TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB] のクチコミ掲示板

2023年 1月 5日 発売

TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]

  • GeForce RTX 4070 Tiを搭載したビデオカード。21%増のエアフローを実現するためにスケールアップされた「Axial-techファン」を3基搭載。
  • GPU温度が50度以下になると3基のファンはすべて停止し、比較的静かな状態で負荷の低いゲームのプレイや軽作業を行うことができる。
  • 従来設計に比べ最大2倍の長寿命を実現した「デュアルボールファンベアリング」を採用し高い耐久性を実現。映像出力はHDMI 2.1a×2、DP 1.4a×3を装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 4070 Ti バスインターフェイス:PCI Express 4.0 モニタ端子:HDMI2.1a x2/DisplayPort1.4a x3 メモリ:GDDR6X/12GB TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]の価格比較
  • TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]のスペック・仕様
  • TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]のレビュー
  • TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]のクチコミ
  • TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]の画像・動画
  • TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]のピックアップリスト
  • TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]のオークション

TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 1月 5日

  • TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]の価格比較
  • TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]のスペック・仕様
  • TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]のレビュー
  • TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]のクチコミ
  • TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]の画像・動画
  • TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]のピックアップリスト
  • TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]

TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB] のクチコミ掲示板

(19件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]」のクチコミ掲示板に
TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]を新規書き込みTUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

OCモデルとの違い

2023/04/11 11:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:194件

OCモード: 2760MHz (OCモード)/ 2730MHz (規定値)とありますが、通常との違いははっきりとわかるものなのでしょうか?

書込番号:25217584

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/04/11 11:12(1年以上前)

そりゃ、分からないよ。。。

ベンチマークして、ようやくかな?

書込番号:25217588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件

2023/04/11 11:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返答ありがとうございます。
やはりその程度なんですね。

書込番号:25217590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/11 11:29(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001506749_K0001506750&pd_ctg=0550

この2台くらいのOCモデルなら差が出そうね。

書込番号:25217605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/04/11 11:37(1年以上前)

個人的には体感と言う意味で聞かれてそうだから、体感でと言う話かと。。。
モデルが一つ違えば、解像度や画質ではっきりと分かるケースもあるとは思うのだけど
個人的には100MHz程度の差では体感は出来ないと思う。
高解像度、高画質で体感したいならRTX4080にするとかが正解だと思ってます。

まあ、ベンチマークをすれば割と数値的には差が出るよ。

書込番号:25217618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/11 11:46(1年以上前)

100MHz変われば、例えばFF14ベンチなら200〜300位はスコア変わってくるし、
先ほどと同じシーンを迎えるところで数字も変わってくる感じです。
それを「体感と」と呼ぶ呼ばないはご本人次第のことですね。

書込番号:25217625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/11 11:53(1年以上前)

>ダンテスXさま

揚げないかつパンさまが仰る通りで、確かにベンチスコアでは数値上の差がハッキリだせますが、実際の体感は分からないレベルかと思います。

ベンチマークのスコアの差がそのまま鰻登りに実使用で上がっていく訳では無いですので。
あくまでも実ゲーム上の話ですけどね!

4070tiの高いOCモデル選ぶくらいなら、その上のモデルのリファレンスでも選んだ方が寿命や基本スペックの店でも良いのではないでしょうか?

書込番号:25217633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件

2023/04/11 12:15(1年以上前)

>チェムチャモンさん
>タキステルクリカワさん

ありがとうございます。
まぁないよりはあったほうがいいんじゃない?って程度ってことですね。

書込番号:25217658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/11 12:19(1年以上前)

OCモデルは、画像部分の仕様も強化されてると思いますよ。

電力通常 +0%のところが、+10%までOC可など。 前の240W版のRTX3070がそうでした。

書込番号:25217665

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/04/11 12:21(1年以上前)

まあ体感できるかどうかはそれぞれで変わると思いますけど、寿命に関しては必ずOCモデルの方が良いとは限らないと思います。

モデル次第ですが、ファンや冷却システムに差があるモデルも多いので、普通に使うならOCモデルの方が冷える場合もあるし、どこのとは言いませんが、下のモデルはファンの音がOCモデルと全然違うものもありますので、快適さにも違いが出る場合はありますね。

TUFはそう悪い話も聞きませんので大丈夫かとは思います。

書込番号:25217668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/11 12:24(1年以上前)

>ダンテスXさま

タイトル次第なんでしょうけど、4070Tiで余裕のない状態(大抵は余裕な気がしますが)であれば、OCの部分の差が効いてくるのかもですが、その場合は、そもそも無理がある訳ですので、4080とか行っちゃった方が良いかなーって感じです。
OCモデルに優秀な石が載ってる訳でもなさそうですし、お好きなの選んでくださいませ。

書込番号:25217676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/04/11 12:34(1年以上前)

個人的にはリファレンス周波数で問題ない程度で遊べるくらいで選択するべきでOCで体感できてもできなくても条件は満たしてるので、そんなに体感差は得られないかな?って個人的には思います。

それよりも自分もOCモデルの魅力は高いクロックで動かすために過剰なクーラーをつけることでリファレンス周波数で静かだったり温度が上がらないという面で、体感上で結構差が出ます。

静粛性も大きな性能で、ゲーム中にうるさいくらいならリファレンスくらいまでの設定にした方がストレスが無いように思います。

書込番号:25217688

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/04/11 12:45(1年以上前)

OCモデルのクーラーが過剰かどうかは兎も角グラボのファンって高速で回るとうるさくないものって少ないと思います。

自分がグラボを水冷化するのも静かさが一番なので、そういう意味ではOCモデルはありかなと思います・・モデル次第ですけど。

機会があったら聞いてみればわかりますが、今回の4000シリーズのSUPRIMとかはホント静かです。

書込番号:25217707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/11 13:17(1年以上前)

確かに4000シリーズは、それまでの3000シリーズや、競合他社の製品より温度が低い様です。
温度低ければファンも最大速で回ること無いので静かに動作します。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1467/730/html/g42_o.png.html

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1467730.html(スクロールで下部)

4000に移行したら今迄のは何だった?って感じですね。

書込番号:25217742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/05/13 12:19(1年以上前)

このモデルでCODMW2をテストプレイしたところ
GPUコア動作クロックが2775MHz安定動作しています。
仕様を見るとブーストクロック2610MHzとなっていますが
オーバーシュート?
本当に2775MHz出ているとするとOCモデルの存在意義と価格差って何?

書込番号:25258251

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/05/13 12:36(1年以上前)

TurboBoost3.0でTDPいっぱいまでブーストします。
OCクロックモデルはTDPを上げたモデルなのでそのわずかな電力分、クロックが上がりますが、大した差ではないです。
OCモデルはその差わずかな差で自分のグラボが速いと自慢するモデルです。

書込番号:25258278

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/05/13 18:09(1年以上前)

>本当に2775MHz出ているとするとOCモデルの存在意義と価格差って何?

どんなグラボでもほぼ定格よりは回ると思います。

OCモデルはチップが選別とかで、自分でOCしてみるとその耐性が違います。

自慢するとかいううより、そういう楽しみがいる人向けですね。

そうでないとHOFとかめっちゃ高いグラボがポンポン売れたりしませんね。

書込番号:25258661

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/05/13 18:53(1年以上前)

自分は単純にTUF-RTX4070TI-12G-GAMINGとTUF-RTX4070TI-12G-GAMINGについて話してるだけなので、自己満足だと記載しました。
まあ、性能的には3-4%くらいの性能差で価格も8000円くらいの差なので、店にある方でも良いとは思いますが

そもそも、一番ハイエンドのグラボに関してはそれ以上がないので、OCモデルの意味も大きいとは思いますが上のモデルがあるなら上買った方が性能は出ます。
まあ、OCそのもの趣味ならそれはそれなので、ほかの人に認めてもらう必要がないから自己満足でいいと思います。

自分的にはゲームをするため(動画編集のためのでも良いんですが)の道具として必要性能を満たしているならOCの必要性はないので、それ以上は趣味性が高くなると思います。
ただ、グラボの種類によってはOCモデルの方がヒートシンクが大きく静かだったりするのでそういう場合は静粛性を取ってOCモデルにするのが良い場合もあると思います。

OCモデルを個人的には否定も肯定もしませんし、人より少しでベンチマークが良いとかいう優越感を得るのは人の性なのでそのために購入することを否定しません。
※ 誰だっだって友達と話していて数値で負けるとかは好まないと思う。

ただ、電力性能比がそこまで悪化しないならどちらでも良いですが(結局自分はOCとQuietが選択できるならQuietモードにしてしまうので)

書込番号:25258712

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/05/13 19:34(1年以上前)

まあそれはそうだと思います。

真ん中のモデルのl4070とか7900XTとかのOCモデル買うなら4080とか7900XTX買った方が良いのは間違いないですね。

4090や7900XTXより上がないのでそれらはOCモデルの価値はより高いとは思います。

4Kモニターでゲームしてて140Hzスレスレの場合にOCするか設定落とすか選べるのは悪いことではないと思います。

書込番号:25258760

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]」のクチコミ掲示板に
TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]を新規書き込みTUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]
ASUS

TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 1月 5日

TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]をお気に入り製品に追加する <512

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング