Ryzen 9 7950X3D BOX
- 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.2GHzで、最大ブーストクロックは5.7GHz、TDPは120W。
- 「Precision Boost 2」、「Precision Boost Overdrive」に対応している。
- PCI Express 5.0に対応し、PCI Express最大レーン数は28(16×GPU/8×General/4×Chipset Link)。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2023年4月3日 22:26 |
![]() |
9 | 12 | 2023年3月29日 02:44 |
![]() |
5 | 8 | 2023年3月17日 08:04 |
![]() |
4 | 7 | 2023年4月1日 20:55 |
![]() |
11 | 6 | 2023年3月12日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX
apex中の温度のみ70度後半から、最大81度と、ほぼシネベンチr23のマルチと同等の温度になります。
サイバーパンクでは60度前半です。
環境は、5000d airflowにファンを7つ、lt720です。
他のゲームや、シネベンチでは特段温度は高くないのですが、apexのみ他の人より高いです。
これは通常でしょうか?
書込番号:25206891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APEXだけというのはなんかおかしいですが、3D V Cacheを多用するゲームとかならあり得ます。
Cinebenchもそうだけどキャッシュを多用する。
3Dモデルで一番温度が上がるのは積層したV Cacheなので、APEXは確かCPU負荷は低めだけど、ほかの人がやらなかったら夕方にやってみてもいいけど、まあAPEXだけならCacheを多用してると予測するけど
書込番号:25206971
0点

一応、CPUは7900X3Dだけどデータは取ってみた。
グラボは7900XTで解像度は3440x1440 フレームレートは割と高め
当然だけど、負荷率はCCD2よりもCCD1の方が高い。
7900X3Dは6コアしかないからCCD2にもケースバイケースで負荷がかかるので、7950X3Dだと8コアで収まる感じですかね?
Cinebenchと同様にCCD1よりも総じてtDieの温度は高めで推移する。これはキャッシュは発熱してるためと思う。
※ ほかに熱源がないから
CCD2は温度は大して上がらない。
APECはフレームレートが割と高いのでデータ処理は短い時間でCCD1に集中するがその割にCPU負荷は高くない。
その結果から、CPUでのデータ密度は狭い範囲で大きくなる(キャッシュが大きく動作する)
結果として3D V-Cacheへのデータが集中しやすいと推測できる。
そんな感じかな?
書込番号:25207831
1点

横レスすみません。
>揚げないかつパンさん
CCX1ってTdieより高めに推移するんですね。
3Dキャッシュまあまあ熱くなるんですね。
まあでも温度が高いのはキャッシュが来てる証拠とも言えますね。
書込番号:25207853
0点

ご丁寧に検証までしていただきありがとうございます。
私も少し検証したところ、GPU tweak Vを起動している状態だと温度が数度高くなるようです。
GPU tweakを閉じてプレイすると、70度前後になりました。
私の環境は4090、FHD240hzでの結果の為、4K 144hzでの検証を今から行おうと思います。
7950x3dの挙動ですが、タスクマネージャーで確認したところ、8コアでおさまることが殆どでした。
>揚げないかつパンさん
書込番号:25207976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7900X3Dで1コア分が不足することが割とあったので8コアで収まるかな?とは思ってました。
GPU tweak Vを使うと数度温度が上がるのは単に負荷が上がったためと思います。
3D V CacheはL3の使い方がなるべく多く3D V Casheに負荷がかかる場合の方が温度は上がる(プログラムが小さく、密度は高いことが条件)
CPUの温度は周波数もそれほど高くないので、コア自体はそれほど加熱する感じはないですね。
書込番号:25208004
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX
皆さんのwindows起動時間はどの程度でしょうか?
自分の環境は
win 11 home
7950x3d
X670e hero
F5-5600J2834F16GX2-TZ5NR
WD_Black SN850X
なのですが、起動まで40〜50秒ほどかかります。自分の5年前のPC(i7 8700)より遅いのですがふつうでしょうか?
4点

メモリートレーニングが入っていれば、そんな感じかな?
2度目以降のメモリートレーニングはBIOSの Advanced Memory Seuingの1番下の方にあるから切ってみたら?
書込番号:25195510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSいじってなくて(恐らく高速起動)、電源入れて10秒くらいでパスワード入力画面
書込番号:25195511
0点

BIOSをいったんデフォルトに戻して、設定し直した方がいいと思います。
今はGen5対応のSSDもありますが、2TB 5万円〜で入手困難みたいですね。
書込番号:25195522
0点

一応、前は7700+TUF X670E GAMING PLUSを使ってたけど、今は7900X3D + GIGABYTE B650 AERO Gを使ってる。
起動時間は25秒くらいかな?
SSDはGen4です。
GIGABYTEのB650にはメモリートレーニングはAMD CBSの中にしかないけど最初の起動はものすごく遅いです。
TUFはAdvenced Memory Settingsのメモリーを毎回トレーニングを行う設定を切るまでは遅かったですね。
FastBoot設定は設定そのものがBIOSにないので知らないし、ASUSにあったかどうかは覚えてないです。
書込番号:25195564
1点

>RYOOYAさん
可能性の1つとしてインストールされているソフトで起きえる症状です。
「Explorer Patcher for Windows 11」と言うソフトをインストールして、起動、停止時間が非常に長くなりました。
私は第十世代のi9です。M.2 SSD 3500MB/sなのに、第八世代のi7と比較しても遅い
書込番号:25195799
0点

USBで繋いでる外付けHDD等があるとか。。
書込番号:25195899
0点

>RYOOYAさん
私のPCはSSD使っているにも拘らず1分近くかかります
書込番号:25196237
1点

7900X3D + X670 AORUS ELITE AX + ROG 3090 + SSD NVMe Gen3 + SSD SATA + メモリ 5200CL46 16x2 GBで、
一度メモリを認識させた場合の今はですが、デスクトップ&アイコン16個表示しきるまで20秒 再起動は15秒です。
初回はもっと掛かっていましたが未計測です。
書込番号:25196940
1点

biosはファンの手動調整、EXPOとx3d用のバージョンにアップデートした以外は何も触っていないはずです。
書込番号:25199727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトに関しては、ChromeやASUSのaura? みたいなやつと、core tenpみたいなcpuの温度とhzがみれるやつだけ入れてます。
書込番号:25199728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBに関してはマウスとキーボード、キーボードのUSBハブだけです
書込番号:25199729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリートレーニングの項目を探して見ます。
書込番号:25199730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX
フロントに吸気でクラーケンファン120mm 3連(Z73) 真ん中にラジエーター サンドイッチで吸気でクーラーマスターの付属ファン120mm3連
トップに3連でファンをつける予定ですが現在何もついてないです。 リアに1000rpm?程度のファン120mmがついています。
現在かなりの正圧になってしまってはいるものの、ウェブ開いている程度でここまで温度上がるものなんでしょうか?
0点

CinebenchなどCPU負荷テスト行って95℃近い状況なら、クーラーやケースファン云々の取り付けだけでは済みません。
ZEN4 のCPUは、BIOS内で各設定をサイト参考するか、ここでの有志さんに教示願いましょう。
インテルだって同じです、デフォルトで取り付けただけでは、まったく唖然とするような温度に嘆くだけですよ。
というか、そういう情報なしで手を付けたのでしょうか?
書込番号:25183705
0点

7950X3DのCPUの最大温度(サーマルスロットリング)が発生する温度は89℃です。
これはHWMonitorですかね?
最近の投稿でMWMonitorでチェックされてる方がいましたが、ソフトが悪かった(対応してないみたい)でした。
そもそも、個人的にはRyzenMasterはOCできないというメッセージは出ますが使えないことはないので、純正アプリを使わないでチェックするのはなぜでしょう?
自分はRyzenMasterとHWInfo64を使ってます。
ただし、7900X3Dですが、280mm簡易水冷1つでアイドル時の温度は40℃を切っています。
CurveOptimizer All Coere Negative -15カウントとSOC電圧 1.1V固定にしています。
CinebenchR23の時の温度は75℃くらいで温度制限はしていません。
まあ、7950X3Dの方が電力はやや高いでしょうがそこまでは上がらない気します。
書込番号:25183728
3点

>>チェムチャモンさん
ある程度情報は見てます。あとあと電圧の調整などはするつもりですが、ツイッターなどで上がっている情報で ポン付け360mmの簡易水冷でシネベンチ80度前後をキープ アイドルで30度台という情報が数件あったので 私もポン付けで比較しました。
アイドルとはいえるかわかりませんが普段使用で 画像 くらいの温度 マルチでシネベンチ回すと89度(上限)張り付きます。
>>揚げないかつパンさん
HWとNZXTcamです RyzenMasterはまだインストールしていないのでインストールしておこうと思います。 一応どちらとも計測上同じ温度になっているので、ちゃんと動作していると思っていましたが、どちらも対応してない場合もあるんでしょうか
7900x3Dでの情報ありがとうございます。
書込番号:25183775
1点

いや、単純にまだ出て間もないCPUなのでソフトの対応が追い付かないなどが発生することがあるのでという意味で基準になるアプリとして純正アプリが良いのかな?ということかな?と思います。
一応、Ryzen9 7900X3Dで280mm簡易水冷で電圧をやや調整した感じでのことですが、SOC電圧を下げるとやや温度が下がりました。
Vinは個人的にはオフセットを使っても、温度は下がらないし性能が上がることもないので個人的にはNGでした。
CurveOptimizerはそれほど大きくは効かせられませんが、こちらの方が電圧効果は大きかったと思いまう。
CinebechR23でPPTは106W-110Wくらいしか行かないので7950Xでも+30Wくらいかなと思ってます。
7900X3Dの調整後は280mmでこんな感じなので、360mm+ファンダブルならこのくらいは普通だと思う。
書込番号:25183791
0点

AMDは110WでMax78℃
他方は270Wで78℃
電力だけでは、よくわからん時代になってきた。
書込番号:25183804
0点

これね、よく見るとわかるんですが、CCD0と1の温度は60℃台なんだけど、tDieは78℃なんです。
これは、3D-VChacheと積層したからと言うのが合ってると思います。
要するにキャッシュを積層した結果、熱逃げが悪くなって発熱がかなりある状態になってると思われます。
tDieがどこを測ってるかは分からないけど、CPU Dieじゃないみたいなんですよね。
個人的にはキャッシュだとは思ってます。
書込番号:25183818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Core Temperrature も場所不明ですか。 コア内は確か。
書込番号:25183824
0点

爺は目が悪いので拡大させていただきましたよ。
御存じならご説明教示いただきたい。
Thermal Limit 86.9%は、X3D CPUは89℃まで低かったとjは知りませんでした。
その89℃の86.9%ってことは77.341℃になりますし、それに近い温度って、CPU Die(Average)起点のようですね。
決してCCD0(1)、CCD1(2)では無さそうに思えますし、それらのコア温度の意味って何だろう・何の意味?って感じしかないです。
僅か108〜110wくらいしかなくて、i5 CPU以下なのに喜んで良いようなイメージでもなさそう。
実は測定したらシステムとして大電力PCだったり・・(冗談)
書込番号:25184095
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX
7950x3dで新しく自作したのですが挙動がおかしくブルスクが出たり(OS再インストで今のとこ解決)ゲームがクラッシュしたり、OCCTで負荷をかけるとエラー連発しております。
シネベンR23 スコア32000 低め?・・
最新BIOS、最新チップセットドライバー、ゲームバーや物理コア有効等やらなければならないことはしております。
7950x3d
ROG x670 f gaming wifi
corsiar dominator 16gb x2
msi 3080ti ventus
win10 pro
1点

ASUS ジョージに相談メールを出す。 WIN11にしてみるとか。 アップデートの最新を入れてみるとか、買ったところに相談するのがいいと思います。 安定したBIOSが出るまで待つとかしかないと思います。
書込番号:25182841
0点

AMD Ryzen 9 7950X 3D
ASRock B650 Pro RS
crucial CT2K32G52C42U5 [DDR5 PC5-41600 32GB 2枚組]
ASRock Radeon RX 7900 XT Phantom Gaming 20GB OC
の構成ですが、一発でWin10 Proのインストールは上手くいきました。
ただしOCは行っておらず、あくまでもデフォルトでの状態です。
BIOSは最新のもの。ドライバーも最新のもの。
コア分離やYouTubeなどで紹介されている7950X 3Dの設定を行っています。
デフォルトの状態でCinebenchR23 のスコアは約35000
OCを行った状態で32000は低めだと思いますね。
MSIのBIOSがASRockのものより劣るとは考えずらいですが、ご指摘されている方の言う通り、次期BIOSを待つのが得策かもしれませんね。
書込番号:25182853
2点

自分は7900X3Dを使ってますが、問題はないです。
BIOSの対応はXBox Game Bar対応のためだし、Windows11はそれを楽にするためなので、コアのエラーとは関係ないとは思います。
再セットアップしたらコアのエラーは直ったんでしょうか?
直ってないなら、マザーかCPUかどちらかな気はします。
自分は7900X3DでSOC電圧1.1V CurveOptimizer All Core Negative -15 Count などをしてますがエラーはないです。
マザーはGIGABYTE B650 AERO Gですし、前はASUS TUF X670E GAMING PLUEを使ってましたが、3Dコアじゃないですが変ではなかったです。
組みなおしてみるとかですかね?
CurveOptimizer -20カウントとか電圧をオフセットで下げたらおかしくなったので戻してはいます。
個人的にはBIOSはXBox Game Barなどの制御への対応とメディアで発表があったんもで再セットアップで直ってないなら組みなおすか、マザーかCPUを疑った方が良いとは思うのだけど
書込番号:25182864
0点

7950x3d CPU
ROG x670 f gaming wifi マザー
corsiar dominator 16gb x2 メモリ
msi 3080ti ventus GPU
win10 pro OS
ディスクや電源さんが不良なだけかも
中古あるいは初期不良品多い電源にどっぷり浸かってるケースが濃厚
不良品の場合はメーカーにメールして指示をお待ち下さい。
書込番号:25185517
0点

メモリーテストはしていますか?
メモリーは問題があってもその場所を使わなければPCが動作してしまうこともあります。
OSやら色々を起動して問題のある部分を使うことで突如不具合を起こすということです。
書込番号:25185682
1点

みなさんありがとうございます。
購入した店にCPU、SSD,メモリ、マザボ持ち込みチェックしてもらっています。20通り以上検証していただいているみたいですがいまだ特定できていないみたいです。こんなことになるとは・・・
サブPCがなければ終わってました。。
>uPD70116さん
>新500円硬貨さん
>揚げないかつパンさん
>もじゃげらさん
>からうりさん
書込番号:25190158
0点

>uPD70116さん
>新500円硬貨さん
>揚げないかつパンさん
>もじゃげらさん
>からうりさん
結果でまして
メモリの相性orメモリの故障とのことでした・・・
アスクに頼んで交換してもらいます。。。
書込番号:25204957
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX
多くの人が入手出来ていないです。
購入できたのは、初日の11時ころに店舗で買えた人かネットの狭き門をかいくぐって買えた人のみで、現在ではどこにもないみたいです。
次回入荷(いつかは分からない)を待つしかないでしょう。
これは世界的にのようなので初回生産量が少ないんでしょう。
書込番号:25174178
2点

東京近辺にお住まいなら毎日、秋葉巡りして毎日各店舗を確認ですかね?
前は田舎にも1個2個来てそれが狙い目でしたが、今回は田舎には来ても無いみたいです。
田舎住まいで当日の11時に店舗に行きましたが入荷は無いと言ってました。
その時には都市圏には入荷があったと聞いてます。
書込番号:25174262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月10日、今日池袋ビックカメラパソコン館でゲットしました。T.T
いろんなどころに電話回してようやく「2個在庫あります。」と聞いて嬉しかったですが…
ビックとヨドバシは人気商品は取り置きできないので先着で言いました。
すぐ電車で飛んできて購入しました。
多分私が購入した15時ぐらいの時点で2個はありました。
1個私が買ったので多分1個あると思いますが一応電話で確認したほうがいいと思います。
書込番号:25176229
1点

大阪のワンズは次回4月初旬って情報は流れた。アキバ一部店舗は金曜に少量入荷したようだ。
ワンチャンス、明日朝、ツクモ本店に並ぶ。空振り覚悟(売り切れあり)。Buy MOREに朝から並ぶ(空振りあり)。
ソフマップに並ぶ(売り切れているかも)eXに並ぶ(空振りあり)いずれかを選択すればゲットできるかもしれない。
2,3か月もすれば店頭に一時的でも在庫循環し始めると思うが。
書込番号:25176342
1点

0:30分現在ビックカメラ通販に1ケ、有楽町に1ケ在庫。
価格129800ポイント10%だったか還元。価格がちょっと違うかも。
書込番号:25176427
2点

自分用と会社のゲーム仲間用に2つ欲しく、
発売日当日10:30ぐらいから秋葉原の各店舗をまわりましたが
どこも整理券配布終了で入手は絶望的でした。。
そんな中ドスパラだけなぜか列形成されておらず、
ダメ元で並んでみたらすんなりと入手できました。(当日は3個の入荷でした。)
その後、arkの抽選販売で当選し、なんとか二個目も入手。
ソフマップ通販は次回入荷分の予約販売がちょくちょくあるようなので、
確認してみるといいかもですね。
書込番号:25178081
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





