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サブ機だと思いますよZ9でも動画撮ると思います。Z9しか撮れないのもあるし
書込番号:25101044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そもそも彼が嫌う挙動の内の一つですら、ファームアップで直るのかどうか不明です。
一連の発言をまとめれば、「買う予定」というのは、明らかに誤りですね。
書込の一部だけ切取りミスリーディングする手法は、お止めになった方がいいです。
書込番号:25116367
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















