Ryzen 9 7950X3D BOX
- 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.2GHzで、最大ブーストクロックは5.7GHz、TDPは120W。
- 「Precision Boost 2」、「Precision Boost Overdrive」に対応している。
- PCI Express 5.0に対応し、PCI Express最大レーン数は28(16×GPU/8×General/4×Chipset Link)。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 11 | 2024年9月6日 00:47 |
![]() |
9 | 2 | 2023年8月13日 09:17 |
![]() |
0 | 2 | 2023年4月8日 21:39 |
![]() |
3 | 2 | 2023年3月18日 07:11 |
![]() |
0 | 3 | 2023年3月13日 22:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX
特集次第だね。
公平なベンチ結果が知りたいです。
書込番号:25860749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも直接の対決は7950Xであって3D V-CACHE搭載モデルの7950X3Dではないと思うんですが…
書込番号:25861023
0点

>ともき15さん
その描画能力を何で示しているかは知りませんが、発表時のスライドでも「対X3Dモデル」比較はしていないですし、公式にX3Dモデルとの性能の違いはという答えははぐらかしてはいますがゲームではX3Dモデルに敵わないことを認めていたりします。
Windows 11 24H2で「Zen3」「Zen4」「Zen5」の分岐予測が上手くなる機能が追加されるとのことではありますが、それを含めたとしてもレビュー上で「ゲームでは9950Xは7950X3Dに負けている」のは事実です。そしてクリエイティブの部門では「7950X3Dどころか7950Xをより少ない消費電力でそこそこ打ち負かしている」のも事実です。
で、描画性能というのはどれのことでしょう?
書込番号:25861321
0点

>まだ青いいちごさん
ゲームでは9950Xは7950X3Dに負けている」のは事実です
は事実ではなく あなたの主張ですね
それをどうでしょう言われましても主張する側が根拠出してくださいとしか
書込番号:25861444
1点

ゲームに関しては色々ありますが、今のところ9950Xは7000番台のX3Dに勝ててるとは言えませんね。
https://ascii.jp/elem/000/004/215/4215974/3/
このあたりからゲームの比較色々載ってます。
CINEBENCHとかBlenderだけはかなり優秀ですね。
https://ascii.jp/elem/000/004/215/4215697/2/
まあこれはまだ青いいちごさんが書かれてるようにOSに頼り切ってるおかげで分岐予測の能力が発揮できてないみたいで、24H2でましになるようには言われてます。
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-announces-improved-gaming-performance-for-ryzen-9000-series.html
X3Dは来年みたいですが、このあたりきっちりしないとX3DもZen4とあまり変わらない・・・とかなるかもしれませんので、そのあたりに詰めてから出す方が良いでしょうね。
AMDはこういうところがイマイチだとは思います。
書込番号:25861485
2点

>Solareさん
補足説明ありがとうございます。
>ともき15さん
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amd-ryzen-9-9950x-cpu-review (Tom's Hardware)
https://news.mynavi.jp/article/20240814-3005341/ (マイナビニュース)
https://ascii.jp/elem/000/004/214/4214559/ (ASCll 前編レビュー)
https://ascii.jp/elem/000/004/215/4215974/ (ASCll 後編レビュー)
もうこれ以上何も言う必要も答える必要も感じません。何を言おうが結果はこうですので。これ以上は返答はやめます
書込番号:25861541
1点

現状のメディア総合ゲーミングCPU性能評価(全て非管理者モード)
20メディアレビュー総合ゲーミングCPU性能序列(7950X=100%比) 19. August 2024
https://www.3dcenter.org/dateien/abbildungen/AMD-Ryzen-9000-Performance-Summary.png
1. 7800X3D 118.0%
2. 7950X3D 116.4%
3. 14900K 113.2% (not 0x129)
4. 14700K 110.5% (not 0x129)
5. 14600K 103.9% (not 0x129)
6. 9700X 103.5%
7. 9950X 103.1%
8. 7950X 100%
9. 9900X 99.0%
20メディアレビューサイト内訳
https://www.3dcenter.org/artikel/launch-analyse-amd-ryzen-9000/launch-analyse-amd-ryzen-9000-seite-3
AnandTech, Club386, ComputerBase, Eurogamer, Gamers Nexus
Guru3D, Hardware & Co, Hardwareluxx, Hardware Upgrade, Hot Hardware
Igor's Lab, PC Games Hardware, Phoronix, Quasarzone, SweClockers
TechPowerUp, TechSpot, Tom's Hardware, Tweakers, WCCF Tech
Phoronixはゲーム評価を除く
アプリケーションパフォーマンスは9950Xが109%で首位
メディアによっては特定のSKUがないレビューがあることは考慮に入れてください
書込番号:25861663
3点

>シルバーフライさん
>まだ青いいちごさん
>Solareさん
>麻呂犬さん
色々情報ありがとうございます
机上の空論上は7950x3dのほうが優れているようですね それでマウント取れる方は人としてすごいです 誰とは言いませんが
書込番号:25861852
1点

ともき15さんが転載した
Mark PCチャンネルはZEN5 9950Xを含む動画を2024/07/16から公開
https://www.youtube.com/watch?v=PxrF0D4ZzSQ
コメント欄で
@tsokobersta4499氏の
how did this youtuber got a 9950x? It is not yet being sold as of today 07-23-2024
問いかけに対しMark PC本人はノーコメント
米アマとNeweggで07/16以前に入手した?
AMDがチャンネル登録者数2万人にも満たないMark PCに発売前に提供するか?
しかもCPUの比較に4Kのみ
Test Specs RAM : 2x16GB DDR4 3600MHz | DDR5 6200MHz
Mark PCはフェイク動画量産チューバーか?
スペック欄にDDR4と書いてるようなチャンネルでマウント取れる方はそれこそ人としてすごいよね
書込番号:25861967
8点

一先ず、これを載せておきます。意見等はないので、書いてある事のみを記載します。
https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-9-7950X3D-vs-Ryzen-9-9950X
・合成ベンチマークの合計スコア
これは、当社のベンチマーク性能の総合評価です。私たちは定期的に結合アルゴリズムを改善していますが、もし何か矛盾を感じられた場合は、コメント欄で遠慮なくおっしゃってください、通常は問題を迅速に解決します。
Ryzen 9 7950X3D 40.38
Ryzen 9 9950X 43.36 +7.4%
・Passmark
Passmark CPU Markは広く普及しているベンチマークで、整数・浮動小数点演算、拡張命令、圧縮、暗号化、物理演算など8種類のテストで構成されています。また、独立したシングルスレッドのシナリオも1つあります。
Ryzen 9 7950X3D 62457
Ryzen 9 9950X 67060 +7.4%
https://www.topcpu.net/ja/cpu-c/amd-ryzen-9-9950x-vs-amd-ryzen-9-7950x3d
・Cinebench R23 シングルコア
AMD Ryzen 9 9950X +9% 2242
AMD Ryzen 9 7950X3D 2043
・Cinebench R23 マルチコア
AMD Ryzen 9 9950X +7% 41312
AMD Ryzen 9 7950X3D 38581
・Geekbench 6 シングルコア
AMD Ryzen 9 9950X +13% 3416
AMD Ryzen 9 7950X3D 3012
・Geekbench 6 マルチコア
AMD Ryzen 9 9950X +7% 21740
AMD Ryzen 9 7950X3D 20270
・Cinebench 2024 シングルコア
AMD Ryzen 9 9950X +40% 170
AMD Ryzen 9 7950X3D 121
・Cinebench 2024 マルチコア
AMD Ryzen 9 9950X +42% 3000
AMD Ryzen 9 7950X3D 2108
書込番号:25879767
2点



CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX
BIOSのAGESA 1.0.0.7bからRyzenもDDR5で8000MT/Sが可能になったのは知ってる方も多いと思いますが、試してみました。
メモリーはF5-7600J3646G16GX2-TZ5RSでマザーボードはGIGABYTE B650E AORUS TACHYON
メモリー設定は8000MT/SでtREFIは同じ65535でとりあえずどれくらい詰めれるのかわからないのでtRFC620あたりから探っています。
電圧設定はメモリーが1.4VでVSOCは1.28Vです。
インテルでは8200で回すのに1.55Vくらいかけてるのと比較すると低電圧で回ってるようです。
FF14ではシーン4だけちょっと良い感じですがそう変わらずで、BLUE PROTOCOLはちょっと下がりました。
TymeSpyは少しだけ上がった感じです。
とりあえずゲームもそう大差ないのでブルー画面が出るまでこのまま使っておこうと思います(笑)
ぜひ環境のある方試してみて下さい。
性能はどうであれRyzenのメモリーが8000で回るというのは初なのでそれだけでも楽しいかと思います。
6点

>Solareさん
おはようございます
ryzen素晴らしい!
Intel何やってる?
てな感じですね(笑)
13000系リフレッシュは14700と14600の飛躍的アップ位でしたね
日本入荷は11月ぐらいかな?
涼しくなると水冷の道がまた遠くなる
書込番号:25381041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Miyazon.comさん
おはようございます。
結局今の設定だとtRFCが155nsかかってしまってますが、6400で1対1でFCLK2133ならtRFC480で150nsなのでtRFCをもう少し下げたいところですね。
インテルの方は14900KSが出たら買ってみようかなと思いますが、またばらしてから割と思うとそれこそ面倒そうと思ってしまいます(^^;
書込番号:25381049
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

いや。。。イートレンド普通の店舗ですよ。
普通に届きます。
書込番号:25211886
0点

7800X3Dが入荷してきているのでしょうか、7950X3D イートレンドに限らずWEBでポチっとできる在庫有店がポツポツ確認。
https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000421945/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dear-i/icpamddryr0065.html
書込番号:25214185
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX
>パワートレインさん
2,3日前の夕方Amazonで1か月搬入する予定の元購入することが出来ましたが、海外でAmazonからの購入で
個人の書き込みにCPUが入っていなかったという書き込みが複数ありましたので、迷いに迷ってあえて見送りました。
こちらの情報を元に購入することが出来ました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25185105
0点

>すばる08さん
私もたまたまYahooショッピングのスマホアプリで検索→
在庫あるけど 1万円位定価かから価格上乗せされてる→
どこの店舗さんだ? e-zoaさんだ→
あれあそこって自前で販売サイト持ってなかったけ→
で辿り着いた奇跡だったので、
とりあえず自分で決済してから情報共有させていただきました(笑)
今見たら検索でヒットしなくなってるのでおそらくちゃんと販売してたみたいですね。
書込番号:25185228
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX
自分は購入予定ではありますが、まだ手に入れれてません(^^;
SP値が分かってるという事はROGマザーお使いかと思いますが、ちなみにBIOS内のAi Featuresに各CoreごとのSP値が書かれてると思いますが、そこの各SP値はどうなってますか?
自分が知りたいのはキャッシュ側のCCX0の方が高いのか高クロック側のCCX1が高いのか・・・多分3DはCCX1が高いとは思いますけどどうなんでしょう?
書込番号:25179141
0点

各コアこんな感じです
マザボとチップセットだけアプデしまして、あとはポン付け状態になります
アプデしたら平均が少し上がりました。ccd0の平均が97 ccd1が121でした
書込番号:25180189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりキャッシュ側のCCXはSP値低いですが、VIDも低いので3Dは用途に応じた良い感じのチップが乗せられてる感じはしますね。
カーブオプティマイザー設定する際には、CCX単位のVIDのばらつきない方が設定もしやすそうには思います。
書込番号:25180240
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





